住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 2085 匿名さん

    >>2084 匿名さん
    そんな噛みつくなよ。
    最大でも3300万だろ?だったら全然大丈夫。
    ただ、私立はダメ。

  2. 2086 匿名さん

    テンプレを守らない質問に答えるなよw

  3. 2087 匿名さん

    >>2085
    無謀なローンが大丈夫とか
    無責任に太鼓判を押しておいて
    子供の私立はダメとか、虐待ですか?

  4. 2088 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    無謀だと考える理由もセットで答えないと意味なくないですか?

    >>子供の私立はダメとか、虐待ですか?
    虐待と考える理由もセットで言わないと。
    あとこの考えは本当に危険。とても差別的な思想だね。余り公言しない方がいいよ。

  5. 2089 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    この大うつけ者めがっ!
    虐待の意味を調べ肝に命じよ!
    住宅ローンの有無に関わらず金銭的事情で公立へ行く子もいるなり!私立に行けぬ環境の親御達全てが虐待者とは大した差別主義者よ!貴殿は人の姿をしているが人にあらず!

  6. 2090 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    無責任と人に言いつつ、安易に「虐待」だと避難する発言に責任感が全くないように思えるんだけど、どう思う??

    いや、100%虐待だと言い切れるならそれでもいいと思うけど、、、

  7. 2091 匿名さん

    >>2089 匿名さん さん

    ローンを手取りの5倍までにしておけば、子供を希望の私立に行かせることができるかな....

  8. 2092 匿名さん

    >2081
    覚悟はできてますけど
    別に今は大してやばくないですよ

    あと5000万借りようかどうしようか悩んでるので
    ヤバいかなぁということでした

    ローンの大小って実はあまり大したことではなくて
    何に投資するか、投資した金が回収できる見込みがあるかどうかが余程重要です

    自分で住む以外にない田舎に新築戸建てなんて建てたらたとえ3000でもヤバいと思いますよ

  9. 2093 匿名さん

    >>2092 匿名さん

    自宅に住むことによる便益を享受できるから特に問題ありません。

  10. 2094 匿名さん

    >>2092 匿名さん

    地方に転勤にならないといいね!

  11. 2095 匿名さん

    >>2094 匿名さん
    なんで??

  12. 2096 匿名さん

    家の費用と子の学費天秤ってどうなん

  13. 2097 匿名さん

    >>2096 匿名さん
    どう思うの?

  14. 2098 匿名さん

    自分の意見は述べないスタイルなのでしょう。

  15. 2099 匿名さん

    >>2096 匿名さん
    ゼロ・百の天秤で比べるのは非難されることだろうけど、日本の教育制度は諸外国に比べてにも誰でも一定以上の教育水準が保障されているから私立中高に価値を見いださない人も多い。
    5対5なのか6対4なのかそのバランスの置き方は家庭状況や価値観によるものであり、天秤にかけることは何も変なことではなく、実際はみんな天秤にかけてる。
    私立医大を例に考えると正に天秤にかけてるよね。

  16. 2100 匿名さん

    子供の学費と天秤にかける愚か者と揶揄されてるのに
    気づいていない。
    まあその程度だから無謀ローン組むんだろうね。

  17. 2101 匿名さん

    >>2099
    >日本の教育制度は諸外国に比べてにも誰でも一定以上の教育水準が保障されているから私立中高に価値を見いださない人も多い。

    公立では一定以上の教育環境すら保障されていない。
    家庭環境の異なる生徒が一緒に学習してもバラつきが大きく、校内環境が維持できない公立校が大半。
    一部の公立以外は私立進学校とは雲泥の差だよ。

  18. 2102 匿名さん

    >>2101 匿名さん
    それは学区次第。
    そして、私立いこうが公立いこうが結局は塾次第。私立いこうが勉強は塾で学ぶことになるのだから、私立のメリットは比較的金持ちの友達を作ることができる可能性が高くなる位かな。

    要は勉強や大学進学や就職の観点から私立の優位性はコストに比べて割高と考える人も多い。私立を否定するわけでは決してないが、天秤にかけることはきわめて全う。

  19. 2103 匿名さん

    公立+塾でも私立並みの費用がかかるからね。
    浪人して予備校にいったら、公立と私立の学費差も縮まる。
    学費は潤沢にあったほうがさまざまな変動に対応できる。

  20. 2104 匿名さん

    >>2103 匿名さん
    そう、だから尚更私立いかせず、公立+塾の方が効率的と考える人も多い。
    家に金使う分(学区のいい地域等)、公立にいかせて塾でしっかりと勉強させるっていうことで天秤にかけるのはやはりまっとう。
    別に私立を否定しているわけではないので誤解なさらないように。

  21. 2105 匿名さん

    公立校はどんな学区でも年次によって校内の雰囲気がガラッと変わる。

  22. 2106 匿名さん

    えー?
    学区が悪いと良い学年が出現する可能性は低いよ(笑)

  23. 2107 匿名さん

    どうせ勉強は塾に任せることになるんだから、私立小中高は贅沢品の位置付け。公立で十分と考える人も多い。
    であれば、生活環境をより重視して、贅沢品である私立教育費を抑えて住宅費に資金を振り分けることは何ら問題ない。
    私立いかせない=虐待といった差別的な思想は明らかに間違っている。

  24. 2108 評判気になるさん

    28歳、年収650万で7,200万のローン降りたわ。

  25. 2109 匿名さん

    金融機関は余剰資金を日銀に預けて金利をとられるより、住宅ローンで個人に貸し出したほうがいいからね。
    借入者の属性より貸し出し実績。
    返済が滞っても保証会社があるから、金融機関に損はない。
    借金返済で苦労するのは債務者だけ。

  26. 2110 匿名さん

    >>2108 評判気になるさん

    もちろん35年変動ですよね?

