東京23区の新築分譲マンション掲示板「アネシア築地ステーションレジデンスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 築地
  7. 築地駅
  8. アネシア築地ステーションレジデンスってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-01-26 11:15:38

売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス 所在地:東京都中央区築地3丁目801番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩1分(直結)

アネシア築地ステーションレジデンスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2017-05-04 10:21:17

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アネシア築地ステーションレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    プレミアム以外で優先抽選はどのタイプですか?

  2. 402 匿名さん

    >>401 匿名さん
    住民は皆さん平等なのでは?
    駐車場代を払うわけですから。

  3. 403 匿名さん

    しかし駅直結なら車を手放しても良いですね。

  4. 404 匿名さん

    >>401 匿名さん

    8000万円以下の部屋は駐車場は無いと思っていた方が良さそうだ。

  5. 405 匿名さん

    こちらの物件は多くが8千万円以上で、8千万円以下は1LDKと一部の2LDKだけですよ

  6. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん

    ですから それらの部屋の方々には、抽選会にも参加できないのではないですかね?

  7. 407 匿名さん

    400ですが、駐車場自体があまり多くなかったので、プレミアムの一部が確約、残りのプレミアムが優先抽選、その他が抽選だったかもしれません。

    手元に資料が無いのであいまいですみません。

  8. 408 匿名さん

    すごい差別的なマンションだね

  9. 409 匿名さん

    >>408 匿名さん

    本当ですね。
    狭いタイプの部屋の人も、駐車場代を払うんだから、住人は皆平等の扱いのはず。

    差別を受けながら住まなくてはいけないなんて。悲しい。

  10. 410 匿名さん

    あの、プレミアムや地権者の駐車場優先は比較的当たり前に行われていることですよ。
    もし嫌ならプレミアム設定のない、地権者のいないマンションを検討されると良いです。

  11. 411 匿名さん

    プレミアムって、100㎡もないんだね。狭っ。

  12. 412 匿名さん

    今のマンション(築4年の日本橋アドレス)は、110㎡の部屋も40㎡の部屋も、駐車場は平等に申込みができ抽選で利用者を決めましたよ。
    私は週末のみ部屋と駐車場利用の40㎡住人ですが、駐車場は大型車用の広いタイプを使っています。

  13. 413 マンション検討中さん

    部屋によって駐車場優先権違うの当たり前でしょ。先日話聞いた南青山のマンションは1.6億の部屋でも駐車場抽選て言われたわ。
    駐車場の数が多ければいいけど、こういう立地は仕方ないね。

  14. 414 匿名さん

    >>413 マンション検討中さん

    当たり前なの?

  15. 415 匿名さん

    文句があるなら、他物件にすればいいのに。
    というより、ここで文句言ってる人は実際は検討してない煽って楽しんでるだけの人なんでしょうね。
    残りはもう2割しかないですし、これまでに抽選漏れた人も応募するでしょうから、本当に検討してる方は早めにモデルルーム行った方が良いですよ。

  16. 416 匿名さん

    行きましたよ。
    現場も見てきました。
    辞めました。

  17. 417 匿名さん

    周辺は決してヨイカヲヤキ851年

  18. 418 マンション検討中さん

    すごい坪単価で足がすくみます。

  19. 419 匿名さん

    600万円ですね。

  20. 420 マンション検討中さん

    駐車場はIJKMに優先権でしたね。どれも余裕で億超えです。他は何とも書いてないので抽選でしょう。

  21. 421 匿名さん

    安い部屋には、抽選会にも参加できないようですよ。

  22. 422 匿名さん

    この坪単価で抽選倍率7倍って、、
    みなさんお金あるんですね

  23. 423 匿名さん

    勤務医以上

  24. 424 匿名さん

    士業の方が多いみたいですね。
    1LDK、2LDKの間取はセカンドとして使う方が多いそうです。

  25. 425 マンコミュファンさん

    うちは大学生の子供の通学用

  26. 426 とくめいさん

    >>424 匿名さん

    投資用もかなりいそうですね。
    マンション役員は、プレミアムの方と事業協力者は上客という理由で免除ですかね?

