住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 2605 マンション掲示板さん

    今は年収の7倍くらいは貸してくれるよ
    変動金利で組んだら一昔前の固定金利の年収4倍相当にしかならないから

  2. 2606 匿名さん

    貸してくれる金額と返済できる金額は違うんだよ。
    借りるなら返済できる金額にしときなさい。

  3. 2607 匿名さん

    >>2604 eマンションさん
    新築マンションに限れば年収倍率11.46倍。自己資金なんて良くて3割位だからみんな7倍以上借りてるんだよね。
    これが現実

  4. 2608 匿名さん

    >今は年収の7倍くらいは貸してくれるよ
    そうなんですね!年収うちは夫婦で2500万ぐらいだから1億7500万ぐらい借りれそうかな?
    頭金2500入れたら2億。ってことは都心エリアに広めのマンション買えるかも。
    こりゃ楽しみです!

  5. 2609 マンション掲示板さん

    >>2606 匿名さん

    誰も借りるなんて言ってないよ
    事実を書いただけ
    勝手に上から目線で口挟まないでもらえる?

  6. 2610 匿名さん

    >>2603 匿名さん
    港区800万というのはちょっと古いデータだったね。
    どちらにせよ、トップの港区ですら1100万、次点の千代田区は900万程度なのだから、年収1000万は一般的には高収入といえるね。

  7. 2611 匿名さん

    >トップの港区ですら1100万、次点の千代田区は900万程度なのだから、年収1000万は一般的には高収入といえるね。

    港区の人口25万人もいるし、実際港区に住んでると周りみんなそのレベルだからね。
    それこそ走ってる車だって1000万程度のベンツSや1500万のポルシェはカローラ並みに走ってるし、3000万クラスのベントレーやフェラーリ、ロールスロイスなんかもいっぱい走ってる。それに慣れちゃうと、たかだか世帯年収3000万とかだと底辺とは言わないけど、まあ港区内では平均ぐらいかなぁと思っちゃう。慶応大学始め学生や昔から住んでる年金生活者なんかは年収低いだろうから平均押し下げている分、実際の勤労者世代の平均年収は3000万ぐらいはあるように感じるよ。23区と言っても色々だね。

  8. 2612 匿名さん

    やっぱり都心はすげーな。そりゃ1000万もらってても船橋で普通の生活しかできないわけだな。地元だったら上位1%並みの給料なんだけど。

  9. 2613 匿名さん

    一々驚くなかれ、ネットけーじ板なんだから。。

  10. 2614 匿名さん

    年収3000万超だと会社経営者が多いですよね。
    こんなスレに書き込みますかね?

  11. 2615 匿名さん

    >>2611 匿名さん

    言ってるご本人の年収については明言を避けるという投稿スタイルだね。

  12. 2616 匿名さん

    世帯年収~

  13. 2617 匿名さん

    >>2611 匿名さん
    無知だなぁー(笑)
    情弱はよくこのランキング使って騙されてる。

    県民経済計算は自治体別の比較には使えるけど絶対値としては意味をなさないんだな。
    県民所得には企業所得も含まれているから一人一人の所得を表すものではないんだよ。

    そのランキングは企業所得も入る分嵩上げされてる。

  14. 2618 匿名さん

    >誰も借りるなんて言ってないよ
    >事実を書いただけ
    >勝手に上から目線で口挟まないでもらえる?

    なんだ、他人に高額な借金を煽るだけの関係者か。

  15. 2619 匿名さん

    >>2611 匿名さん
    この人本気で言ってんのかね。
    恥ずかしい奴だ。

  16. 2620 匿名さん

    フリーターでもスマホから何でも書けるから。。内容からキャッチ/リリースは各自の判断で。

  17. 2621 匿名さん

    年収の低い人が無理な借金を背負うと、一生返済に追われる人生を送ることになる。
    生涯賃貸でも充実した生活をおくるほうがまし。
    今後は空家の増加で高齢者も賃貸できる物件が増えるよ。

  18. 2622 匿名さん

    実際ローン払えなくなって
    売るに売れない中古物件が山盛り
    誰が買うのかね~

  19. 2623 匿名さん

    不動産の売り物件在庫が一向に減らない。
    都内の売れてない中古マンションは25000件。中古戸建ては4900件。
    売りに出てない空家も増えてるそうだから、あせって家を買うことはない。

