住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 7801 7790

    定年まで23年です。
    年間120万の支払ならなんとなく安心感があります。
    そうすると定年までの23年で支払える借入額は2600万ぐらいです。
    今の自分には4200万の借り入れはとても無理な物件だと思いました。
    御忠告ありがとうございました。
    新築戸建てを持たれている皆さんは凄いです。とてもうらやましいです。。

  2. 7802 匿名さん

    金が使える人は使ったほうが社会のためです。
    死ぬ直前まで多額の金を持っていても価値が無いです。

    >>7788の方
    ターニングポイントの60歳までの総資産で考えてみる。
    簡単に考えるため、現在の生活が60歳まで継続するという前提とする。

    【プラス要因】
    手取り550で生活費は360なので、年間190万のプラス。23年間で4370万
    生活費のうち約95万は家賃なので、家を建てるとしたら、年間95万のプラス。23年間で2180万
    児童手当が一人当たり210万なので、420万のプラス。
    住宅ローン控除が少なく見積もって30万×10年なので、300万のプラス。
    配偶者が40歳から扶養の範囲内で15年働くとして、約1500万のプラス。
    退職金が2000万。

    つまり60歳までに増える資産は1億770万
    現在の貯蓄が1100万あるので、60歳までに計1億1870万の資産が形成できる可能性があります。


    その範囲内で、何に使うか?
    【マイナス要因】
    生活費が500万程度
    子供二人の教育費で3000万程度
    車で1500万程度?(超概算)
    老後資金?


    60歳から65歳までは働けて、65歳以降は年金があるとすると、60歳時点での老後資金はそこまでなくても良さそう?!


    こう考えると、けっこう希望が持てるのではないでしょうか?

  3. 7803 戸建て検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 正社員
    手取り月38万、ボーナスなし
     配偶者 税込350万円 正社員
    手取り月20万、ボーナス30万位

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 25歳
     配偶者 25歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4300万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     先月昇給したばかりなので、当分なさそう

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     来年第2子が生まれる

    ■その他事情
     ・車のローン なし
     ・親からの援助 なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家、自分の実家有り。しかし親もまだ45〜50歳なので、正社員で働いているので、日常的に頼るのは難しい。

    借入額が多すぎないか心配です。
    今は私の給料で生活していて、妻の給料は貯金しています。
    ただ、来年第2子が生まれるので、妻が正社員を続けるかパートや時短勤務にするのか悩み中です。
    35年ローンの予定で、月10万くらい?の支払いなら大丈夫なのでしょうか?



  4. 7804 匿名さん

    >>7803 戸建て検討中さん
    若いから大丈夫!
    奥さん産休取ってもらうだけもらってキツかったら時短かパートにしな。

  5. 7805 7802

    すいません。マイナス要因に入れた生活費は不要ですね。(しかも計算間違ってるし)

    60歳時点で約7000万の余裕がありますので、
    その中で家を建てても問題はなさそうですけどね。

  6. 7806 匿名さん

    >60歳から65歳までは働けて、65歳以降は年金があるとすると、60歳時点での老後資金はそこまでなくても良さそう?!

    雇用延長の60歳から65歳までの給与は年収300万ぐらいが一般的。
    すでに65歳までの雇用を想定して現役の給与上昇カーブを引き下げた企業もある。
    さらに65歳からもらえる年金額は今の給付レベルでも平均月17万円以下。
    老後資金は亡くなるまでの年金不足分を補填するものだから、個々の生活資金によって不足額は異なる。

    1. 雇用延長の60歳から65歳までの給与は年...
  7. 7807 匿名さん

    >>7802 匿名さん
    >生活費のうち約95万は家賃なので、家を建てるとしたら、年間95万のプラス。23年間で2180万

    固定資産税や修繕費が抜けています。

  8. 7808 マンション検討中さん

    世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込600万円 公務員
     配偶者 税込500万円 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 32歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5500万円 新築マンション
     管理費、修繕積立金 30000円~35000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 4900万円
     ・固定35年 フラット

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     年功序列であがってはいく

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金二人合わせて2000万程度
     昇進すればプラスアルファされる

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子ども二人希望

    ■その他事情
     ・車をもつ予定はなし
     ・親からの援助 なし

    よろしくお願いいたします。

  9. 7809 匿名

    車無し、子供全員公立、ならいいんじやない?
    同じ内容の繰り返し。意味あるの?

  10. 7810 口コミ知りたいさん


    クリエイティブな仕事してない23区の公務員の月給は、1万円下げるらしいな。

  11. 7811 戸建て検討中さん

    厳しいでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込680万円 正社員
    手取り月25万円ほど
     配偶者 税込60万円 派遣パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳 公務員
     配偶者 28歳
     

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 ?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     夫最終年収800万円ほど

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     多くて2人

    ■その他事情
     車一台


  12. 7812 匿名さん

    ローン借り入れ額は退職金を温存できる60歳前に完済できる金額にしましょう。
    現在子供が居ないなら高額な教育費の心配が要らないので、ずっと夫婦2人の生活を続けたほうがローンに追いまくられる生活をしないですみます。

  13. 7813 匿名

    公務員?会社員?
    しかも40代で手取り25?

  14. 7814 戸建て検討中さん

    ご返信ありがとうございます。
    子供はできるかわかりませんが、できればいいなと思っております。

    公務員です。
    財形貯蓄を五万円しているので、それを足すと30万円になります。

  15. 7815 通りがかりさん

    資産は、死ぬ直前に多く持っているより、活用できる時期に活用するほうが幸せだと思います。

    ローン借り入れ額は老後資金を確保できる目途があれば、退職金もあてにして完済できる金額にしましょう。
    実際、会社員がローンを完済して家を持っていれば、老後資金はそれほど必要ではありません。よくシミュレーションしてみてください。

    子供との生活は何にも代えがたい幸せがあります。少しでも子供を望むのであれば、無理して頑張ってみましょう。家はそのあとに無理のない範囲で検討しましょう。

  16. 7816 戸建て検討中さん

    親身に考えていただきありがとうございます。
    資金計画や子供のこと、とても参考になりました。

    子供はいつできるかわからないので、これ以上返済年数が減る前に、金利が安いうちに購入したいなと考えております。
    3500万円くらいの建売や、私がもう少し働くことも考えてみようと思います。

    ご丁寧な回答をいただきありがとうございました。

  17. 7817 匿名さん

    >>7815 通りがかりさん
    >実際、会社員がローンを完済して家を持っていれば、老後資金はそれほど必要ではありません。よくシミュレーションしてみてください。

    無責任なことを言わないほうがいい。
    サラリーマンの年金額は今の水準でも平均月17万円以下、妻が専業主婦やパートだと基礎年金が月6万以下だから、老後の長い期間を月20万強で生活しないといけない。
    将来年金は確実に給付額が下がるし、官製インフレの可能性も高いから家計は苦しくなる。
    老後資金の必要性は今より高まる。

  18. 7818 通りがかりさん

    掲示板の書き込みに責任を問われても・・(笑

    >>7817
    >>将来年金は確実に給付額が下がるし、官製インフレの可能性も高いから家計は苦しくなる。
    >>老後資金の必要性は今より高まる。
    ここの根拠を教えてください。
    必要な老後資金はいくらですか。教えてください。
    責任のある内容でお願いします。
    インフレになることが確実なら対策できますね!!