  27. 427 匿名さん

    事業協力者をマンション管理組合から排除できるならラッキーですね!

  28. 428 匿名さん

    >>427 匿名さん

    そうなると、役員する頻度が増えますね。

  29. 429 匿名さん

    飛ぶように売れてるみたいで、12/19から年末年始休業なんですね。

  30. 430 マンション検討中さん

    みんな意外と眺望気にしないんだね。駅近力が強すぎる。

  31. 431 検討板ユーザーさん

    >>430 マンション検討中さん

    先にしていたら、中央区のマンションは買えないよ

  32. 432 匿名さん

    中央区で眺望が良いマンションって、わんがんのタワーだけだよ

  33. 433 匿名さん

    >>432 匿名さん
    その通り!眺望気にする人は品川区江東区とかの湾岸エリアに行った方が良いかもしれないね。

  34. 434 マンション検討中さん

    眺望についてはみなさん、けっこう潔いよいのですね。ありがとうございました!

  35. 435 匿名さん

    >>434 マンション検討中さん

    現地見れば諦めがつきますよね。

  36. 436 匿名さん

    中央区晴海の眺望

  37. 437 匿名さん

    晴海は…まぁ一応中央区って感じ。。

  38. 438 匿名さん

    湊の三井のタワマンとか、東日本橋の三菱やブランズとか、浜町公園の大和とか探せばそれなりに眺望を売りにしているものはありますけど、どれもちょっと外れた所にある感はありますよね。
    それよりも駅近を重視する人が多いんでしょう。

  39. 439 匿名さん

    やはり中央区なら眺望より利便性

  40. 440 評判気になるさん

    敷地は思ってたより広いね。

    1. 敷地は思ってたより広いね。
  41. 441 評判気になるさん

    スレ間違えた!ごめん!

  42. 442 マンコミュファンさん

    >>440 評判気になるさん

    プラウド銀座東レジデンスだね

  43. 443 評判気になるさん

    これだ。、

    1. これだ。、
  44. 444 マンション検討中さん

    キャンセル住戸出ないですかねぇ。

  45. 445 匿名さん

    どのタイプを希望されてますか?

  46. 446 匿名さん

    1LDKはすべて売れたのでしょうか。

  47. 447 匿名さん

    1LDKは完売みたいですね

  48. 448 評判気になるさん

    >>443 評判気になるさん

    日陰りまくってますね。

  49. 449 匿名さん

    南隣がびっちりくっついてるから、ここで満足な日照を求めるのは無理でしょうね。
    駅直結、銀座至近のメリットで納得ができる人が買う物件なのかと思いました。

  50. 450 匿名さん

    絶対 雨に濡れませんか?

  51. 451 匿名さん

    >>450 匿名さん

    購入予算ありますか?

  52. 452 匿名さん

    >>451 匿名さん

    頭金6000万円ほど

  53. 453 匿名さん

    http://medianotoriko.hatenablog.com/entry/2016/01/07/143000

    こちらのマンションの高さは何メートルでしょうか?
    大丈夫ですよね!!

  54. 454 匿名さん

    >>452 匿名さん

    真剣に検討されてるなら、モデルルームに問い合わせされるとよいですよ

  55. 455 評判気になる

    濡れるよ。地下鉄の出入り口はマンションの外だから。マンションの玄関から地下鉄入り口までの屋根はつかないみたい。

  56. 456 匿名さん

    約10m濡れます

  57. 457 マンション検討中さん

    >>453 匿名さん

    45mだったかな。それ以上だとエレベーターがもう一つ必要とかで。この辺りは50m高さ制限があります。

  58. 458 匿名さん

    >>457 マンション検討中さん

    天井高は低いということですか?

  59. 459 匿名さん

    トランクルームも、事業協力者とプレミアムの方が優先ですか?

  60. 460 匿名さん

    階高2.91mとなっていますね。3m切ってるので二重天井二重床にすると天井高はそんなに取れないかな。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/160158_011.html

  61. 461 匿名さん

    天井高は240㎝位になりそうですね。
    梁の部分は225㎝位でしょうか。
    身長が低い日本人には丁度良い高さだと思います。

  62. 462 マンション検討中さん

    >>458 匿名さん

    最近のマンションだと割と標準的だと思いますが、プレミアムが250か60で、下の方は10cm低かったと思います。

  63. 463 マンション検討中さん

    >>459 匿名さん
    トランクルームのついている住戸は一部で、他の部屋についてるのは防災倉庫では?