  20. 2624 匿名さん

    >>2623 匿名さん
    その割に価格高止まりしてるよね?
    それだけ買ってる人いるんでしょ。

  21. 2625 匿名さん

    過剰供給。
    業者も青ざめてるんでしょ。

  22. 2626 通りがかりさん

    すごいね。まだ続いてるんだね、このスレ。
    8年前に相談して、無謀と言われつつ、年収も上がって3000万のローンもそろそろ完済です。

    なんか、無謀だ無知だ、と永遠に同じこと繰り返しているように見えて内容が微妙に変化しているような。リーマンショック前後の頃とはやはり違いますよね。あの頃は、8月にローン実行する人!というスレが月ごとにたっていたなぁ。ローン大盛況時代。そして衰退。

    1-35 まで、誰か分析本出してくれないかなぁ。
    相談内容と経済の相関、論点の推移や荒らしの方法の推移、秀逸なやり取りから新生困ったちゃんまで、などネタに尽きないと思うけど。
    で、これから家を買おうとする人への示唆を主眼とする。

    自分でやってくださいなんて言わないでね。
    無謀スレに幸あれ!

  23. 2627 匿名さん

    >>2624 匿名さん
    >その割に価格高止まりしてるよね?
    >それだけ買ってる人いるんでしょ。

    供給過剰なのに価格が高止まりしてるから売れてない。
    買う人がいないんだよ。

  24. 2628 匿名さん

    >>2626 通りがかりさん
    キミに任せる。

  25. 2629 匿名さん

    >>2627 匿名さん

    供給過剰なら値段は下がる。
    と言ってもいつぐらいまでにいくらぐらい下がるか分からないと意味ないですが。
    自衛の手段としては値下がり幅の小さい物件を探すしかない。

  26. 2630 匿名さん

    >>2626 通りがかりさん

    毎年300万以上も返済したんですね。余裕があっていいですね。

  27. 2631 匿名さん

    >>2626
    家買ってローンを払うのを人生最大の目標にする人が減ったんでしょ。

  28. 2632 匿名さん

    >>2627 匿名さん
    市場原理って知ってるか?
    市場原理が働いていないというならその理由もセットにしないと。

  29. 2633 匿名さん

    昨年のマイナス金利は結局借り換えの人が得をしただけかも分からんね。

  30. 2634 匿名さん

    >>2632
    今のマンション業界には、市場原理が働いていない。
    高騰した建築コストにより売価が高止まりして、販売不振でも赤字になるから値下げできない。
    実際、販売戸数を大幅に絞り込んでも契約率は70%未満の低迷続き。

  31. 2635 匿名さん

    >>2634 匿名さん

    ここはそんな話をするスレでした?

  32. 2636 匿名さん

    いま不動産は売れてないのに値下がりもしてないから、無謀な借金して買い急ぐ必要はないということ。
    高値掴みしたい人は今がチャンス。

  33. 2637 匿名さん

    今も昔もボンビは指加えてろって事。

  34. 2638 匿名さん

    >>2634 匿名さん
    建設費の高騰だけでは全く説明になっていない。
    なぜなら建設費高騰が理由であれば都心と地方にここまでの価格上昇率格差ができたことの説明ができないから。
    販売ペースは今までよりは落ちるが価格下げる必要なくなんだかんだ買い手がついているのが高止まりの原因。もっと買い手が減ってくれれば価格も下がってくれるんだけどな。。

  35. 2639 匿名さん

    ここはそんな話をするスレですか?

  36. 2640 匿名さん

    「戸建かマンション」とか有るのにね〜、テーマに合っていないのに延々続ける鈍感。

  37. 2641 匿名さん

    ダカラって無謀なローン組まないでしょ。
    煽るといいことでもあるの?

  38. 2642 匿名さん

    >>2641 匿名さん
    無謀なローンを組もうとは誰も思わないよ。
    問題は無謀かどうかの基準が人によってバラバラってことでしょ?

