住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 1461 匿名さん

    2年後の秋は消費税10%だからね、国際公約でも再々延期するか?再々延期すると次の税率は一気に15%とか15%になれば持ち家を諦める人も出るからそれもいいかもね。

  2. 1462 匿名さん

    >>1458,1461
    君は誰と話をしてるんだ?

  3. 1463 匿名さん

    >>1462 匿名さん

    自問自答だろう。話しかけない方が無難です。

  4. 1464 匿名さん

    >>1460 匿名さん
    理解力に乏しい者に未来なし!!

  5. 1465 匿名さん

    >>1463
    本当だ(笑)

  6. 1466 匿名さん

    住宅ローンを組ませたくない人の自問自答(笑)

  7. 1467 匿名さん

    組めない方々への嫌味じゃん

  8. 1468 匿名さん

    35年フルローンを組む気概を持て!
    男なら周囲の雑音に惑わされる必要なし!
    最強構造の家を築けば安堵して戦へ出れる!
    戦の後の休息も最強構造であれば安堵する!
    突き進め!住宅ローン組むなら今ぞ!!

  9. 1469 匿名さん

    35年ローンで返済するなら、25歳までに契約しましょう。

  10. 1470 匿名さん

    年齢など関係なし!
    必要なのは覚悟、気概!
    それがない者は去るべし!!

  11. 1471 匿名さん

    >>1470
    借金を踏み倒す覚悟と気合

  12. 1472 匿名さん

    >>1470 匿名さん

    年齢は関係あり!
    必要なのは計画、理解!
    それがない者は去るべし!!

  13. 1473 匿名さん

    >>1468 匿名さん

    35年ローンには気をつけろ!
    周りの経験者やFPによく相談すべし!
    家より旅行や学費にカネかけろ!
    亭主元気で留守がいい!
    立ち止まれ!借金は計画的に!!

  14. 1474 匿名さん

    最近は3人家族が支流、持家と子一人の養育も出来ないようじゃ虚しいわ。

  15. 1475 通りがかりさん

    個人的に周りの経験者ならわかるが、FPなんか信用する気になれないわぁ

  16. 1476 匿名さん

    >>1475 通りがかりさん

    それはあなたがFPを使いこなせないだけ。

  17. 1477 匿名さん

    最近はべしべし!言ってるけど…
    相談ネタ書かないの?

  18. 1478 匿名さん

    だからさあ、不動産屋やハウスメーカーとかに利害関係がないFPに有料で相談しましょう。

    一生賃貸な方も、是非とも相談して現実を知ってください。
    家余りで賃料が下がるから、老後の賃料は考慮しないで良いとかの妄想をただしてくれますので、

    あ、でも、
    50過ぎた資産もないのに賃貸様に相談されとも、アドバイスのしようがないか、。、、

  19. 1479 匿名さん

    都内の65歳以上の居る世帯の持ち家比率は約7割(65歳未満の持ち家比率は約3割)
    今後は少子高齢化でマンション中心に空き家が増える。
    中古の安い物件を買える環境になるだろう。
    あせることはない。

  20. 1480 匿名さん

    ローンは年齢、年収に左右されるから待ちの中古狙いはキャッシュでも買えるように準備だな。

  21. 1481 匿名さん

    >>1479 匿名さん

    少子高齢化ならマンションのほうがニーズがありそうだけど...
    値段が下がるのは5年スパンぐらいですかね?その期間を我慢して過ごすのが良いか、タイミングと思って買ってしまうのが良いか、、、とにかく今の地合いは良くないですよね。悩ましい。

  22. 1482 匿名さん

    >>1481 匿名さん

    5年と言えば子供が小学校に入ってからもう卒業間近になるぐらいの期間だよね。それを考えると気に入った家があったら買ってしまったほうがいいかなという気もする。結局、ローンを払うぐらいの貯金はしないといけないからね。

  23. 1483 匿名さん

    >>1481 匿名さん
    需給バランスが全て。
    たいして値下がりしない場所もあるだろうし、ただ同然まで値崩れする場所もあるだろう。

  24. 1484 マンコミュファンさん

    >>1481 匿名さん

    タイミングとしては
    中古在庫が多く、新築の供給を絞ってる時が谷ですよ
    でもいつが谷のピークかは神のみぞ知る

  25. 1485 通りがかりさん

    >>1476 匿名さん
    不動産屋やハウスメーカー、保険会社などと関わりなくやってるFPなんているんだろうか?関わりなくFPだけで生活できる収入があるとは思えないのだが