  64. 464 マンション検討中さん

    10階までが2400mm、11階以上が2500mm

  65. 465 匿名さん

    >>464 マンション検討中さん

    低いんですね。

  66. 466 匿名さん

    低すぎて恥ずかしくないですか?その価格では!

  67. 467 マンション検討中さん

    最近は普通のマンションでもリビングの天井高は2500ミリが標準です。億ションは2600ミリがギリギリの妥協範囲と言って過言ではないのです。2500ミリの天井高の億ション、失望以外の何物でもありません。

    天井面は、梁の関係や排気ダクトのルートなどから、ある程度デコボコするのは仕方ないのですが、天井が低いマンションでは、ところどころで圧迫感が強く迫って来ます。このような億ションは、もはや論外というほかありません。


    とスムログで指摘されていますね。

  68. 468 マンション検討中さん

    都内で億超えるマンションも2500は標準的だよ今は。

  69. 469 匿名さん

    天井2400ミリはむしろ都内の物件で探すのが難しいレベルですね。。
    それでも中央区の再開発で盛り上がること確実の築地駅直結の魅力の方を高く評価する人が多いんでしょう。

  70. 470 匿名さん

    直結と言えるの?
    濡れるんでしょ?

  71. 471 匿名さん

    >>466 匿名さん

    恥ずかしくないですけど。

  72. 472 匿名さん

    今はね。実物見て普通のタワマンと見比べたらガッカリだよ。もちろん駅近のメリットはなくならないけど。

  73. 473 匿名さん

    駅直結っていうから、建物の外に出ないで駅に行けるのかと思ったよ。
    雨に濡れないように、屋根をつけてほしい。

  74. 474 匿名さん

    >>472 匿名さん

    せめて南側が空いていれば。

  75. 475 マンション検討中さん

    >>472 匿名さん
    どのタワマン

  76. 476 eマンションさん

    >>475 マンション検討中さん

    湊では?

    或いは 浜松町

  77. 477 マンション検討中さん

    下の方は日当たりも良くないし間取りもあれで苦戦するかと思ったんですが、1LDK完売なんですね。中央区駅近パワー凄い。

  78. 478 マンション検討中さん

    >>476 eマンションさん
    あの駅遠いところですよね。
    あそこ天井高2800とかあるんですか?

  79. 479 匿名さん

    >>477 マンション検討中さん

    1LDKは、セカンドや投資用。

  80. 480 マンション検討中さん

    プレミアムルームは全て売り切れですか?キャンセルとかって出るものなのでしょうか?

  81. 481 匿名さん

    >>480 マンション検討中さん

    まだ2〜3戸未販売があったかと思います。
    ただ、1期で抽選漏れの方も多くいらっしゃるので、その方々の登録を考えると倍率は避けられないと思いますよ。

  82. 482 匿名さん

    単独懇願する

  83. 483 匿名さん

    残り20数戸みたいですね。
    たった1ヶ月で相当売れたんですね。
    駅前人気は凄いですね。

  84. 484 匿名さん

    >>483 匿名さん

    駅前ではなく駅直結です。

  85. 485 匿名さん

    築地八丁堀界隈のNo1物件ですね、ここは。

    湊もみましたが、嫌な予感がしてスル―しましたが、正解でした。

  86. 486 匿名さん

    >>485 匿名さん

    湊の嫌な予感とは?

