ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
>>3468 乙99を合意した証拠だなどと主張する奴は常識のないポンコツだ(笑)
>要望を全て叶える事を合意しますなんてどこにも書かれていない
・・・要望は叶えられない事を合意します、とも書いてないですよ。
>なぜ「シックハウスにならない家」と言わなかったんだ?
・・・「シックハウスにならない家」と言ったことが「健康住宅」と表現されているのです。
>エアロテックは利用せず換気システムを利用し個別エアコン」が「健康住宅を意識した家」を指すとも読める。
・・・読めません。
>「健康住宅」がシックハウスにならない家だとか、乙99はそれを合意した証拠だなんていう話は通用しないぞ!
・・・専門委員が、
化学物質の使用をできるだけひかえ、その室内放散を極力抑えた設計をした住宅を「健康住宅」と呼ぶのは、常識的と言ってよいと思われます。個人的には、化学物質の放散を控えただけで、「健康住宅」と呼ぶのは少しおこがましいと思います。それは最低限の必要条件です。
健康住宅と称するからには、少なくとも、ホルムアルデヒド濃度を低減下するための方策がとられていなければならないと言うのは、厚生労働省の指針が示され浸透し出した後(今世紀に入ってから)の建築業界の中では、常識と言ってよいと思われていることになります。さらに付け加えるなら、1997年に厚生省(当時)の指針が出す以前であっても、大手建設会社、ハウスメーカーなどであれば、高濃度のホルムアルデヒドが他人の健康に悪影響を及ぼすことの情報くらいは知っていたと考えるのが常識と言って問題ないと考えます。
と、「健康住宅」を説明しています。ですから、当時からハウスメーカー側は「健康住宅」の意味が良くわかっていたのだと思います。
それで、被告弁護士が乙99をこっそり隠していた訳です。