- 掲示板
当方3人娘の小学生です。
今後3人1部屋OR狭くても個室か?
これからの間取りに悩んでいます。
[スレ作成日時]2006-07-06 09:14:00
当方3人娘の小学生です。
今後3人1部屋OR狭くても個室か?
これからの間取りに悩んでいます。
[スレ作成日時]2006-07-06 09:14:00
マンションではなかなか難しく、このようなことが出来るケースもまだまだ少ないですが、着実に増えてはいるようです。量より質の時代に突入ってところですね。
51さん、同意して頂き有難うございます。
しかしながら、木造戸建てではスケルトンリフォームは総2階建てで設計しないと難しいのです。
マンションはスケルトンリフォームに最適です。なぜなら仕切り壁を覗くと簡単に長方形の箱になるのです。
戸建てと違うのは水周りの移動距離の難しさです。が、建て替えをされる方の何割かが水割りの位置を大幅に変えないと聞きます。慣れ親しんだ生活動線には皆さん愛着があるようです。
私も鉄骨やRCで建てられる予算があればもっともっと外観にもこだわりが持てたのですが、満点の家作りは庶民には難しいものでした。
確かに、マンションのスケルトンリフォームは躯体だけを残して内装部分を撤去すればそれで済むので、その点は楽ですね。殆どの場合はワンフロアだけなので、一つの箱の中に内装を作っていくだけですから。子どもの独立前にリフォームするなら、独立後を見越して簡易間仕切りや可動間仕切りなどで子ども部屋を仕切り、将来的には夫婦だけで広く使うことが容易にできるような工夫をすればいいと考えます。マンションでできる工夫はそのくらいでしょうかね。
ウチは、男男女の3人です。
6畳くらいの1人部屋をそれぞれ用意しました。
建て替えのため、もうみんな大きい(大学生と高校生)ので、それこそ
いつまでいるか分からないし・・どうしようと迷ったのですが・・。
やはり自分の部屋があると落ち着くようですね。
そのうち1人は、今下宿しているのですが、ときどき帰ってきますよ。
1人部屋がないと、あそらく居場所がなくなり、家から遠のいてしまうでしょうね。
4LDKなら、マンションでも3人兄弟まで対応可能なんでしょうが
都心物件だと、90㎡超で広くても3LDKが多いのはなぜでしょう。
まさか広いリビングを仕切って、子供部屋にするわけにもいかないので
迷うところです。
自分の子どもをパラサイトシングル等にしないためには、育て方はもちろんですが、子ども部屋は個室にはするものの、いつまでも居心地の良い個室を与えないことも一つの手ですね。54さんのご意見を参考に、自分も子ども部屋のあり方を見直してみます。
居心地悪いから独立するだろう、なんて貧弱な考え方。
きちっと考える子どもなら、いくら居心地のいい個室を与えても
しかるべき年齢になったら独立しますよ。
「きちっと考える」子どもが確実に減っているから、「ニート」等の社会問題が年々深刻化して行ってしまう訳です。これらの原因として無論のこと、子ども部屋の居心地が直接の決め手にはならないと思います。しかし、今の子どもたちに比べれば良い物(居心地の良い子ども部屋も含めて)を与えられてこなかった我々の世代(昭和30〜40年生まれ)や、さらに上の世代には、ニートのように30代になっても自立できずに親を困らせていた人間は今ほど多くはなかったはずです(もしも今と同じような状況であったなら、昭和の時代に「ニート」またはそれに類する言葉が誕生していたはず)。もちろん、ニートになってしまったきっかけには家庭の他にも、例えば前に勤めていた職場などでのトラブル等もあることでしょうから、この点にばかり固執はできません。
しかし、家庭で出来ること、つまり、子どもの性格や個性に影響を与える意味での育て方、家庭環境、そしてハードウェアである家の広さや間取りも要素のひとつと考えられると思います。実際に、家が狭いことを理由に高校卒業後に、進学や就職と同時に一人暮らしを始めた友人は何人もいます。就職組は自分の稼ぎだけで暮らし、文字通りに独立していました。彼らの中には、せめて結婚するまではそのまま実家で暮らしていたかったが、狭いので断念したという者もかなりいたように思います(ちなみに、関東での話です)。
長くなりましたが、立派に自立できる人間を育てていくための要素のひとつとして、子ども部屋のあり方も全く無関係ではないのでは?ということで、何も「子ども部屋の居心地ありき」とは考えていませんし、そのような書き方もしていません。
「家が狭い」というネガティブな理由で家を出るよりも
「実家も居心地いいけど、それより何より独立したい」という積極性が欲しい。
↑それこそ、究極の道!!!!!
