住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 561 匿名さん

    >>560 匿名さん

    ライフプランシミュレーションで検索したら出て来ますね。特に専門の人が使ってるものと変わらないように思います。ただ、その結果をどう分析するのかは事例を多く知っている専門家でないとむつかしいと思いますが、自分で分かるなら無料ソフトで問題ないですね。自分も定期的にチェックしています。

  2. 562 匿名さん

    >>553 戸建て検討中さん
    もう手に入れたんだよね。。奥さんの稼ぎが頼りって事で、二馬力で協力しながら頑張るしかないんじゃない。

  3. 563 匿名さん

    なら相談しないよね普通。
    違和感ありありだよ。

  4. 564 匿名さん

    FPを紹介して相談することを勧めるような営業や金融機関は要注意。
    属性の悪い顧客を契約させるためにFPを使うことがある。

  5. 565 匿名さん

    >>560 匿名さん
    誰も無料でなんて言っていませんよ。
    何でも頭ごなしに無謀無謀と言うのもどうかと思いますが。あなた御自身の意見と共に他の選択肢まで言及された方が質問者様には有意義だと思います。あなたの言葉には何か棘があるように感じます。一生に一度の大切な買い物ですから簡単に諦めず方法を模索する事も必要かと思います。決して無謀なローンを組めという事ではありません。ローン返済中の友人・知人・親族など先輩方の意見を聞いたりプロの意見を聞いたりして家族会議をして頑張れば大丈夫そうだね、となれば購入して家族みんなで頑張ればいいのではないでしょうか。


  6. 566 匿名さん

    無謀なローンの新築の家で生活しても、家計にゆとりがないと楽しくないです。

  7. 567 匿名さん

    大手HMの分譲地で無料FP紹介してもらったが酷かった。
    計算しなくても直感で分かるくらい現実を反映していなかった。
    HMからいくらかもらっているのか、保険の紹介で稼いでいるのか
    分からんが、無料なだけあっていいかげん。
    打ち合わせを重ねることは無いし、ちょこっと希望を入力して終わり。

    HMお抱えの無料FPはザルなのでむしろ有害。
    家族の人生がかかっているのだから自分で調べて計算したうえで、
    有料のFPと相談するくらいはやったほうが良いですね。
    教育費や維持費などは多少過大評価しておかないと危ない。

  8. 568 匿名さん

    只のものに期待しちゃいかん。

  9. 569 匿名さん

    >>567 匿名さん
    うちの場合とだいぶ違いますね。
    わたしの場合は、ここの物件は厳しいとハッキリ言われたよ。

  10. 570 匿名さん

    家賃を目安にするならば、給料の3割とか以前は言われていましたが最近は2割五分が目安らしいので
    ローン返済も2割五分以下を目安で第一段階は各自計算してみればよいのでは!?

  11. 571 匿名さん

    今が永遠に続くなら、ジャンジャンローン組めばいいよ。

  12. 572 匿名さん

    >>570 匿名さん

    それは手取りか税込収入のどちらでしょうか?わたしは手取りと考えています。

  13. 573 匿名さん

    >>571 匿名さん

    一生独り身が続くなら、ローン組まなくていいよ。

  14. 574 匿名さん

    573
    その場合、兄弟や親戚または保証人に迷惑かけないように部屋の清掃と葬式代ぐらいは貯めておかないと。

  15. 575 匿名さん

    >ジャンジャンローン組めばいいよ。
    融資銀行の判断で組める人組めない人に区分けされます。

  16. 576 匿名さん

    じゃ、買うのやめよう。

  17. 577 匿名さん

    >572
    その考えで善いと思います。家計調査ではローン組んでいる返済額が可処分所得の20%前後ですから。

  18. 578 匿名さん

    年収や手取り額の比率で住宅費やローン返済額の適否が判るのか?
    年収の絶対額や家族や年齢構成で比率は異なる。

  19. 579 匿名さん

    第1段階の目安はそれでいい。あとは属性で考えるべき。クレクレ君じゃしゃーない。

  20. 580 匿名さん

    自分の返済能力もわからないのに多額のローン契約をするのは無謀。

  21. 581 匿名さん

    >>580 匿名さん

    その通りだけど、ここは普通じゃない無謀債務者になりたいスレ。

  22. 582 匿名さん

    >>578 匿名さん
    大体の目安でしょ

  23. 583 匿名さん

    何をもって無謀というのか。購入物件によっては無謀になり得ないと思うが。

  24. 584 匿名さん

    分不相応の借金をいう。

  25. 585 匿名さん

    分不相応かどうかの判断なんて他人には分からん。

  26. 586 匿名さん

    他人に相談するようなことじゃないね。

  27. 587 匿名さん

    老後も大切なんは分かる。が、老後なんてそこそこでいいんじゃねーの。70、80まで生きてる保証なんかないし。墓場に貯金持ってけないよ?こんな言い方するとあーだこーだ言われるだろうが事実だし。爺婆なった時の事はそこそこにして俺は今が大事だわ。もち万が一の団信や生保はきちんとしてる。嫁、子供が困らんよーに。考え方は人それぞれって事。

