住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-24 09:55:26

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 943 匿名さん

    まだやってのか?つまらない話が長げ~な。

  2. 944 匿名さん

    高学歴、富裕層は喧嘩しません。
    短気で血気盛んなのは色々足りないからです。

    おわかり?笑

  3. 945 匿名さん

    >>944 匿名さん

    公立高校、私立大、年収1000万円

    確かに色々と足りていないですね。本人はご満悦のようですがね。

    相手にしたくない輩ですね。住む世界が違いすぎます。

  4. 946 匿名さん

    >>945 匿名さん
    あなたもね

  5. 947 匿名さん

    >あなたもね
    って言われても…苦笑

    己の無能を認めるのは勝手だけど
    >>945さんを巻き込まないように。
    あなたとは雲泥の差ですよ。

  6. 948 匿名さん

    皆様のアドバイスをお願いします。

    ■世帯年収 1700万
     本人  税込1100万円 正社員
     配偶者 税込600万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  37歳
     配偶者 37歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類
     7900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     14000円・7000円・28000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6900万円
     ・変動 20年・0.625%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     有

    ■定年・退職金
     60歳
     3500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収700万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     車のローンなし

  7. 949 匿名さん

    厳しいです!
    はい次の方どーぞ

  8. 950 匿名さん

    私は>>933さんの考え方が自然だと思います。
    子供本人の目標やそれに対する考え方が大切だと思います。こんな荒れたスレにマジレスしても意味ないですが。だいぶ前のレスに教育費をかけて良い大学に行かせる事が子供の成功、みたいなレスあったけど違和感を感じましたね。確かにお金がない事で子供の将来の選択肢を狭めるような事になるのはマズイと思います。しかしそうでなければあとは子供本人の努力次第だと思いますよ。極端な例かもしれないけど実際に近所で慶応卒のエリート夫婦の息子さん(息子も慶応卒)で社会人にもならずに未だにニートの子もいます。教育で肝心なのは子供本人の目標意識と努力です。あと年収で人の価値を決めるのもどうかと思います。私は年収はここにレスしてる方より遥かに少ないですが今年、家を購入予定です。コツコツ貯めた貯蓄を頭金にして何とか頑張ってやっていくつもりです。皆、家庭それぞれに合わせてやっていけばいいと思います。売り言葉に買い言葉で見ていて残念な気持ちです。

  9. 951 匿名さん

    >>950 匿名さん
    はい。自作自演おつかれさーん!

  10. 952 匿名さん

    >>950
    >確かにお金がない事で子供の将来の選択肢を狭めるような事になるのはマズイと思います。

    教育費を無視するとそうなる。
    所得が低い世帯が何を優先するかだ。

  11. 953 匿名さん

    >>949 匿名さん
    真面目にまともに回答出来ないなら書き込まないで下さい。

  12. 954 匿名さん

    >>951 匿名さん
    ホント残念な方ですね。暇なんですか?

  13. 955 匿名さん

    >>952 匿名さん
    無視はしてないと思いますけど。
    無視していたら、このような発言は出ないと思います。

  14. 956 匿名さん

    >>948 匿名さん

    貯金少なすぎですよ。
    何故かはわからないですが、生活費かかり過ぎですか?理由によっては無謀となります。

  15. 957 匿名さん

    >>951 匿名さん

    残念ながら、自作自演ではありません。

  16. 958 匿名さん

    返済できると考えるなら借りればよろしい。
    債務者の責任でどうぞ。

  17. 959 匿名さん

    >>958 匿名さん

    意味のないコメントはやめましょうw

  18. 960 匿名さん

    なんか、学歴だけか心の支えな方が、頑張っていますね。

    そもそも、普通の公立での教育を受けて成績が上がらない子は、家庭のせい(家庭での勉強の習慣をつけていないので学校でも授業が上の空)、もしくは、そもそも勉強という分野での素養がないかです。
    そのような子達にいくらお金をかけて塾に行かせても非効率ですし、成績か上がったとしても暗記してるだけで、身になっていません。
    社会に出てもその勉強は無駄です。


    家に本はありますか?子供が自由に手に取れる所に本はありますか?親が本を読んでいますか?その姿を子供に見せてますか?

    少なくても、昔に比べれば大学入試の倍率も下がり、暗記系の無駄な勉強をせずに、公立の授業と家での勉強でそれなりの大学にいけます。
    塾はあくまでも補助的な勉強手段です。

  19. 961 匿名さん

    >>948
    普通なら無理ないだろうけど、返済期間が20年というのがね。
    月額返済額30万ちょっと(金利によってはそれ以上)になるので、自分の感覚的には無謀に近い。

  20. 962 マンコファンさん

    >>948 匿名さん

    手取り110万プラスローン控除50万以上で月返済30万だから無理ではないでしょうが、貯金が少ないのでおそらくそれなりに生活水準上げてるだろうからそれは改善する必要があるかもしれない
    あとは共働きが出来なくなったり、金利上昇のリスクが他の人より高い
    でも残債割れするのは考えにくいからまあいいんじゃないのってところ

