住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 5085 匿名さん

    >定年後は、越後湯沢あたりの10万のマンション買って悠々のリゾート生活。
    >これだな。

    空室の多いリゾマンは管理費や修繕積立金が高額だから、立地が悪いのに賃貸より金がかかる。

  2. 5086 マンション検討中さん

    買っても管理費修繕積立金で結構な額とられるじゃん!

  3. 5087 匿名さん

    たとえば30歳でずっと賃貸
    毎月10万として80歳まで払い続けたら6000万
    資産残らずもったいなくない?

  4. 5088 匿名さん

    >>定年後は、越後湯沢あたりの10万のマンション買って悠々のリゾート生活。
    >>これだな。

    都市圏で高いマンションを無理して買うより、今から越後湯沢で勤務先を見つけて10万円のマンションで購入して暮らした方が人生いいかもしれませんね。ローンに苦労しないし

  5. 5089 匿名さん

    >今から越後湯沢で勤務先を見つけて10万円のマンションで購入して暮らした方が人生いいかもしれませんね。ローンに苦労しないし

    地方だとまともな仕事を探すが大変。
    地方で古マンションを買っても管理費や修繕積立金、駐車場利用料などが高額だから出費は賃貸より割高。

    どうしても越後湯沢に住みたいなら賃貸のほうがいい。

  6. 5090 匿名さん

    所得がじゅうぶんないのに低金利に惑わされて35年の住宅ローンを借りると、子供の教育費などで繰り上げ返済が出来ず、退職金をローン返済に充てることになる。

    定年後は今でも年金だけで生活できないから、老後の資金がないと破綻。

  7. 5091 匿名さん

    >5090
    所得が十分ないと賃料のせいで貯金を伸ばせず以下同文だと思うよ。
    子供がいれば15万円くらいは払わないとそこそこの場所に住めないし。
    所得が十分ではないと思ったら、どっちでもいいからさっさと腹を決めることだよ。

  8. 5092 匿名さん

    子供がいても年収が低ければ、所得相応の賃貸に住めばいい。
    都内の公営住宅はマンション並みの物件も増えてる。

  9. 5093 匿名さん

    収入少ないと八方塞がり選択肢は無い。

  10. 5094 匿名さん

    >>5084
    でも、賃貸だと死ぬまで賃料地獄が待っていますよ?
    川崎の簡易宿でもお金がかかりますが?

    あっ、多摩川の川原に住む計画ですか?

  11. 5095 匿名さん

    >>5092
    前にも指摘しましたが、安い公営の住宅の倍率が数十倍だという現実から目を背けてはいけません

    資産もないのに50過ぎても賃貸という、八方塞がりな状態にならないよい、みなさんは対策しましょう

  12. 5096 マンション検討中さん

    >>5095 匿名さん

    だからといって無謀なローン組んでいいとはならない
    購入なら適正なローン、賃貸なら資金計画が必要という話

  13. 5097 匿名さん

    年収低いのに子供を作る方が無謀じゃない?
    雨露凌ぐ場所は必需品だけど子供は贅沢品。

  14. 5098 匿名さん

    賃貸さんは車は所有してたりしてね

  15. 5099 匿名さん

    5098: 匿名さん  [2018-01-16 15:41:39]
    賃貸さんは車は所有してたりしてね



    これは巨大な釣り針が垂らされましたね。

  16. 5100 匿名さん

    資産があるなら賃貸という選択肢もある。
    資産がないと所得が低くても不動産を買いたがるようだ。

  17. 5101 通りがかりさん

    >>5097 匿名さん
    種無しスイカですか?

  18. 5102 匿名さん

    貧乏人の繁殖は質より量!

  19. 5103 匿名さん

    >>5100
    その通りです。資産がないからこそ教育費や老後を悩むのです

    賃貸なら教育費がかけられるというお花畑な方もいらっしゃいますか、現実問題、賃貸にもっていかれる費用は痛いです。老後の賃料を考えると教育費を削る判断が必要になるかもしれません。
    資産がないからこそ身の丈の住宅購入を検討するか、老後の賃料まで考えた貯蓄計画が必要になります。
    老後に子供に迷惑をかけないよう、老人ホームの入居金ぐらいは更に用意したいものです。賃貸ならこれはマストでしょう。

    私はいろいろ考えるのが面倒なので、戸建にして、老後の資金を退職金抜きで2000万貯めるよう貯蓄をすすめてます。老人ホームの入居金は、土地を売ってあてようかと。
    もしほっくり逝けば、子供に残せますしね

  20. 5104 匿名さん

    >賃貸なら教育費がかけられるというお花畑な方もいらっしゃいますか、現実問題、賃貸にもっていかれる費用は痛いです。

    貯蓄した自己資金をローンの頭金にしなければ、それなりの額を教育費や賃貸費にまわせる。
    会社の家賃補助があるなら、毎月のキャッシュフローは黒字だろうから焦って自己資金を減らす必要はない。

  21. 5105 匿名さん

    それなりの金額を頭金にできるのであれば、ローン返済も無理がないのでは?
    あと、家賃手当てがしっかりある会社なら持ち家に対する手当もありますし。

    どっちかに決めようとする人はどういう人種なのかな。
    好きな方にすればいいんじゃないの?

