匿名さん
[更新日時] 2017-03-05 18:30:13
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション煙草スレ =5=
-
782
匿名さん
>780
喫煙権ってなんですか?法律の穴ってなんですか?マナー違反とも言ってるが
なんか混乱してませんか?
あと、数の論理で嫌煙者が有利だと言ってる?
それちがくねぇ?(そもそもひとつの常習行為が成人の3割って相当な数だと思うが・・・)
781のとおり、「ベランダで吸わないでください」って時点で嫌煙者が不利なんだよ。
有利なら「ベランダで吸うなコラ!」って謝らせて終わりだろ。
-
783
匿名さん
>>>779
本当に分からないのか?w
マジでアホだなw中卒か??
喫煙室とか喫煙スペースとか隔離されないと吸えない空間がある時点で
立場は明確に嫌煙者>喫煙者だろw
逆に、煙草の煙吸いたくなかったら移動してください、ってとこあるのか??
無いだろ。
-
784
匿名さん
-
785
匿名さん
-
786
匿名さん
-
787
匿名さん
ベランダ喫煙の議論で一般論出されてもwww
そりゃ俺だって外では吸っていいですか?とか了承を得てからにしてるし、
目の届く範囲内(レストランとか)でちっちゃい子供を連れてる家族がいたらそばで絶対吸わねーよw
-
788
匿名さん
>>786
いや、その返しっぷりはおもろいからアホじゃなくていいw
-
789
匿名さん
ちなみに俺は喫煙者だけど、上記のような子供(我が子でなくても)の前で平気に吸いだすやつとか、駅のみんな並んでるとこで吸ってるやつがいたら、ぶん殴りたくなるよ(実際はできないけどさ)
-
790
匿名さん
>>788
なるほど、ベランダ喫煙限定の話なのね・・・
流れ読んでなくてスマンw
>>789みたいな人だったら正常な思考だからまぁベランダでの喫煙くらいいいんじゃないwww
-
791
匿名さん
まあ私のような喫煙者だって嫌煙者の言うことが間違ってるとは思っていない。
喫煙者諸君は大人なんだから,まず一服して紳士的な態度で議論することを
望みます。
-
-
792
匿名さん
>>789
昔はどこでも平気に吸うのが当たり前だったよね
そのうちベランダで平気で吸い出す奴に殴りたくなるような状況になるかも
嫌煙家の感覚が少し先を行ってるんだね
-
793
匿名さん
787だけど、レストランって喫煙席に座ってても、明らかに煙が届いちゃう範囲内に子供がいたら
吸わないのよ。それは限りなく俺ルールだけどさ。
そう考えると、隣戸ベランダで子供がなんか遊んでたりしたら絶対吸わないが、明らかに
仕切られている隣住戸の部屋内部までは考慮していない。
-
794
匿名さん
>>783
>逆に、煙草の煙吸いたくなかったら移動してください、ってとこあるのか??
無いだろ。
無いよ。だからお前らそう言ってもらえるようにこんなトコでグチグチ言ってんだろ?
お前、今までの流れ見えてるのか? 中学中退か?w
-
795
匿名さん
>792
ああ、それはあるかもしれないな・・・。
793でも書いたけど、俺のなかでは「隣住戸の中まで煙が直接いくわけ無いじゃん」とか思ってるわけ。
でもやっぱお互い大事な家だしな、他人の煙がちょっとでも匂ったら嫌な気持ちもするよな。
-
796
匿名さん
-
797
匿名さん
趣味じゃない人にとっては音楽だって騒音。どこまで譲り合えるかは
お互いの感覚の問題。喫煙者も別に迷惑かけるためにタバコを吸っている
わけではない。ただ喫煙者の多くがタバコを止めたくても止められない人,
タバコの害に無知な人というのはあたっていないでしょう。
喫煙も一つの趣味だという理解はあってしかるべき。
-
798
匿名さん
んー・・・、ちょっと自粛しようかなと思い始めた俺がいるww
以前の妥協案だけど、窓が開放されないような季節なら大丈夫だよな・・・?
-
799
匿名さん
-
800
匿名さん
>>797
だったら迷惑という声には最大限配慮する必要があると思わない?
-
801
匿名さん
つか、いつもはキッチンで吸ってるんだけど、ときどきベランダで気持ちよく吸いたいときが
あるんだよ・・・。
-
802
匿名さん
ベランダの形状にも拠るな。
明らかに孤立した感じならいいんじゃない。
-
803
匿名さん
当然配慮はしますよ。だけど,音が出るから音楽聴いちゃいけない,
バイク乗っちゃいけない,部屋の中歩いちゃいけないという議論は
無意味だと言うこと。最大限というのは出来る限りということですね。
-
804
匿名さん
>>803
そう、だから部屋の中で吸えばいいということですよ
-
805
匿名さん
私は嫌犬なので,道路や公園を犬が散歩していることに耐えられません。
噛みつかれたら被害はタバコの煙の比ではありません。
犬は家の中だけで飼ってください。
・・・というのも一理ありますね。
-
806
匿名さん
ところで、キッチンの換気扇から出て行った煙が、隣戸の24時間換気から入って匂うことを
非難する嫌煙者なんていたら俺は泣く。
-
-
807
匿名さん
>迷惑という声には最大限配慮する必要がある
分かるけど、言い出したらキリが無いと思うよ。
-
808
匿名さん
北海道の人はこれからの時期ベランダ喫煙出来ないでしょ。どうするの?
