住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-06-10 05:32:53

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 1151 匿名さん 2017/06/11 12:29:37

    >>1143 匿名さん
    >無謀だけど○○すれば何とかなる、とか皆無。

    無謀だけど、
    ・子供がいなければ何とかなる。
    ・子供がいても、全て公立で高卒で働かせれば何とかなる。
    ・死ぬまで働き続ければ何とかなる。
    ・自己破産すれば何とかなる。

    その他あればどうぞ。

  2. 1152 匿名さん 2017/06/11 13:13:51

    >>1151 匿名さん
    誰もあなたに聞いてないよ。

  3. 1153 匿名さん 2017/06/11 13:16:17

    >>1151さん
    以前にはこんなのもありましたよ…

    大出世して役員になり、給与増大を折り込む
    嫁の意向関係なく、ニ馬力でしっかり稼いでもらう
    子供は公立高卒、しかもバイトに励んでもらう
    車も諦めマンションライフに全てを賭ける

  4. 1154 匿名さん 2017/06/11 13:26:01

    不動産業者なら名案があるでしょ。
    まさか賃貸住まい?

  5. 1155 匿名さん 2017/06/11 13:28:12

    そうそう、賃貸連呼してデベが煽るパターンでしたね
    ヒントありがとー^^

  6. 1156 匿名さん 2017/06/12 02:59:35

    教育費の流れを読むと、業者系と思われる書き込みは賃貸を皮肉る低レベルのものばかり。
    子供の教育費と老後資金は、これから住宅ローンで家を買おうとする者が知ってはいけないパンドラの箱。

  7. 1157 匿名さん 2017/06/12 03:20:57

    払えなくなってローン残債残して売られても
    業者はウホウホだしね。
    素人の人は良く考えて無謀なローンは組まないこと。
    低収入で子供がいる人は猶更ですよ。

  8. 1158 匿名さん 2017/06/12 03:46:30

    引用させてもらい整理しました。

    ・子供がいなければ何とかなる(子供とマンションが同列とや)
    ・子供がいても、全て公立で高卒で働かせれば何とかなる(学のない子供とか)
    ・死ぬまで働き続ければ何とかなる(生涯健康ならね)
    ・自己破産すれば何とかなる(もはやヤケクソ)

    ・大出世して役員になり、給与増大を折り込む(どんだけ楽天家)
    ・嫁の意向関係なく、ニ馬力でしっかり稼いでもらう(嫁の意思無視)
    ・子供は公立高卒、しかもバイトに励んでもらう(子供の意思無視)
    ・車も諦めマンションライフに全てを賭ける(車無し生活)

    総括:毎月家賃並みの支払いでマンションが持てますよ~(今後莫大な修繕積立金)

  9. 1159 匿名さん 2017/06/12 04:19:26

    嫁に生涯働いてもらう、否定は建設的じゃない
    …とのお叱りもありました。

  10. 1160 匿名さん 2017/06/12 04:51:28

    親が教育費をかけないと、子供は2馬力必須のローン返済世帯になる。

  11. 1161 匿名さん 2017/06/12 09:40:13

    相続ある人、無い人、マイナスの負債がある人や背負っているものは様々だから夫婦、家族で話し合って決めることですわ。

  12. 1162 匿名さん 2017/06/12 09:57:04

    当たり前の事。
    こんな場所で相談して
    扇動される意味ないってことよ。

  13. 1163 匿名さん 2017/06/12 10:07:10

    何でもそうだが他人に相談する段階で腹は決まってるだろ。ましてここのレスで方向転換する社会人はいないだろう。審査で蹴られ結果として諦めることはあるだろうがね。

  14. 1164 匿名さん 2017/06/12 10:46:44

    全て無謀を装う不動産関係者のネタ相談でしょ。

    低所得でも家を買えるかもしれないと勘違いする人がいるかもしれない。

  15. 1165 匿名さん 2017/06/13 05:38:53

    全て無謀と言い放つ住宅ローン無縁組みの嫉妬回答でしょ。

    購入可能世帯にも無謀と思わせる為、洗脳されてしまうかもしれない。

  16. 1166 匿名さん 2017/06/13 05:57:14

    世帯年収600~で7割が持ち家 800~で8割が住宅取得済み。1000~8割半
    賃貸で通すレア派になるのも自由だけどね。。世間では50歳で住宅取得は終結している。