  87. 487 匿名さん

    こちらは、立地だけでなく日当たりも抜群に良いですからね‼
    雨風に曝されずマンション⏪⏩駅に行けるのが良いですよね。

  88. 488 マンション検討中さん

    >>487 匿名さん
    反語?
    日は当たらないし(443参照)、駅の入り口は外だよ。

  89. 489 匿名さん

    >>488 マンション検討中さん

    駅直結だから それはないでしょう。

  90. 490 匿名さん

    日当たり悪いの?
    まあ仕方ないね、駅まで雨に濡れないんだから。

  91. 491 マンション検討中さん

    >>489 匿名さん
    ここの書き込みを遡って読むといいよ。

  92. 492 マンション検討中さん

    >>490 匿名さん

    だから〜雨に濡れるってば。駅直結と書いてあるけど駅の入り口はマンションの外だって。しかもエントランスからは屋根なし。

  93. 493 匿名さん

    >>492 マンション検討中さん

    駅直結だから、濡れるわけない。

  94. 494 匿名さん

    ここのゼネコンどこですか?チープな場末の建築屋だったらガッカリだね。

  95. 495 匿名さん

    不二屋だよ

  96. 496 匿名さん

    >>494 匿名さん

    ご希望とおり

  97. 497 匿名さん

    駅直結だけど駅の入り口は外なのですか?
    こちらのページに概念図が出ていますが、
    マンションの敷地内に駅直結の出入口が作られるんだそうですよ。
    http://www.an-tsukiji-st98.com/shinchiku/C1606001/station_residence/

  98. 498 匿名さん

    >>497 匿名さん

    じゃあ、雨に濡れないんですね‼
    説明では、一度外に出てからマンションに入る、と聞いていたので。
    設計変更したんですね!

  99. 499 マンション検討中さん

    >>498
    だ か らマンションの敷地内に改札直通エレベーターが設置されるんだけど、
    マンションのエントランスから改札直通エレベーターまでの行き来は屋根の無い歩道を
    歩かないとダメなの。改札直通エレベーターは出来ても、エントランスに通じる道は敷地内には出来ないの。
    改札直通エレベーターは歩道からしか乗降できないの。

    分かった?

  100. 500 匿名さん

    >>499 マンション検討中さん

    なーんだ。
    それなら最初に聞いた話と変わりがないわさ。

  101. 501 匿名さん

    直結とは言えんな。

  102. 502 匿名さん

    >>499 マンション検討中さん

    わかんない。

  103. 503 評判気になるさん

    転売時には駅直結と唄えるけど、実際すんだら水浸しということでしょ。駅徒歩1分の物件と変わらないね

  104. 504 評判気になるさん

    >>503 評判気になるさん
    売るなら晴天の日に限りますね

  105. 505 匿名さん

    駅とマンション内部が直結してしまうと、セキュリティ的にどうなの?というのはありますから、別れている事自体は決して悪いことではないと思います。
    マンションの外側に駅の入口があるのは、普通に駅までの距離が近いから悪いことではないけれど。
    気になるのが大規模修繕なんですよね。
    管理費みたいなのとかメトロからもらっているのかとか
    細かいところが気になります。

  106. 506 匿名さん

    駅直結じゃないんだね。

  107. 507 匿名さん

    築地・八丁堀周辺ではNo. 1物件なのは間違いない。

  108. 508 マンション検討中さん

    >>507 匿名さん
    確かに!知る限りNO1の高額物件(想定坪単価平均)

  109. 509 匿名さん

    >>508 マンション検討中さん

    違うのに

  110. 510 匿名さん

    ここがNo.1かどうか、価値観は人それぞれですからね。

  111. 511 匿名さん

    南側がガッツリ塞がれているのに。

  112. 512 マンション検討中さん

    >>505 匿名さん
    管理費は一部メトロも払うはずです。

  113. 513 匿名さん

    やっぱり管理費はメトロも負担ですよね。
    そういう点はわかりやすくてとてもいいのでは、と思いました。

    駅直結云々は
    やっぱり警備上の問題もあるわけだから、これでいいと思います。
    駅直結の場合、改札出て、オートロック開けてマンションの中に入るときに、
    部外者も一緒に入ってきてしまうリスクというのは
    ないわけではないのですから。

  114. 514 匿名さん

    それは普通の駅直結ではないマンションのオートロックでも同じ。

  115. 515 匿名さん

    マンションのオートロックエントランスは意図的でなければ部外者は入ってこないだろうけど、
    駅の構内にマンションへの入口がついてたら外への出口だと思ってぬるっと入ってきちゃう人が後を絶たないだろうな。

  116. 516 匿名さん

    マンションに入ろうと思う人は、手段を選ばないよ。

  117. 517 マンション検討中さん

    >>516 匿名さん
    ワシもそう思う。

  118. 518 匿名さん

    だから、駅直結にすれば良かったのに。

  119. 519 マンション検討中さん

    アネシア買った人います?値引きしてくれそうでっか?