  27. 2111 匿名さん

    >>2108 評判気になるさん

    フカシだろ。

  28. 2112 匿名

    >>2108 評判気になるさん

    無理だろ

  29. 2113 マンション検討中さん

    年収370万 27歳
    妻はパート週2回
    子供0歳が1人

    現在マンション購入考えてます。
    3580万の部屋を3470万に値下げ
    モデルルームの家具を付けてくれる。
    諸費用150万のち半分負担してくれる。
    このような条件出されてますが、どうでしょうか?

    一階の為駐車場もついていて、管理費なども含めて月々返済が13万円です。
    妻は子供を預けて仕事復帰したいが、現在住んでる地域は待機児童多く絶望的。
    購入考えてるマンションの地域は待機児童なしなので、引っ越ししたら早めに仕事戻る予定です。
    車のローンなどはありません。

  30. 2114 匿名さん

    >>2113 マンション検討中さん
    値引き云々より
    自己判断の返済能力はどーなんですか?
    ローン審査とか、、

  31. 2115 匿名さん

    >>2113 マンション検討中さん
    ご相談はテンプレにてお願いします。

  32. 2116 マンション検討中さん

    >>2114 匿名さん

    審査は通ってます。
    後は返事するだけなんですが、いまいち踏ん切りがつかなくて…

  33. 2117 匿名さん

    今、二十代だと年金は70才前後だろう。無年金期間の対策も必要。

  34. 2118 匿名さん

    >>2116
    債務超過で何年過ごせるかだ。

  35. 2119 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  36. 2120 匿名さん

    35年ローン信者も知っておいたほうがいい 中高年、収入急減の「5つの崖」
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170723-00000003-nikkeisty-bu...

  37. 2121 匿名

    >>2119 匿名さん
    言い方考えましょうね。大人なんだから。

  38. 2122 マンション検討中さん

    破綻するかしないかは正直日本のマクロ経済次第なところあると思う
    このままインフレ率ゼロで35年続くのは無理だから
    増税厳しくなったら破綻するが、一方でインフレ率上がったら固定金利の人は得するかもしれない
    35年後のことをインフレ率ゼロで計画するのは所詮は絵に描いた餅

  39. 2123 匿名さん

    >>2121 匿名さん

    注意されても我関せずの手前勝手なズボラはどんどん破綻すればよい。

  40. 2124 匿名さん

    ローン破綻しようがしまいが他人事。また、何十年後の他人の事など覚えていないから自己責任。

  41. 2125 匿名さん

    とりあえず、年収5倍まで論で語る奴は信用しない方が良い。

    実体験ベースで行けば7倍は問題なくいける。

    ローン組んだ当時、
    本人年収1000万(30歳)、妻450万(30歳)くらいで、それぞれ7000万、3000万の審査に通った。
    (手元に2500万ほど貯金はあったが、団信を生命保険代わりにしたいのと、財政不安からインフレになる可能性も考えて頭金は最低限に、ローンは多めに組んだ)

    35年ローンで返済は月約30万円ちょっと。
    本人の月給は約65万、手取りで48万弱。賞与は年250万円弱。
    妻は月給約30万弱、手取り22万ちょい。賞与100万くらい。
    世帯年収約1500万だと、月の手取りは70万、賞与手取は280万くらい。

    月30万の返済後も40万残るので生活には問題ない上に、年200万くらいは繰り上げ返済しようと思えばできる(しないが)。

    長くなったが、要すれば世帯年収1500万なら、1億のローンも問題ない、ということ。

  42. 2126 匿名さん

    平均からかなり離れたケースで一般論を否定するってかなりお馬鹿ですね

  43. 2127 マンション検討中さん

    >>2125 匿名さん

    それね、5年、10年回すことは難しくない
    問題は35年続けるのが大変
    貴方は子供が何人いるか分からないけど、貯金の額からして普通とは違う職業、世帯だろうし、若いから大丈夫なのかもしれないけど
    たいていの人は定年過ぎてもローンが残るとか、35年今の収入維持できる見込みなしとか、子供のこと考えてないとか色々問題あるからね

  44. 2128 匿名さん

    10年もたたない中古物件の売りが異常に多いね。
    ローン破綻(予備軍)が多いとか。
    残債残して売るのって結構大変みたい。
    購入は計画的に!

  45. 2129 匿名さん

    ローン返済ができずに不動産を売りに出しても時間がかかるし、決して相場や査定価格では売れない。
    買い手がいなければただの金食いの古家だし、売り急ぐなら安値で叩き売るしかない。
    家を手放しても破綻というパターン。

  46. 2130 匿名さん

    >>2128 匿名さん
    10年未満の売りが多いのはこの5年でマンション価格が上昇、買値よりも高値で売れる市況だから。
    5年たてば減税使えて、築10年が心理的節目になるから自ずと5年~10年の売りが増えているってのが一般論。
    この低金利下でローン破綻(予備軍)が多いってどこかデータあるんすか??

  47. 2131 匿名さん

    >>2125 匿名さん

    年収1000万で7000万のローンは無謀。
    その辺が分かってないので、7倍さんの話は相手にされてないことに気付くべき。

  48. 2132 匿名さん

    >>2125 匿名さん

    フルタイムの共働きならそれでも大丈夫と思いますが....

  49. 2133 匿名さん

    賃貸様、コメントが暑くなってきましたね。

    冷房を十分にして、くれぐれも、熱中症にならないように気を付けてくださいね

  50. 2134 匿名さん

    冷静を装って他人を気遣うフリをしてる時に、一番動揺しているのは本人だというセオリー。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