住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 13051 匿名さん

    今の年収が将来も安泰であること。
    将来も年金受給年齢が繰り下がらず、受給額にも大きな減額がないこと。
    借入れの前提条件のハードルは高そう。

  2. 13052 通りがかりさん

    20-30年後に、ここを覗きに来たらどうなっているだろうね。

  3. 13053 変動金利さん

    >>13042 13032さん
    頭など入れた後がその額ですんで
    地方都市の中心部から徒歩15-20分の中古戸建です
    リフォーム代いれても、ご検討されてる額にも届きません(笑)

    こちらは値上り傾向が継続しており、今なら500万位ふっかけられていたかもしれません

  4. 13054 変動金利さん

    >>13043 通りがかりさん
    やべえ
    4倍位で借りてる俺は地獄みるんかぁ

  5. 13055 匿名さん

    勤め先の業績見通しを確認するほうが先

  6. 13056 通りがかりさん

    昔は国が発表した年収5倍以内がスタンダード

    昨今は不況により、年収の2倍以内がスタンダード
    しかし世帯年収自体は上昇し続けており、過去比3倍とも言われている。
    上記を考えれば、当然の考えかと

  7. 13057 通りがかりさん

    ねんきん定期便、まともに見たことないけど、
    ほんと何歳からいくら貰えるのかチェックしておかないとなぁ…。

  8. 13058 匿名

    >>13056 通りがかりさん

    ダブルワーカーが当たり前になってきてますからね
    700万+500万の30代前半の組み合わせを山のように仲介で見かけます

  9. 13059 匿名さん

    終身雇用の終焉で将来の雇用や年収が不安定だから、一馬力になった場合のシミュレーションもしておく必要がある。
    小さな子供のいる世帯は、低金利が続いて学資保険のリターンが期待できないから高騰する教育費の確保も重要。
    ライフプランで住宅資金、教育資金、老後資金など高額支出の優先順位を考えて判断したらいい。

  10. 13060 eマンションさん

    45歳定年制を提唱した大手飲料メーカーさんがいらっしゃいましたね。
    一方で75歳まで働きましょう!
    というけども30年間どうやって日銭を稼げというのかなぁ…。

    女性の社会進出!で保育園や放課後デイサービス増やしたけど、
    お子様一人あたりに地方自治体がかける税金の額が膨大だし。

  11. 13061 e戸建てファンさん

    年収360万、契約社員、55歳で1500万の住宅ローンは無謀でしょうか?

  12. 13062 匿名さん

    >>13061 e戸建てファンさん
    返済期間と年間返済額で判断できます。

  13. 13063 匿名さん

    >というけども30年間どうやって日銭を稼げというのかなぁ…。

    終身雇用がなくなれば常に考えておかないといけない。
    転職に有利な資格やスキルを身につけておかないと困る事になる。
    住宅よりまず自分への投資が先。

  14. 13064 匿名さん

    生涯賃貸の場合、契約、引っ越し賃料の試算もしとくべきだね。

  15. 13065 匿名さん

    ここは住宅ローンを組む前提のスレ。
    融資窓口で門前払いもあります。審査もスコアー制なのでクレヒス悪いとか健康面に問題があるとかすると落とされます。

  16. 13066 匿名

    >>13061 e戸建てファンさん

    無謀すぎてお話しになりません
    釣りは結構です。次の方どうぞ

  17. 13067 匿名さん

    匿名の意見聞くより銀行で仮審査受けた方が早い。

  18. 13068 匿名さん

    5月適用分から住宅ローン金利引き上げ。

  19. 13069 匿名さん

    黒田さんの不適切発言とも思える発言で更に円安誘導。わざわざ念圧しの金融政策を言う必要無かったと思うわ。

  20. 13070 通りがかりさん

    無謀かもしれないと思うのに
    どうして借金するんだい?

  21. 13071 匿名さん

    >>13070 通りがかりさん
    不動産業界と金融機関が、大きな借入額を気楽に借りる風潮を醸成したからです。
    惹句は「低金利と長期返済」。

  22. 13072 匿名さん

    住宅ローンは国策、補助金や控除があるでしょ。

  23. 13073 匿名さん

    国策や業者の思惑に安易にのるから身の丈を超えた無謀なローンになる。
    国の景気対策の為に個人が無理な借金をする必要はない。

  24. 13074 名無し

    >>13073 匿名さん
    > 身の丈を超えた無謀なローン
    「投機」の世界だね。
    素人は手を出さない方がいい。

  25. 13075 匿名さん

    住宅ローンは明治時代からあるぞ。
    また、最近では親から子、孫、住宅取得の為の生前贈与特例、援護射撃的な教育資金贈与特例等もある。パワー一族には有難い制度。

  26. 13076 匿名さん

    銀行が個人向けの住宅ローンに参入しはじめたのは1960年代中ごろ以降。
    属性の低い層まで貸し付けを始めたのはここ10年ほどでしょぅ。

  27. 13077 匿名さん

    属性が低いというよりも、日本の平均が低くなった感

  28. 13078 匿名さん

    反対に不動産価格は高くなってるから、無謀なローンを組む層が増えている。
    円安の進展でさらに景気が悪化すると破綻リスクが高まりそう。

  29. 13079 評判気になるさん

    不動産屋さんや銀行の営業職って、
    才能ないと勤まらないね。

    払い終えられるかどうかわからない
    数千万円から億単位の借金を、
    ハンコ一つで負わせることのできる巧みな話術。

    モデルルーム見て、フワァ~ってなってるところに
    お客様なら大丈夫ですよ!って強気に出られるところは、
    是非とも見習いたい。

  30. 13080 匿名

    >>13079 評判気になるさん

    ハンコ押させるまでが仕事ですからね

    持ち上げて持ち上げて、借入限界で契約させて、ハンコ押した瞬間に以降の連絡なんてほぼシカトってスタイルでやってましたけど、普通に僕は数年間支店トップ維持してますよw