  21. 963 匿名さん

    楽天的な呑気はしかたない。
    が、世の中は変わるし、家族関係も状況も変化する可能性がある。
    余力がない場合はローンなど組まず貯蓄に励みなさい。

  22. 964 匿名さん

    債務超過の期間を最短にするのがローン返済の基本。

  23. 965 匿名さん

    借金体質が多いのか、業者の煽りなのか…

  24. 966 匿名さん

    教育費や老後資金を無視して借金の背中を押すのは間違いなく業者。
    現役のローン債務者なら、教育費や老後資金について具体的な対応を示すはず。

  25. 967 匿名さん

    業者も銀行もローン大歓迎だからな。
    他人の人生なんて知ったこっちゃない。
    マンション勧誘なんて平気で職場の電話にかけたり、どこかで
    買ってきた不正に収集した個人情報をもとに勧誘電話かけるから
    ろくでなしが多いのは事実。

    教育費、老後資金、維持費を多めに評価して残りで買える家を
    探すのが当たり前。

  26. 968 匿名さん

    >>967 匿名さん

    人生これからですよ。諦めずに頑張ってください。

  27. 969 匿名さん

    >>968
    あなたが悪徳業者なら早く辞めて恥ずかしくない仕事についてね。

  28. 970 匿名さん

    はぐらかしてるね 笑

    長期ローン組ませれば利益あるし、
    銀行・デベともにウィンウィン。

    金持ってるキャッシュ客は儲け無いからね。
    よって知識のない欲どおしい庶民を煽る。

  29. 971 匿名さん

    なるほど…
    納得しました。

  30. 972 匿名さん

    純資産大きければローンの多少は何の問題もない
    むしろ借入大きい方が正義
    大体ローン無しにアセットで稼ぐのは難しいしね
    債務超過の借金は10万でもただのあほ

  31. 973 匿名さん

    >>970 匿名さん
    いまはキャッシュ持ちも低金利で借りて10年後に完済するパターンだよ。銀行、デベ、客の皆がハッピー。お宅さんの考えは古いw

  32. 974 匿名さん

    ここにでしたか完済平均期間を書いていたのを見たことがありますが12、14年ぐらいでだった気がします。10年後目安でしょうね。

  33. 975 匿名さん

    当初の借入期間の平均が25.7年で、実際の完済までの平均経過年数が14.4年、多くの人が一括繰り上げ返済、一部繰り上げ返済などで返済期間を短縮しているようです。これが最近の潮流ですね。

  34. 976 匿名さん

    >>970 匿名さん

    銀行やデベロッパーは営利企業でしょ?
    儲けに走るのは当然のこと。
    あなたにも金持ちになれる自由はありますよ。

  35. 977 匿名さん

    >>975 匿名さん

    それは過去の高金利で借りた人の実績ではないでしょうか?いまは低金利なので、ゆっくり返しても良いと考える人が増えていると想定されます。

  36. 978 匿名さん

    >いまは低金利なので、ゆっくり返しても良いと考える人が増えていると想定されます。

    低金利に騙されてダラダラと金利を払い続けるのが一番愚か。
    借金はインフレの時はゆっくり返して、デフレの時は早期繰上げ返済するものだ。

  37. 979 匿名さん

    金利タイプにもよるし、また軍資金次第だが金利上昇局面で対応策が有れば其々の考えでご自由に。

  38. 980 匿名さん

    スタグフレーションの時は多額の借金をしないことだ。

  39. 981 匿名さん

    >>978 匿名さん

    低金利だからゆっくり返すのはいい。

  40. 982 匿名さん

    ゆっくり返していいのは貨幣価値が下がる=実質債務が減るインフレの時。
    デフレの時は早期返済。

  41. 983 マンション検討中さん

    >>982 匿名さん
    インカムゲインと金利のバランスを気にした方がいいですよ。
    デフレでもキャッシュを薄くするデメリットはあります。

  42. 984 マンコファンさん

    インフレだろうとデフレだろうと賃貸だろうとローン購入だろうと住居費に金を回さないことが資産形成や余裕ある生活にとって肝要

  43. 985 匿名さん

    住居費に限らず固定費を抑えるのが大切。

  44. 986 匿名さん

    節約は大切

  45. 987 匿名さん

    >>978 匿名さん
    デフレの時に低金利のローンに借り換えるのもあり。結局、繰り上げ返済と借り換えはセットだからね。

  46. 988 匿名さん

    >>984 マンコファンさん

    賃貸だと単なるキャッシュアウトだが、購入の場合はBS内の科目振替だから資産形成として一考の余地あり。更にローンによる購入は、世帯主に万が一があったときのリスク回避にも使えるのでメリットがある。

  47. 989 匿名さん

    >>985 匿名さん

    何のために大切なのか?目的のない節約は単に生活の質を下げてガマンするだけの修行でしかない。

  48. 990 匿名さん

    住宅ローンの平均返済期間は14年弱。
    35年返済を前提にして、教育費や老後資金を無視するようなライフプランは破綻。

  49. 991 匿名さん

    >>990 匿名さん
    その統計のカウント方法は分からないのですが、借り換えの場合も一旦完済になるから、返済期間の要素に含まれてないですかね?完済されたローン契約だけを拾い上げて平均を出すとそうなる。
    例えば、私なんか借りて一年後に借り換えしたから、元のローンは1年で全額繰り上げ返済したことになります。

  50. 992 匿名さん

    >>990 匿名さん

    高額の借金は出来るだけ薄く長く伸ばすのが基本。低金利により、更にそのメリットが大きくなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