住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 1845 匿名さん

    >1844
    あなたに読解力がない事だけは分かった。

  2. 1846 匿名さん

    悔しそう

  3. 1847 匿名さん

    >>1844 匿名さん
    言葉の理解できぬうつけ者よ!
    寺子屋で初等教育からやり直して参れ!
    住宅ローン完済は天晴れだがまずは日本語を理解せねば日本での生活は困難を極める故に書物を読み言葉の理解力向上に精進すべし!

  4. 1848 匿名さん

    各人で家計調査やらら調べればローン組んでいる人のデータや年代別生活費、定年後の生活費の収支など色々と分かるよ。

  5. 1849 匿名さん

    >>1847
    言葉で他人を理解させられぬうつけ者よ!

  6. 1850 匿名さん

    これじゃ木造軸組健康住宅は売れなくなる。

  7. 1851 匿名さん

    見る目のある者は間違えぬ!
    真の木造軸組健康住宅に衰退なし!
    極一握りの超絶優良施工店を探すべし!
    必要メンテのみで300年住み継げる家、つまり5~6世代住み継げる家、教育費・老後資金など取るに足りぬ経済的恩恵は絶大なり!一般市民に数千万の住宅ローンは莫大、なれば30年で建て替え必須な家と300年住み継げる家どちらが良いか事理明白なり!
    住宅ローン7倍まで問題なし!
    7倍は年収によりけり!
    住宅ローンは熟慮に熟慮を重ね決定すべし!
    真の木造軸組健康住宅を学ぶが幸福の近道なり!

  8. 1852 匿名さん

    神社仏閣じゃないので300年保たなくて結構。時代に合わせた建築物が最適。50年100年に一度の災害が多発化していて木造軸組は時代遅れと考える施主も多い。

  9. 1853 匿名さん

    伝道師というより怪しい教祖。
    口車にのって木造軸組健康住宅とやらで高いお布施をとられないように注意。

  10. 1854 匿名さん

    木造が悪いわけではないが、根拠がないのに最強とは笑わせる。
    4号特例では構造計算の提出義務は無く、また実は設計の際に用いられるのが壁量計算についても、2階建て木造住宅の建築確認時は義務化されていないのです。 そのため、耐震性における設計は、担当者の責任で行われている場合があります。
    この場合、担当者のミスや、施工管理者のミスが重なったとしても、壁量に対して チェックは入りません。 結果として、ミスが改善されないままに建物が完成して、顧客に引き渡されるてしまうことも起こりうる。
    心ある建築士はこの改善を国に訴えている。

  11. 1855 匿名さん

    教育費も老後資金も大切。
    極端だけど豊田真由子議員も十分な教育費をかけて頭脳明晰で優秀だけど子供があんな大人になったら地獄だよね。教育の前に人としての育成って大事だよね。

    そんなつもりじゃなかったんです~♪
    違うんです~♪すっすっす~♪(笑)

  12. 1856

    貴女こそ頭が悪い典型例ですね?わかります

  13. 1857 名無しさん

    ■本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込250万円 正社員
    (時短勤務中)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 28歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・5000円・12000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
    (諸経費別途200万円)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・1.2%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年6万

    ■定年・退職金
     60歳
     夫 800万
     妻 1200万
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人

    ■その他事情
     ・中古車の購入を検討中。
     車買ったらヤバいですかね、、
     ・夫婦共、東証一部のメーカー勤務。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
      在宅勤務を週二回出来る。

  14. 1858 匿名さん

    超絶優良施工店には一流建築士の存在あり!
    真の木造軸組健康住宅は時代遅れにあらず!
    後より変更の効かぬ箇所をいかに堅固な作りにし先々のメンテを考慮した作りにするかが鍵!知識、内面、全てにおいて一流の建築士いれば最強構造木造軸組健康住宅は完成し一族安泰なり!住宅ローン組みて己のみの最強構造木造軸組健康住宅を築き一族の栄華を手に入れるべし!

