住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-27 21:48:37

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 10580 匿名さん

    >>10579 通りがかりさん
    >サラリーマンの場合、年金生活に切り替わる時点で、
    >(ローン残高+老後資金)<手元資金
    >が成り立っていれば良い。

    (ローン残高+老後資金)以上の手元資金があるなら、有利子負債なんかさっさと完済するんじゃない?
    35年ローンで借りる人はそんなこと考えないみたい。
    老後資金をいくらにするかで確保すべき手元資金の額が変わるし。
    自分はローンを完済してるので、老後資金は3000万以上必要と考えて確保している。

  2. 10581 住民板ユーザーさん1

    これから定年もなくなり、退職金も期待できるような額をもらえるかも分からず、年金もどうなるか分からない
    早めに完済させるか、死ぬのを待ちながらのんびり返済するか迷う所だよね

  3. 10582 匿名さん

    金が無ければのんびりなんかしてられない。
    返済できないと強制退去・競売。
    住むところが無くなる。

  4. 10583 匿名さん

    自助、手元資金ともいうが、有っても普通口座にある人は少い。中味は高利回りの貯蓄保険だったりするわけで満期後に一時所得ではなく年金形式で受け取るケースが多い。得だからね。なのでさっさと返す選択とはならない。
    そういうのをしていない人には分からないだろうけど。

  5. 10584 10558:戸建て検討中

    ご確認が遅くなってしまい申し訳ありません!


    10559:eマンションさん
    ありがとうございます。
    全額固定は利子が高いですよね…。
    変動にして利子を常に気にするって言うことができなさそうで…また一気に繰上げ返済するよりは、なるべく長く返して貯金をしたいなと思って全額固定にしました。

    10560:マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    そう言っていただけて不安が少し軽くなりました!

    10561:匿名さん
    ありがとうございます。
    頭金が多いのですがローンが8割以下となり、利子が安くなるので良いのかな、と思いました。確かに今はまわりも変動が多いのですが、全額固定の方がライフプランが立てやすそうだなと思いました!

    借入金額などが同じなんですか、すごい偶然ですね!実際にこの金額で返済している方からアドバイスいただけでよかったです。
    とても参考になりました!

  6. 10585 匿名さん

    >>10583 匿名さん
    いまどき貯蓄保険が高利回りなの?
     

  7. 10586 匿名さん

    >>10583 匿名さん
    チマチマ利回りを稼ぐために現金を塩漬けするより、手元に相応の現預金があったほうが何かと便利ですよ。

  8. 10587 匿名さん

    平成10年ぐらいまでのが俗にいうお宝保険。年齢的にズレている人は仕方無し。

  9. 10588 匿名

    ■年収
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 税込600万円 正社員育児勤務

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     9000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・18000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 7500万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1300万円

    ■昇給見込み
     夫:10年以内に900万ほど
     妻:10年以内に900万ほど
    ■定年・退職金
     65歳、定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度)
     退職金:夫婦合わせて5000万前後

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供が増える予定なし

    ■その他事情
     ・車なし
     
    無謀でしょうか。
    購入を検討しております。

  10. 10589 通りがかりさん

    >>10588 匿名さん

    借り入れは問題ないと思います。
    大丈夫ですよ!

  11. 10590 匿名さん

    >9000万円 新築マンション
    立地次第だね
    若いので好立地を選んでね

  12. 10591 匿名さん

    山手線二駅利用可能、駅から八分です。
    リセールもしやすいところか、と思っています。

  13. 10592 eマンションさん

    >>10591 匿名さん
    それは微妙。
    マンションで徒歩8分か。

  14. 10593 匿名さん

    > 変動にして利子を常に気にするって言うことができなさそうで

    ソニー以外考えなくて良いのにね

  15. 10594 匿名さん

    夫34歳 手取り年収500万
    妻36歳 手取り年収300万 (現在育休中ですが次の4月で復帰確定。役職は持っておりますが、しばらくは時短勤務)
    子供0歳 (もう1人欲しいと思っております)

    車1台一括購入
    負債なし

    頭金なし
    借入 5600万(諸経費別途用意)
    貯金 300万(積立や資産運用は別であり)

    車の購入や結婚式諸々で貯金は減ってしまいましたが、今後しばらくは子供以外にお金をかける予定はありません

    ひょんなことから理想的な物件に出会い低金利も相まり購入に踏み切りました
    注文住宅で、借入金額は見積もりが確定したものです

    が、こちらを見てると完全に勢いで買ってしまった感が拭えない…

    やはり無謀でしたでしょうか

  16. 10595 eマンションさん

    >>10594 匿名さん

    大丈夫ですよ!
    うちも6500万のローン組んでます(@_@)

  17. 10596 匿名さん

    >>10595 eマンションさん

    猛者がこちらに…!