  28. 588 名無しさん

    >585
    うろついていないで銀行が貸してくれる範囲で好きに組めよ。

  29. 589 匿名さん

    老後の高額費用は、団信や生保じゃまかなえない介護費用。
    嫁や子供に苦労させだくないなら、施設に入るのがいちばん。

    特養は数年間入居待ち状態だから、民間の有料老人介護施設が現実的。
    入居金最低1000万、介護費用月30万。
    入居金なしなら月40万ぐらいの施設もありそう。
    老後は予想がつかないから、最小限金がないから施設に入れないという状態にならないように自助が必要。

  30. 590 匿名さん

    589
    ゆとりなく借りる面々に言っても意味がない。

  31. 591 匿名さん

    >589さん
    ステージというかステップがあるから
    住宅ローンで審査通過するか否かも分からない段階の人には酷。
    五体満足という仮定で老後資金に不安がない現役が、次に考える案件が要介護状態になった時のこと。

  32. 592 匿名さん

    要介護状態なるくらいならポックリ逝ってやった方が子供に迷惑かからんよ。何歳まで生きるつもりなんだか。

  33. 593 匿名さん

    >>587 匿名さん さん
    いまはそうかもしれないけど、自分の残り時間が少なくなってきたら生に執着してくるんだと思うよ。身体が言うこと聞かなくなってきたらカネだけが頼りになってくるかも知れないし。

  34. 594 匿名さん

    ボケても体は丈夫というケースもある。

  35. 595 匿名さん

    >>593 匿名さん
    どんなんかな。いつ死期が来ても困らんようにはしてる。確か日本人て3人に1人とかガンで死ぬんだっけかな?末期なら尊厳死とかいうのあるみたいだし。今を全力で生きてけりゃいいや。

    >>594
    それは確かにヤバい、1番悲惨だ。
    何か考えとかないと。

  36. 596 匿名さん

    >ボケても体は丈夫というケースもある。

    介護で高額な費用が必要なのは、この状態の高齢者が増えているからだよ。
    老後の病気やロコモなんかより親族の介護や経済的な負担は桁違いに大きい。
    自分が介護する立場になったらわかるよ。

  37. 597 匿名さん

    >>596 匿名さん
    経験談あるなら宜しく

  38. 598 匿名さん

    アドバイザーさん達も親の介護が気になってきたのかな?

    アドバイザーさん達は同居の人たち多そうだね

  39. 599 匿名さん

    40歳代後半から50代には親を介護する立場になるから、親に老後資金がないと子供が仕事しながら介護することになる。
    認知症はロコモより要介護度の判定が軽くヘルパーの訪問頻度も少ないから、認知症の高齢者が独居になると大変。

  40. 600 匿名さん

    健康寿命=寿命にしたら解決!
    タラレバばっか想定したら普通のリーマンじゃ家建てらんないわ。やっぱそこそこ先も考えて良い家建てちまった方がいいわ。ボケる前にポックリ逝けるようにするわ。

  41. 601 匿名さん

    独身の人は想像でしかものが言えないから。

  42. 602 匿名さん

    >親に老後資金がないと子供が仕事しながら介護することになる。

    息子(ニート)としては親の老後資金をあてにするのかな?

  43. 603 匿名さん

    >>602
    親として自分の介護費用ぐらい潤沢に準備しておかないと、子供の世話になる事になる。
    幸い余れば孫の教育費にでもすればいい。

  44. 604 匿名さん

    ポックリが希望通り出来れば誰も苦労しない。認知は誰でも係る病。それからガンで死亡する率は二人に一人。65以降の要介護は6人に1人。年齢重ねる毎に当然確率は上がる。また、殆どがひとりっ子だから子は宛にしないこと。特に女の子は。

  45. 605 匿名さん

    認知症の高齢者は24時間付き添いが必要。
    踏切立ち入り事故の例のように、家族の介護には限界がある。
    現役世代は介護資金の心配をしないですむように自助が必要。

  46. 606 通勤快足さん

    7人かけのシートにあんちゃんねーちゃんが腰掛けていても将来確実に一人は要介護になるってこった。また、3人はガンが死因ってこった。

  47. 607 匿名さん

    2人に1人がガンで死ぬなら脳卒中と心筋梗塞も含めたら相当な確率でポックリ逝けそうだわ。別に子供をあてになんかしてないが普通に愛情注いで子育てすりゃ親に何かありゃ助けんじゃねーの?俺はやっぱ先々より今の方が大切だわ。普通の生活できてコツコツと貯蓄できりゃ多少無理しても嫁や子供を快適な良い家に住まわせてやりたいんでね。

  48. 608 匿名さん

    そうでもないと思う。
    家族に囲まれ、健康で長生きし、
    老衰で幸せな最期迎える人も多いですよ。

  49. 609 匿名さん

    >>608 匿名さん
    それが叶えば最高ですわ!

  50. 610 パバはつらいよ

    >>608 匿名さん

    多いのか少ないのかは分からないが居るでしょうが、今後は確実に今より減るよ。
    まー、出来る範囲でやるしかないのだパバたちは、そして親の面倒を見なきゃならなくなったら、ママの顔色を気にしながらヘルプしなきゃならないのだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