- 掲示板
先月、35坪の平屋建てを建てました。
ほとんと毎日、棟梁一人で作業されていて、たまにもう一人いるという感じでした。
棟上げから大工仕事完了までは一ヶ月でしたので、工数としては1.5人月といったところでしょうか。
たった一ヶ月で家が建つんだ・・・と感心する反面、見積もり書の大工手間賃=200万円が高すぎるような気がしてなりません。
[スレ作成日時]2010-01-06 13:14:03
先月、35坪の平屋建てを建てました。
ほとんと毎日、棟梁一人で作業されていて、たまにもう一人いるという感じでした。
棟上げから大工仕事完了までは一ヶ月でしたので、工数としては1.5人月といったところでしょうか。
たった一ヶ月で家が建つんだ・・・と感心する反面、見積もり書の大工手間賃=200万円が高すぎるような気がしてなりません。
[スレ作成日時]2010-01-06 13:14:03
大手HMにとって、下請けになる零細工務店はいくらでもあるからなあ。
施主としては、できるだけ優秀な下請け工務店を回してもらうように要請するといい。
レベルに関係なく、払う金は同じだから。
払うお金は全部一緒ってわけでもないよ、内部造作も出来る大工もいれば(本来の大工)
作業員クラスで叩きしか出来ない人も居る。
最初から最後まで同じ大工を入れるところは関係無いけど
要所要所で入れ替えて、おまけに最後は補修屋でカバーするのが標準なんてところは
人工も細工も何もかもバラバラでやってる。
在来木造の家、棟上げからどれぐらいで(期間)大工仕事が終わるんですか?
通常1人作業の場合。
工務店同じで、隣合わせの家が、片方は1人、もう片方は2人で作業しています、一人のほうが1週間上棟が早かったのに、今は、同じ様な工程です。
大工の数って工務店はどのように決めているんでしょうか?
大工の仕事って、誰でも出来る訳じゃないんだな
選ばれたやつしかできない
おそらく営業や現場監督は10年経っても皆できないだろう
やってみればわかる
ですから、もうすぐ会社に対してストライキが起きそうな気がする
1も半年やってごらん、
頭は使うし、体もえらいし、割には合わない仕事ですよ
おそらく1の仕事や営業や現場監督の仕事の方が、百倍は楽なはず
大手ほどこきつかうのに、お金が安いので、
恨みながら仕事します
家に怨念がつきそうなほど悔しくてまともに仕事ができません
それだけ搾取され、作業人扱いなんで
そのうちに、まともな人は誰もしなくなるでしょう
そうなったら、あなたたちご自分でお家作ってください
たった二百万で頑張って建てるがよろし
大工さん優遇する為に
分離発注で 山梨に別荘建てる予定です
平屋建坪30坪の片流れの予定です
大工さんに250~300万払う予定です
期間は5カ月(先に上棟から外壁工事終了まで1~2か月 内装はゆっくりでOK)で契約したいですね
来年早々 大工さんを差がしたいですね
その前に 地盤改良しないとね これがまた高いんだよね アホみたいに
あるよ
床面積20坪で2階リビング吹く抜けグレーチング3階建て仕様で
大工曰く120万で受けたとさ
しまいに 工期5カ月 たらたらで 赤字だとさ
途中で他で建築の為 遅れた
東京
まじめに考えると
ほとんど毎日出勤していたから約25日出たと仮定。
いま世間で評判の公務員給与をベースに考えると、40歳台前半の大都市圏の技術職公務員の年収は、税込み年収約800万。それに社会保険・退職金を加算すると、直接人件費は約1000万円。月額人件費83万円となる。
公務員の月平均出勤日数は約19日。ただし、この場合は、スレ主さんの読みを尊重して1.5ヶ月・人工とする。
交通費・通信費・見積他の事務作業・車の償却費等の経費が約40万円(安い?)とすると200万-40万=160万。
160万÷1.5ヶ月・人工=約100万となって、少し高いかなあ、という気がします。
しかし、どん家かはわかりませんが、35坪の大工仕事が1.5ヶ月が驚異的。安物の建て売りでも、延べ4ヶ月、注文建築で延べ5.5ヶ月ということを思うと、安いなあ、という気がします。
坪請けするする大工も、その大工の技量で結構費用が異なりますよ。
ただし坪請けは仕上げ方でかなりの費用差が出ますので、一概に幾らって事も無いです。
まず一般的に一番高い大工(社会的には別に高くないんですけど)
建前から内装まで全部出来る大工。当然、真壁の和室も担当します。
一棟を受け持てる技量。この人達は東京近郊で、日当18000円~でしょうか。
次に職人の数としては多いクラス。(本当は一人前とは呼べない?)
木工事を専門とする大工、内装仕上げを専門とする大工。
それぞれが半人前なので、一棟丸々作る事が出来ない。だが必ず本人は大工を名乗る。
ビルダー系、マンション等は、ほぼこのクラスの大工が仕事をしている。
東京近郊で、日当14000円~
坪請けは所によってトンでもない相場ですよ
建売なんて30坪で金物込み100万以下が普通です。まともな大工は手が出ません・・・
一万四千円?、アルバイト代に少し乗っただけか・・・
これでは職人の先が暗いというより、職人になろうなんて若者はいないでしょう。
社長が高級車乗り回しているから社員は潤っていると思っていた。
あと100万はくれないと欠陥住宅になっちゃう\(^-^)/
塚、この仕事リスク高すぎ
上棟で転落死、建材吸引での肺癌
確率半端ねえ
しかも俺より低学歴の家の事何も知らない社員の方が金高いとかあり得ん\(^o^)/
>まともに工程管理されていたら、絶対にそんな事にはならないからね・
工程がきついんだよ。一生に一度の買い物なんだからあと2週間余分に取れと言いたい。
特にハウスメーカーの仕事が来た時はどうにもならん。
残念ながら、流れの職人さん募集♪ みたいな真似は、何処の工務店もやってない。
何時でも募集してるのはビルダーさん。
早さに自信があるなら、結構稼げるんじゃない?ほんと安いけどさ。
上棟を2万3万でやるなんてバカ
スタントマン代金以上はいただかないと
HMの仕事なら一回10万円だな
(自分の仕事なら元が取れる事が多いので別だが)
高確率で死ぬのにアホらしい
誰でもできる仕事ではないのに
>大手になるほど扱いも賃金も奴隷扱いだから
まぁ奴隷は言いすぎだと思うが。嫌なら辞めればいいだけ。
俺が気に入らんはド素人社員からの命令口調が我慢ならんかった。勘定違いの理屈言う前に少しは学習してから来い思た。大手の社員はえばる事だけは一人前や。