    贅沢は抑えつつになるかもしれませんが、素敵なマイホームライフをお互いに楽しみましょう

  18. 10597 名無しさん

    絶対やめといたほうがいい
    都心とかで、それより安いのが現実的でないならまだしも、注文住宅なら、中古や建売で安いの買えるでしょ。
    注文住宅は買った途端に資産価値落ちるし
    余分に1000万や1500万の金払う価値本当にある?
    子供の学費に使ってあけだほうがいい

  19. 10598 名無しさん

    >>10594 匿名さん
    契約はした?
    契約前なら注文住宅の見積もりは、どんどん増えるパターン多いよ


  20. 10599 名無しさん

    >>10594 匿名さん

    払えるのかどうなのか知りませんが、一生掛けて払うようになりそうですね。
    繰り越し返済して25年や10年で終わるひとも多いですが5600万は利子も多いのでなかなか減りそうにないですね。恐ろしい

  21. 10600 匿名さん

    >>10597 名無しさん

    >>10597 名無しさん
    資産価値は落ちますよね…

    都心ではないですが、駅徒歩10分、電車で都心まで約10分、子育支援の手厚い地区です

    同地区の中古住宅もピンキリではありますが、リフォームも考慮するとなると金額は上乗せになるし…ということでこの物件で手を打ってしまいました

    買うならばこの地区で、という拘りを貫いたのは私のエゴだと思います…
    (もちろん主人と意見一致の上購入しましたが)

  22. 10601 匿名さん

    >>10598 名無しさん

    はい、してしまいました
    端数は切って表示してしまいましたが、追加したオプションなど全て込みで借入はこの金額です

  23. 10602 匿名さん

    >>10599 名無しさん
    積立と資産運用で老後の資金は賄えるとFPに診断していただきました
    もちろん何が起こるかわからないので鵜呑みにはできませんが

    働けるうちはローン返済と子供のために全て尽くす覚悟です

    広いリビングで共に学習したり遊んだり、が夢です

    思春期を迎える頃にはそんな時間もいつしかなくなってしまうかもしれませんが…

  24. 10603 名無しさん

    >>10602 匿名さん
    ハウスメーカーや展示場繋がりのFPではないですよね?
    繋がりあるFPはポジショントークになりますよ

  25. 10604 匿名さん

    貴女の話では無理

  26. 10605 通りがかりさん

    積立はまだしも、将来を予測できない資産運用は計画にいれてはいけないよ
    FPレベルなんかそんなの予測できんよ
    プロでも破綻することはあるのに

    確度高い予測できるなら、レバレッジかけて信用買いして、誰もが大金持ちさ

  27. 10606 匿名さん

    >>10603 名無しさん

    はい、大丈夫です
    関係のない方です

  28. 10607 匿名さん

    >>10604 匿名さん
    もう後戻りはできないので尽力します

  29. 10608 匿名さん

    >>10605 通りがかりさん

    仰る通りですね
    信頼をおいているFPの方なのですが、甘んじないようにします

    こどもに関すること以外、堅実に生きていきます

  30. 10609 通りがかりさん

    あ、手取りが合わせて800万か
    全然余裕じゃないか

    てか、普通手取りで書く人いないやろ。。。

  31. 10610 匿名さん

    >>10609 通りがかりさん

    すみません失礼致しました
    不慣れでして…



    思いの外ご意見を頂けて感謝致します
    ありがとうございました

  32. 10611 戸建て検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3600万 新築一戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3100万円
     ・10年固定 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年間5000円?10000円

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     いつかは二人目が欲しい

    ■その他事情
     特になし。

  33. 10612 マンション検討中さん

    >>10611 戸建て検討中さん

    無謀でもなければ余裕でも無い感じ。
    ザ・モデルケースってぐらい一般的な金額感かと思います。

  34. 10613 eマンションさん

    >>10611 戸建て検討中さん

    むしろ3600万で土地と家買えるの?

