住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 1901 匿名さん

    知らぬとは哀れな事なり!
    また学べぬ事も哀れなり!
    頑固は一族の危機となりけり!
    真に一族を思う家長なれば本質から目を背けず自ら知ろう学ぼうと努力せよ!我が辿り着きし真実こそ最強構造木造軸組健康住宅なり!
    住宅ローンは7倍まで問題なし!
    7倍は年収によりけり!
    何倍の借入れも一族、同志、FP等に相談し熟慮に熟慮を重ねるべし!

  2. 1902 匿名さん

    >>1901
    300年間住み続けないんだね。

  3. 1903 匿名さん

    手取り年収の5倍までだよ。
    7倍なんて無理。
    稼ぎの大半が住居費なんておかしい。
    子供がいないならまだわかるが。
    こどもが将来貧困になっちゃうから
    教育費は捻出しないとね。

  4. 1904 購入経験者さん

    みなさん、こんにちは。1881です。コメント頂きましてありがとうございました。
    昨日まで、忙しく、皆様からコメント頂いているのに返信できず、失礼しました。
    各コメントに返信どうすれば良いか、名前の横の投稿するをクリックしてコメントすればいいのでしょうか。よく分からないので、通常の投稿にて、頂いたコメントについて返信させていただきます。
    スレッド名からズレた回答になっているかもしれませんがご容赦ください。
    あくまで私見ですので、沢山批判あるかもしれないですね。

    ①困ったら破産すればいいと思っているのか?及び売却し、損切りしたほうがいいとコメントくださった方へ。
     →コメントありがとうございました。無謀なローンを組んでしまった面はある意味で反省をしつつ・・・。
    購入時の初心にかえって、考えを整理してみました。そして疑問も。
    私は、破産するなら、あの世に行きます。その為に団信保険払っています。
    そもそも、住宅ローンは組めるか組めないかで勝負が決まると思います。返済が確実にできるのか、いつまで生きるかは誰にもわかりません。収入もあって、健康で住宅ローンが通るうちに、通すべきと考えていましたので、破産の選択肢はやはり皆無です。私に何かあっても、家族を守れる資金を保険で賄えるようプランを立てています。
    私みたいな貧乏家系が這い上がるにはリスクをとる必要があるかなと。
    家の購入は、一つの夢の実現で、将来の家族の幸せの期待の反面、家族を守る大きな責任を負うことになるのです。結婚、子供が生まれたときに大きな責任を感じたのと一緒ですね。
    素朴な疑問ですが、こういった覚悟がなくて、家を購入しているのでしょうか?
    なんとなく、購入されたことのない方のコメントのようにも感じてしまいましたが、いかがでしょうか?


    ②住宅ローンがよく通ったというご質問を頂きましたが、住宅ローンシュミレーションで借入限度額は年収800万、固定1.2%でも35年ローンで9,000万借りれる試算が出ていたので、購入申し込みをする時には、全然不思議に思っていませんでした。
    ただ、私のケースでは、仲介した不動産屋に任せ、その不動産屋が、提携していた金融機関(メガバング及び信金)5社は、すべて審査が落ち、購入できないと言われ、売り主にまで連絡をされてしまってひどい目に会いました。売主には、1週間待ってもらい、自分で他の金融機関(メガバンク)へ行き、ローン申し込みをしましたが、1日後に仮審査OK頂け、売主と不動産屋は驚いていました。金融機関の審査は、形式基準かと思っていましたが、人も見るんでしょうか。これは、未だに謎です。
    不動産購入される方で、不動産屋に任せ、ローン通らなかった人は、自ら金融機関に行かれてみてはいかがでしょうか。
    よく通ったとのコメントから、普通は通らないのが当たり前なのでしょうか??