    もう一つ、将来のアドバイスをするにあたって、今後日本又は世界経済がどうなるかも重要な要素

    FPが経済についてそんなに詳しいとは思えない

    頼りたい人は頼れば良いと思うが個人的にはないな

  26. 1486 匿名さん

    都内の売れてないマンションの在庫は約2万5000件。
    成約件数が毎月1500件ほどだから、在庫月数1年以上の過剰状態。
    今後在庫数がどう変化するかがポイント。

  27. 1487 匿名さん

    >>1486 匿名さん

    といっても中古マンションの成約価格は右肩上がり。既に新築から中古にシフトする流れはあって、条件の良いマンションから捌けていると想定されます。全体の在庫数が膨らんでも、いい物件(中古でも5000万以上するような物件)は今後も高止まりするんじゃないかな。

  28. 1488 匿名さん

    同築年数の比較で価格が高止まりするというのはその通りでしょうけど、築年数が増す事による値下がりは別のお話だからね。高い値段で買ってしまったら得などしない事は充分理解しないといけない。

  29. 1489 匿名さん

    賃貸料と更新料払いながら5年待って中古買うとか、待たず新築を買うか出金からどっちが得か分からない。

  30. 1490 匿名さん

    数年待ってお得な物件を手に入れる事もあるでしょうが、病に掛り団信謝絶でローンが組めないこともあるから運だね。値下がり狙いなら健康第一でwaiting。

  31. 1491 匿名さん

    相場の高低は5年周期ぐらいであるからね。
    2009年ごろに買った人は高値掴みしてる。そして今もピークかな。ということはあと5年もしたら下がると予想される。ただ、最近は中古の人気がでてきたから、その相場の下げほど中古の下げ幅が下がらない可能性もある。
    投資じゃなくて自宅の購入なら諦めて早めに買う方がいいかなと思います。

  32. 1492 匿名さん

    金融機関の中古のマンションの担保評価額は驚くほど低い。
    中古マンションをローンで購入するのは難しいから、キャッシュで買うだけの貯えが必要。

  33. 1493 匿名さん

    >>1485
    調べもせずに自分の感覚(妄想)だけで生きてきたのですね

    また、経済について詳しいかどうかは、正直、相談する内容とは関係ないですね。

    まさかと思いますが、FPが今の経済から買い時を判断してくれると思ってるの?
    それは投資家のテリトリーです。

    FPは、家族構成、将来予想される家族構成をもとに、将来的に必要となる金額とかをを算出してくれて、現在の収支に対して改善の指摘と、貯金目標をしめしてくれたりする。また、人生に発生する負のリスクに対して、軽減策のアドバイスを収入や家庭状況にあわせてしてくれたりする。

    家を買う場合について相談すれば、ローン額等を鑑み、アドバイスをしてくれる。
    ローン以外の支出を時系列に整理してくれ、人生計画の参考になるので、おすすめかな。
    自分で似たようなことをやると、どうしても第三者的な視点が抜けるので、第三者にやってもらうことは、参考になりますよ。

  34. 1494 匿名さん

    スポンサーの資産運用商品に誘導しないFPがいればいい。
    隠れた紐つきはいやだね。

  35. 1495 匿名さん

    >>1492
    収入が低かったり、50台をすぎちゃったような方には、ローンで買うのは難しいでしょうが
    普通の方なら、ローンを組めますよ?年収や安定性によって。

    あなたには難しいのは、わかりますが、他の人も同じだという妄想はそろそろ捨てたら如何でしょうか?

  36. 1496 匿名さん

    >>1491
    相場の高低は5年周期で、今がピークなら、5年後はピークなのでは?

  37. 1497 匿名さん

    >>1485
    将来の経済がどうなるかなんて誰にもわからんよ。
    投資家やエコノミストがいくら御託並べても後出しじゃんけんで言うだけで
    半年後を言い当て続けられる人間などこの世に居ない。
    それが10年20年35年後の未来がどうなってるかなど誰にも分からん。
    どの先進国は揃って経済に爆弾かかえまくって綱渡り状態。
    35年も経てばハイパーインフレで円の価値が無価値になって居ても不思議じゃない。
    所詮FPがやってくれるのは今の経済状況が続くならと言う無意味な前提による計算。
    ましてここで説教垂れ流してるアホ共の言う事なんて戯れ言も良いところだね。
    無能な貧乏人が分不相応な生活をしようとしただけのことを
    他人もそうに違い無いと思ってゴミ以下の意見を垂れ流し続けてストレス発散してるだけ。
    そういう輩が一番みっともないよな(笑)

  38. 1498 匿名さん

    男子たるものウジウジするべからず!己の決めた道を突き進め!!何を迷う、一族の栄華させる為の最強構造の家を築く事を何より最優先にするべし!