  120. 520 匿名さん

    平均3倍弱の倍率ついてる状況みたいなので、値引きは無理でしょうね
    それに残りは2LDKしかないようですよ

  121. 521 匿名さん

    >>394 匿名さん

    その営業さん個人の売り上げ成績に関わるからじゃないですか? ほかの営業の成績にしたくないのでそりゃ必死だと思いますよ

  122. 522 検討板ユーザーさん

    >>521 匿名さん

    随分古いコメントを引用してるな。

  123. 523 マンション比較中さん

    利便性重視の人はアネシア
    デベロッパーのブランドやサービス、住環境重視の人はプラウド銀座東レジデンス
    っていう棲み分けになってるのかな。
    共に素晴らしい物件だと思います。
    どちらも売れ行き好調のようで、この界隈に住み続けている私としては評価されているようで嬉しい限りです。笑

  124. 524 匿名さん

    >>523 マンション比較中さん

    こちらは日当たり眺望は悪いのですか?

  125. 525 検討板ユーザーさん

    >>523 マンション比較中さん

    同感であります

  126. 526 検討板ユーザーさん

    >>524 匿名さん

    ザックリ言うと、前が開けている住戸は北向、南向きは目の前がビル。

  127. 527 匿名さん

    もう南向きは完売で買えない
    北西、北東の2LDKしか無かったと思う

  128. 528 匿名さん

    >>526 検討板ユーザーさん

    南向きは太陽の光が燦燦と射し込むんですね‼

  129. 529 検討板ユーザーさん

    >>528 匿名さん

    ビルに反射した光が入るかもね。

  130. 530 匿名さん

    >>529 検討板ユーザーさん

    そんなことないでしょ。
    しっかり眺望と、日当たりは 確保できます!

  131. 531 匿名さん

    倍率下げのネガ工作が凄いですね

  132. 532 匿名さん

    >>531 匿名さん

    どこが?

  133. 533 検討板ユーザーさん

    >>530 匿名さん

    意味がわかんない。皮肉だとしたら響いてこない。工事中だから見てくれば?このスレのだいぶ前の方に、誰かが貼ってくれた写真があるよ。

  134. 534 匿名さん

    >>533 検討板ユーザーさん

    南側は完全に塞がれていますね。東西南はビルが迫ってます。

  135. 535 匿名さん

    >>534 匿名さん

    安心して南は完売だから
    欲しくても買えません

  136. 536 匿名さん

    >>534 匿名さん

    西は新大橋通りだから開けてるよ。

  137. 537 匿名さん

    >>535 匿名さん

    南って汚いビルだよね。

  138. 538 匿名さん

    >>537 匿名さん

    現地で見ればわかる
    汚いかどうかは主観的なもの
    とりあえず、買えもしない南側について
    粘着してネガってるのが気持ち悪い

  139. 539 匿名さん

    >>538 匿名さん

    申し込んだよ。

  140. 540 匿名さん

    東は学校だからどかないよね。

  141. 541 匿名さん

    駐車場は高い部屋の住人しか借りれない。

  142. 542 匿名さん

    >>539 匿名さん

    申し込みしたけど、買えなかったの?

  143. 543 匿名さん

    >>542 匿名さん

    港区のマンションにしたんだ。

  144. 544 匿名さん

    >>543 匿名さん

    ではここに粘着してる理由は?

  145. 545 匿名さん

    >>544 匿名さん

    そだね~

  146. 546 匿名さん

    申し込みしたけど抽選に外れて、港区のマンションを契約。でもやっぱりこっちが良くて悔しくて粘着してネガ行為を繰り返してる。が正解です。

  147. 547 匿名さん

    >>546 匿名さん

    妄想?