    ③学費の件は、別口です。妻に貯蓄を任せていたので、上から500万、400万、300万と子供名義で最低限?は確保しています。大学は、さすがに医学部とかは考えていません。普通に大学行く程度ならなんとかなると思っています。不足するなら、また契約者貸付利用すればいいかなと考えています。
    ちなみに僕の貯金は、10万円を行ったり来たりしています(汗)。

    ④ingのコメント頂いた方へ、実際に進行しているので、頑張っていきます。
     伸びしろは、分かりませんが、最悪のシナリオの対策はできているので、今を生きる!これに尽きます。ありがとうございました。

    ⑤企業年金はありませんでした。調べる機会になったのでありがとうございました。


    本当に、コメント遅くなり、失礼しました。
     

  5. 1905 匿名

    人生思い通りにはいきません
    長文書く暇があれば
    行き当たりばったり人生を猛省してください

  6. 1906 匿名さん

    >普通に大学行く程度ならなんとかなると思っています。

    すべて国公立でも一人800万は必要です。
    当然浪人ナシです。
    浪人したら、1年間は私大文系並の予備校学費が必要です。

  7. 1907 匿名さん

    それって4年間の家賃とか生活費だとかいれてるの?

  8. 1908 購入経験者さん

    1881です。
    1907さん、そうです。都内ですし、各子供に部屋があるので、自宅から通うとこに行くと思います。
    遊ぶお金は、自分でバイトさせるつもりです。

    1906さん、大学入学までに、一人当たり500万貯金と試算して準備しています。
    浪人は現在考えていないです。身の丈にあった大学に行ければと思います。

  9. 1909 匿名さん

    >>1904 購入経験者さん
    ローンを組んだ以上は払っていくしかありませんが御家族が悲しまないよう最悪のシナリオにはならないよう今からでも徹底的に節約して今まで以上に先々の人生設計について考えてもいいのではないでしょうか。

    実は私もこれから覚悟を持って住宅ローンを組もうとしている施主の1人であなたの考え方に共感する部分もあります。将来を見据えつつも日々に感謝し御家族との時間を大切にして一生懸命に頑張れるしかないです。ご健闘お祈りしています。

  10. 1910 匿名さん

    >1904
    ご自宅幾らで貸せるか見積もりできてますか?
    自宅は自分で済む限りコストですが、貸せば資産運用ですよ
    投資金額と利回りは常に念頭に入れておくべきです

  11. 1911 匿名さん

    >1908
    >身の丈にあった大学に行ければと思います。

    無名大学は学費の無駄です。
    企業によっては、大卒資格で採用されないような学校もあります。
    同じ金を払うなら将来役に立つ教育を受けられるような大学に入りたいから、浪人しても志望校を目指すのです。
    ご自分の経験でもわかると思います。

  12. 1912 匿名さん

    >>1911 匿名さん
    無名大学の境界線を教えて下さい。

  13. 1913 匿名さん

    早慶、国立じゃない

  14. 1914 匿名さん

    ここって

    嫁に働かせて二馬力でなんとか
    子供は国立で学費最小限&バイト必須
    老後はケセラセラ

    こればっかりだけど、同じ人?

  15. 1915 匿名さん

    >無名大学の境界線を教えて下さい。

    そんなことを他人に聞かないとわからない人の出身大学は無名じゃない?

  16. 1916 匿名さん

    出身大学で決めつけるのは偏見だということ。
    大切なのは社会人になるまでに何を学んできたかということでしょ。有名大学出身でも使えない人材が山ほどいるのは事実でしょ。ここの板は何でも決めつける傾向が強すぎる。

  17. 1917 匿名さん

    >出身大学で決めつけるのは偏見だということ。

    そのとおりだが判りやすいからね。
    もちろん個人によってバラつきはあるが、長い年月で形成された社会的な評価は概ね正しい。

  18. 1918 匿名さん

    住宅ローン組む予定の皆々様!連休は!!
    最強構造木造軸組健康住宅の見学すべし!
    健康的に300年住み継げる最高の家ぞ!
    誤れば一族の危機になりうる家選び!
    住宅ローンは7倍までは問題なし!
    7倍は年収によりけり!
    探せ!極一握りの超絶優良施工店!!!