でも、そんな風に子どもを育てられる能力のある親が現代社会ではどれだけいるのだろうか?
皆さん親と子どもの距離が近い家庭なのかな?
うちは両親とも「大学を卒業したら家を出て自活しなさい」と
小さい頃から言われてきたから、それが当然と思っていました。
実際は会社の寮に入りましたが・・・
私も62さんと同じ考えを持っています。時代が変わってしまったと言えばそれまでですが、どうもこのスレに書き込んでいる方々は、子ども部屋を立派にしたい派が多いようで。まあ、よその家庭の事情には口出しできませんが。私が不動産業界に居た頃も、子ども部屋の広さを気にする親御さんがたくさん居ました。でも、一組だけ「子ども部屋?そんなもんどうだっていいんだよ。ガキなんていずれ出て行くんだから。いちいちそんなこと考えてたら家探しなんてできねぇや。なあ、そうだろう?」というお客さんがいました。その方の予算は1億円以上でした。
62ですが63さんの考えとは違います。
「距離」とは空間的距離ではなく、心理的・精神的な距離のことです。
親子に友達のような関係など存在しません。
親は親、子どもにとって絶対的な存在だと思っています。
子ども部屋に限らず、一つ一つの部屋はできるだけ広いに越したことはない
と考えます。衣食住の衣にお金をかけるくらいなら住にお金をかけたい。
私自身は都区部出身ですが、幼い頃から割と住環境には恵まれていまして
広い個室で育ちました。そのことについて、今でも親には感謝しています。
しかし、部屋の居心地と独立するか否かは別です。
親からは「自分で稼ぐようになったら出て行くこと」と叩き込まれて育ちましたので
それが当然と思っていました。ちなみに私は女性です。
要するに現代社会において、親子関係がなあなあになってきているのが問題点であり、
そのことを無視して「部屋の居心地をよくするといつまでも寄生虫になる」という意見が
出るなど、問題の本質をすりかえているように見えてしかたがないのです。
63ですが、訂正します。確かに違いましたね。失礼しました。しかし、63の書き込みだけを見ればそのような誤解を受けても仕方の無い話ですが、私は決して親子関係・育て方を無視していることは絶対に無く、58さんの書き込みのように、まずは家庭環境・育て方が大切と思います。その上で、子ども部屋のあり方も多少は影響するのでは、と考えます。これまでの流れをみると、子ども部屋のあり方は、何が何でも絶対に、どんなことがあっても、死んでも、地球がひっくり返っても、子どもの独立心には一切影響しない、という考えが大勢を占めていたようなので、それもどうかなと、私は思いました。
私は小6の時はじめて自分の部屋を持ちました。
6畳ほどです。それ以来部屋の掃除、たまの布団干し、洗濯物をタンスに片付ける。
等は自分でしていました。個室は自分にとって居心地のよいものでした。
今自分の子供には家が狭いため個室を与えられず
どうしても掃除、布団干し 洗濯は親の私がやってしまいます。
自分でやらせたいのですが、狭い家の中いつまでも片づかないと
こちらが気がいらいらするからです。
狭い家でいつまでも子供と一緒に寝起きするのがいいなあと思う日と
個室あったらいいなあと思う日といろいろです。
それぞれ環境も違うし、子供部屋を与えられない状況の人もいるでしょう。
でも不動産に100点満点はないのですから、どこかで妥協して生活すればいいし
子供は親が思うほど感じていないと思いますよ。
子供部屋は、状況が許すならほぼ100%あった方がいいと誰もが思うでしょう。
子供部屋に出来るのに、あえて教育的見地からそれを別の目的に使用する人は
少数派だと思いますよ。
親がいて、その結果として子供が存在するわけですから、子供が親の
経済的な都合に合わせるしかないでしょう。
都心の住宅地で育ちましたから、戸建てもあったしアパート住まいもありました
子供部屋のある子もない子もいましたが
不自由なのは数年間の問題で、それによってどのような大人になるということもありませんでした。
アパート住まいで、高校から都立の全寮制に入学した同級生もいましたが
それは、それで本人も楽しそうでしたよ。
合わせるしかないでしょう。
↑
えらい!