  39. 1499 匿名さん

    世界経済に自社や関連企業の倒産にリストラ、デフレにインフレに病気に死亡事故。
    ぜ~んぶ保証がないと生きてられません~。てか、あるかそんなもん(笑)
    運良く金貸してやるって言ってるんだ。最後はやるかやらないかを自分で判断するだけ。
    判断したら、どんな状況になってもクリアするように生きるだけ。
    それで破綻するなら、そいつの能力がそこまでだった。ただそれだけの事。
    それじゃ嫁子が可哀想?アホぬかせ。嫁も子も歩んでいるのは自分の人生。
    一家崩壊したくなきゃ諦めるか努力して穴埋めしろ。
    他人に自分の人生を委ねるなら破綻したって文句言う筋合いなし。

  40. 1500 匿名さん

    >>1496 匿名さん

    そこまで早くないと思うけど。

  41. 1501 匿名さん

    >>1497 匿名さん

    >ゴミ以下の意見を垂れ流し続けてストレス発散してるだけ。そういう輩が一番みっともないよな(笑)

    自虐ネタか?w

  42. 1502 匿名さん

    >>1499 匿名さん

    人の話を聞くという感じではないよねw

  43. 1503 匿名さん

    >>1497-99 匿名さん

    買わないのが一番のリスク回避だよね。

  44. 1504 匿名さん

    >>1497
    ですね。将来は何がおこるかわかりません。

    隕石が落ちてくるかもしれませんし、ロトにあたるかもしれません。

    ですので、日々を享楽的に生きて50過ぎても賃貸という選択をするのも個人の自由です

    しかし、理論的な思考ができる方は、リスクの影響度だけでリスク分析をするわけではなく、発生頻度との積で考えます。
    また、影響度についても、「ハイパーインフレがおこる」で、思考停止するのではなく、ハイパーインフレが起こった場合、住宅を保有していたらどういう影響があるのか?逆に保有していなかったらどうなるのか?
    というふうに、考えます。

    あなたのいうように、将来を正確に予想するなんて誰にもできません。
    しかし、現状の延長で将来を想定し、それに対して発生しうるであろう、確率が高くインパクトの高い事象についての考慮をするのが論理的かと。

    少なくても私は、隕石が落ちてくるリスクは、人生計画のリスクには含めません。
    また、発生した場合、なにをしようが、個人の力ではどうにもならなく、今から準備したとしたら、日本以外の国へ移住するしかない、ハイパーインフレについても人生計画には含めません。

  45. 1505 匿名さん

    >>1504 匿名さん

    結論はどうされました?
    ローンを組んで購入しましたか?

  46. 1506 マンション検討中さん

    まさかハイパーインフレ視野に入れてローン組む人はいないだろう
    さすがに馬鹿すぎる

  47. 1507 匿名さん

    >>1505
    はい。ローン組んで買いました
    もうすぐ10年経過
    減税期間が終わったときに、一括返済しようか悩み中です。

    少なくても私は>>1503のような買わなければ一番のリスク回避という結論には達しませんでした。
    どちらかというと、賃貸は将来を不透明にしますし、将来、子供に迷惑をかける可能性があるので、避けました。

    ちなみに、ハイパーインフレが発生した場合の例なら、現金よりも現物が優位です。
    完全に思考停止しちゃってる人が居ますよね、、、



  48. 1508 匿名さん

    >それで破綻するなら、そいつの能力がそこまでだった。ただそれだけの事。

    借金を踏み倒す気概を持てという事。
    業者の煽りは稚拙。

  49. 1509 マンション検討中さん

    ハイパーインフレより前に金利がまず上がるわけで、その際マンションや株は暴落する
    それで収まらなかったら国民の金融資産や不動産に課税でも何でもして、それでも収まらなかったらハイパーインフレになるんでマンションや株が対策になるなんて大嘘

  50. 1510 匿名さん

    >>1499 匿名さん
    貴殿の気概見事!!
    貴殿の末裔、栄華満ち溢れる様が目に浮かぶ!気概なき者に住宅ローンは払えぬ!何が何でも最強構造の家を築け!その後であれば備えあれば憂いなし!末裔の為に己を捧げれぬ者に栄華の道あらず!気概ある者に幸あれ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