  19. 1919 匿名さん

    >>1881 購入経験者さん

    うちは、単独年収1500万だが、4000台のマンションしか買ってない。
    買い替えしても同程度に抑えてる。
    月手取り80万だが、住宅ローンは10万弱。
    教育費は15万。身の丈に合った大学と言うが、
    住宅が身の丈に合っていない。
    もっと郊外に買い替えた方が安全。
    そして、こどもの教育費三人分も心許なく先行き不安。しかも教育費までローン頼みとは少々呆れる。


  20. 1920 匿名さん

    >>1918 匿名さん
    高額ローンの背中を押すのは確実に業者。
    気色悪いから健康住宅なんか誰も探さない。
    贔屓の引き倒し。

  21. 1921 匿名さん

    >>1920 匿名さん
    我は施主なり!一族の家長なり!
    貴殿、健康は不要と申すか!
    一族で不健康では教育費も老後資金も宝の持ち腐れと肝に命じよ!
    最強構造木造軸組健康住宅最高!
    住宅ローンは大胆且つ繊細に考えるべし!住宅ローンまで組み300年住み継げる家を見逃すは一生の後悔となること間違いなし!
    皆々様、良き連休を!!!

  22. 1922 匿名さん

    大手は学閥などあるから有名大学に入れなきゃ社会に出した方が良い場合もある。また地方の国立も考えもの。

  23. 1923 匿名さん

    学費より学歴よりマイホームって人いるんだね
    ご愁傷様ですこと

  24. 1924 匿名さん

    >>1922 匿名さん
    >大手は学閥などあるから有名大学に入れなきゃ社会に出した方が良い場合もある。

    高卒だと苦労したでしょ?
    官庁は旧態依然だが、いまだに学閥があるような前時代的な企業なら学閥に乗ったほうが楽。
    学閥が出来るような大学なら、どこへ入ってもツブシがきくから入学させたらよろしい。

  25. 1925 匿名さん

    >>1921
    一族で過大なローンに苦しむなら、最強構造木造軸組健康住宅も宝の持ち腐れと肝に命じよ!

  26. 1926 匿名さん

    一歩も前に進めないで戦えないやつらばっかだな。稼げよ。

  27. 1927 匿名さん

    家の為に生きてる人って少ないから
    残念ね

  28. 1928 匿名さん

    優先順位は教育費・老後資金>住宅ローン。

  29. 1929 匿名さん

    >出身大学で決めつけるのは偏見だということ。
    >大切なのは社会人になるまでに何を学んできたかということでしょ。有名大学出身でも使えない人材が山ほどいるのは事実でしょ。

    大学生は二極分化が激しいから、有名大学出身者のほうが使える人材が多いのも事実です。


  30. 1930 匿名さん

    >>1927 匿名さん
    お前は何の為に生きてるんだ?

  31. 1931 匿名さん

    老後生活=持家 これは賃貸より有利。

  32. 1932 匿名さん

    住宅ローンは手取りの5倍までとかしつこく言ってるヤツいるけど
    結局の所、根拠が一切かたられてないよな(笑)
    足りない足りない言ってるだけで。自分の頭が足りてなかっただけじゃないの?

  33. 1933 匿名さん

    無謀奨める玄人さんを指摘しただけでしょ

  34. 1934 匿名さん

    初めまして、よろしくお願いします。
    新築戸建て、土地の決済が決まり現在設計中です。
    ■世帯年収
     自分  税込460万円 正社員
     妻  税込480万円 正社員
    ■家族構成 ※要年齢
     自分 27歳
     妻  27歳
     子供 無し
    ■物件価格・種類
     4700万円 戸建て
    ■住宅ローン
     ・頭金 120万円(諸経費別途200万円用意)
     ・借入 自分 2400万円 固定 35年 1.13%
    妻 2300万円 固定 35年 1.13%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     自分 5万円/年
    妻 9万円/年
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
    妻は産休、育休取得により減額されるため詳し い退職金の金額は不明
    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内に1人、できればさらに2年後に1人の2人予定
    ■その他事情
     ・親からの援助は無し(お互いの両親から援助の話はいただきましたが遠慮しています)
     ・妻は産休、育休がとりやすい職場。すぐ近くにお互いの実家有り、育児協力が見込める。
    ・月1万円の住宅補助あり。
    ・結婚関係で実質330万程使ってしまい現在貯蓄が激減、、
    ・結婚1年目は月に最低12万、ボーナスで130万で280万程度の貯蓄。