  148. 548 匿名さん

    >>547 匿名さん

    まとめただけですよ

  149. 549 匿名さん

    >>548 匿名さん

    妄想をまとめたんですね!流石です!

  150. 550 検討板ユーザーさん

    >>549 匿名さん

    港区の1LDKにしたんだね。

  151. 551 匿名さん

    港じゃなくて湊を買ったんでしょ。多分。
    しかしやはり後悔、格上の地域No. 1マンションに粘着し始めた、が正解。

  152. 552 匿名さん

    港区が買えなかったのですか?

  153. 553 匿名さん

    築地ライフを楽しみたいのでこちらにします。
    お値段もお手頃ですし外を歩かずに地下鉄に乗れます。

  154. 554 匿名さん

    港区が買えず湊区を買ったものの、こちらが羨ましくなり粘着を始めた、ってことか。

  155. 555 匿名さん

    ここにも武蔵小山ポジがいる
    こわっ

  156. 556 匿名さん

    こわっ

  157. 557 匿名さん

    15階建てですが、高さは45m以上ありますよね?
    以前、15階建てマンションで45m以下は、あまり良くないと、テレビで放送していました。

  158. 558 匿名さん

    >>557 匿名さん

    武蔵小山はもっと良いんでしょうね

  159. 559 匿名さん

    >>558 匿名さん

    そだね~

  160. 560 検討板ユーザーさん

    >>558 匿名さん

    出たっ こわっ

  161. 561 匿名さん

    武蔵小山の人、湊のタワーにもいるよね。

  162. 562 匿名さん

    >>561
    武蔵小山の人はどこにでもいるの。
    他の物件や地域を貶めるのに必死のようです。
    そこまでして自分の買った物件を優位にさせたいのかね。

  163. 563 匿名さん

    いつもは静かなスレが、湊がディスられるとワラワラと沸いて出てくるんですね。

    お も ろ W

  164. 564 検討板ユーザーさん

    >>563 匿名さん

    ディスり方が下品だからじゃない?

  165. 565 匿名さん

    間取りはあまり普通の田の字って言う感じじゃないんですね。
    それぞれの住戸の形自体が変則的だからかもしれないですが、うまくパーツを組み合わせている、というような形になっているなと思いました。
    効率よく配置を仕様、と言うのは感じられるかもしれませんね。収納は面積から見た割合からすると、結構ある方かもです。

  166. 566 匿名さん

    あーあ

    あきた

  167. 567 マンション検討中さん

    そろそろオプション決める時期ですね~

  168. 568 マンション検討中さん

    階に限らず、新大橋通りに面していない窓ですら、開けた場合、排気ガスで空気はよくないですかね?
    騒音の問題もありますし、やっぱり窓はずっと締め切りですかね?

  169. 569 マンション検討中さん

    誤:締め切り → 正:閉め切り

  170. 570 匿名さん

    >>568 マンション検討中さん

    当たり前です。

  171. 571 匿名さん

    銀座から徒歩ですぐという好立地は魅力的であると思いますね。
    商業施設も多くて、買い物に不自由もしなさそうですね。
    気になるのは、人の行き来が多くて子供も安心できるかで、どうでしょうか。

  172. 572 匿名さん

    日比谷線直結マンションはここだけだそうです。それがどう資産価値に反映されていくのか。マンションの価値自体は、バブルでもまた起こらないと上って行くっていうのは難しいかもしれないですが、ここの場合は駅直結ということで、資産維持はし易いのかなぁとも感じました。

  173. 573 匿名さん

    >>572 匿名さん
    雨に濡れませんよ!!!

  174. 574 匿名さん

    建物に食い込んだエレベータに直結なだけで、そこからエントランスまでは少し歩くのでは

  175. 575 匿名さん

    全く雨に濡れませんか?

  176. 576 匿名さん

    濡れません!

  177. 577 匿名さん

    くっそ、、欲しい間取り売れてしまっていたよ。撤退。残念。一番好きなロケーションだったんだけど。。
    つかんだ人、羨ましいよ。

  178. 578 匿名さん

    一滴も雨に濡れないマンションですからね。

  179. 579 匿名さん

    一滴も雨に濡れないということは、建物内に駅から直結する通路があるのですか? だとすると凄いです。ボクは一度、建物の外の歩道に出てマンションのエントランスに入るのかと思っていました。

  180. 580 匿名さん

    駅直結という事だからね。そうなんじゃない?

