住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 10201 名無しさん

    不動産はよほどヘンテコな値段でない限りいつかは売れる
    遅くても2年以内に

  2. 10202 匿名さん

    ペアローンはどちらかが死んでも片方の債務しかなくならないから、夫が死ぬと子供2人と住宅ローン5000万抱えての生活は成り立たないんじゃないか?ペアローンにしたばっかりに家を手放さざるを得ないよ。もしもの時のためにペアローン分くらいの生命保険に入っておいたほうが良いよ。

  3. 10203 匿名さん

    >>10202 匿名さん
    それペアローンじゃない人にも当てはまるってわかってる?

  4. 10204 名無しさん

    >>10203 匿名さん
    どういうことですか?ローン名義人が死んだら団信でローンはなくなると思いますが。

  5. 10205 匿名さん

    >>10202
    おっしゃってることが良くわかりませんが、他人の収入を当てにしたローンを組むとどんなローンでも万が一のことがあったら破綻しますよ。住宅ローンでは家を手放すことになるのが一番の悪手なので、万が一があっても家を売らなくていいようにしておくのがいいです。

  6. 10206 匿名さん

    >>10204 名無しさん
    逆パターンは?

  7. 10207 匿名さん

    夫だけの名義の住宅ローンでも、妻の収入をあてにしていたり、家事や子育て全般を妻任せにしてたら、妻がなくなった途端生活が立ちいかなくなるのはよくある。仕事とローンと子育てを一人で抱えるんだもの。

  8. 10208 匿名さん

    >>10207
    それは怖いですね。
    どうすれば良いのでしょうか?
    ローンを組まないのが正解ですかね?
    妻を二人確保しておきましょうか?

  9. 10209 坪単価比較中さん

    割合次第ですが、ペアローンで片方が亡くなった場合、片方分のローンがなくなったら支払いは相当楽になるので払えるのではないでしょうか。

  10. 10210 匿名

    >>10209 坪単価比較中さん
    亡くなれば団信で返済できるけど、幼児がいたら残業できなかったり、生活も大きく変わるよ。
    共働き前提でないと返せない金額なら、退職や離婚した時点で終わりだし、可能な限り避けたい。

  11. 10211 匿名さん

    >>10210 匿名さん
    それを言い出したらペアローンでない人にも当てはまる話だと思うので、一生家は買わない方がいいとなってしまいませんか?

  12. 10212 匿名さん

    今の世の中を現実的にみて、夫は家事育児を、妻は経済力をそれぞれ付けれたら、どちらかに先立たれても生活を回すのは出来ると思いますよ。
    夫は仕事、妻は家庭だと、どちらかが欠けても立ち行かないし、そんな世の中ではなくなってきたからね。
    みんなローン払い終わるまで死ぬとか離婚するとか考えてないから家買うんだよ。

  13. 10213 匿名さん

    私はできるだけ旦那の年収で
    借りたほうがいいって勧められた。ペアローンはおススメしないって

  14. 10214 口コミ知りたいさん

    周りの友達は全額親に借りてる人が多いわ

  15. 10215 匿名さん

    旦那の年収だけだと不便な場所にローコスト住宅でしか建てられないから無理です。
    せっかく建てるなら便利な場所で広い家に住みたいです。

  16. 10216 匿名さん

    近年では、多少背伸びしてでも都心にしたほうが価値が下がらず残債割れしないから結果的にいいという経験則があるんですよね。だからペアローンで高いところを買い、離婚するときには売るという戦略はひとつの手段。
    夫の給料だけで賄える、都心から遠い・価値が下がるのが早い場所にしたほうが、いざという時に出ていけず職を失った時や給料が下がった時の、リスクが高いという考えもある。これは家事育児を任せていた奥さんが亡くなった時にも起こりうる。同じ給料のまま働ける人はそうそういないから。
    今後の市況がどうなるかわかりませんが、住宅や土地の価格が下がったらどちらにしてもリスクは大きいでしょうね。

    金融機関勤めの人がペアローンを勧めないのは、離婚トラブルをたくさん見てるからだそうです。まあ揉めるでしょうね。

  17. 10217 住民板ユーザーさん1

    単独ローンの場合、仮に妻が亡くなっても大丈夫なように妻に死亡保険を掛ければその保険金を子供の事(民間学童やシッター)に使えるのでそこまで問題にはならないと思う。
    男性でも家事ができる人は多いし、買い物はネットスーパー、家事は便利家電で楽できる。
    そんなに難しい問題なのかな?

  18. 10218 匿名さん

    男親が仕事を抱えながら子育てするのは簡単ではない。
    便利家電?やってみればわかるよ。

  19. 10219 匿名さん

    妻が無くなったら残された父が苦労するって
    別にローン関係ないじゃん。。。

  20. 10220 匿名さん

    どうすりゃいいのよ。結婚して子供作るのがそもそもの間違いってことかな。

  21. 10221 eマンションさん

    >>10218 匿名さん

    だからシッターなんだろ

  22. 10222 匿名

    >>10220 匿名さん
    身の丈にあった物件買えばええやん

  23. 10223 検討板ユーザーさん

    便利家電や効率化で?と言ってる人、絶対使ったことないよね。
    シッターや家政婦も、それまで全くやってこなかった人が奥さんにやってもらってた分やってもらおうとすると月10万も20万もかかるよ。たまに補助的に使う程度でも数万はする。ローンの支払いは持つかな?

