- 掲示板
好きなとこに住みゃあいいじゃねーか。
人に聞いてどうすんのよ。両方に住んだことある人なんかほとんどイネーよ。
自分でアパートでも借りて住み比べりゃいいじゃねーか。
比較スレ書くやつは、自分で考える頭のねえのか。
つまらん。
住み易さという意味では、移動の楽さも重要。
台地上(西部)は川を避ければ高低差が少なく比較的移動は楽。
都心は入り組んだ丘陵状になっていて逆に坂が多い。
埋め立て地は坂はないが道がない部分(海)は不便。
そうそう、住宅はいろんな施設が混在しているのが理想ですね。
湾岸は戸建てが1軒もない不思議な空間という感じ、ディズニーランドのように
人工的に作られた街で文化とか伝統とか、何も感じない。
雰囲気的には、都心に近い郊外(ニュータウン)の街のようですね。
震災の時の復興は税金で賄われるだろうから、建物自体が地震で
倒壊しないならベイエリアの方が割安感があるような。海面上昇時の
対策はどうなるのかな。個人的には歴史がある街の方が好きなのと、
木や川が好きなのでの武蔵野台地上に住んでいるが、ベイエリアの街は
過去がないだけ、今後どう発展するかが楽しみ半分、心配半分といった
感じだな。