  17. 1167 匿名さん 2017/06/13 07:57:14

    >全て無謀と言い放つ住宅ローン無縁組みの嫉妬回答でしょ。

    住宅ローン完済して、教育費や老後資金も余裕確保組でしょ。
    購入不可能世帯が購入出来ると洗脳されるのを防げるかもしれない。

  18. 1168 匿名さん 2017/06/13 08:54:59

    >>1167 匿名さん
    君の言う通りだよね(棒読み)。

  19. 1169 匿名さん 2017/06/13 08:55:37

    子育て世代でローン無縁でポイっと買えるのは正直羨ましいね。

    ローン通らないという意味ならそんなのは無謀以前で、教育費、老後資金の
    問題を指摘する人がただ嫉妬しているだけと思わせて問題の本質から遠ざけ
    ようとする意図がある様にしか思えない。

  20. 1170 匿名さん 2017/06/13 09:03:13

    >>1169
    思えないというか、事実だと思いますよ。
    自己破産なのに!ブラックリストなのに!ローン審査通った!
    おめでとう!わーい!
    なんて糠喜びしてる書き込み見ても同様に思います。
    まあ、一部の物乞いしい人以外は引っかからない、
    逆にそういう層しか狙えない、デベも厳しい現状なんでしょう。

  21. 1171 匿名さん 2017/06/13 10:41:14

    賃貸様。
    なにか辛いことでもあったのでしょうか、、、
    心配です

    公営住宅の当選をいのっています

  22. 1172 匿名さん 2017/06/13 11:40:50

    妄想。マンション販売大変なんだな。

  23. 1173 匿名さん 2017/06/13 11:56:50

    このスレで賃貸と揶揄するのは確実に業者。
    教育費や老後資金の捻出方法がないからやけっぱち。

  24. 1174 匿名さん 2017/06/13 13:32:50

    失業率は下がって売手市場とはいうものの若年は給与上がらないし、50代になれば役定年だし一部除き凡人は諸々諦めてますわな。

  25. 1175 匿名さん 2017/06/13 15:06:58

    マンションバブルも崩壊し、将来は空室ふえて廃墟化するだろうね。
    ガチな倒壊とかも恐ろしいわ。

  26. 1176 匿名さん 2017/06/14 00:54:54

    大卒サラリーマンの平均的な生涯収入は退職金込みで2億5千万から3億円弱だろう。
    そこから教育費と老後資金を除いて2億円残る。
    そこから家と生活費・貯金をいくらにするかだ。

  27. 1177 マンション検討中さん 2017/06/14 01:03:21

    無謀でしょうか?

    自分 35歳(年収1200万)
    妻  32歳(年収300万。時短が終われば、500〜600万円)
    子供 1人(1歳)

    新築戸建
    物件価格 8900万円
    貯金 2000万円
    借入 7400万円
    車有り

    よろしくお願いいたします。

  28. 1178 マンコミファン 2017/06/14 01:17:31

    >>1177 マンション検討中さん

    テンプレ埋めてください
    これだけだと無謀としか言いようがない
    何故なら年収の6倍の借入は無謀だから

  29. 1179 匿名さん 2017/06/14 01:26:26

    マンション検討中で戸建て検討中か。

  30. 1180 マンション検討中さん 2017/06/14 01:33:23

    1177です。
    すいません、名前の入力を誤りました。やはり、無謀ですよね

  31. 1181 匿名さん 2017/06/14 02:43:40

    >>1177 マンション検討中さん
    無謀だとは思いませんよ。
    貯蓄も2000あるし節約してきちんとやれば何とかなると思います。ここは無謀としか言われないスレ化してるので厳しい目で判断してくれるFPに相談して先々の返済計画も含め相談されてみるといいと思います。