    ちなみに
    月20万強あればじゅうぶん生活できます。実際>>7788の方は現時点でもそのぐらいで生活できているようです。
    あとは医療・介護・住宅維持についてどうするかだけ考えておけば良さそうです。
    子供を作っていれば、子供に頼るという選択肢もありますしね。
    年金給付額が下がっても働いている期間が長くなれば差額は吸収できそうです。
    最終手段は土地を担保にお金を借りる。死ぬときには資産ゼロという理想的な状態を実現できるかもしれませんね。

  19. 7819 匿名さん

    夫婦で月20万円が十分かどうかはそれまでの生活によるので一概には言えない。
    子供頼りなどという不確実性の高いことを選択肢に入れてるのも変ですね。
    悲観的過ぎるのもどうかと思うけど楽観的なのは外れた時が痛すぎる。

  20. 7820 匿名

    子供ができない
    家族が病気になる
    まあ普通の人は色々考えて貯蓄してから考えるよ

  21. 7821 匿名さん

    >子供を作っていれば、子供に頼るという選択肢もありますしね。
    いまどき老後の生活を子供に頼るような甲斐性のない親はいないだろ。
    介護や医療費で子供の世話にならないように老後資金を準備するのが親の務め。
    うちは夫婦で5000万ほど準備してある。

  22. 7822 匿名さん

    老後いちばん金がかかるのは介護費用。
    有料介護施設の入居費は安いところでも1000万ぐらい。
    毎月の介護費用は介護度にもよるが安くても25万から30万円。
    入居期間が判らないところがいちばん難しい。

  23. 7823 匿名さん

    >>7821
    その額で足りますか?介護職に就きたいという人間が減っているので、今後は介護費用が高騰する可能性が高いです。
    5000万なんて全然足りないと考えます。

    >>7822
    平均寿命の伸び率から考えると、とてつもない金額が必要ですね。
    中途半端に生きていないほうが良いですよ!

  24. 7824 匿名さん

    中途半端に生きたくないけど
    そればかりはどうにも。。

  25. 7825 匿名さん

    >>7822
    よほど豪華な施設に入られるのでしょうね。いかがわしいサービスも期待できそうですね!うらやましい。


    生活費もそうですが、介護費用についても、豪華な待遇を望まなければ、平民でも普通に払える金額になります。
    なんだかんだ言って公的支援は充実している日本です。
    気を遣っていればなんとかなる程度にはなります!(もちろん例外はあると思います。無責任ですみません)

  26. 7826 匿名さん

    >>7823 匿名さん
    5000万で足りなければ城南の自宅・土地を売るか、リバモで借りるか。
    別荘があるので住むには困らない。

  27. 7827 匿名さん

    >>7825 匿名さん
    都会の公的介護施設は数百人が空き待ちの状態で、入居できるのが何年先になるかわかりません。
    庶民的な民間介護施設なら入居金+介護費年間350万ぐらいで比較的早く入居できます。
    入居金なしだと年間500万ぐらいだと思います。

  28. 7828 匿名さん

    年間500万なんて、現在仕事をしている世代でもかなりの人が無理じゃないですか!
    日本はもうダメですね!
    東京の方は大変ですね。一般庶民の想像を超越しています。

  29. 7829 匿名さん

    初期費用として入居金を払わない場合は年間500万ぐらいかかるでしょうね。
    入居金を払えば介護費や食費だけなので、年間300から350万ぐらいでしょう。
    年金を年250万から300万ぐらいはもらえるなら、老後資金の負担は少なくなります。
    現役時から自助するに越したことはありません。

  30. 7830 匿名さん

    >>7825 匿名さん
    >よほど豪華な施設に入られるのでしょうね。いかがわしいサービスも期待できそうですね!うらやましい。
    あなたの介護施設はいくらですか?
    安い施設があるなら是非教えてください。

  31. 7831 匿名さん

    >>安い施設があるなら是非教えてください。
    自宅&子供

  32. 7832 匿名さん

    お一人様前提になってるけど??

  33. 7833 匿名さん

    総合病院とスーパーの隣に住んで訪問ヘルパー頼めばいいんじゃない?

  34. 7834 匿名さん

    >>7833 匿名さん
    介護の実態を知らないね。
    病院は介護施設じゃないし、訪問ヘルパーは24時間介護しない。
    介護離職が増えて親子とも介護ビンボーに陥るパターン。

  35. 7835 匿名さん

    >>7834 匿名さん
    病院で働いてるだけで介護の実情は知らない。
    ただ一つ言えるのはお金は大事、介護してもらうもらわない別として子供、孫とは何でも相談し合える関係にしておくべきだしシングルの場合は自分の老後を本気で考えておいた方がいいと言うのは分かった。

  36. 7836 通りがかりさん

    どのくらいの人が長い期間の介護が必要になるのか?
    うちのじいさん婆さんは最後少しの間病院にいただけで、それまでは介護とは無縁だったんだよなぁ
    都会の人は家族との関わりがないから大変ですね

  37. 7837 匿名さん

    同じ都内でも同居してないといきなり24時間介護は無理。
    うちの親は、つれ合いを亡くしてから10年ほど独居してたので、通いでサポートしてた。
    独居が難しくなってから有料介護施設にお世話になった。
    費用は全て親の老後資金と年金で間に合わせることが出来た。
    相応の老後資金は必要だね。

  38. 7838 名無し

    年金使い込んじゃう息子も多いしね~

  39. 7839 匿名さん

    孫が祖父母を殺す恐ろしい時代。

  40. 7840 匿名さん

    ここのことか。机上の空論、貧乏人の妄想、ローンくめない輩の嫉妬論と言われてるのは。

  41. 7841 匿名さん

    教育費と老後資金が家を買えるぐらい高額であることは不動産業者には都合の悪い事実。

  42. 7842 匿名さん

    だから公立公立煩いのね。

  43. 7843 匿名さん

    >>7841
    ですね。
    資産もないのに賃貸様だと、莫大な賃貸料が発生し、家が買えるぐらいになっちゃいますね。

  44. 7844 匿名さん

    なりません(笑)

  45. 7845 匿名さん

    >>7836 通りがかりさん

    最期のありさまが住んでる場所で決まっちゃうわけもなく。
    どうなるかわからないから備えが必要。

  46. 7846 匿名さん

    室内室外問わず転倒し骨折したら生活がガラッと変わる。そうなってみて初めて本人家族が分かるんだけど。

  47. 7847 マンション検討中さん

    苦しくないでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 税込300万円 正社員時短

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     12000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円(諸経費別途200万)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円 (家具代含む)

