住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 2125 匿名さん

    とりあえず、年収5倍まで論で語る奴は信用しない方が良い。

    実体験ベースで行けば7倍は問題なくいける。

    ローン組んだ当時、
    本人年収1000万(30歳)、妻450万(30歳)くらいで、それぞれ7000万、3000万の審査に通った。
    (手元に2500万ほど貯金はあったが、団信を生命保険代わりにしたいのと、財政不安からインフレになる可能性も考えて頭金は最低限に、ローンは多めに組んだ)

    35年ローンで返済は月約30万円ちょっと。
    本人の月給は約65万、手取りで48万弱。賞与は年250万円弱。
    妻は月給約30万弱、手取り22万ちょい。賞与100万くらい。
    世帯年収約1500万だと、月の手取りは70万、賞与手取は280万くらい。

    月30万の返済後も40万残るので生活には問題ない上に、年200万くらいは繰り上げ返済しようと思えばできる(しないが)。

    長くなったが、要すれば世帯年収1500万なら、1億のローンも問題ない、ということ。

  2. 2126 匿名さん

    平均からかなり離れたケースで一般論を否定するってかなりお馬鹿ですね

  3. 2127 マンション検討中さん

    >>2125 匿名さん

    それね、5年、10年回すことは難しくない
    問題は35年続けるのが大変
    貴方は子供が何人いるか分からないけど、貯金の額からして普通とは違う職業、世帯だろうし、若いから大丈夫なのかもしれないけど
    たいていの人は定年過ぎてもローンが残るとか、35年今の収入維持できる見込みなしとか、子供のこと考えてないとか色々問題あるからね

  4. 2128 匿名さん

    10年もたたない中古物件の売りが異常に多いね。
    ローン破綻(予備軍)が多いとか。
    残債残して売るのって結構大変みたい。
    購入は計画的に!

  5. 2129 匿名さん

    ローン返済ができずに不動産を売りに出しても時間がかかるし、決して相場や査定価格では売れない。
    買い手がいなければただの金食いの古家だし、売り急ぐなら安値で叩き売るしかない。
    家を手放しても破綻というパターン。

  6. 2130 匿名さん

    >>2128 匿名さん
    10年未満の売りが多いのはこの5年でマンション価格が上昇、買値よりも高値で売れる市況だから。
    5年たてば減税使えて、築10年が心理的節目になるから自ずと5年~10年の売りが増えているってのが一般論。
    この低金利下でローン破綻(予備軍)が多いってどこかデータあるんすか??

  7. 2131 匿名さん

    >>2125 匿名さん

    年収1000万で7000万のローンは無謀。
    その辺が分かってないので、7倍さんの話は相手にされてないことに気付くべき。

  8. 2132 匿名さん

    >>2125 匿名さん

    フルタイムの共働きならそれでも大丈夫と思いますが....

  9. 2133 匿名さん

    賃貸様、コメントが暑くなってきましたね。

    冷房を十分にして、くれぐれも、熱中症にならないように気を付けてくださいね

  10. 2134 匿名さん

    冷静を装って他人を気遣うフリをしてる時に、一番動揺しているのは本人だというセオリー。

  11. 2135 匿名さん

    2馬力でも旦那の稼ぎだけで
    生活してローンも組む。
    奥さんの収入はまるまる貯金。
    例えフルタイムでもパートでも
    それなりに貯まりますよ。
    ペアーローンはどっちかが
    病気になったらアウトだよ。

  12. 2136 匿名さん

    ゆとりが無い二馬力の資産共有は最悪。
    家は余剰資金で買うもの。

  13. 2137 匿名さん

    >年収1000万で7000万のローンは無謀。
    その通りだし、可処分所得と金利含んだ総返済を見れば12,とか13倍とかだろ。
    糊代のない長期生活を選んだわけだ、夫婦で勇気あるな。