  39. 2643 匿名さん

    大きな買い物でネットで煽られたぐらいで住宅ローン組む訳ないわ。

  40. 2644 匿名さん

    普通は夫婦で話し合い親兄弟、知人などに相談し結論持ちながらの投稿でしょ。
    ここで煽ろうが、注意喚起しようがローン審査が通れば契約するでしょ。
    外野の意見聞くにしても強いて言うなら仮審査ぐらい通ってからにしてもらいたいもんだ。
    尚、大手で言う仮(事前)審査と簡易審査は違うからね。

  41. 2645 匿名さん

    都内マンションなんか年収の11倍強の価格で取引されてるんだから、年収の7倍位までの借入れならそんな気にする必要なし。
    これが集合知。

  42. 2646 匿名さん

    >2645
    融資側の判断で属性+抵当権次第。

  43. 2647 匿名さん

    >>2646 匿名さん
    属性というか勤務先は重要。将来にわたって安定的に収入をえられるかどうかに直結するから。ま、普通に上場してればまあ許容される。

    抵当権次第??

  44. 2648 匿名さん

    担保価値次第に修正。
    融資先として不良債権になるのは避けたいですからね。

  45. 2649 匿名さん

    米国の原発会社を買って躓いた会社やシートベルトの欠陥を軽く見て倒れた会社もあるし、役職定年も一般化されつつあるので
    超長期ローンを組むほど上場勤務でもスコアリングの点数は下がる。

  46. 2650 匿名さん

    >>2649 匿名さん
    ↑こういう主張のないレスはいったい何が言いたいんだ?

    で、だからなに?と思ってしまう。。

  47. 2651 匿名さん

    >販売ペースは今までよりは落ちるが価格下げる必要なくなんだかんだ買い手がついているのが高止まりの原因。

    新築マンションの契約率は昨年から7割までいかない低迷状態。
    売り出し戸数も昨年から減らしてるから、販売実数は減少の一途でしょう。

  48. 2652 匿名さん

    >>2651 匿名さん

    だから?年齢、健康状態次第だけど値下がりまで待つのか?待てるのか?

  49. 2653 匿名さん

    いま不動産を無謀な借金して買う必要はない。
    買いたくてしょうがない人は、ほどほどの借金で高値掴みをすればよし。
    あせらずに待てる人はじっくり様子見。

  50. 2654 匿名さん

    >>2653 匿名さん

    やはりローンは手取りの5倍まで、ですね。

  51. 2655 匿名さん

    >>2653 匿名さん
    それってローンの過多関係なく尼買うべきではないってことやろ。

  52. 2656 匿名さん

    生涯様子見に成らないように。生涯宿借りの算段もしておいた方がいいよ。

  53. 2657 匿名さん

    例えばオリンピック以降にどの程度値が下がるか分からないが、オリンピック以降は不景気になる。経済も落ち込み給与減額やリストラ、倒産などで物件の値が下がっても手が出せない事もある。また、その頃は消費税10%だね。ズーっと様子見と同様。

  54. 2658 マンション掲示板さん

    今無理して買わない方が良いと思うな
    例えば5年間の賃料が勿体無いとかいうけど物件価格が1割落ちればトントン程度
    無理してローンの奴隷にはなりたくない
    マイホーム志向は時代遅れ
    一生賃貸も別に悪くない
    家余りのこれからは賃料だって下がる
    今ですら都心から1時間も下ってバス便ならタダ同然の家があるのだから将来は言わずもがな

  55. 2659 匿名さん

    同意です。
    関係者は困っちゃうかなぁ。

  56. 2660 匿名さん

    >>2658 マンション掲示板さん
    ずっと賃貸も全然悪くないと思うよ。賃貸か購入かは価値観の違いであり、どっちが正しくどっちか間違いとかはないでしょ。
    ただ、ここはマンション掲示板だから基本は購入することをベースに議論することになるわけだよ。

  57. 2661 匿名さん

    不動産価格にリンクして賃貸料も下がるからね。
    都市部の賃貸物件も空室が増えてるようだから、賃料も弱含みだろう。
    今の時点で無謀なローンで不動産を高掴みする必要はない。
    低金利に惑わされないで、自己資金を貯めておくのがいい。

  58. 2662 匿名さん

    テーマから反れるから長々書かないけど、賃貸でいくなら高齢になって無収入からの賃貸契約や使い勝手の間取とか考慮しておくべき。

  59. 2663 匿名さん

    売れないと困る販売業者の方は賃貸を嫌がる。
    賃貸業者の方はどうなの?

  60. 2664 匿名さん

    賃貸様へ

    暑いなか、お元気そうでなによりです。

    公営住宅は当選しましたか?