    ■昇給見込み
     あり。50代で1000万ほど。
    妻は育児が落ち着いたらフルタイム予定。

    ■定年・退職金
     60歳、2000万程度見込み
     定年後5年間再雇用有り(年収300万程) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供5年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・現在マイカーなし。将来的には持つ可能性あり。
    ・今の金利なら月々ローン10万+管理修繕費

    マンションだとランニングコストがかかるので、借入額が多くないか心配です。また頭金をどの程度入れるのがよいか教えて下さい。

  48. 7848 通りがかりさん

    >>7847 マンション検討中さん
    トータルして厳しかと思います。
    ローンに通るか通らないかは別として生活は楽にはなかなかならないと思いますよ。
    マンションは特に修繕積立費、維持管理費、駐車場代が掛かるのがネックですよね。
    現在マイカーなしと言う事なので12000円と駐車場代で3万近くになりますよね?
    極端な話しですが年間36万、35年ローンですと1000万超えます。
    ならば借入金を4500万にして戸建を買った方が住み潰した場合も途中で売却するときもかなり資産価値があります。
    最近のマンションは初期の修繕積立費が安くなる様に数年後から必ず上がるように決まっていたりするので注意が必要です。タワマンは特に。
    当初1.2年の優遇金利、固定資産税の優遇が終わり短期で支払い額が増えた所に修繕積立費なども上がって5年程で多数売りに出る事は良くある事です。
    経済はどうかわるか判らないので昇給見込や退職金なども購入時は算入しない方が良いです。
    その頃には子供が高校、大学に行くと思いますのでビックリするくらいお金掛かります。
    景気が良くなっても変動金利ですので住宅ローンの支払いもうなぎ登りです。
    ローンの支払いを考える時は35年固定ボーナスなし払いの月コストで考えるのが1番良いと思います。
    それで厳しければ考えた方が良いです。
    1番良いのは住宅金融公庫で借入て経済情勢をみながら銀行変動に借り換えするか手数料掛かりませんので公庫に繰り上げ返済して行くとゆう方法です。
    夫婦合算収入で生活コストを考えるのも避けた方が良いと思います。

  49. 7849 マンション検討中さん

    ここ見てたら心配になってきました。。
    年間の支出が多くなりますが、家にいる時間長いので良いマンション買いたくて無理してる感あります。
    そしてみなさん何故そんなに貯金あるんですか。
    羨ましい。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 税込250万円 正社員

    ■家族構成
     本人 29歳
     配偶者 26歳

    ■物件価格・種類
     5500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     13000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 5200万円
     ・変動 35年・0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人年間3-6%程度
    (妻の昇給には頼らない予定です)

    ■定年・退職金
     60歳、退職金なし
     
    ■将来の家族構成の予定
     3年後ぐらいに子供一人目予定

    ■その他事情
    車なしです。

  50. 7850 通りがかりさん

    >>7849 マンション検討中さん

    上記の方と同じ様にローンは問題無いと思いますが支払いは楽では無いと思います。
    個々で毎月の生活コストも違うでしょうし貯蓄も違います。
    貯蓄が少ないという事は現在の生活でも大幅な余裕は無い事となります。
    新居を購入する事は殆ど現在の方が現在の生活よりローンの支払いなどで毎月の必要経費が上がるものです。
    どこかを削ったりしてお子さんが出来た時の事も考え貯蓄しながら生活出来る位にしといた方が良いと思いますよ。
    子供は高校から急激にお金が掛かりますので。

  51. 7851 匿名さん

    >>7849 マンション検討中さん
    貯金額は結婚する年齢にも関係あると思いますよ。独身だと若いうちはあまり将来を意識せずに使ってしまいますが結婚すると先を考えて貯金するので差は出るかと思います。
    22歳で結婚して収入の少なかった初めのうちは年間100万を目標にしていました。現在35歳になり生活水準はあまり変わらず貯金額だけを増やしています。
    十数年あれば3000万、車を買っても2000万以上は貯まります。

  52. 7852 匿名

    それは現実から逸脱した話だね。

  53. 7853 名無しさん

    >>7849 マンション検討中さん
    3年後と言わず、子供は、はやいほうがいいよ。

  54. 7854 検討板ユーザーさん

    石橋叩いて家買うことを勧めると
    子供に学費がかかる世代は
    固定ローン
    月々の支払いは管理費、修繕積立含めて手取りの30%以内 理想は25%以内
    だと思います。
    しかしこれも子供の人数、私学選択等によって様々

    家だけ豪華でも旅行等の生活レベルが低いままじゃ意味ないですよ。

  55. 7855 マンション検討中さん

    7849です。
    子供がないうちに頑張って節約して貯金増やしたいと思います。!
    やっぱり家を買うと毎月の貯金は減ると思いますが、生活環境がはるかによくなると思うのでやっぱり購入する方向で考えようと思います。
    みなさん色々ご意見ありがとうございましたmm

  56. 7856 検討板ユーザーさん

    家買うと確かに気分は変わる。私は住み替えて二件目を購入済み。

    面白いことに、愛着と借金の重さも徐々に薄れていく。

    借金しないと真面目に働く気がしない私は多少無理して買うことを応援しますよ。

  57. 7857 匿名さん

    それ不動産屋の常套句

  58. 7858 マンコミュファンさん

    >>7851 匿名さん

    年収1200万円で毎年200万円貯金でも
    15年でようやく3000万

  59. 7859 匿名さん

    貯めるなら低金利の間はコツコツ泥臭くでも積んで行く事。

  60. 7860 匿名さん

    旅行なんてマイルで余裕だろ。
    みんな月50万くらいは決済してるだろうし、適当なプラチナカードでも年10万マイルくらいたまる。
    家族3人ハワイモルディブ往復105000マイルだから、これで余裕。エコノミーだけどね。笑

  61. 7861 匿名さん

    その日暮らしさんは、気楽でいいわね(笑)

  62. 7862 通りがかりさん

    >>7860 匿名さん
    アメプラで月換算50万は決済してますが10万マイルも溜まりませんよ。
    何のカードですか?

  63. 7863 匿名

    >>7860 匿名さん

    私もアメックスのプラチナですが、600万使っても6万ポイントいきませんよ。。その1.7倍貯まるカード教えて頂きたい。(話脱線失礼)

  64. 7864 匿名さん

    そこは突っ込まないのがマナー(笑)

  65. 7865 通りがかりさん

    家買ってから旦那リストラの友人。駅から徒歩30分の田舎町。4900万の借金どーすんだろ。

  66. 7866 匿名

    そんな友人がいる貴女こそ、ご自身のこと心配しないと!