  22. 5106 匿名さん

    >あと、家賃手当てがしっかりある会社なら持ち家に対する手当もありますし。

    一定年齢まで賃貸住まいに住宅手当が出る会社も、持ち家したら補助はなくなる。

  23. 5107 匿名さん

    賃貸様はいくらを想定しているか明確にしないとローン返済している人と話し合っても意味がない

    賃貸が毎月10万なのか年間10万なのか
    あまりにもバトルフィールドが違いすぎる話はやめよう

  24. 5108 口コミ知りたいさん

    >>5107 匿名さん
    何様やー

  25. 5109 マンション掲示板さん

    >>5106 匿名さん
    家を買うと手当てが出る会社知ってます。

  26. 5110 匿名さん

    家賃補助っていくらなの?
    15万から20万でる製薬会社なら賃貸でいいけどそれ以外は数万円でファミリーじゃすめないようなマンションじゃ意味なしやね

  27. 5111 匿名さん

    >>5104
    頭金を教育費に使っちゃったら、老後の賃料はどうするの?

    家賃補助は縮小傾向にあり、40歳ぐらいで打ち切られるところが多いよね
    福利厚生費が見直される傾向で、寮や社宅の廃止(固定費削減)、家賃補助は若いうちのみで、一定年齢になり年収が上がれば打ち切り。
    その分、社員に均等にカフェテリアプランを付与したり、国が力を入れている両立支援や子育て支援に回したり

    まあ、いつの時代の方かはなんとなくわかりますが、時代は変わっていますし、ますます50過ぎて資産もないのに賃貸様には厳しい時代となっております。

  28. 5112 匿名さん

    定年後に古屋に住むのは嫌だね。
    退職したら建て換えや住み替えして、終の棲家にするほうがいい。

  29. 5113 匿名さん

    >>5112 匿名さん
    多分定年後は家なんてどうでも良くなってるぞ?

  30. 5114 匿名さん

    >>5113
    そんなことはありません。
    定年後も人生は長いので、新築の家に住むと快適です。

  31. 5115 匿名さん

    立地条件が良い新築マンション買って古く前に売却してまた新築マンション買えばいい。

    買った時よりも高値で売れるところもあるから無理に住み続けなくていいでしょ

  32. 5116 匿名さん

    戸建てなら売らなくても建替えできます。

  33. 5117 匿名さん

    >>5108 口コミ知りたいさん

    なに?

  34. 5118 匿名さん

    定年後の建て替えや買い換え費用で住宅ローンは組めないでしょうからキャッシュね。

  35. 5119 匿名さん

    >>5112
    賃貸で定年後に住み替えは、資産がないと厳しいですよ?

    古ぼけた借りてのない賃貸なら70歳までくらいなら可能ですが、70越えるとそれすらも厳しくなりますね

    現実を見ましょう

  36. 5120 匿名さん

    都内は賃貸マンションの空き部屋が増えてるし、相続対策の誘いにのってアパートを建ててた素人オーナーの空き物件が多数。
    もう高齢者がどうとかいってられないよ。

  37. 5121 匿名さん

    >>5120 匿名さん

    では、生涯賃貸でいけば。しかし、このスレの趣旨からは外れてまっせ。

  38. 5122 匿名さん

    賃貸様はみんなを納得させるために一度計算式を出してくれ

    誰も納得してないよ

  39. 5123 匿名さん

    「賃貸様」は業者が無謀なローンをいさめるレスを揶揄する時に使う。
    覚えておきましょう。

  40. 5124 口コミ知りたいさん

    >>5123 匿名さん
    じゃあ5122は業者又は関係者?

  41. 5125 匿名さん

    独り身なら賃貸でもなんでも良いと思いますよ。だいたいローンを組んでまで家を買うのは自分が万が一の時に残された家族に住まいを残すという保険の意味もあるからね。そしてここはローンを組んで家を買う人のためのスレなので、賃貸を勧めるのは無意味、ということを分かっていてあえて書き込んでるのだと思いますが。

  42. 5126 匿名さん

    賃貸生活者に無謀なローンで家を買わせるのが不動産業者。
    賃貸様と揶揄するのがその証拠。

  43. 5127 マンション検討中さん

    >>5126 匿名さん
    うーん、よく意味がわからないよね

  44. 5128 匿名さん

    銀行、不動産会社、建築会社などだけでなく、どんな会社も、当然ですが、社員に毎月給与を支払わなければならないので、必ずしも顧客に役立つ商品を提供しているわけでははない。 マンションや建売住宅などでは、会社には利益がゼロでも社員に給与が支払いができればOKの価値のない物件も結構ある。いわゆる赤字物件にならないだけ。特に合併した企業は余剰社員を抱えているので、その傾向は大きいです。

  45. 5129 マンション検討中さん

    >>5128 匿名さん
    例えばどこですか?

  46. 5130 匿名さん

    >>5127
    勉強、勉強

  47. 5131 匿名さん

    >>5129: マンション検討中さん 

    大手不動産会社の100%子会社ハウスメーカーなんかは、そういう余剰社員吸収対策の役割が大きいでしょう。
    ビル不動産の利益はものすごく大きいですが、戸建建築なんて利益はほとんどないでしょう。
    マンションの場合は小規模なマンションもそういう種類の物件でしょう。

  48. 5132 匿名さん

    独り身が1Kでファミリーの3LDKといい合いするなんてどんだけハート強いんだ。

    バトルフィールド違いすぎだろ

  49. 5133 匿名さん

    マンションは総床面積から区画を細分化して個々の価格を設定すれば、総売上げと粗利が調整できる。
    最近契約率低下で売れ行きが落ちてるのは想定外。

  50. 5134 匿名さん

    賃貸についてはいろんな意見がある。
    少子化で空家や空室が増えて問題になるのは確実だから、将来の選択肢は広がりそう。

    賃貸だと「老後は不安」と言われるが・・・・
    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/06/01/120000

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