住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 2225 匿名さん

    >>2195 匿名さん
    毎月100万近い手取りなんて羨ましい

  2. 2226 匿名さん

    >>2222 匿名さん

    職業がなんだろうが、30と40比べれば40の方がリスク高いだろ。。。

  3. 2227 2226

    2223以降入れ違いになってしまった。
    無視してくれ。

  4. 2228 匿名さん

    >>2216
    >こんな平均は全く参考にならないよ
    >・40歳の年収5倍と30歳の年収5倍はリスク全く違う
    >・自己資金あるのにあえてローン組んでる人が考慮されていない
    >・子供の有無、教育方針によって全く負担が違う

    不動産屋はデータを完全否定したいようだが、自分の意見がまったく無い。
    不都合な事実の細部に難癖つけて全体を否定するのはどこかの政府と同じ

    ・首都圏住宅ローンの状況。
    ・年齢41.2歳 家族数3.2人 世帯年収660万
    ・自己資金比率18% 借入れ額2920万
    ・年収に対する借入れ倍率 4.4倍  
    ・毎月の返済額11万円

  5. 2229 2226

    >>2228 匿名さん

    >>2228 匿名さん
    平均4.4倍なのと、何倍まで組めるか、組んでも平気かは別問題。
    40歳子1人世帯年収600万で4.4倍なら、30歳子1人世帯年収1000万で6、7倍と同等。8倍でも問題なし。

  6. 2230 匿名さん

    >>2229 2226さん

    双子が産まれたら破綻だねw

  7. 2231 匿名さん

    >>2229 2226さん

    応用編だね。
    あくまでも基本は「ローンは手取りの5倍まで」ということで揺るぎませんね。
    なぜなら、それは30歳6〜7倍の人も含めた集合知ですから。

  8. 2232 匿名さん

    最近、誰もテンプレ使用して質問しなくなりましたね。すぐ叩かれるからかな。

  9. 2233 匿名さん

    2馬力、年収7倍、35年ローンが
    3つ揃ったらアウトかな。
    何があるかわからないんだから。
    1馬力、年収3倍、20年ローンなので
    多少は安心出来ます。
    子供が中2、3になると一般的な教育でも
    ホントにお金掛かります。
    カツカツローンだと数万円の出費でも
    重なると不安になりますよ。

  10. 2234 匿名さん

    >最近、誰もテンプレ使用して質問しなくなりましたね。すぐ叩かれるからかな。

    相談者が何歳でも35年ローンがデフォみたいになってるし、教育費や老後資金の準備額や繰上げ返済計画もないテンプレなんか無意味でしょ。
    無謀なローンの相談をするなら、想定される指摘にそれなりの対応を考えておかないと。
    無謀=無知ではないはず。

  11. 2235 匿名さん

    どの道、住宅ローン組むなら消費税10%になる前にとは思うが、値下がり待ちすぎて団信で謝絶もあるので微妙。

  12. 2236 匿名さん

    親の資金援助が期待できる場合は10%になる2019年度なら
    最大で3110万までの贈与は税金がかからない。

  13. 2237 匿名さん

    安定収入、身の丈でも意識しない金融事故や検診で引っ掛かったりするとローンは組めないからタイミングというか運。

  14. 2238 匿名さん

    >>2235 匿名さん

    中古で個人間売買なら消費税掛からないのでお勧め。

  15. 2239 匿名さん

    >>2235 匿名さん
    団信通らなかったらパーですね。
    どうせ買うなら早く買ったほうが良いと思う。
    というより家族持ちなら何年も待ってられないですよね。

  16. 2240 マンコミュファンさん

    >>2238 匿名さん

    中古も新築の税込価格に引っ張られて価格が決まってるからそれ全く的外れ

  17. 2241 口コミ知りたいさん

    >>2238 匿名さん

    個人間売買って、不動産屋通さないってこと?

  18. 2242 匿名さん

    >>2241 口コミ知りたいさん

    仲介料は払いますよ。
    売買契約の当事者は個人。

    中古でも、業者が一旦買い取った物件を購入したら消費税掛かります。

  19. 2243 匿名さん

    >>2241 口コミ知りたいさん
    仲介通す通さない関係なく、個人は課税業者にならないから消費税はかからないってだけ。

  20. 2244 匿名さん

    >>2240 マンコミュファンさん

    それは珍説ですね。

  21. 2245 匿名さん

    >>2244 匿名さん
    まあでも、税金考えて価格は決まってくるからあながち間違っていないのでは?
    消費税かからない分高く売ろってなるわけだ。

  22. 2246 匿名さん

    >>2240 マンコミュファンさん

    便乗値上げというやつですか?
    5から8になった時もそのような事例がありましたでしょうか?
    もしそうなら、値下げを要求すべきでしょうね。

  23. 2247 匿名さん

    自分が親から援助してもらえなかったから、自分の子供には、住宅ローンを援助してあげたいよ。
    自分がしてもらってたら、すごくありがたかったと思うから。

  24. 2248 匿名さん

    >>2246 匿名さん
    税込新築マンション7000万円
    同エリアの同水準のマンション(築5年)を売りに出す場合。
    例えば、築5年を理由に新築の8掛け位として7000万×0.8=5600万で売りに出すでしょ?
    この価格の決め方には消費税も含まれちゃってるんだよね。

  25. 2249 匿名さん

    中古の場合の値決めは難しいですね。何が適正価値か基準がハッキリしてるわけではないし、近隣相場や路線価などを見ておおむね適正か判断するしかないのでは。あとは、実際に物件を確認してホームインスペクションも必要ですね。私は築浅を買ったのでやりませんでしたが。