  15. 1859 マンション検討中さん

    >>1857 名無しさん

    車買わなくても無謀
    身の程知らずもいいところ

  16. 1860 匿名さん

    >>1857 匿名さん
    自己資金不足。
    返済は60歳前に完済する25年ローンで計算する。
    修繕積立金5000円は過少(適正な修繕費は占有㎡あたり200円以上)今後増額していくので要確認。
    教育費の貯蓄計画(大学までいかせるなら最低1000万)

  17. 1861 匿名さん

    >>1857 名無しさん
    何でも無謀と言う輩は放置するべし!
    まず家族で良く相談すべし!
    収支を甘くでなく辛く計算すべし!
    将来設計をきっちり計画すべし!
    そこで中立の立場の有料FPに相談すべし!
    我の感覚では「まあいいか」等の甘き考え捨て節約し相互努力可能ならばいけるなり!但し年収からして甘くはないと認識すべし!
    唯一、貴殿が最強構造木造軸組健康住宅を選ばれないのは残念の極み!されど目標に向かう姿は天晴れなり!!!

  18. 1862 匿名さん

    車持たずに子供の学費ゼロに抑えて
    老後資金は親に貰えば可能かも
    憧れのマンション住めるかも

  19. 1863 匿名さん

    何を騙っても金がなければ無謀。

  20. 1864 匿名さん

    >>1863 匿名さん
    借りてる段階で金無ければ無理だよな。

  21. 1865 匿名さん

    老後の賃料を親に貰えるといいね!

  22. 1866 無謀さん

    >>1857 名無しさん
    私は1人子供がいるので今は1馬力700万/年で、7000万の家を買います!頑張りましょ!

  23. 1867 匿名さん

    変動で35年・1.2% は金利高すぎじゃね?

  24. 1868 匿名さん

    どうせ毎度のネタ相談でしょ。35年ローンばかり。
    所得が上がりにくい経済環境下の借金は短期返済。

  25. 1869 匿名さん

    期間35年で借り10年繰り上げる予定なら最初から7~10年短くして借りた方が総返済額、手数料等は得なはず。

  26. 1870 購入経験者さん

    >>1857 名無しさん

    >>1857 名無しさん
    マンションだから維持費ずーと続くからねー、まだ戸建なら違うのだろうけど。
    金利は変動でなく固定ですよね!?変動でこの金利は高すぎやしません?

  27. 1871 匿名さん

    >>1869
    賃貸に長く住み着いていて、世間のことを知らないのでしょうが

    世の中には、所謂、住宅ローン減税というものがあるのです。はい。

  28. 1872 匿名

    賃貸煽りパターンは無効。
    貴女には効いたのでしょうが。

  29. 1873 匿名さん

    ローン減税は10年限定で、毎年残債の1%分の所得税が軽減されるだけ。
    10年過ぎたら一括返済するのがいちばんいい。

    民間住宅ローンの平均約定年数は28年。
    実際の完済までの期間は平均15年だから、35年ローンで返すような人は超レア。
    低属性向きのフラット35を基準にすると間違える。

  30. 1874 匿名さん

    >>1871 匿名さん

    読解力無さそーね、

  31. 1875 匿名さん

    最強構造木造軸組健康住宅最高なり!
    暑い故に少々バテ気味で眠いでござる!

  32. 1876 匿名さん

    低金利だから長く借りるのは金融業者の思う壺。
    低金利でも利子を累計したら多額の無駄金を業者に払うことになる。

  33. 1877 匿名さん

    本日は水曜日なり

  34. 1878 匿名さん

    >>1876 匿名さん
    大多数のローン組んでいる利用者の返済割合は可処分の21%、マイナス金利前は19%だから若干借入はあがっているけど、堅実ですよ。

  35. 1879 マンション検討中さん

    >>1878 匿名さん

    でも変動金利の方が依然として多いから金利上がると悲惨なことになるね

  36. 1880 匿名さん

    わずかな金利変動で騒ぐのは長期返済しか考えてない人。
    10年過ぎたら早々に完済する計画の人はあわてない。

  37. 1881 購入経験者さん

    皆様、初めまして。住宅ローン組み、間もなく3年となりますが、結構無茶したので大変な気がして、ググってみてこの板を見つけました。皆様、色々意見お持ちで勉強になりました。私の無茶ぶりを書き込みたいと存じます。
    よろしく、お願い致します。