-
809
匿名さん
>>805
だから犬はリードを付けて噛みつかないようにしてる
タバコの煙にもリードがつけれて人に当たらないようにできればいいのにね
たまにリード付けずに散歩してる飼い主がいるが、あれは間違いなくNG
>>806
さすがにそれはタバコ嫌いな私でも無いと思う
前スレにもあったけど換気扇は臭いや煙を外に出すためのものだからOKって嫌煙側の人も言ってた
>>807
きりがなくてもやるのが大人でしょ
きりがないからやらないっていうのは何もしなくて良いというのと同じ
-
810
匿名さん
さてさて、最近のスレを見てどっちが歩み寄ってるかは一目瞭然。
非喫煙者からみてても嫌煙者はもうちょっと発言を考えた方が良いんじゃないかと思う。
-
811
匿名さん
-
812
810
もともとすっとらん。
親父がヘビースモーカーだったからはじめから吸う気は0
-
813
匿名さん
喫煙側が部屋で吸うことにしたのかって言ってるんじゃ?
誰も810がタバコを吸うかどうかなんて興味持ってないよ
自意識過剰、副流煙の取りすぎで問題があるみたいですね
オヤジさんを恨んでください
-
814
匿名さん
>>813
そうすると811のアンカーの意味が全く不明
俺に言って何になる?
-
815
レオ
>>809
>前スレにもあったけど換気扇は臭いや煙を外に出すためのものだからOKって
>嫌煙側の人も言ってた
「換気扇から出すのもやめろ」というコメントも見た記憶もあるよ。
匂いに特に過敏な嫌煙者でもベランダ喫煙が可能な現状では「ベランダ喫煙
やめて部屋の中で吸え!」までしか言えないだけだよ。今後万が一ベランダ
喫煙がマナー違反という考え方が世間一般になったときには、その数年後に
は「換気扇から出てくる匂いが健康被害をもたらす。換気扇の下でタバコを
吸うな!」となるに決まってるジャン。
現状の少数の嫌煙者がわいわい騒いでいて喫煙者が適当にあしらっている
だけの状態がちょうどいいんじゃないか?
-
816
匿名さん
>>815
被害妄想は最低限換気扇の下で吸うといった配慮を実際にしてから言えよ。
-
-
817
匿名さん
普通、規則にベランダでの喫煙は駄目って決められてないのか?
最近出来たマンションだけか??
-
818
匿名さん
うちはベランダ火気厳禁のマンション(新築)なのにベランダ喫煙する世帯がいくつかあって
管理組合でもめた。「規約だから」と説得し、室内で吸ってもらうことになった。
-
819
809
>>815
本当にそれでちょうど良いと思うのならそんなに必死に反論しないで
適当にあしらってください
そこまでしてベランダ喫煙にこだわる理由ってなに?
-
820
レオ
>>816
>被害妄想は最低限換気扇の下で吸うといった配慮を実際にしてから言えよ。
喫煙者全員がそのような配慮をすると、嫌煙者は自分たちの声の結果と調子に乗って
次の強制に向かうのが目に見えている。公共の建物は喫煙可から分煙、それから禁煙と
なってきたように・・・。規制がかかってから、元に戻すことはほとんど不可能だって
わかっていますから、現状がちょうどいいんだよ。
>>818
>ベランダ火気厳禁のマンション(新築)なのに
「ベランダ火気厳禁」が規約に明記されていたら、ベランダで喫煙は出来ないでしょうね。
今後も蚊取り線香やデンキ蚊取り等の虫除け器具も含めて、規約違反が起こらないよう
住民同士で十分に管理しましょう。
-
821
匿名さん
要するに規約作るときに十分議論して規約に盛り込めば、その後起こるであろう詰まらない論争の予防にはなるんだな。
-
822
匿名さん
>>820
ということは喫煙者は配慮していないってことだね
まぁ820みたいな事を考えている喫煙者は多いだろうけど
行動に移すのは喫煙者の中でもごく少数でしょう
特殊な人を相手に議論するのは難しい
-
823
匿名さん
なんか抽象的なマナー論議になりつつあるので、
具体的にどんな迷惑ケースがあったか?それで議論していかない?
あんまり酷いケースだったら喫煙者も「そりゃねーよな」って思うだろうし
軽いケースだったら「そのくらいは許してくれよ」って思うだろうし
-
824
レオ
>>822
>ということは喫煙者は配慮していないってことだね
もう既に何回か言っているけど、ベランダ喫煙は世間一般で言われている
マナー違反ではない。ベランダ喫煙をやめるほどの「配慮」は直接迷惑を
訴えられた時だと思っているよ。迷惑もかけていないのに余計な「配慮」を
する必要も無いんじゃないかな? 喫煙者全員が余計な「配慮」をすると
「一般的でない少数が勝手に訴えているマナー違反」を喫煙者が肯定した
ように思われて嫌煙者が調子に乗って、さらに勝手なマナー違反として
換気扇下の喫煙を持ち出すことでしょう。
-
825
匿名さん
たばこはやめた方がいいよ、何にも良いこと無いんだから。
-
826
匿名さん
-
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
オレ、カレーの臭いと肉を焼く臭いを嗅ぐと下痢をして健康被害を生じます。
すごい迷惑です。
換気扇からそんな臭いがでないよう配慮してくださいね。
個人勝手な基準でも ここでは認めてくださる人が多いようですから幸いです。
一般社会では、そのような特殊事例は本人側が防御すべき(花粉症の人のように)と
思ってましたが、ここでは通用するようでよかったです。
-
829
匿名さん
>828
極論だからあまり言いたくなかったけど、それと同じレベルのことを要求してるよね。
-
830
匿名さん
ベランダ喫煙禁止が住民の多数意見なら
規約改正ができるだろ?
規約改正をしてないマンションが多いのは、ほとんどの人が
選んだ喫煙容認ということ。
禁止派はこれに根拠をつけて反論しな。
-
831
匿名さん
つか、823の具体ケースがないと話にならんよ>嫌煙者さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)