    ただ、中古は場合によっては売主の都合で割安に購入できる可能性もあります。が、高値掴みと瑕疵のある物件の購入は避けたいですね。

  26. 2250 匿名さん

    中古の建物価格は1年で1/30前後は落ちるんじゃないかな。
    近隣の相場を見ればだいたいちょうど良い値段かどうかは分かるね。

    大手のHMなら売主にちゃんと持ち主の引継ぎを連絡してもらえば新築で
    購入したのと同じ様に保証やアフターサービスを受けられる。

  27. 2251 マンコミュファンさん

    中古買ったことある人なら分かるが、売り出し価格は税込で出ていて、売主が個人と分かったからと言って8%値引きしてくれるなんてことはないよ
    個人の売主も売り出し価格決める際に消費税なんて考慮しない

  28. 2252 匿名さん

    >>2250 匿名さん

    10年の瑕疵保険は引き継げましたね。
    中古戸建の適正価格は、土地は路線価ベースの価格×1.2倍、建物は予想新築価格の80%×経過年数/30年で大体試算して、売出し価格とそれ程乖離してなかったので購入を決めました。
    値引きは壁紙とハウスクリーニング代として40万ほど引いてもらい、クーラー3台とカーテンはそのまま残して貰いました。

  29. 2253 匿名さん

    >>2233 匿名さん

    年収2000万くらいあるか、頭金がたくさんあるのでしょうか?
    今都内だと70平米6000万くらいからでしょ。
    年収3倍のローンで家買える人はほとんどいません。

  30. 2254 匿名さん

    >>2253 匿名さん

    頭金が多いんでしょ。

  31. 2255 匿名さん

    >>2253 匿名さん

    いえいえ、土地は買ってあったので
    上物だけです。
    年収も2000万なんてありませんよ。
    頭金500万で3000万借りました。
    都内じゃないんで土地は安いです。

  32. 2256 検討板ユーザーさん

    >>2248 匿名さん
    デベから買う場合も消費税がかかるのは上物のみ
    中古で買う場合は仲介手数料にのみかかると理解してますよ

    最近は中古で売買する量が増えていますね。

    うちの5000万のマンションは売る時いくらかな?
    これはその時まで分かりませんね
    売るの焦らないように出来る事が重要

  33. 2257 匿名さん

    >>2256 検討板ユーザーさん
    はい、消費税は建物のみで土地にはかかりません。これは中古も同じですね。
    新築の税込価格をもとに決めるケースは少なくないので個人から買ったとしても消費税分安く買ったというふうにはならないんですよね。

  34. 2258 検討版ユーザーさん

    >>2257 匿名さん

    デベの新築との比較でお得感が以前より増すだけよ

  35. 2259 匿名さん

    >>2257 匿名さん

    それは原価に含まれてる消費税の話でしょ。
    業者から買うと、更に消費税が上乗せされるから。

  36. 2260 匿名さん

    >>2259 匿名さん
    中古のマーケットというのは結局は買い手のいる価格で売れるだけだ。個人でも業者でも高値で売りたい気持ちは同じだから結局余りかわらないよ。

  37. 2261 匿名さん

    大雑把な話だなぁ

  38. 2262 匿名さん

    中古で買う場合、売主が業者なら基本は課税対象になるから、販売価格が税込表示になってるかは確認しておいたほうがいいってことでしょうか。

  39. 2263 匿名さん

    確かに、実際に買うときは総額で考えるからあまり意識はしないですがね。

    仲介料とか諸費用のほうが気になりますね。
    リフォームの内容にもよるけど、物件価格プラス8〜10%ぐらいは見ておいたほうがいいでしょうか。

  40. 2264 名無しさん

    スレ脱線

  41. 2265 匿名さん

    不動産の売却に期待してはいけない。
    いくらで売り出そうと、買い手がメリットを感じないと見向きもされない。
    利便性がよく内外装がきれいで、ボリュームゾーンのサラリーマンが買える価格帯の物件しか売れない。
    相場や査定価格より、実際に売れた価格が物件の価値。

  42. 2266 匿名さん

    無謀スレでローン破綻した場合の競売の話してるの?もしそうなら借りすぎないことが先決でしょ。多少なりとも余裕を持った組み方しないと。

  43. 2267 匿名さん

    ローン返済中の売却はできますが、家の売却が完了した際に、ローンの残債を一括で返済しなければならないので
    これがクリアーできないと絵に描いた餅。

  44. 2268 匿名さん

    35年ローンでダラダラ返済してると、返済トラブルで物件を売却しても残債とのマイナス分を請求されるから最悪。
    いくら低金利でも定年前までの期間で返済するローンで組んでおかないとリスク低減にならない

  45. 2269 匿名さん

    79歳11か月までのローンを組んだ俺
    55歳で貰う退職金の金額が運命を握っている
    予想より少なかったら65歳まで働くしかない

  46. 2270 匿名さん

    やはり、ローンは手取りの5倍までにしておいた方が良さげですな。

  47. 2271 匿名さん

    住宅ローンは2周目
    完済した物件は賃貸へ
    2周目も目途立ちそう住宅ローンは人生4回ぐらいは借りたいね

  48. 2272 匿名さん

    >55歳で貰う退職金の金額が運命を握っている

    退職金は年金の不足分を補うための一括先払いの生活費。
    ローン返済に使うのは老後破綻への第一歩。

  49. 2273 匿名さん

    >>2269
    退職後の年収は確実に減る。
    ほぼ生活費ぐらいだと思ったほうがいいし、年金は生活費にも足りないからローン返済は出来ない。

  50. 2274 匿名さん

    ですよね。
    退職金は年金の不足分を補うための一括先払いの生活費。

    老後の賃料は、現役時代に貯めないといけません。
    60定年で、90ぐらいまで生きることを想定し、最低でも30年分の家賃を持ち家な人よりも多く貯蓄する必要があります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