    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  給与 税込930万円 正社員 (内訳 月約税込55万 賞与年3回約270万 )
     〃   副業 年間税込200万円 顧問契約しており、相手が潰れない限り継続。
     配偶者 給与 税込102万円 パート
      *私のエゴで家を買うと決めたので、妻の協力は基本無しです。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     配偶者 37歳
     子供3人 高校1年、中学2年、小学5年

    ■物件価格・種類(戸建て)
     5600万円 土地 30坪
     2700万円 建物


    ■住宅ローン (平成26年に90%をフラット35で1.96%、不足10%を銀行パッケージローン2.75%で借りて、平成28年に全額100%借換し、固定1.1%に)
     ・頭金 150万円(諸経費別途用意無し、設備不足分は、生命保険の契約者貸付を利用)
     ・借入 8150万円
     ・固定 35年・1.1%
     ・毎月住宅ローン返済 当初約25万4千円
      現在、借り換えして約23万5千円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     10万円切りました(苦笑)

    ■昇給見込み
     年1万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金中退共毎月3万円掛金のみ。勤務年数8年目
     定年後、再雇用は不明 


    ■その他事情
     ・太陽光のローン(月約1万円、あと13年)太陽光の収入、毎月平均約1万円
     ・親からの援助、最終的に購入後、父から100万円頂けました。
     ・団信とは別に、毎月生命保険(終身)を12万掛けている。 現在契約者貸付600万くらいです。
     ・39歳で35年だから74歳で完済、まあ**ば団信が払ってくれる、生命保険で家族は守れるかなと・・・。

    皆のコメント見ると、いかに無謀なことしたか、、、とちと反省です。
    今、土地が上がっているみたいで、売却査定では土地だけで7200万程度になっているみたいです。
    後、何年持ちこたえられるか・・・(汗)

  38. 1882 匿名さん

    施主の好きなよーに住宅ローン組めばいいよ

  39. 1883 匿名さん

    困ったら破産すればいいとか思ってるの?

  40. 1884 MRTさん

    >>1881 購入経験者さん
    今のうちに売却して損切り。これ一択でしょう。ヤバいよ。

  41. 1885 マンション検討中さん

    大学行けるのかな?

  42. 1886 匿名さん

    >売却査定では土地だけで7200万程度になっているみたいです。

    中古住宅の査定額はあてにならない。仲介契約を取るための餌。
    高額物件は買い手がつきにくく簡単に売れない。売れ筋はサラリーマンが買いやすい5000万前後の物件。
    買い手がなければただの古家だから、大幅値下げして売るか住み続けるしかない。
    もし売れて家を買い換えても、よくてプラマイ0。通常は持ち出し。

  43. 1887 匿名さん

    上物は二束三文だが、土地は公示価格ベースでBk.のリバースを使う手もある。

  44. 1888 匿名さん

    >>1881 購入経験者さん

    5人家族、借入7倍以上ですか。
    何れにしても実行中だから頑張れとしか言いようがない。

  45. 1889 匿名さん

    ガンバレ言えばどうこうなるものでもない
    煽りはやめましょうね

  46. 1890 匿名さん

    煽りじゃないでしょ。すでに1881さんはingなのだから。伸び代はわからないが並以上の世帯収入ある。

  47. 1891 匿名さん

    >上物は二束三文だが、土地は公示価格ベースでBk.のリバースを使う手もある。

    リバモの査定は、路線価ベースでさらに何割かマイナスされる。
    売却時のリスクを考えるから、公示価格で金を貸すことはない。

  48. 1892 匿名さん

    >1881
    想定外になった時の傾向と対策も必要ですが、現在、返済が滞るとかしている訳じゃないから、節約術を磨きながら楽しく暮らしてくださいな。個人年金型はしているようですのでそれ以外に企業年金があるなら確定給付、401k、共済型なのか調べておいたほうがいいですよ。

  49. 1893 匿名さん

    >>1881
    まずは子供3人の学費をどうするのかな?

  50. 1894 匿名さん

    1884しか無いだろう。
    とても教育費を払えるとは思えない。

    競売とか悲惨だよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