    お体に気を付けて頑張ってください

  61. 2665 匿名さん

    営業のターゲットが定かでないのに、販売業者がここでカキコするか?

  62. 2666 匿名さん

    東京の新しい公営住宅は最強ですね。
    施設は賃貸マンションと大差ないけど、賃料も民間と大差ないのと入居競争が激しいのが難点。
    いまどき公営住宅を揶揄するようなひとは、昔のアパートしか知らない人。

  63. 2667 匿名さん

    >営業のターゲットが定かでないのに、販売業者がここでカキコするか?

    ここで賃貸を揶揄するのは、販売業者かローン関係者でしょ。

  64. 2668 匿名さん

    >>2667
    賃貸で先々どうすんのかな〜と思いながらのカキコは持ち家派だと思うよ。また中には揶揄う人もいるでしょうけど。

  65. 2669 匿名さん

    すでに持ち家してローンも完済してるけど、これからのライフプランとして賃貸もありでしょ。
    家余りは確実だから、既存物件の活用には賃貸も有効。
    特に分譲マンションは建替えできないから、古マンションは賃貸入居者が減ると困るんじゃない。

  66. 2670 匿名さん

    65歳以上の単独世帯や夫婦のみの世帯は世帯数全体に占める割合が23.1%、2035年には28%になると推計されている。
    ここで問題となるのが高齢者の住居。経済的なことなど様々な理由で民間の賃貸住宅に引っ越そうとすると、
    「高齢」が理由で入居を拒まれることが少なからずあるという。その訳には次のようなことが考えられる。
    ・収入が少ないので家賃を支払えなくなるかもしれないから・部屋で亡くなってしまうと事故物件となり次の入居者募集に困るから
    ・認知症による火災事故・身寄りが少ないため連帯保証人が見つからないから
    これらをクリアー出来れば生涯賃貸でも構わないだろうけども。
    *ローンを組むスレタイから外れるからこの辺にしておきます。

  67. 2671 匿名さん

    それを考えると老後費用残して賃貸住まいがベストですね。

    ローン破綻、入る施設も住む場所も金もない、が最も悲惨。

  68. 2672 匿名さん

    賃貸より、ローン払い済みの物件を確保している方が宜しいかと。

  69. 2673 匿名さん

    >>2671
    更新できないリスク等も考えると
    賃料としてどれくらいの貯金を用意しておけばいいのか予測は難しいと思うよ。

    老後賃貸でも安心なのは年金額が高い、もしくは自分で不足分を補える財力がある人。
    ってことなれば、現役世代に稼いでいた人ということになるわけで、
    そういう人は自分の好みで賃貸でも持ち家でも選べる身分なわけで。。。

    結局のところ一般庶民は自分の判断を信じて好きな方を選ぶしかないと思う。
    どっちが正解かなんてない。

  70. 2674 匿名さん

    一般庶民でも実家や土地は少しばかりあるでしょう。
    誰をターゲットに話しているんですか?

  71. 2675 匿名さん

    天涯孤独で誰も相談する人がいない無知な単身者。
    そういう人しか煽って騙せないからでしょう。
    悪人だよね。

  72. 2676 匿名さん

    家なんてさっさと購入して、退職前にローンを完済すれば問題ない。
    今の年金なら2号+3号でも月に20万円ぐらいは受給できるから、老後に退職金+預金で最低3000万もあれば夫婦で何とかなるだろう。
    将来は人口が増えない以上年金に期待出来ないから、老後資金として5000万以上必要になるかもしれない。

  73. 2677 匿名さん

    ですね。
    賃貸だと老後の賃料が必要になりますから、8000万ぐらいは確保しないとですね

  74. 2678 匿名さん

    老後に成れば分かる。その時は後の祭り。

  75. 2679 匿名さん

    生涯賃貸派が態々箇別スレタイまで来る意味が分からん。何か気になるのかね。

  76. 2680 匿名

    何を言う
    そここそが最も欲しい顧客でしょ?