63です。私が最初に与えられた個室は廊下の片隅でした。その後、3畳間(神田川みたい〜♪)、そして6畳間とステップアップしていきました。しかし、どのシーンであってもそれなれに楽しく快適に過ごしていたように思います。その後、高校を卒業して住み込みで働き、廃墟のようなボロアパートの4.5畳間に2人で押し込められ、早朝から働いていました。紆余曲折の末、数年後に大学入学・卒業・就職し一度は実家に戻り、その後、結婚と同時にまた独立しました。今、自分の子どもには6畳間を与えています(というより他に部屋が無い。廊下も無い)。何か私情で申し訳ありませんが、人間はどんな環境にも慣れるということを知った人生です。これからもそれを実感しながら、また自分の子どもに教えながら生きていきます。
時代背景が違うと昔の苦労話はただの美談で終わる
子供からすれば努力が足りなかった親の言い訳としか聞こえん
今の子供は贅沢に慣れすぎているし、他人との違いに異常に反応する
「周りと違う自分」を受け入れるだけの強さがある子供は少数派である。
63です。こんな書き込みにレスがついて、恐縮です。どうせこの程度の人生なんだから、どんどんけなしてください。
スレの主旨から外れて騒いでいるやつがいるので、そろそろ結論かな。
「子ども部屋はあるにこしたことはない。できれば個室。子どもには子どもなりの居場所は必要。子ども部屋にどの程度の投資をするかは経済力と家庭環境、育て方の方針等のバランスで決めればいいこと。どんな部屋でも、子どもの将来には大した影響は無いと思われるので、構えることもない。」
こんなところかな。
私は、ものすごい貧乏育ちで、自分の部屋なんか夢のまた夢って感じでした。
そのかわり、家族がものすごく仲良しでした。
ケンカしても、顔を合わせざるを得ないし、何でも話し合ったし・・・。
中・高校時代、『お父さん嫌い』『お父さん汚い』『お父さんと全然話しない』などと言っていた友人達は、不思議と皆、自分の部屋があった子達でした。
小さい時から個室を与えると、少なからず何らかの影響はあるのかなぁと思ってます。
私が18歳の時に、父が家を建ててくれました。
でも、いつも家族全員、寝る寸前まで居間で過ごしていました。
「うちの家族は、小さ〜い平屋で十分だったね。」なんて笑いながら・・・。
偶然なのですが、主人も似たような環境で育ってます。
体験談から、私達は子供が大きくなるまで、個室は与えない派・です。
欧米の親子が日本より密?そうなんですか?児童による犯罪が多発し凶悪化している度合いは日本よりも欧米の方が上という現実があります。それとも、親子の密度と子どもの非行化はあまり関係が無いのか疑問です。別に突っ込みを入れたい訳ではなく、単純にそう思ったもので・・・。
5人家族で子供に個室だと4LDK以上が必要ですな
3LDK以下なら不可能
これから買うのなら、4LDK以上を選ぶのが良いでしょう
それだけの話では?
4LDKもピンキリで広さはまちまちで
80㎡でも4LDKです。
子供がいずれいなくなると100㎡以上の
広い家も必要ないし。これから探すとなると
悩みます。余っているお金をつぎ込むわけではないので・・
建売の家の間取り図で、南ベランダ側に子供部屋、北側に親寝室なんて
即却下です。
個室があるから引きこもって親子関係が希薄になるなんて大嘘。
個室がないから子どもが親と親密になっていい子に育つなんてのもケースバイケース。
>個室があるから引きこもって親子関係が希薄になるなんて大嘘。
そういうケースもあったということで、別に嘘ついているわけでもないと思うが。
個室のせいで希薄になったわけではないと思う。原因は別のところにあるのでしょう。
個別例をそれぞれあげればケースバイケースとなるだろうが、
統計的に何かしらの傾向が見られるとしたら、それはそれで面白いんだが、
そういうデータはないのかな。
データーなんて関係ないよ
愛がすべて!!!!