    今はローン金利が掛け捨て保険並みに安いから別で掛け捨てで契約するのがバカバカしい気もする。

  24. 10224 匿名さん

    >>10222
    具体的に示して。年収500万の人はどんな物件買えばいいの?
    1000万の人はどんな物件を買えばいいの?
    身の丈に合った物件を買えば妻が亡くなっても苦労しないかな?

  25. 10225 口コミ知りたいさん

    うちは現在旦那38歳年収800万で毎月8万返済してる。
    契約した時は年収650万で3000万借りた。
    返済額は手取りの1/3以下にと言われたので、こんなもんかなと思っている。田舎だし
    都内なら厳しいよね…

    親に借りて返済が羨ましい。援助なんてないわ

  26. 10226 匿名さん

    >>10224 匿名さん
    ここの理論で行くと年収500万だと1500万程度の家だろうね
    余裕たっぷりにしないと配偶者が亡くなったとき詰むらしいから笑

  27. 10227 匿名さん

    2馬力ローンは組まないことだ。

  28. 10228 匿名さん

    1500万で土地と家ってかなり厳しくない?
    ど田舎の1LDKとか?
    そんな家無い方がマシじゃん。

  29. 10229 口コミ知りたいさん

    土地ありでローコスト住宅ならいける

  30. 10230 匿名さん

    >>10227 匿名さん
    専業主婦世帯はどうするの?

  31. 10231 匿名さん

    >>10228 匿名さん
    ここの頭が悪い人の考えだとそうなる

  32. 10232 匿名さん

    ローコスト住宅って作りが悪いとか多いから結局メンテナンス費用が無駄にかかったり、長く住めないなんてことになって高くつきそうだけど。

    つまり土地がないやつは家を買うなということですね。ご高説ありがとうございます(笑)

  33. 10233 匿名さん

    >>10232 匿名さん
    家を買ってはいけないのは「土地がない人」じゃなくて、「収入に対して分不相応な家を求めてる人」だよ
    収入が無いなら、無いなりの価格に抑えないと。
    借入は税込年収の5・6倍、返済額は手取の20・25%くらいまでが妥当では?

  34. 10234 匿名さん

    >専業主婦世帯はどうするの?
    1馬力で希望の家が買えるローンが組めない世帯は、年収が上がるまで我慢。

  35. 10235 名無しさん

    もはやローンを組んで家を買うこと自体がダメということらしい。
    家と嫁は借りて生活するがいいかもね。いつでもフレッシュなものが手に入りそう

  36. 10236 名無しさん

    >>10233 匿名さん
    そんなに借りたら配偶者が居なくなったとき苦しいじゃん

  37. 10237 匿名さん

    >>10235 名無しさん
    賃貸仕様の家になるけどね
    分譲仕様だと値段はそれなりにする

  38. 10238 匿名さん

    >>10236 名無しさん
    一生たらればで生活すれば良いよ
    たられば繰り返すと死ぬしかなくなるけどね

  39. 10239 匿名さん

    見栄をはらずに、身の丈にあった価格の家にすればよい。

  40. 10240 匿名さん

    >>10239
    いやいや、ローン組んだらダメって結論で通してよ。
    身の丈に合った価格って何よ?

  41. 10241 匿名さん

    物価も土地の価格も上がってるんだから見栄とか関係無しに高いよ。昔とは違う。

  42. 10242 eマンションさん

    >>10241 匿名さん

    ここに書き込んでる人は今の価格わかってないから相手にしても無駄だよ。
    家は普通にHMでたてたら3000万はかかるし、土地も郊外ですが3000万越えました。

  43. 10243 匿名さん

    23区内の土地を買って注文住宅を建てたが、高額の借り入れでも当然単独ローン。
    2馬力なんて考えもしなかった。

  44. 10244 匿名さん

    >>10243 匿名さん
    好きにしたらええやん笑

  45. 10245 口コミ知りたいさん

    ハウスメーカーで3000万で建てれるの?
    積水ハウスで平均4000万って言われたから諦めて工務店にしたよ…

  46. 10246 匿名さん

    >>10245 口コミ知りたいさん
    積水は高めだからね

  47. 10247 匿名さん

    >>10245 口コミ知りたいさん
    平均じゃなく4000万スタート

  48. 10248 匿名さん

    高額の住宅ローンなら奥さんも控除使った方が節税になったのに、勿体ない。

  49. 10249 匿名さん

    >>10248 匿名さん
    専業主婦じゃ無理。

  50. 10250 eマンションさん

    >>10247 匿名さん

    当然広さによるけどどのくらいの広さですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