  14. 2138 匿名さん

    年収はグロスなのに、借入れ額はネット+金利。
    この違いが大きいことに気づかない人は無謀。

  15. 2139 匿名さん

    自分は実際にローン組んでないくせに
    あれこれ批評批判する人滑稽。
    逆もまた然り。
    なんの説得力もないわ。

  16. 2140 匿名さん

    >自分は実際にローン組んでないくせに
    >あれこれ批評批判する人滑稽。

    じゃキミの年収と借入額はいくらだ。

  17. 2141 匿名さん

    >>2139 匿名さん

    >なんの説得力もないわ。

    ここでボロクソ批判されんだね。


  18. 2142 匿名さん

    二馬力さん!
    まずは一馬力で余裕出来てからね‼

  19. 2143 匿名さん

    2139は、低所得者に無謀な住宅ローンを勧める業者。

  20. 2144 匿名さん

    他人は、当事者がローン破綻しようが関係無いけど相談すればここは冷やかしを含め意見を言ってくれる。
    それを批判とかいうなら投稿せず、夫婦で判断するとかFPとかに相談しなよ。

  21. 2145 匿名さん

    >自分は実際にローン組んでないくせに
    妄想でしかないし、仮に組んでなかったとしても議論する上で
    何の問題も無い。

    >あれこれ批評批判する人滑稽。
    批判に対して根拠のある反論が出来れば問題ない。
    出来ないというのは無謀であることを否定できないということ。

    まさに何の説得力もないというのは 2139 の様な書き込みだろう。

  22. 2146 匿名さん

    ここ、仮審査出す前の段階の人が相談している感じがする。
    仮審査通れば本審査に向け書類集めたり物件の事とか時間無いからな。特に注文住宅の場合は打合せと平行に進行するからね。

  23. 2147 匿名さん

    マンションなどは売買契約書、注文の場合請負契約及び重要事項説明書の全ページコピーとか面倒なその他諸々書類があるからね。
    それ出した後に、ど〜しようかなとか悩みここに相談て経験上矛盾があるんだよ。
    スタートライにつくもっと以前の段階で言い換えれば絵空事の段階でしょ。

  24. 2148 匿名さん

    その所得で何で家買うの?っていうレベルの話も多い。

  25. 2149 匿名さん

    持家か宿借りで通すかは別スレ立てるなりしてやればよい。

  26. 2150 匿名さん

    年収1000万ていどなら、ローンは手取りの5倍までが安心。

  27. 2151 匿名さん

    >年収1000万ていどなら、ローンは手取りの5倍までが安心。

    たしかにそんな感じかな。
    自分は年収1300万の時に6000万を25年ローンで借りた。
    返済当初はよかったが、子供二人が中高に進学した頃には毎月キャッシュフローがマイナスになって、預金を取り崩す生活が続いた。
    幸い二人とも国立大だったし、その後転職した際にまとまった退職金が出たので完済できたけど、年収1000万程度だと年収の5倍は厳しい。

  28. 2152 匿名さん

    是非とも賃貸様の素晴らしい賃貸ライフも、開示してほしいですね!

  29. 2153 匿名さん

    私も経験上、年収の5倍までに納得です。
    それ以上は怖いなー

    にしても、顔真っ赤な人多いな。
    冷静に話しましょうよ。

  30. 2154 匿名さん

    >>2147 匿名さん
    まずは業者提携の銀行で本審査通しておいて、後はゆっくり自分で銀行を選んだり借入金額をどうするか悩むって結構普通だよ?
    特に新築マンションは契約してから1年~3年も引き渡しが先なんだからいくらでも時間あるし、ゆっくり選べるよ。
    戸建て建てたこともあるけど、戸建てもHMと契約してから6ヶ月~1年竣工まで時間かかったしその時もゆっくりローンについて検討したな。

  31. 2155 匿名さん

    >>2151
    本気で言っているの?
    賃貸ならいくらのところに住む予定だったんですか

  32. 2156 匿名さん

    5倍の人はやはり「経験的に」たか「安心できる」ってワードが多いように感情的な安心を重視しているんだよね。
    豊洲と同じだよ。
    安心は5倍、安全は7倍で過去のデータ及びここの人の発言から結論付けることができるね。

  33. 2157 匿名さん

    月の支払いが家賃以下でマンションが持てます・・・
    ですね!

  34. 2158 匿名さん

    >賃貸ならいくらのところに住む予定だったんですか

    会社所有の戸建てやマンションに住んでいたが子供が学齢になれば、転勤の都度国内外に家族を連れ回すわけにもいかないからね。

  35. 2159 匿名さん

    賃貸住宅なら40歳まで会社から補助がでるから安上がりだけど、家を買うのは損得だけじゃない

  36. 2160 匿名さん

    >>2156 匿名さん

    感情ではありません。
    年収1000万で7000万のローンはキツイですよ。ただし、絶対に破綻するとは言えません。ですが、ローンで月27万も返済すると、子供の学費も捻出できませんし、ロクに家族旅行も行けませんし、老後の資金にも事欠きます。
    ならば、手取りの5倍までにしておいた方が安心です。何か間違ったこと言ってます?