  31. 13081 匿名さん

    営業やFPが背中を押しても、高額な借金を長期間返済するのは自己責任。
    ローンスレには借入できるか審査を気にする投稿が多いが、今は金余りなので返済能力に難があっても貸し出すところが多い。(否認は相当属性が悪い場合だけ)
    景気の悪化で雇用や給与も不安定になるから身の丈にあった借入額なのか、返済をシミュレーションするほうが重要。

  32. 13082 名無し

    >>13080 匿名さん
    才能があるんですね。うらやましい。
    自分なんか、売り子やって数百円のものですら
    お客さんに声かけるタイミングを掴むのも悩むのに…。

  33. 13083 名無し

    定食チェーン店が、いつのまにか値上げしてたよ…。
    節約してもきりがないね。

  34. 13084 匿名さん

    物価も金利も上がりそうだが、下がるのは年収だけ。
    定年までに自助しないと定年ビンボー行き。

  35. 13085 匿名さん

    年収は税込で50万程上がりました。人其々、

  36. 13086 匿名さん

    40、50代サラリーマンで老後心配ない、ほとんど心配ないが65%、心配が35%ですが認識しているので定年までには対策して心配派は減るでしょう。

  37. 13087 通りがかりさん

    ファストフードも値上げかぁ…。
    食料品は、お値段据え置きでも中身が減って実質値上げが続いているし。

  38. 13088 匿名さん

    >>13085 匿名さん
    マクロの話です

  39. 13089 名無しさん

    >>13080 匿名さん
    貴殿のような卓越した才能をお持ちの方は、
    ネットワークビジネス(MLM )などでも
    トップクラスになれるのでしょうなぁ。うらやましい。

  40. 13090 戸建て検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込720万円 正社員
    本業590万円 副業130万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 41歳
     子供1 16歳(高2)
     子供2 8歳 (小2)
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2500万円 新築戸建


    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2500万円
     ・変動 30年 1.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円(NISAとiDeCoに別途約100万円)

    ■昇給見込み
     年数千円程度
    ■定年・退職金
     65歳
     1000万程度見込み
     定年後はアルバイトで70歳程度まで働く予定

    ■その他事情
     特になし

    シングルマザーです。
    最近離婚をしたところで、まだあまり貯蓄できていませんが、理想の場所に安く建売が出たので真剣に悩んでいます。

    ご意見いただければと思います。
    よろしくお願いします。

  41. 13091 匿名

    >>13090 戸建て検討中さん

    借入は年収の2倍以内が基本ですか、その程度の借入額であれば気にする必要はないですよ。
    一般世帯は世帯年収2000万で、4000万の物件が相場ですから。

    たった2500程度で悩むのが不思議です。
    数年でキャッシュで返せますよ大抵の人が

  42. 13092 マンション検討中さん

    日本語も不自由だし話も通じないから、これから「年収2倍教」と名付けよう。

  43. 13093 匿名さん

    年収700万くらいの世帯年収の方が借りる理想の金額は1400万ってことですか。
    そんなこと言ってたらどれだけの人が借りれますか。あなたの言ってることは間違ってるとは言いませんよ。そりゃ借り入れが年収の二倍でできれば安全ですから。
    でもそんなことばかり言ってたらほとんどの人は家を買えませんよ

  44. 13094 匿名

    >>13093 匿名さん

    家を買う世帯の年収を調べてから書き込みましょうね

    2000万の2倍は4000万
    地方ならお屋敷が建てられますよ

  45. 13095 名無しさん

    年収2000万もらってる日本人がどれくらいいるんです?ほんの数パーセントですよね。

  46. 13096 匿名

    >>13095 名無しさん

    世帯年収
    住宅購入世帯

    この2つ学んでから書き込みしてくれませんかね、、笑

  47. 13097 匿名さん

    住宅購入世帯の平均年齢は35歳から45歳が一番のボリュームゾーンです。
    その年代の世帯年収は600万から800万です。
    あなたの理想はただの妄想です

  48. 13098 匿名さん

    >13090: 戸建て検討中さん
    年収の5.6倍は融資してくれ流ので、金融事故がなければその融資額ならすんなり融資してくれるでしょう。
    離婚直後という事で致し方ないですが預貯金が少なすぎ、入居時は諸々掛かりますよ。100万は飛ぶと思って間違い無いですよ。
    あと生活という側面から親に余裕があるなら住宅購入のための生前贈与特例や教育費贈与控除などあらゆる制度も要検討。

  49. 13099 匿名さん

    13090さん
    固定ならわかるが、変動で1%は高いですよ。
    金融機関やタイプなど調べた方が良いです。

  50. 13100 匿名さん

    >>13096
    あなたは年収400~600万の住宅購入に関するスレで、住宅ローンを借り入れしていない人も含まれている二人世帯の平均住宅ローン借り入れ残高のデータを貼って、一般的な住宅ローン借り入れ数値は2倍以下と主張していた方ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