  67. 7867 匿名

    >>7864 匿名さん

    なるほど。。

  68. 7868 検討板ユーザーさん

    アメリカに駐在中に作ったアメックスやchase サファイアだと2-3%還元されます。ドル支払いとアメリカに口座を持てる人が条件です。

  69. 7869 マンション検討中

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人 34歳 税込2000万円 医師

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     22000円・12000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 850万円(諸経費別途350万円用意有)
     ・借入 7650万円
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     なし(バイト次第で多少は昇給可能)

    ■定年・退職金
     なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     かわらずかあと一人

    ■その他事情 最近まで無給で留学しており貯蓄を使ってしまったため手元に貯蓄がないのが不安(勤務医をしていればあと3000万は手元にあったと思われる)

  70. 7870 通りがかりさん

    その年収なら全く問題ないのでは。貯蓄がないのはいざという時に大変だけど、何もなければ困ることはないわけだし。信用力からみても別で借金もできるし。頭金も不要でしょう。

  71. 7871 口コミ知りたいさん

    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込850万円 正社員
    月手取り約29万 ボーナス手取り年300万

     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 30歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4980万円 新築マンション
    もしくは、
    3150万 中古重鉄骨戸建 フルリフォームを検討(予算1500-2000万)
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・7000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4700万円予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■退職金
    不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・奨学金(月3万円、あと5年)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

    戸建かマンションか悩み中。
    ランニングコストで考えると戸建だが古い建物のため不安がある。

  72. 7872 名無しさん

    築年数によるけど、築20年以上なら鉄骨でもアスベスト使ってるかもしれないし辞めたほうが良いかも。
    でもそれより築浅でリフォームに1500万かけて、近所の新築より安ければお得かもね。

    私の場合は、築19年のホームビルダー中古住宅をほぼ公示価格ベースの土地価格で購入。リフォームに1000万円かけました。築19年ですが、新築よりも2000万円近くやすかったと思います。

  73. 7873 戸建て検討中さん

    テンプレ

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込620万円 正社員
    月手取り約26万 ボーナス手取り年150万

     配偶者 税込320万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  31歳
     配偶者 31歳
    子 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4300万円予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り 年率1.5?2.0%

    ■退職金
    1000万円想定

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・奨学金(月4万円、あと9年)
    ・車ローン(月1.5万、あと3年半)
     ・妻は産休、育休取りやすい職場

    無理しているような気がするので確認のため。

  74. 7874 通りがかりさん

    >>7873 戸建て検討中さん

    その世帯収入でなぜ貯蓄がそんななのか
    奨学金返済があるとしても少ないよね
    子供がかわいそう

  75. 7875 戸建て検討中さん

    >7874
    恥ずかしながら、独身時代はほぼ貯めておらず、去年まではシングルインカムでした。今年から配偶者が就職したため、あまり貯蓄できていない状況です。
    この一年で約200万ほど貯めれる貯蓄となりました。
    住宅ローンについてアドバイスいただけると幸いです。

  76. 7876 匿名さん

    >>7875 戸建て検討中さん

    恥ずかしくないですよ。
    頭金んは多いに越したことないです。

  77. 7877 通りがかりさん

    >>7873 戸建て検討中さん

    無理だと思います。
    二人の収入でもギリギリ払えるぐらいなと思いますが、一人でも払える金額の家を買うのが賢明だと思います。
    そのあと奥さんの収入で貯金ですね。

  78. 7878 マンコミュファンさん



    >>7873


    頭金1200万ー1500万円 諸経費別150万円あればOKです!!!


  79. 7879 検討板ユーザーさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1300万円 正社員
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人  43歳
     配偶者 41歳
    子 10歳 7歳 5歳


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5800万円 中古戸建
    1200万円 リフォーム費用
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)

    ■住宅ローン
     ・頭金 3500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3500万円 32年固定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円
    自社株 200万円分
    ■昇給見込み
     有り 上がっても1500万円ぐらいまで

    ■退職金
    2000万円想定

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変化無し

    ■その他事情
     子供の学費 全員中学からエスカレーター式 年間150万円の負担予定

    将来破綻しそうです。老後資金をどうやって貯めるか今後の課題

  80. 7880 匿名さん

    >>7879 検討板ユーザーさん

    ローン額的には多くないし子供が独立したら配偶者が働くでなんら問題ないでしょう

  81. 7881 匿名さん

    >>7803 戸建て検討中さん
    全然いけます!お子さんが生まれた後、奥さんしんどいかもしれませんが正社員でがんばられた方が後々良いのでは。一般論ではありますが、一度パートになった主婦
    が再び正社員になるのは簡単なことではないので。

  82. 7882 通りがかりさん

    >7879
    その収入とローン額、貯金額あと、年齢で3人を中学から私学は無理だろ。
    旅行も外食もしない生活を続けるなら違う話だけど

  83. 7883 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 0

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 32歳

    ■物件価格・種類
     6000万円 中古マンション(駅近2LDK)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     14000円・16000円・車無し /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途400万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・固定 30年・1.2%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     そこそこ

    ■昇給見込み
     もちろんあります

    ■定年・退職金
     将来のことは分かりません。フリーランスに憧れてますし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     恵まれれば1人は

    ■その他事情
     ネタじゃなく年収の10倍でも組めちゃったのでびっくりです。
     その代わり値下がりリスクの極めて少ない物件を厳選しましたし
     賃貸相場>>>月のローン支払い額なので極めて楽観的です。
     いざという時に潰しが効く物件を買うためにもローンは制限一杯をお薦めします。
     余力を残して微妙な物件を買うほうが後で苦労すると思います。

  84. 7884 匿名さん

    訂正
    借入 5500万円 ⇒ 6000万円(うち500万はリフォームローン)

  85. 7885 検討板ユーザーさん

    >>7883 匿名さん

    住宅ローンを組んだ物件を賃貸するのは基本的に禁止なんだけど知ってるのかな。その金利で借りれるならみんなやるけど。こういう人がはめ込まれて養分になるんだなと思う。

  86. 7886 匿名さん

    そこは金融機関にお勤めのお知り合いにでも、としか。

  87. 7887 通りがかりさん

    >>7883 匿名さん

    狂ってるな
    ありえんよ

  88. 7888 通りがかりさん

    >>7883 匿名さん
    狂ってるで済ますのはダメだね

    月18万超の返済。年収から考えるとボーナス月でない時は手取り33万ぐらいだよね。生活破綻すると思うがなぁ。

  89. 7889 匿名さん

    ふぁ~
    今日は水曜っと。

  90. 7890 匿名さん

    >> 7883 背伸びして買い替え前提か、、

  91. 7891 マンション検討中さん

    子供いないし身軽だからいいと思うけどね。身ぐるみ剥がされるほどの金額でもないし仮に残債割れしても大したことないよ。運が良ければ次の物件に移れるわけだし。会社員のギャンブルとしては悪くない気がするけど。

