マンション検討中さん
[更新日時] 2021-02-14 20:43:27
プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
有楽町線 「豊洲」駅 徒歩17分
有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸
[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)(A敷地)、東京都江東区越中島三丁目4番8(地番)(B敷地) |
交通 |
京葉線 「越中島」駅 徒歩4分 (A敷地) 徒歩6分 (B敷地) 東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分 (A敷地) 徒歩12分 (B敷地) 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩17分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
305戸(222戸(A敷地)、83戸(B敷地)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建(A敷地) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年01月竣工済み 入居可能時期:2019年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドシティ越中島口コミ掲示板・評判
-
126
マンション検討中さん
平日、学校が終わった小学生(低学年)はどこで遊ぶことが多いんですか?
-
127
通りがかりさん
越中島小学校が前にありますが、学区は臨海小学校の学区になるとか…
-
128
匿名さん
臨海小でも全然いいのですが、ここからじゃ遠いですね。
-
129
匿名さん
-
130
マンション検討中さん
ここ人気ないね。けっこうWebで広告見るようになったけど、こんなにまったくコメントがないとは。。
-
131
マンション検討中さん
え、小学校徒歩2分て書いてあるから越中島小学校じゃない?
ホームページみたら世界初のうんたらかんたらを使用したモデルルームって書いてあって先行は予約満杯って書いてあったねー
-
132
匿名さん
総戸数300戸超の物件なのに、ずいぶん静かですね。
有明のトリプルTOWERに話題が集中しているせいもあるかも。
-
133
マンション検討中さん
古石場3丁目の大きな駐車場にモデルルームが立っていました。あそこに建てるということは近所の住み替えの人狙いかな。
木場駅からまあ歩くと思うので。
あと販売開始が当初の6末より8末に延びてますね。
-
134
eマンションさん
越中島をわざわざ好んで選ぶのは地元民くらいしかいないと思われますね。
豊洲や門前仲町、木場は他所からの移住も望めますし、現に他所から来たって人も割かし多いと聞きます。
野村不動産もそれはよく分かってるんじゃないですかね。
-
135
マンション検討中さん
近所の住み替えで300戸売れるのか…
でも5年前のクレヴィアも完売したし中古ででても売れてしまうのうなので需要はあるのかな
-
-
136
匿名さん
なんだかんだ言っても売れるでしょう。
勿論、当初の販売価格から概ね500〜1000万近く落とすだろうけど。東陽町が良い例だよ。
-
137
匿名さん
-
138
匿名さん
近隣の中古が坪200前後で安すぎるので、
ここもその位下がったら検討してもいいかも。
-
139
匿名さん
結局値段次第だよね
近隣の相場でいくと塩浜のゴクレが坪245で竣工後も販売中
坪290のクレヴィア豊洲(実際は東雲)も竣工販売中
界隈は中古価格も伸びてないし坪250前後がいいとこでしょ?と言いたいところだけど、
そのぐらいの値段だと都内で新築探すのも難しい状況だしなぁ・・・
野村としては東京駅二駅ってのを前面に押し出して、
土地勘に乏しい層を集客したいだろうねぇ
一駅の八丁堀周辺も物凄く高くなってるしね・・・
-
140
マンション検討中さん
京葉線のいいところは、東京駅に直結してるに尽きる。
京葉線の東京駅地上は金融街の中心なので、木場や東陽町よりも、丸の内金融マンには特に通勤が楽ということ。
実は東西線は、距離の割に東京駅に行きにくい。大手町からかなり歩くか、丸の内線への長い通路の乗り換えを強いられる。
でもいくら早くに最寄駅に帰ってきても、家までの道のりにスーパーやドラッグストアがないのは致命的。結局は土日に買いだめしかない。
-
141
マンション検討中さん
>>140 マンション検討中さん
私は京葉線の東京駅とは名ばかりの有楽町寄りのホームより、オアゾの辺りにある東西線大手町駅の方が断然楽なのですが、感覚違うのかな。
東西線は長いので、最寄駅の入口が反対の端にあると面倒だけど。
(例えば、木場だと門仲側の入口だと面倒)
もっとも、金融関係は金は持っているでしょうから、もっと華やかなところに住むでしょ。
-
142
匿名さん
今住んでる清澄白河のマンションには金融関係と商社の方が多いです。
-
143
eマンションさん
>>140 マンション検討中さん
何言ってるんすか、、
京葉線の東京駅から他の路線の東京駅のホームまで行くのに軽く15分はかかりますぜ。
それに金融マンは新浦安とか門前仲町とか、それこそ上の人が書いてるように清澄白河とか、そこそこ高いところに住んでると思いますよ。
まあ西葛西にも住んでる人もそこそこいますのでなんとも言えませんが。
-
144
口コミ知りたいさん
>>140 マンション検討中さん
なんだ、この営業書き込みは。
京葉線の東京駅なんて、名ばかりで実質有楽町駅寄りだろうが。
営業トークもいい加減にしろ。
-
145
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件