  32. 1182 匿名さん 2017/06/14 02:54:06

    >ここは無謀としか言われないスレ化してる

    逆でしょ。
    いかにも無謀なパターン書いて
    激励して扇動するスレ化してるだけのこと。

  33. 1183 マンコミファン 2017/06/14 03:02:41

    与えられた情報だけで判断すると世帯年収手取り90万で、25年ローン月返済27万、返済比率3割、残り月手取り63万あるし妻が時短終わればもう少し余裕が出来る
    しかしながらこの変化の大きい時代に年収1,200万以上を25年も維持出来るのか、子供2人目出来たらどうするかを考えるとリスクとりすぎ
    医者を除けば高年収ほどリストラ等のリスクが高い
    この人口減の日本でリスク高いローン組んで家に8,900万も無理して買う必要がどこにあるのか

  34. 1184 匿名さん 2017/06/14 04:06:34

    必要な物件かどうかを決めるのは施主本人。
    安定してその収入ならば返済可能なのは明白。
    判断がつかなけれぱFPに相談。
    住宅ローン組めない嫉妬はいい加減にやめましょう。

  35. 1185 匿名さん 2017/06/14 04:42:39

    相談者にローン返済期間やリスクの認識がないのでなんともいえない。
    2馬力での返済計画は大きなリスクだね。

  36. 1186 匿名さん 2017/06/14 06:34:31

    金利タイプ、期間は定かでは無いが
    頭金1500入れて残預金2000という世帯ならOKでしょう。
    仮に頭金更に1000入れたとして1馬力で5.3倍、2馬力で4.2倍。ローン組んでいる世帯の平均の範囲内。

  37. 1187 匿名さん 2017/06/14 07:27:18

    余裕のよっちゃんいかですね。

  38. 1188 匿名さん 2017/06/14 07:39:29

    それだけ?弱いな

  39. 1189 匿名さん 2017/06/14 08:08:31

    教育費と老後資金に言及なし。無謀

  40. 1190 匿名さん 2017/06/14 09:49:15

    1177さんは2+2号被保険者で旦那さんは既に最高等級。並の老後なら問題ないだろう。収入から退職金、有期だろうが企業年金も並以上の雰囲気あるし、貯蓄もしっかり出来るタイプなようだから他人が心配する必要はない。

  41. 1191 匿名さん 2017/06/14 11:27:29

    雰囲気ですか?

  42. 1192 マンコミファン 2017/06/14 11:36:18

    いったい質問者のどこから並以上の雰囲気とやらを感じたのかな
    適当にも程がある

  43. 1193 匿名さん 2017/06/14 11:42:56

    1177です。テンプレを無視してしまい、申し訳ございません。
    再度書き直しました(「貯蓄」を誤って記載していました。)。

    ■世帯年収
     本人  税込1200万円(専門職)
     配偶者 税込300万円(正社員)時短が終われば500万~600万円。

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 32歳
     子供 1人(1歳)


    ■物件価格・種類
     土地と建物合わせて8900万円(戸建て)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 7400万円
     ・固定 35年 1.4%

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     成績に応じて。今後、上がる予定。

    ■定年・退職金
     本人に定年制なし。
     妻は60歳。

    ■将来の家族構成の予定
     もう一人子供が欲しい。

    ■その他事情
     ・親からの援助無し
     ・車有り

    以上の条件です。
    よろしくお願いいたします。


  44. 1194 マンコミファン 2017/06/14 12:16:56

    >>1193 匿名さん

    あらためて見て無謀だと思う
    35年ローン組むのは結構だがその歳なら25年で組んでも余裕がないと駄目
    従って月手取り90万、月返済30万、車月数万円、子供2人の教育費と貯金月25万、残り30万ちょっとで生活出来るなら買えばいいような気もするが、前述の通り年収が下がったり奥様が仕事辞めたら即悲惨なことになる
    どんな専門職か知らないが士業なら将来は明るくない

  45. 1195 匿名さん 2017/06/14 13:05:32

    >>1193 匿名さん
    しっかり返済計画立てれば問題ないと思いますよ。このスレは後ろ向きな人ばかりですからまずはFPに相談してみて下さい。住宅ローン組むのあなたが無謀ならほとんどの方が無謀ですよ。