  92. 7892 匿名さん

    不動産関係者の釣でしょ。

  93. 7893 匿名さん

    皆しってるよ、言わないだけ。

  94. 7894 名無しさん

    >>7888
    現状の家賃よりローン支払いのほうが安いとのことなのでとりあえずは問題ないかと。
    貯蓄がそこそこあるのでしょう。

  95. 7895 匿名さん

    7883ですが掘り下げてお話しましょう。
    20代前半に4,000万弱の1LDKを購入。
    学生時代の貯金を頭金に全て突っ込みました。結果的に6,500万オーバーで売れました。
    ここで仮に妥協して身の丈に合った名もないデベのワンルームや郊外の1LDKを
    2,000万で購入していれば恐らくせいぜい1,000万でしか売れなかったでしょう。
    その後も何度か購入売却に成功しています。
    結婚、特に子どもが生まれると自由に引っ越しできなくなるので独身のうちが勝負です。

    今回の物件はネットに掲載される前の熾烈な争いの末でした。
    常日頃から欲しい地域の仲介業者と仲良くなっておくことはマストです。
    転勤等の売り急ぎを狙いましょう。
    良い中古は瞬殺です。何度も涙を呑みました。
    今回は同じ広さの下の階が昨年6880万で成約している物件でした。

    不動産は今後ますます2極化していきます。
    基本的には高い物件は更に値上がり、安い物件は値下がります。
    立地は超重要です。伸びしろのある地域、今後同スケールのマンションが建つ余地のない地域等、慎重に検討しましょう。失敗は許されません。
    たまに数千万損する自覚なしにマイナー物件を深く考えずに買う人がいますが止めたほうがいいです。スーパーの大根を買うのとは訳が違います。
    お金持ちならいいんです。庶民はいざという時のためにも資産価値を重視しましょう。
    これだというお宝を見つけたら大胆に全ツッパしましょう。安物買いの銭失いは悲惨です。
    また、頭金を突っ込むのも愚の骨頂です。現金ほど大切なものはありません。
    銀行からフルローンしつつ現金は米国株等でしっかり運用しましょう。
    余談ですがローンは保険としても使えます。団信で万が一の時はローンがチャラです。
    銀行によっては0.2%という格安の金利上乗せで八代疾病が付けられます。
    ガンになったらローンはチャラですよ。その後回復してもチャラです、凄くないですか。

    長々と書きましたが後学になっていただければ幸いです。

  96. 7896 匿名さん

    >現状の家賃よりローン支払いのほうが安いとのことなのでとりあえずは問題ないかと。

    マンションなら現状の家賃とローン支払い+ランニングコスト+固定資産税で比較しないといけない。

  97. 7897 匿名さん

    >銀行からフルローンしつつ現金は米国株等でしっかり運用しましょう。

    借金を運用で返済する愚

  98. 7898 匿名さん

    追記
    ちなみに学生時代に頭金を突っ込んだのは単純にフルローンが組めなかったからです。
    フルローンが組めるなら頭金は突っ込みません。

  99. 7899 名無しさん

    >>7895
    凄く参考になります。
    今後の2極化は同意です。
    どちらの銀行で融資してもらいましたか?

  100. 7900 匿名さん

    銀行の回し者扱いされるのも・・ですので控えさせていただきます。

    人生100年時代、同じ場所に永住できる保証はありません。
    いざという時に資産となる物件の購入を妥協せぬよう。

  101. 7901 通りがかり

    私も20歳そこそこで目を付けた地域に建築条件付きの格安の土地を見つけたので即購入しました。
    家は適当に建売間取りでとにかく安く建築。
    最低限のオール電化のみ。2200万の総工費で2000万のローン。
    この地域は売り手がなかなかおらずアパートも家賃高くても満員御礼状態。
    30歳半ばで築12年、そろそろ本命の場所で大手ハウスメーカーで注文住宅を建てるべく売りに出しました。
    売却金額は2700万、仲介手数料払ってもローン残債払っても1100万残りました。
    貯金しながら12年住み固定資産税も住宅ローン控除で実質プラス、それを元手に低収入ながら格安で見つけた良い土地に大手メーカーの家を建てました。
    総工費4800万、一応死ぬまでは住むつもりですが。
    勝負はローン組める若い時までですよ!

  102. 7902 戸建て検討中さん

    >>7883
    これは久々に大物が来たな
    ローンだけでなく管理費修繕費とは役満だ

  103. 7903 匿名さん

    7901は業者臭が芬々。

  104. 7904 通りがかりさん

    ■世帯年収
     本人  600万円 公務員 
     配偶者 600万円 公務員

    ■家族構成
     本人 36歳
     配偶者 34歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
     5600万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円
     ・借入 二人で5600万円
     ・変動 0.625%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     おそらく65歳
     おそらくそれぞれ2000万円くらい。

    ■将来の家族構成の予定
     子どももう一人

    ■その他
    車有り

  105. 7905 検討中さん

    >>7904

    頭金1000ー1500万円 諸費用200万円別途あればですが。

  106. 7906 匿名さん

    ネタにしても荒いね。

  107. 7907 匿名さん

    また長期金利さがったね。

  108. 7908 戸建て検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 収入無 3年後位からパート予定看護師資格有

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 34歳
     子供2 5歳 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円 戸建(土地込)


    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経含)
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年
         10年1.05% 以後基準金利から1.5%優遇

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り 年5000円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1200万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 


    ■その他事情
     ・車のローン無し 現在2台所有 1台は5年以内に買い換える予定

    以上です。
    無謀でしょうか?
    前述の方々の拝見していると頭金入れずにフルで借りての方が今は得なのでしょうか?
    ただ投資等は全く無知です。
    よろしくお願いします。

  109. 7909 通りがかりさん

    今の条件でギリギリ審査が通るかどうかって感じがします

  110. 7910 戸建て検討中さん

    >>7909 通りがかりさん

    仮審査は通っているのですが。本審査で通らないこともあるんですか?

  111. 7911 匿名さん

    >>7910 戸建て検討中さん

    仮が通過したなら95%は本大丈夫。

  112. 7912 戸建て検討中さん

    >>7911 匿名さん

    そうなんですね。
    あとはこのプランどうでしょうか?
    皆様のご意見お聞かせください。

  113. 7913 通りがかりさん

    んー無謀ではないけど微妙

  114. 7914 匿名さん

    何のための人生か考えるいいチャンス。

  115. 7915 初スレさん

    初めて書き込みします。
    客観的なご意見をお聞かせ願います。

    ■世帯年収
     本人 1300万円
     配偶者 500万円

    ■家族構成
     本人 39歳
     配偶者 31歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類
     9300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     22000円・12000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途700万円用意有)
     ・借入 9300万円
     ・固動 30年・1.2%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     4000万円

    ■昇給見込み
     有り 年10000円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     あと一人

    ■その他事情
     車なし
     今後も夫婦共働きの予定
     10年後貯蓄から数千万円ローン返済に充てる予定

    他の方の書き込みを見て心配になりました。ネタではありません。
    無謀でしょうか?