79です。
理由はベランダに洗濯物、布団を干したい時に部屋を通ることになる。
嫌がられたら喧嘩になる。かといって狭い部屋で夫婦二人は窮屈。
日当たりが良くて居心地のいい部屋を与えるなんて贅沢だ。
親が好きで建てた家、自分達のお金で建てた家。
ベランダは子供には必要ない。
ということで私が希望するのは、誰でも出入りできる位置にあるベランダ
もしくはベランダに面した主寝室の間取りです。
>88
なるほど〜。だれでも自由に出入りできるベランダはいいですね。
とすれば、廊下からの出入りがもっともいいけど、その分
2階に廊下は贅沢なスペ−スということかも。
でも引きこもりさせないためには、理由をつけて(洗濯
物を干す)子供部屋に出入りするという考えは、どうですか。
やっぱり嫌がるかな。
今月の婦人公論の特集「子育てに正解はあるのか」
結論は出ている。無い。
と言うことで、一件落着でよろしいですね。
男11歳・男8歳・女3歳、の5人家族で戸建です。10畳の部屋に男2人、6畳の部屋に女1人です。今は6畳の部屋は使っていません、まだ小さいので親と一緒に寝ています。子供も何れは自立するのでその後の事を考えると無理に3部屋にはせず、間取り等(風の流れ等)を優先しました。結婚して里帰りをした時は1階の和室を使えば自分たちを入れて4家族は寝れますし、色々考えた結果我家は3人で2部屋にしました。成功か失敗かはまだまだ分かりません。これから先子供の不満が出るかもしれませんが、今はまだ大丈夫です。未だに5人で同じ部屋に寝ているから
長子が11歳でも末子が幼児だから「まだ小さいから」といっしょに寝るが
末子が11歳になった時には親が子離れに慣れてていっしょに寝てないんだな。
うちの場合はそうだった。下は自立するのが早かったなぁ〜。
95さん
これから先のことで参考になる意見を有難う御座いました。これから先、子供達の不満が出るかも知れませんが、私の考えは、3人共一度に部屋が必要な期間はそれ程長くは無いと思っていますので最悪は和室を子供部屋として使用するつもりです。予定では、早めに自立すると思っていますので(あくまでも私の勝手な考えですが...)その期間よりは私たち夫婦の時間を大事にと考えて間取りを決定しました。私は「親が居て子供がいる」と思っていますので、自分たちが和室に移り、子供に部屋を譲る気持ちは全然有りません。
実際には資金に余裕が有ればもっと広い土地を購入し子供部屋も3部屋にしたと思いますが、一般的なサラリーマンとしては、中々そうも出来ませんでした。
>3人共一度に部屋が必要な期間はそれ程長くは無いと思っていますので
未来を予想するのは誰にもできませんが
私の周りのケースだと(50代世帯)結婚するまで自立しません。
居住地が都心なら家賃も高いので、親の期待を裏切ってなかなか自立してくれません。
3人いれば、一人が30までに独立し、もう一人が35までに、最後の一人はずっと・・・・てな感じ。
>97
うちが以前住んでいた、山手線内の80世帯程度の古いマンションも
同じような感じでしたよ。
オリジナルはほとんど3DKで、子供にそれぞれ一部屋ずつ
家庭にもよりますが、最近の傾向で晩婚が多かった。
一人が独立すると、返って居心地が良くなるのか片方が30過ぎても
いつまでも家にいるといった感じです。
理事仲間の定年を迎えた家庭では、余裕もあったので娘二人の反抗期に
父親が耐えかねたのか、子供用にもう一部屋同じフロアーに中古で購入しました。
その姉妹は当時35歳くらいですが、ずっと独身で家にいます。
一緒に飲む機会があったときに彼は言ってました。
「もう一部屋買ったのが、人生最大の失敗だよ。嫁に行きやしない!
海外旅行や、やりたいことで好き放題だよ」「早く孫の顔が見たいよね」
つうことで 子供はなかなか自立しないと心得るべし ですな