  46. 1196 匿名さん 2017/06/14 14:05:48

    所得が伸びない、貯蓄も増えない三十路層が住宅ローンに恐怖心を持つ人が多いらしいね。

  47. 1197 匿名さん 2017/06/14 14:24:04

    借金に恐怖心を持たない方が異常でしょ。

  48. 1198 マンコミファン 2017/06/14 14:28:12

    今の20代以下は恵比寿とか二子玉みたいな高いところに住みたいと思わない
    身の丈に合わない住居費はダサいという感覚

    この感覚は健全で正しいことです
    年収の5倍以上の住宅ローンで家を買うなんて見栄っ張りで中身空っぽのダサい人間のすること

  49. 1199 マンション検討中さん 2017/06/14 17:28:12

    1177です。
    皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  50. 1200 匿名さん 2017/06/14 20:53:24

    >しっかり返済計画立てれば問題ないと思いますよ。このスレは後ろ向きな人ばかりですからまずはFPに相談してみて下さい。住宅ローン組むのあなたが無謀ならほとんどの方が無謀ですよ。

    FPはボランティアで親身に家計相談にのる人ではない。
    スポンサーの資産運用に導くのが仕事。

    繰上げ返済計画や教育資金や老後資金の余裕度も自分自身で判断するしかない。

  51. 1201 匿名さん 2017/06/15 00:29:03

    門前払いも有るだろうし、ローン審査通ってからの話しだから仮位通ってから持ち込んだら。?

  52. 1202 匿名さん 2017/06/15 01:30:22

    >>1200 匿名さん
    大丈夫?
    きちんとしたFP選定すりゃ解決だろ。

  53. 1203 名無しさん 2017/06/15 01:41:42

    住宅ローンの流れ
    仮審査(事前審査)は申請書に順次た簡単な調査、→本審査は保証会社による抵当評価/個人信用含む裏取り調査→そしてローン契約締結。

  54. 1204 匿名さん 2017/06/15 02:27:55

    >>1202
    資金運用に誘導しないきちんとしたFPはどこにいるのかね。

  55. 1205 匿名さん 2017/06/15 02:30:11

    >>1200
    あまりにも、思い込みが激しいので

    あなたの脳内では、FPはデベや銀行に雇われた方しかいないのかと思います。

    しかし、FPは、個人として依頼でき、ニュートラルな意見を得ることができます。

    賃貸生活でも、今後についてFPに相談できますので、是非相談して老後の賃料等の計画をおこなってください

    多少の出費は、今後のためと思い我慢しましょう。

  56. 1206 匿名さん 2017/06/15 02:34:18

    いくらFPを崇めても、賃貸を見下すあたりで業者色が滲み出る。
    大変だね。

  57. 1207 匿名さん 2017/06/15 02:51:38

    生涯家賃派と決めている方は、定年後の人生25年30年の住居費用をKEEPしていなければならないので準備は着々としているんでしょう。
    それはそれで横に置いておきましょう。

  58. 1208 匿名さん 2017/06/15 02:56:06

    現役中は賃貸で適宜住みたいところ・必要なサイズで過ごし、リタイア後は越後湯沢のリゾマンを10万で買って温泉三昧。悪くないかも。

  59. 1209 匿名さん 2017/06/15 02:59:58

    >>1204 匿名さん
    柔軟な考えのないのは新スレ立てれば?