  116. 7916 匿名さん

    >>7915 初スレさん
    客観的に世帯収入、借入倍率、預貯金、家族構成から平均世帯の生活費消費なら問題なし。

  117. 7917 匿名さん

    >10年後貯蓄から数千万円ローン返済に充てる予定
    今の制度だと最大400万の控除なので現在の貯蓄運用との兼合いも考えて判断が必要。同じ纏まった額を繰上するにしても早い方が効果がありますから。

  118. 7918 匿名さん

    と、業者は言うよね~

  119. 7919 名無しさん

    低金利の時代のせいかも知れないが、頭金少なすぎるパターン多いな。1000万程度も貯められない家計なら、家なんて買うものじゃないと思うが。

    業者の釣りだと思ってるからどうでもいいか。

  120. 7920 通りがかりさん

    >>7915 初スレさん
    すげー金額、まあ大丈夫じゃない?
    でもそんな年収高いのに、一年で1万しか上がんないのか。

  121. 7921 初スレさん

    >>7916>>7920
    ご意見をいただき大変参考になりました。

    今悩んでいるマンションの購入費だけでなく、
    子どもの学費と、老後資金の3大出費との兼ね合いで無謀かなと心配になってました。

    貯蓄はできる限り学費と老後資金に回したいと思っていますが、まとまった額を繰り上げるのだったらやはり早いほうが良いのですね。
    銀行に貯金しているくらいなら、頭金にいくらか回そうかと思います。もしくは何か良い運用先を探します。

    昇給見込みの記入が間違ってました。すみません。
    基本は旧消費税(5%)程度の昇給があります。
    もちろん職位が上がれば大幅な昇給がありますが、逆にリストラされる危険性も十分あります。
    一寸先は闇ですね。

  122. 7922 匿名さん

    >>7921 初スレさん

    繰り上げシミュレーションが検索すると有るので、やってみるといいですよ。

  123. 7923 匿名さん

    >> 基本は旧消費税(5%)程度の昇給があります。
    もちろん職位が上がれば大幅な昇給がありますが、逆にリストラされる危険性も十分あります。
    一寸先は闇ですね。


    儲かっている業種なのでしょうか?  製造業ではないですよね!
    メディア系マスコミかな。

    リストラは怖いですね。 会社依存ですね。

    都会なのですよね。年収が高いです!!

  124. 7924 通りがかりさん

    7915さん

    お悩み同感いたします。
    私とほぼ同じ年齢40歳年収1300万円です。
    違いは妻が専業主婦、子供が3人と退職金の額4000万円が少し違います。
    購入物件は6700万円 頭金3200万円 残高3500万円 貯金額は800万円です。

    子供たちは帰国子女で、公立校では英語の維持が難しく私学の学費を考えるともう少し収入を上げないと辛いと思っております。全く楽な暮らしをしていると感じた事ありません。

    7915さんの貯金額を全て頭金に回してもローン額が5300万円。奥様の収入がなくなるリスクがありませんか。お二人目の妊娠と産休中は収入が減ります。それでも暮らしてはいけるかと思いますが家の支払いを維持するだけで精一杯の暮らしになりそうな気がします。マンションの修繕費用も固定額ではないので将来上がる事を見越して充分検討ください。


  125. 7925 匿名さん

    自分で稼いだカネ、色々検証して決断すれば良い。歳も歳なんだから。

  126. 7926 匿名さん

    7915: 初スレさん
    今その年収なら消費税5%の時も平均以上もらっていたでしょうに。その時は持ち家考えませんでしたか?
    後になるほど損だわね。

  127. 7927 匿名

    今は買い控え。
    煽っても無駄。

  128. 7928 匿名さん

    贅沢な悩みにしか聞こえないのは俺だけか?

  129. 7929 名無しさん

    ネット上ではみんな金持ちになれるからね

  130. 7930 マンコミュファンさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込620万円 公務員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 27歳
     子供 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・7000円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 0.5% 35年
    ・固定 1.5% 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳 ・2000万
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供はもう1人希望


    ■その他事情
    金利については固定と変動どちらにしようか悩み中です。

    よろしくお願いします。

  131. 7931 通りすがり

    >>7930 マンコミュファンさん 

    奥さんも働かないと厳しい。
    そもそも今後子供二人でその価格帯のマンションだと狭いでしょ
    もうちょい安い建売買ったほうがマシ

  132. 7932 匿名さん

    あと、子供は二人とも高卒で全て公立なら可能でしょう。

  133. 7933 通りがかりさん

    7930さん

    公務員という事で、年齢、年収維持の確率及び老後の退職金、年金の額を考慮すれば問題ないでしょう。

    ローン額固定ベースで毎月 12-13万円
    修繕積立金、管理費用、駐車場で約3万
    今後管理費用が上がっていけば、四、五万円は
    覚悟

    月支払い額が15-18万円
    手取りは保険や財形等差し引いて毎月35万円だと想像すると、17-20万円での暮らし。

    お子さんの学費が必要な時期には年収も上がっているでしょうし、今の務めをやめず、節約を続ける条件で問題ないかと思います。

    良い物件との出会いがあって良かったですね。

  134. 7934 匿名さん

    >>7933 通りがかりさん

    素の手取りで35万じゃない?

  135. 7935 マンコミュファンさん

    回答ありがとうございます!
    妻には将来的にはパートに出てもらうことも考えています。
    今の仕事を続けて、節約しながら頑張りたいと思います!

  136. 7936 匿名さん

    子供を2人以上希望するなら戸建てですよ。

  137. 7937 匿名さん

    マンションは35年住むなら、物件購入価格から1000万円足した戸建と同じ支払い額です。
    一方で売り易さと駅近物件ならマンションでしょうね。一方で子供がまだ小さいと騒音問題等で悩んだりもする。
    この板は無謀ローンなのでこれ以上はやめときます。

  138. 7938 匿名さん

    >>7935 マンコミュファンさん

    スレタイ通りの無謀さですね

  139. 7939 匿名さん

    >妻には将来的にはパートに出てもらうことも考えています。
    当てにしなくても出来る様に昇進してよ。
    但し、余剰資金、貯蓄目的なら良いけど。

  140. 7940 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  580万円 公務員
     配偶者 500万円 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 32歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・固定 1.5% 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳 ・1000万程度か、二人で2000万円?
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は二人希望

    車を持つ予定はないです。
    よろしくお願いします。

  141. 7941 匿名さん

    不便で厳しい生活でよければ、どうぞ。

  142. 7942 匿名さん

    >>7940 マンション検討中さん

    子供無しでどうぞ

  143. 7943 名無しさん

    皆さんの状況みていたら、年収が多いからローン額も多い方が多いですね。
    当方、収入が多くない割に非常に多額なローンです。 もうスタート切っているので、頑張るしかないですが、やっぱり無謀でしたかな…

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  600万 上場企業
     配偶者 100万 扶養内パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 41歳
    子供 1人 公立小1年