    現在家賃で9万支払っているのですが、市内の土地の値段の高騰や増税、建築費上昇、金利上昇など考えた結果思い切って買うことを決めました。

  35. 1935 匿名さん

    >老後生活=持家 これは賃貸より有利。

    教育費や老後資金を考慮して、過大な借金をせずに持家すればいい。

  36. 1936 匿名さん

    >>1932 匿名さん
    ローンは手取りの5倍まで。
    理由は以前説明したつもりでしたが、、、、もし気になるなら、もう一度説明して差し上げましょうか?w

  37. 1937 匿名さん

    >>1936
    貴方の妄想で破綻すると思う"理由"を聞いても意味がありませんので
    明確に破綻するという概算付きの根拠をお願いしますね。

  38. 1938 匿名さん

    >>1934 匿名さん

    ペアローン!?2年以内に子を希望なら収入減になる対策が出来ているなら何とか行けるのでは?また、両者とも年金加入が300カ月以上まで勤めるなら老後生活は2号+2号で何とかなるでしょう。

  39. 1939 匿名さん

    >>1938 匿名さん

    >>1938 匿名さん
    ご指摘ありがとうございます!
    嫁が専業主婦がどうしても嫌みたいで、、あとは戸建てに強い憧れを持っていたのでペアローンにしました。賛否両論あるとは思いますが、、
    育休中は嫁の収入も半分になる計算で現在こつこつ貯金し直しています。

  40. 1940 匿名さん

    育休中は無給じゃないの?

  41. 1941 匿名さん

    ここは年収額や手取額ばかりに着目してる人が多いけど、今の年収以上にその安定性が重要。古き良き日本の大企業か成果主義の外資やIT企業かどらかによって全然異なる。
    前者であれば手取りの5倍云々関係ない。

  42. 1942 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    退職金2000万円程度ということは、一部上場又は準じる企業だと思うので、今後の年収アップも期待できるということでしょう。であれば問題ないと思います。

    又、奥様の出産による退職リスクが低い環境であればローン減税も考えペアローンにすべきですね。親の育児援助もあれば尚更心強いですね。

    一つアドバイスするなら、夫婦どちらかは変動でいいと思います。

  43. 1943 匿名さん

    あとは公務員ね。
    昇給も定年も退職金も年金も安定
    公務員と歴史ある大企業以外は
    何年先あるかどうかもわからないでしょ
    よくローン組めるよね。

  44. 1944 匿名さん

    育休休業給付金が1歳まであるはず。後は会社次第。
    ただ、復帰後の保育料考えると相当キツイ計画ではある。保育料の高額さ(世帯収入や地域によって違うが、世帯収入が1000万近いから最高額に近いと思われる)はちゃんと見ておかないと後で後悔するな。

  45. 1945 マンション検討中さん

    >>1943 匿名さん

    歴史ある大企業で将来も安泰な会社など日本にはない

  46. 1946 匿名さん

    >>1945 マンション検討中さん
    まあまあ、確率統計の問題だよ。何事も絶対はないことからね。ゼロリスクを求めるならそもそもローン借りちゃダメ。

  47. 1947 匿名

    無謀さんは今を生きてるから明日ないんじゃない

  48. 1948 匿名さん

    公務員で一応そういう風に規定されてますが30年後に退職金がどうなってるかわかりませんよね。当たり前かもしれないですが退職金は住宅ローンとは切り離して考えています。
    保育料、、2人で月々7万もとられるそうです。単純計算で年間84万。まだお互いに年収も低く嫁は時短勤務の可能性があるのにいきなりきつい時期です。
    坪数も最大で希望のオプションなどたくさん入れた状態なのでもう少し資金計画を見直してみます。

  49. 1949 匿名さん

    余裕、余裕。もっと攻めて大丈夫っしょ。

  50. 1950 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    安心なレベルが手取りの5倍までというお話ですよw
    それで破綻すると思うなら、概算付きの根拠を示してくださいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