  60. 1210 マンコミファン 2017/06/15 03:07:45

    >>1207 匿名さん

    20年後は空き家率3割、30年後は空き家率4割
    費用なんかそんな気にしなくていい
    購入した人の資産劣化と住宅ローンの方が悲惨

  61. 1211 匿名さん 2017/06/15 03:15:59

    >1210
    それぞれ将来の見込んでいる通りに進めばいいのだけどね。
    東京や大都市に人が更に集中し、過疎化にますます拍車がかかる。地方の空き家率はデカイだろうけど、人口減で地方での行政サービスは受けられなくなる。これは個人的見込み。

  62. 1212 匿名さん 2017/06/15 03:52:22

    投資用の新築賃貸物件が増えて、既存の賃貸大家は高齢者や低所得者をえり好みできなくなっている。
    人口減少で空室率が上がって入居者の奪い合いが本格化すれば、賃借相場急落の可能性もあり。

  63. 1213 匿名さん 2017/06/15 04:43:12

    タラレバの受け身で進むか否か

  64. 1214 匿名さん 2017/06/15 05:06:03

    これだけ乱立して売れ残ってるのに
    買う人いるのかしら。

  65. 1215 匿名さん 2017/06/15 05:20:13

    持ち家検討を応援するサイトだから、賃貸で満足している人にはそもそもミスマッチじゃね!?

  66. 1216 匿名さん 2017/06/15 05:21:36

    賃貸って言葉を多用する意味がないのよ。

  67. 1217 匿名さん 2017/06/15 05:39:39

    持ち家検討派
    稼ぎや金融資産、相続資産から物件(マンション/建売/注文住宅)検討したり
    融資銀行やローンが通るかとか、新規に揃えるものetc,考えること、やること一杯あるからね。
    賃貸派
    生涯の住居費含めた金融資産を増やすことぐらいでしょ。後は高齢者になってから住み替え時の保証人確保か?
    それぞれ軸が違うので噛み合わないと思う。

  68. 1218 マンコミファン 2017/06/15 06:07:56

    賃貸でも購入でもどちらでもいいが、たいていの人は住宅ローンでの購入となると感覚が麻痺して住居費が跳ね上がる
    今はアパートローンだけでなく住宅ローンも融資を厳しくすべき
    人口3割減、空き家4割になる時代に向けて年収の5倍以上の35年ローンなんて正気の沙汰ではない
    現状過剰融資で将来に必ず禍根を残す

  69. 1219 匿名さん 2017/06/15 06:28:24

    2025、2040年 隅っこ除く東京都や横浜は逆に人口流入で増えるとか予測もあるが、
    減ったとして、それまで待って年齢は幾つになってるのということもある。

  70. 1220 匿名さん 2017/06/15 11:21:30

    所得による地域の住み分けが今よりはっきりするだろうね。
    どこに住んでいるかマンションか戸建てかで、より明確に個人の属性が判るようになりそう。

  71. 1221 マンコミファン 2017/06/15 12:04:13

    >>1220 匿名さん

    ならないよ
    半分は年寄りだからね

  72. 1222 匿名さん 2017/06/15 12:19:33

    さすが!高齢者の方は視野が広いね?

  73. 1223 匿名さん 2017/06/15 12:34:35

    20年もすれば高齢者が減って、利便性のいい地域の年齢構成も変わる。

  74. 1224 匿名さん 2017/06/15 12:37:19

    それはないよ、火星の話?