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 諸経費込 1000万
     ・借入 3500万
     ・変動 0.62% ボーナス返済なし

    ■貯蓄 (家具家電購入後の残貯金)
     現金 350万
    投資現金化可能 450万
    学資保険等払込済み保険 450万
    年100万 ×8 計800万 相続予定
    ■昇給見込み
     微増 会社平均年収700万

    ■定年・退職金
     60歳 ・1000万?
     定年後、再雇用制度有り

    ■車一台所有
    子供は大学までは行ってもらいたいと思ってます。
    夫婦ともにお金のかかる趣味などはなし

  144. 7944 匿名さん

    >>7943 名無しさん
    パートナーの不安定収入を除き住宅ローン借入者平均より少し多い借入。
    それとは別に生活していて毎月の返済が重いなら節約するなりで改善しないと。

  145. 7945 戸建て検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円(手取り月35万前後、ボーナス手取り100万前後) 公務員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 36歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3900万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし (営業の方から必要ないと言われた)
     ・借入 3900万円
     ・変動 0.5% 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1300万円

    ■昇給見込み
     あり(年3000円?10000円程度)

    ■定年・退職金
     60歳 ・2000万
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人、可能であれば2人希望

    ■その他事情
    妻は将来的にパートも可能。
    妻の実家から車で30分の距離。

    調べたところ、子供1人を育てるのに3000万必要とのことですが、私の年齢と年収で子供を2人育てるとした時に、3900万の物件を購入するのは厳しいでしょうか?
    よろしくお願い致します!

  146. 7946 匿名さん

    嫁に馬車馬みたく働かせ、子供を力ずくで公立放り込めばなんとかなるかも。
    家庭内の不和までは保証しませんが。

  147. 7947 匿名さん

    >>7945 戸建て検討中
    今後子供が出来たら大学をストレートで卒業しても親はすでに60歳超え。
    子供の学費と老後資金、住宅ローンの3つの大きな資金需要に対応できる年収じゃありませんよ。

  148. 7948 匿名さん

    生活費の変化を見込みながら生涯宿借りの試算と買った場合の試算をしてみては?

  149. 7949 匿名さん

    60歳超え、って発想が古い。。。
    今 定年が65歳じゃないとこなんて あるの?

  150. 7950 名無しさん

    ここにいる批評家の方々は極端に安全サイドに寄った意見しか言わないので、あまり参考にしないほうが幸せだよ。
    子供一人3000万も掛かりませんから・・
    定年も65で考えれば良いです。

  151. 7951 匿名さん

    定年65歳でも60歳以降は年収が大幅に下がるのが実態。
    年収が維持できるのは60歳までと考えないと間違える。

    60歳以降の年収があまり下がらない場合は、現役時の昇給が抑えられ65歳まで働かないと従来と同じ生涯年収を得られないようになっている。

  152. 7952 匿名さん

    >>7950 名無しさん
    だってマンションコミュニティですもの。
    相談者いるの?

  153. 7953 e戸建てファンさん

    子供にかかる費用はざっと探すとこんな感じ

    学費のみなら高校から私立で大卒までで1500万円(国の調査)。塾やら習い事は別途かかる。
    http://hokensc.jp/gakushi/kyouikuhi.html
    これに生活に必要な養育費1600万がかかる(保険会社のデータ)。
    https://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html
    要するに子供一人3000万円はごく普通かちょっと少ないレベル。

    >>7943はとっとと繰り上げ返済を開始し、
    >>7945は子供2人はやめとけ

  154. 7954 名無しさん

    「これに生活に必要な養育費1600万」
    に出産費用食費医療小遣い衣料等が入るとか、もう無理矢理保険金増やそうとしているとしか思えない。
    笑っちゃうわ

  155. 7955 名無しさん

    テンプレにどういう生活したいのかも入れて欲しい。子供は1人で毎年海外に行きたいとか外食も楽しみたい、なのか、あんまりそんなこと考えてなくて家族で仲良くたまに温泉に行きたい、でアドバイスの仕方が全く変わるよね?

  156. 7956 独男

    【テンプレ】

    ■世帯年収
     本人  税込480万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     11000円・7000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 450万円
     ・変動 30年・3.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     年8000円程昇給
    会社平均年収800万

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     生涯独身
    ■その他事情
     都心マンション購入希望です。
    結婚は絶対しません。
    独身の方でローン組んでる方アドバイスください

  157. 7957 匿名さん

    >>7956

    新築価格が高いかと。高くても4000万円前半か。

  158. 7958 匿名さん

    教育費とか文系オール私立で2500万とかですが一度に掛かる数字じゃないから時系列で試算して。他人はカッタルくてやらないよ。

  159. 7959 匿名さん

    >>7956 独男さん
    変動で金利が高くない?借入額同様ミス?

  160. 7960 匿名

    ほとんど過去のコピペだから、ネタ切れ感。

  161. 7961 匿名さん

    以下で実行済み。
    これでも結構怖いと思ってます。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込540万円 正社員
     配偶者 税込80万円 パート
    不動産所得 100万円(税支払後、借入無し)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 25歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     6000円・10000円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 2900万円
     ・固定 35年・1.20%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     40台で750万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻はパート継続予定。両実家とも遠方。

  162. 7962 匿名さん

    たしかに家族年収600万円で毎月12万円弱の支払いは心許ないのはわかる。
    手取り額との割合にしたら、30%以上。手取り額の25%以下ぐらいで住宅費用の支出が重荷にならないだろう。
    収入増やすしか術ない。

  163. 7963 通りがかりさん

    我が家やばいです。
    年収400万なのに住宅ローン3000万。
    借りすぎ注意です。

  164. 7964 匿名さん

    年収が倍でも負担感大きいのに、、、

  165. 7965 匿名さん

    我が家は年収1300万円で借り入れ3600万円。以外と余裕ありそうでそうでもないのが実感。

    収入増やすには嫁が働いてくれるのが簡単だけど、働きそうにない。

  166. 7966 匿名さん

    >>7956 独男さん

    借り入れ450万なら余裕w

  167. 7967 マンション検討中さん

    かなり無謀なことは承知してますが、どうしても気に入った物件だったためこの内容で契約したところです。
    ローンの審査はこれからですが。

    ■世帯年収
     本人  税込850万円 正社員
     配偶者 税込0万円 専業主婦

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     17000円・10000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.50%想定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     多少あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     再雇用は不明

    ■将来の家族構成の予定
     子供もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は看護師の資格保持しているため、子供が大きくなれば復職予定。

  168. 7968 通りがかりさん

    ローン審査で通っても、生活が本当にローン返済が中心になりますよ。
    購入後に必要なカーテンやエアコン等の家電費用が別途必要なら大変では?修繕積立金も五年後には3割上昇です。

    もし親御さんからの援助があるならこの話は別ですが、たしかに自覚されている通り無謀ですね。

  169. 7969 マンション検討中さん

    >>7968 通りがかりさん

    残念ながら親の援助はないです。
    家具家電の購入は引っ越し費用含め、貯金とは別に200万円ほど準備しております。

    あと株が現在の評価額で300万円ほどあります。
    ・・・とは言え無謀なのは自覚してます。。

  170. 7970 匿名さん

    無謀の果てがどうなるのか他人事ながら子供が可愛そう

  171. 7971 マンション検討中さん

    何故か審査が通ってしまったのですが、無謀な気がします。
    残業すれば700万円超えるのですが、6,000万円のマンションは無謀でしょうか?