  37. 2161 匿名さん

    >>2160 匿名さん
    現に年二回以上の家族旅行も子供の習い事教育にも困らず生活してますけどね。。。
    もちろん贅沢はできませんが。とても有意義な生活を送れています。贅沢しようとしたらそれこそ手取りの5倍に押さえても全然足りないと思いますが、間違ったこと言ってます?

  38. 2162 匿名さん

    借りる年齢も分からないのに5倍だ7倍だと言っても仕方ない
    40歳の5倍より30歳の7倍の方が余裕がある

  39. 2163 匿名さん

    知識がない人煽るのは業者の手口
    話半分でスルーしましょう

  40. 2164 匿名さん

    >>2151 匿名さん

    何に使ったら1300万の年収でキャッシュフローマイナスになるの?

  41. 2165 匿名さん

    ネガ思考の人は、以下のケースについて、どう考えるのでしょうか。

    生涯年収4億円の人は、生涯年収2億円の人よりも1億円余分にローンを組める

    共働きで、片方が年収500万、20年働けば、片働きに比べ5000万以上高いローンを組める

  42. 2166 匿名さん

    >>2161 匿名さん

    ですね。
    年収1000万だと月の手取りは5〜60万てところでしょうから、27万の支払いはキツキツでしょう。手取りの5倍までに抑えると其れが半額になるわけですから、かなり楽になります。
    当たり前ですが借金は少ない方がいい。
    因みにうちは年収1000万でローンは2600万25年に抑えました。月の支払いは10万弱です。ただ、財形、学資保険、企業年金、個人DC、終身医療保険など積み立ても8万近くやってるので生活費はかなりキツイですよ。
    仮にこのままの状態で子供が中学から私立に通うと、50歳以降貯金がマイナスになるというシミュレーション結果となっています。
    妻が職に就くか実家からの援助を受けないとムリなので、7000万のローンなんかあり得ないって感じです。



  43. 2167 匿名さん

    >>2164 匿名さん
    金利が急上昇→キャッシュフローマイナス
    ならまだ分かるが、
    子供が進学した→キャッシュフローマイナス
    というのは、これは借入金額云々の問題ではなく、>>2151さんの計画性の無さが問題だよね。

    このケースでは"たまたま"手取り5倍の水準であれば問題なかったんだろうけど、それって偶然の話。
    こういった計画性のない人は例え5倍であっても破綻するから5倍なら安心説の裏付けにならないんだよね。

  44. 2168 匿名さん

    何にどれだけ使うかが問題であって人より多い少ないは問題では無い。
    アホか。

  45. 2169 匿名さん

    >>2166 匿名さん

    クルマもかなりの出費ですね。
    300万のクルマを7年ごとに買い換えた場合の維持費(車両本体、税金、保険、ガソリン代、車検整備費などコミコミ、年走行6000km)は年間70万となります。
    10年で700万!

  46. 2170 匿名さん

    >>2167 匿名さん

    何かと文句をつけたいのはやまやまでしょうけど、借金が少ないに越したことはないですから、諦めるしかないですよ。

  47. 2171 匿名さん

    >>2169 匿名さん

    今までの話だとこう言った出費が見えてないので、何倍なら大丈夫とかは一概には言えないのでしょうけど、まあクルマも普通に持ってると考えれば、年収1000万で7000万のローンは明らかにキツ過ぎですよ。

  48. 2172 匿名さん

    >>2171 匿名さん
    車持たない家庭も多いしそれは人それぞれでっしゃろ。
    こういうと車も持てないなんて可哀想とか言うんだろうけど、まあそれは価値観や考え方の問題だからね。

  49. 2173 匿名さん

    >>2170 匿名さん
    >>借金が少ないに越したことはない
    ここは全面的に同意なんだけど5倍も7倍もそんな変わらないでしょ。何をそんな恐がっているのか、ちょっと贅沢止めればいいだけの話でしょ。

  50. 2174 匿名さん

    >>2173 匿名さん

    この意見が答えですな笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