  181. 581 検討板ユーザーさん

    >>579 匿名さん

    あなたの言っている事が正しい。一度マンションの外に出るから濡れるよ。

  182. 582 匿名

    >>581 検討板ユーザーさん

    駅直結と言えないじゃん。

  183. 583 匿名さん

    駅直結に関する議論、3か月ぶり10回目くらいでしょうか。

    駅直結と書いてありますが、地下鉄から直接マンションに入ることはできません。
    一度新大橋通に出る必要があり、雨には濡れます。
    また、マンション竣工時にはまだ地下鉄の駅はできていません。

    私ここ買ったので間違いありません。

  184. 584 匿名さん

    583さん>>
    ありがとうございました。

    つまり駅直結でなく、一度、新大橋通りに出るのであれば雨には濡れるよね。。
    一滴も雨に濡れないと言ったのは誰かの安直な一言ね?
    駅直結ならばセキュリティ的に危ないと思ったので、逆に安心しました。
    いくらなんでも地下鉄から一滴も濡れずにマンションのエントランスに行けたら、不特定多数の
    浮浪者なんかが来て、危ないよね。一度、大通りに出ないとエントランスに行けないとしたら安心だと
    思います。数メートルならば雨に濡れてもたいしたことないでしょう、恐らく。マイナスには全くならないと
    判断しました。

  185. 585 匿名さん

    >>583 匿名さん

    日比谷線に新駅ができるのですか?

  186. 586 匿名さん

    >>584 匿名さん

    新大橋通りからマンション入り口まで、屋根が付きますかね?

  187. 587 匿名さん

    583です。

    >>585 匿名さん
    新駅ではありません。築地駅の新しい出入り口ができます。

    >>586 匿名さん
    屋根をつけるとしたら、新大橋通りの歩道上につけなければならないので付くことはないです。

  188. 588 マンション検討中さん

    >>587 匿名さん

    ガックシ ○| ̄|_

  189. 589 匿名さん

    もう残り2戸みたいですね。
    坪単価500万超なのに半年も経たずにほぼ売り切るとは凄い。
    近くのプラウド銀座東も半年程度で完売になっていたので、この辺り駅近の需要ありますね。
    完全に出遅れました。

  190. 590 匿名さん

    私も完全に出遅れました。一度、大通りに出るとは言っても、実質は駅直結のようなものです。
    今後も滅多にない物件でしょうね。

  191. 591 匿名さん

    雨が降っていても、徒歩1分ならさっと走ってしまえばそこまで濡れることもない気がしました。
    日本人は傘を持ち歩きますが、外国人は傘を持ち歩くことはないようで、多少なら濡れたりするようです。

    駅からもすぐですし、思ったよりも色んなお店があってにぎわっていますし、銀座や有楽町にも近いです。賃貸にするにも需要がありそうでした。

  192. 592 匿名さん

    結局濡れる濡れないってくだらないこと繰り返してるのは買えない人達なんだよね。
    ここの閑散具合を見てると本気の人は倍率上げたくないから黙って購入してる感じ。

  193. 593 匿名さん

    >>592 匿名さん
    濡れないのが一番さ

  194. 594 匿名さん

    まだまだ条件が良いマンションができるんじゃないかと思うと、なかなか決められない。

  195. 595 匿名さん

    >>594 匿名さん

    決められないも何も残り2戸だから
    希望の間取りや階はもう無いんじゃない?

  196. 596 匿名さん

    >>594 匿名さん

    こういう人はいつまで経っても買えない。

  197. 597 マンション検討中さん

    残り2戸ではないです。
    Dタイプが完売後発売されるDタイプ以外の2LDKがまだあります。

  198. 598 匿名さん

    >>597 マンション検討中さん

    では残り何戸?

  199. 599 マンション検討中さん

    >>598

    Dタイプ以外で6戸程。ただし、8階以下だったと思います。

  200. 600 匿名さん

    >>596 匿名さん

    買いますよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