  75. 1225 マンコミファン 2017/06/15 12:42:36

    >>1223 匿名さん

    日本は2080年まで高齢者の比率が下がることはないこと確定してます
    まあ都心の医療介護は成立しないから都心回帰も急ブレーキかかるだろうけど

  76. 1226 匿名さん 2017/06/15 12:45:14

    団塊世代が一気に減るから、団塊二世までの間は高齢者の激増はないよ。
    いずれにしても人口減で、マクロの住宅需要は右肩下がり。

  77. 1227 匿名さん 2017/06/15 19:31:37

    中年でローンの長期返済が出来ない世帯は別にして、いま不動産を買い急ぐ必要はない。
    家余りは確実。

  78. 1228 匿名さん 2017/06/15 23:23:45

    10年後20年後何歳に成っているかで選択は変わる。

  79. 1229 匿名さん 2017/06/15 23:35:25

    二十代は年金需給71才、定年と一致しないはずだからそれを見越して今から対策だね。また消費税も15%以上に成ってるはず。

  80. 1230 匿名さん 2017/06/16 00:34:42

    不動産業者に家あまりは禁句だよ。
    既にマンションは中古の売り物件を含め供給過剰だし、空き家対策がはじまれば都市部の土地も流動化する。

  81. 1231 匿名さん 2017/06/16 00:54:04

    今の若年者の方が勝ち負けクッキリして老後難民に成る率は高そう~。

  82. 1232 匿名さん 2017/06/16 01:00:42

    1230
    そうだね
    今後高齢者だらけになって
    マンションも独居老人ばかり、若者は家など買わない。
    どうなるんだろ、、、

  83. 1233 匿名さん 2017/06/16 02:00:02

    >1231
    今も昔も未来も二極化だろうけど
    税金/物価も上がっている割に収入の伸びが鈍いから買えない。手が出ない。この表現がピッタシ。

  84. 1234 名無しさん 2017/06/16 02:25:55

    1馬力じゃ生活出来ないので2馬力が増えているが30代共稼ぎで世帯収入740万、800ぐらい。
    小遣いはそれぞれ稼ぎで決めたり、昔と違い通信費がかかったり、女が就労すれば衣装、化粧品代もかかる。
    子なし世帯で月8万位しか預金出来ないみたいだから持ち家など無理だな。

  85. 1235 匿名さん 2017/06/16 03:24:53

    >>1234 名無しさん
    誰の話?

  86. 1236 匿名さん 2017/06/16 03:53:31

    日本の一般的ファミリーの話でしょ。
    マイノリティさんには理解できないかな?

  87. 1237 匿名さん 2017/06/16 06:00:03

    >1馬力じゃ生活出来ないので2馬力が増えているが30代共稼ぎで世帯収入740万、800ぐらい。

    低すぎるだろう。
    30代でも大卒2馬力なら1000万は超えるぞ。

  88. 1238 マンコミファン 2017/06/16 06:19:43

    >>1237 匿名さん

    統計上は世帯年収1,000万以上の世帯は港区ですら2割くらいしかいない
    30代の世帯ならその半分もいないだろう

  89. 1239 匿名さん 2017/06/16 06:38:07

    30代は社会生活にも慣れ使いたい年頃。
    また独身気分が抜けないで共通費除いて財布は各自管理みたいな共稼ぎ世帯もいるし。

  90. 1240 匿名さん 2017/06/16 07:00:36

    >統計上は世帯年収1,000万以上の世帯は港区ですら2割くらいしかいない

    2馬力なら30代でも600+500ぐらいでしょう。
    どちらも40歳に近くになれば、900+700ぐらいになるだろう

  91. 1241 マンコミファン 2017/06/16 07:13:10

    >>1240 匿名さん

    都内だけなのか日本全体かで全然違うから噛み合わないな
    前者なら平均、後者なら高すぎ

  92. 1242 匿名さん 2017/06/16 07:15:01

    >>1241 マンコミファンさん

    女性の年収は低いし、同じ年も少ない。

  93. 1243 匿名さん 2017/06/16 07:22:21

    ググれば世間が分かるはず

  94. 1244 匿名さん 2017/06/16 07:49:53

    女性でも資格で仕事をする人は結構もらえるよ。
    教育費をかけて資格を取得させれば、女の子供も早く自立して生活できる。

  95. 1245 匿名さん 2017/06/16 08:06:46

    >>1244 匿名さん
    そりゃ居るだろうが希、平均や中央値観るのが普通。

  96. 1246 匿名さん 2017/06/16 08:11:34

    大手金融で総合職に行ければ男女関係無く3年目ぐらいで夏のボーナス400万位貰えるが小数。

  97. 1247 匿名さん 2017/06/16 08:19:13

    日本人の年収中央値って360万だってさ。

  98. 1248 匿名さん 2017/06/16 11:20:35

    給与所得者はもっと高い。
    360万の年収しかない人は家なんか買わない。

  99. 1249 通りがかりさん 2017/06/16 11:38:44

    地方なら結構いますよ。土地が安いんで

  100. 1250 匿名さん 2017/06/16 11:56:10

    低所得でも家が持てる地方では無謀なローンはありそうもない。
    やはり不動産価格が高い都市部だろう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    クレストプライムシティ南砂

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