ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
そして、貴様の主張はこうだ!
「健康住宅」を要望した。打ち合わせメモにも記載が残っている。断られてはいないし「健康住宅」ではなくなったとの説明も受けていない。だから「健康住宅」で合意が成立しているはずだ。
しかし、打ち合わせメモ以外に「健康住宅」の記載は見当たらず、契約書には「健康住宅」は1度も出てこない。これでは、きちんと合意形成がされていたのかどうか第三者にはわからない。よって公序良俗と常識でもって判断する事になる。
まず、貴様がことさらに主張する「健康住宅」だが、1回の打ち合わせのメモにしか出てこないし、「健康住宅」が何を意味するかについても明確な記載は残っていない。これでは十分に意思疎通が図られていたか甚だ疑わしい。また、それほど重要に思っている事ならば契約書に記載する事を求めるのが普通であるが、貴様はそれもしていない。
このような状況から「健康住宅」という言葉が交わされたとしても双方が納得の上で「健康住宅」にするという合意が成立しているとは考えにくい。よって「健康住宅」にするとの合意形成があったと認める事は出来ない。
これが真実かどうかは関係ありません。裁判官という第三者が公序良俗と常識に従って判断する。それが裁判なのです。