ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
2020年6月のネット記事で、三菱地所ホームのエアロテックについて不安になる記事がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エアロテックは、高性能な「内面アルミ貼りグラスウール成形ダクト」を採用している。このダクトを天井裏にはわせるが、今回、吹き出した空気が最も多く通過する2箇所のダクト部位の配管方式を改良したことで効率アップを図った。風の搬送性能は従来比で10%向上。これにより「機器の負担を軽減した。」(同社)と話す。
また、吹き出し風力能力確認計算も今後、全棟で行う。従来はダクトの長さや曲がりなどで、確認計算ができない住宅もあった。同社は、吹き出し風量能力診断ツールを整備。今後、全ての住宅で、実際のダクト計画に合わせて計算して性能確認ができるため、「自由設計への対応能力向上につながる」と同社は期待する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たった4年前でこんな低い技術なんですね。
従来は、ダクトの長さや曲がりなどで風力能力確認計算ができない住宅があったと三菱地所ホーム自身が言ってます。
風力能力確認計算さえも出来ない住宅を建築していいのですね。恐ろしいです。換気は1時間に0.5回以上がルールになってからずいぶん経ってますが、どうやって確認していたのでしょうか。