  77. 2681 匿名さん

    >2672 賃貸より、ローン払い済みの物件を確保している方が宜しいかと。

    これからなら地方の空き家を現金で買ってリフォーム。捨て値なので格安で済むでしょう。

  78. 2682 匿名さん

    段差がないバリヤフリー化、病院、金融機関、買い物など生活の利便性の良さ、これは、老後重要なポイント。

  79. 2683 匿名さん

    郊外のマンションじゃ団地以下
    老人虐めだね

  80. 2684 匿名さん

    >>2683 匿名さん
    じゃあ郊外の戸建てにすれば?(笑)

  81. 2685 匿名さん

    都市部の戸建てならリフォームも建替えも自由。
    駅や商店街、病院へも徒歩でいける住宅街だと不便は感じない。
    もちろん車での生活も便利。

  82. 2686 匿名さん

    それが買えないから地団太踏んでいるんでしょ。
    お気の毒だと思う。

  83. 2687 匿名さん

    年収1300万の時に自己資金2000万、借入れ6500万の結構きついローンで土地を買って家を建て50代前半に完済。
    年収の5倍でも、子供2人が中学から大学までの間は生活にゆとりなし。

  84. 2688 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    今週発売の東洋経済は読みました?

  85. 2689 匿名さん

    >>2687 匿名さん
    ローンは手取りの5倍までですね。

  86. 2690 匿名さん

    >>2687 匿名さん
    50代前半で完済できているのならそれは余裕のある返済計画だったということですね。

    まあ、贅沢をいったらキリがないですからね。

  87. 2691 匿名さん

    >>2688 匿名さん
    説明してみてください。

  88. 2692 匿名さん

    >50代前半で完済できているのならそれは余裕のある返済計画だったということですね。

    いいえ、もともとは学費や退職後の生活資金など気にせず65歳までの30年ローン。
    繰上げ返済が出来たのは、たまたま転職による早期退職金と年収アップという想定外の所得増があったから。
    何もしなければ学費の支払いと生活だけでぎりぎりで、老後資金にも事欠く生活だったと思う。

  89. 2693 匿名さん

    >>2692 匿名さん
    ということはやはり手取りの5倍でも厳しそうですね。
    手取りの4倍弱くらいの方が良さそうですか?

  90. 2694 匿名さん

    >>2689 匿名さん
    手取りって税金引いた後のことだと思いますが、生命保険とかも引いたあとで考えた方がいいですか?

  91. 2695 匿名さん

    なんだか幼稚ポイ

  92. 2696 匿名さん

    年収が幼稚なんでしょ。

  93. 2697 通りがかりさん

    ローンなんて、人が幸せに過ごせるための手段の中の、お金に関する手段の一つでしかないのに、それを分かっていてあえて不安を煽る輩と、お金は一番幸せに影響!で反論する、考えの貧しい奴らのやり取り。
    エンターテーメントだね。かわんねー。
    おれ、煽るやつ。

    新築なんて、プレミアつきまくりで損なのでやめましょう。ローン組んで買うなんてアホらしい。

    ローンは手取り年収の四倍だと、サラリーマンだど手取り月収の3分の一以下にローン支払いかなるからいいですよ。

    これから人口減少で空き家が増えて、賃貸が安くなるよ!

    一極集中で、東京は人口増えるので住宅価格上昇中だから、今買ったほうがいいよ。オリンピックとは別の理由だから下がらない。

    老後に家がないと貸してくれなくなるよ。

    高齢化社会だからさ、定年後にローン残っているのが常識になりそう。時代は変わるよ、変わる!

  94. 2698 匿名さん

    >高齢化社会だからさ、定年後にローン残っているのが常識になりそう。時代は変わるよ、変わる!

    で、どうやって返済するんだ。
    自己破産?

  95. 2699 匿名さん

    >>2698 匿名さん
    退職金・貯金で繰上。
    今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

  96. 2700 匿名さん

    手取り年収のの5倍までって年収1000万円の人でも3500万までってこと?
    さすがにこれは保守的過ぎない?借入が少ないに越したことはないけどちょっと現実的でないよね。
    返済額が月9万ってことになるけど、それじゃあ賃貸の家賃以下たわしね。

  97. 2701 匿名さん

    >退職金・貯金で繰上。
    >今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

    退職金に手をつけたら、年金では生活できないよ。
    預金が何千万円もあれば別だが。

  98. 2702 匿名さん

    物件は年収の6~7倍前後が平均、借入は5倍以下(平均は4.2倍)

  99. 2703 匿名さん

    >今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

    ローン返済のために定年後もあくせく働いてるの?
    定年後に趣味で働くのはあるだろうが、住宅ローンのために働く人は計画性がないだけ。

  100. 2704 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    人生設計は十人十色だから、どーだっていいんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