  35. 10614 住民板ユーザーさん1

    >>10611 戸建て検討中さん
    11年目からの金利は確認した?10年固定だと優遇幅が変動より低い場合が多いので支払いが増える可能性も

  36. 10615 匿名

    ■世帯年収
     本人  850万円 正社員
     配偶者 500万円 正社員

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 30歳

    ■物件価格・種類 
     6100万 マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 5500万円
     ・変動型35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     900万円

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    子供1人希望 早めに欲しい

    産休等に入ると少し不安です。

  37. 10616 匿名さん

    地方(政令指定都市)住まいです。

    ■世帯年収
     本人  1,400万円 会社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人  33歳
     配偶者 35歳

    ■物件価格・種類
     7,000万円・マンション
     管理費、修繕積立金等 3万円程/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 7,000万円
      諸費用分のみ払いあとはフルローン
     ・変動0.525%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     貯蓄 600万円
     貯蓄型生命保険 400万円

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子ども一人希望
     地方在住のため、大学で家を出たいと言ったら快く出してやりたい。
     高校生までは公立で良いと考えています。


    私の年収は1,600万円程度で頭打ちかと思われます。
    変動のある給与ではありません。
    妻は、妊活の為退社しましたが、
    子どもが無事授かれたら落ち着いた頃にパートでも、授かれなかったらまたフルタイムで働く予定です。
    夫婦二人であればやっていけそうですが、子どもを授かれた場合に親の介護等と両立して金銭的にやっていけるのか不安がよぎります。

  38. 10617 eマンションさん

    >>10615 匿名さん

    だいたいうちと同じくらいで子供2人だけど、大丈夫ですよ!
    ただマンションなので管理費、駐車場代が痛いですね。

  39. 10618 匿名さん

    >>10616 匿名さん
    1400万も収入がある超優秀でエリートな貴方が、不安を感じるなら止めた方がいい。

  40. 10619 匿名さん

    そうね、子供も老親も、
    白目になるくらい金かかるから。

  41. 10620 匿名さん

    >10619
    そういう家庭もあるでしょう。

  42. 10621 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(内ボーナス90万) 公務員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 26歳
     子供なし(今後二人希望)

    ■物件価格・種類(マ地方政令都市)
     3740万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     12600円・7300円・8000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸費用込み)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内一人、その後2年以内にもう1人

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・妻は子どもができたら、小学校入学まで働かない予定です。

    FPさんに相談しても返信がないので購入に迷っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  43. 10622 戸建て検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 無し

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
     5000万円 土地+新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・北國銀行
     ・頭金 0万円
     ・借入 4500万円
     ・期間 40年
     ・方法 分割
     ・金利 2年0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年
     65歳

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     石川県

  44. 10623 匿名さん

    >>10621 マンション検討中さん

    部屋が足りなさそうだから売却前提ですかね
    だとしたら物件によりますね

  45. 10624 匿名さん

    子供を2人以上望むなら戸建てでしょう。
    マンションだと小さな子供の生活音は周辺区画の騒音の元。
    子供が成長すると一人一部屋必要になり、70㎡程度のマンションだと狭くて住み替えることになる。

  46. 10625 e戸建てファンさん

    >>10622 戸建て検討中さん
    子供二人なら、かなりきつそうに見える
    40年ローンなんて返済を後回しにしてるだけだよ
    大幅に昇給見込めるなら良いけど

  47. 10626 マンション検討中さん

    >>10623 匿名さん
    10621です。アドバイスありがとうございます。物件は人気の地区で駅近、大手の物件なので、資産価値は落ちにくいと思います。

  48. 10627 匿名さん

    >>10626 マンション検討中さん
    公務員なら安定してるしローンも全期間固定にした方が安心だと思います。子供も2人希望とありますし固定にした方が計算もしやすいかと思います。

  49. 10628 匿名さん

    奥さんのパート代はいつまで続くか知りませけど棚ぼたと思い貯蓄に回しておけばよろしいのでは?

  50. 10629 マンション検討中さん

    >>10627 匿名さん
    ローンのお話ありがとうございます。返せるのか不安だったのですが、確かに全期間固定にした方が計算がしやすいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