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込660万円 正社員
     配偶者 税込80万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 33歳
    子供 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・10000円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 6000万円
     ・固定 35年・0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     40台で850万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻はパート継続予定。車なし。
    ・マンションは駅から徒歩9分。

  172. 7972 匿名さん

    >7971 マンション検討中さん

    楽観主義者の私から見ても結構無謀。
    最寄駅がどこなのかによって将来的な資産価値が違ってくると思うけど、資産価値が保てないと将来詰む可能性もありそう。
    まあ決めてしまった以上は頑張ってください。

  173. 7973 マンション検討中さん

    >>7971 マンション検討中さん

    固定で0.7%で借りられてるなんて羨ましいです!

  174. 7974 匿名さん

    >>7971 マンション検討中さん

    月にローンとマンション関連費合わせて18万かな
    月収40万行かないぐらいだろうし。
    だいたいその年で貯蓄ほぼ無しな生活してるんだからどうなるかは明らかだし、
    そんな選択するのも辻褄が合う。

  175. 7975 マンション検討中さん

    >>7973
    変動金利でした。すみません

  176. 7976 匿名さん

    >>7971 マンション検討中さん
    無理です 

  177. 7977 住人

    >>7971


    諸費用別 頭金1500万円!

    毎年の年収を世帯年収で安定的に! 年収税込1500万円にしてください!!

    まず、ここをクリアです!





  178. 7978 匿名さん

    低金利に乗じて預金があるのにフルローン借りて、預金を運用して稼ごうという目論見は脆くも破綻か。

  179. 7979 匿名さん

    外のネタ、いや、相談ありますか?

  180. 7980 匿名さん

    えーーとネタないのかな?
    では身近に聞いた実話です。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円 正社員
     配偶者 主婦 3年以内に扶養内パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 40歳
     子供 9才5才

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・5000円・8000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3900万円
     ・固定 35年・1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     50歳1200万

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     なし

    ■その他事情
     ・車のローンが今はなし買い替えたい。300万

  181. 7981 匿名さん

    年収の下がる年齢前に完済しないと成り立たないのに、なぜみんな35年ローン?
    借入れ年齢が高い人は、繰上げ返済計画を含めて相談しないと判断不可。

  182. 7982 2です

    >>7981 匿名さん
    それなりに余裕資金あるけどローン控除の恩恵を最大限受けるためってのは別として、ここは「無謀なローン」だからね・・・

  183. 7983 匿名さん

    >>7980 匿名さん

    どうしてそんなに貯蓄ができてないんだよという感想
    子供は小さいからため時でしょうに

  184. 7984 匿名さん

    >>7980 匿名さん

    ひとつ前のコメント同様で何時からその年収かは知らないが800、900万時代も有ったはず。頭金も少ないし、残も入居後物入りで消えそうな額。年齢的に老後の不安もあるから貯蓄も頑張らないと。

  185. 7985 戸建新築中

    >>7980 匿名さん
    まともな人なら、25年返済でも行けそうな金額だけどね
    年齢・収入の割に貯蓄少なすぎて、生活改善必須かなー
    転職で収入増加したとかならありうるけど

  186. 7986 地方都市

    流れで投下します。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込670万円(手取500程度) 正社員
     配偶者 専業主婦(将来的に扶養内パート予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  34歳
     配偶者 35歳
     子供   4歳・2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費込)
     ・借入 3600万円
     ・変動 30年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ・預金等300万円
     ・別途学資他300万円程度

    ■昇給見込み
     ・40歳720万
     ・50歳800万(役職有り:1000万)

    ■定年・退職金
     ・定年60歳
     ・退職金2000万程度見込み
     ・定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     なし

    ■その他事情

  187. 7987 匿名さん

    >>7982 2です
    無謀だと判ってるならわざわざここで相談しない。
    無謀自慢なら荒唐無稽な借入れのほうが面白いし。

  188. 7988 匿名さん

    >>7986 地方都市さん
    ローン借入全国平均は年収の4.5倍
    貴方は5.37倍。また、平均の世帯構成は4人以下の3点幾つ。30代。
    実行するなら節約など計画的に。

  189. 7989 匿名さん

    >>7988
    その倍率の平均年齢40くらいでしょ。
    40歳で年収500万、借り入れ2350万、20年金利1%で月々108,075円の返済
    35歳で年収500万、借り入れ2750万、25年金利1%で月々103,639円の返済
    倍率だけで語っても意味はない

  190. 7990 名無しさん

    全国平均は参考程度だわな。
    田舎と都会では違うし、
    家族環境も違うし、
    職業でも違うし、
    子供の数でも違うし、、、

    ハッキリ言ってあてにならない参考値(笑)

  191. 7991 匿名さん

    >>7989 匿名さん
    検索すれば色々あるから、自力本願で先ずは調べて比べれば?

  192. 7992 匿名さん

    退職金から大きな額を返済に使わないことと、定年前に完済することは共通認識。

  193. 7993 匿名さん

    相談内容がワンパですが。

  194. 7994 匿名さん

    判で押したように35年ローンで相談するのもおかしい。

  195. 7995 匿名さん

    >>7994 匿名さん

    ここに相談するような人がおすすめされる35年以外を選ぶわけもなく

  196. 7996 匿名さん

    何歳までに完済するか考えないで借りるのは無謀。

  197. 7997 匿名さん

    >>7996 匿名さん
    そういう人、
    マジでいるからびっくりする!

  198. 7998 通りがかりさん

    今後インフレ感が強まっていくだろうし、同じ紙幣価値観では無くなります。35年固定ローンなら長期定年後の継続ローン契約でも無謀感は感じない。

  199. 7999 匿名さん

    >>7998 通りがかりさん 
    デフレ対策が効を奏していない。

    もし物価が上昇してもインフレよりスタグフレーションになる可能性のほうが高い。

    所得が伸びないのに物価ばかり上昇する状態でローンを返済するのは厳しいよ。

  200. 8000 名無しさん

    どの時代でも同じように「ローン組むのは危険」とか「ローン返済は難しい」って言ってる人いるよ。

    昔は金利が高くてね、ローンは組まない,繰り上げ返済に命を懸けろ みたいな風潮があったけど、
    結局その時代時代でいろんな政策があって、明らかに無謀な借り入れでなければ結局なんとかなるってのが分かった。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