注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホーム シックハウス裁判」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホーム シックハウス裁判

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2024-06-29 20:14:17

 
 ホームページアドレスと内容が変わりました。

http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱地所ホーム シックハウス裁判

  1. 101 口コミ知りたいさん

    >>98 匿名さん
    そうですね、個人は弱い立場ですね。そのために、行政があるけど、相手が大手で特に財閥系だと、個人が優先されることってあるのでしょうかね?大手の行政処分って殆どない感じだけど?

  2. 102 匿名さん

    >>101
    >大手の行政処分って殆どない感じだけど?
    そもそも大手が法令違反をするって事が少ないからでしょう。ですが明らかな法令違反があれば行政処分をだしていますよ。

    三菱地所のは見つけられませんでしたが、以下は大和ハウスの事例です。
    https://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/search.cgi?jigyoubunya=kensetu...

  3. 103 匿名さん

    >>102: 匿名さん 
    >>三菱地所のは見つけられませんでしたが、・・・・・

    三菱地所大阪市北区の大阪アメニティパーク(OAP)の土壌汚染マンション問題はものすごく有名です。マンションを販売する際、敷地内でヒ素などの重金属による汚染が見つかり、対策工事を行っていたにもかかわらず、購入者に説明していなかった。三菱マテリアル、大林組三菱地所三菱地所住宅販売、三菱マテリアル不動産が処分を受けています。
    マンションは1997年販売、2002年に土壌汚染問題が発覚。三菱マテリアル、三菱地所の幹部などが書類送検された。しかし2005年6月に大阪地方検察庁が不起訴処分とした。超有名な事件ですよ。

  4. 104 匿名さん
  5. 105 口コミ知りたいさん

    >>103 匿名さん

    大手は社会現象レベルで漸く行政が動く感じですよね。個人レベルのトラブルでは不動って感じと思いますね。厳密に言えば、営業マンの適当な説明とかも、行政処分の基準に触れていることもあると思えますね。言い訳であり得ないウソもありましたよ。

  6. 106 匿名さん

    三菱地所ホームは紳士的な営業という評判が時々見られますが、しかし紳士的対応で良い家が建つならシックハウス裁判さんの住宅のようなトラブルにはならないでしょうね。やはり大事なのは建築の技術力と企業責任ですね。実際問題、和室に空気の排気ヶ所がないなど到底考えられないです。洋室はドアの下部の床とのスキマから空気が排出されますが、これは全館空調に限った事でなく一般的な住宅も同じです。全館空調専門ハウスメーカーなんですからドアがない和室にも当然のごとく排気が設けられているというのが常識でしょう。ミスというかそれ以前の問題ですね。住宅メーカーとして基本中の基本が出来てないという事でしょうね。

  7. 107 口コミ知りたいさん

    裁判結果も不服
    掲示板の管理者の判断(「本スレッドの趣旨と異なる裁判に関する話題」)にも不服

    そんな人です。

  8. 108 匿名さん

    親会社は大手不動産会社、財閥系、本社所在地は都心一等地、社名は有名、見込み客はグループ内に多数、しかし、そんな好条件のハウスメーカーでもこんな低次元のトラブルが現実にあるのですね。非常に参考になる問題です。

  9. 109 匿名さん

    >>107
    >裁判結果も不服
    そりゃあ不服でしょう。被害者施主の言っていることは概ね正しいのだろうに、裁判のやり方がまずくて負けてしまったように見えますからね。三菱地所ホームの当時の関係者は責任を取らされずに済んでラッキーだったでしょう。

    三菱地所ホームとシックハウス裁判のHP
    http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

  10. 110 匿名さん

    シックハウス被害者施主さんは三菱グループの方ではないのでしょうね。その辺に対応差があるかないかわかりませんが不安ですね。

  11. 111 匿名さん

    >>109 匿名さん
    裁判のやり方がまずくて・・・ということではなくて、被害者が泣き寝入りでも構わないと裁判官が考えていたからだと思います。

    >>110 匿名さん
    以前どこかに書き込んであったと思いますが、シックハウス被害者は三菱グループではありません。

  12. 112 匿名さん

    >>111
    >被害者が泣き寝入りでも構わないと裁判官が考えていたからだと思います。
    勝訴判決が出せないと判断して被害者が泣き寝入りにならないように和解を勧めるたとも考えられるけど、、、。
    勧められた和解案は全く受け入れられないものだったのだろうか?

  13. 113 匿名さん

    三菱地所ホームシックハウス裁判に関心を持ち調べています。被告(三菱地所ホーム)は改正建築基準法施行(H.15.7月)以前の建築なので基準法を守らなくても良いと主張したそうですが、改正前の建築基準法は守ってないといけませんね。改正前にも換気の規定があったようですが、それはきちんと守られていたのでしょうか?

    建築基準法施行令
    https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325CO0000000338
    第二十条の二 一項ロ
    機械換気設備(中央管理方式の空気調和設備(空気を浄化し、その温度、湿度及び流量を調節して供給(排出を含む。)をすることができる設備をいう。)を除く。以下同じ。)にあつては、第百二十九条の二の五第二項の規定によるほか、次に定める構造とすること。
    (1) 有効換気量は、次の式によつて計算した数値以上とすること。
    V=20Af/N
    (この式において、V、Af及びNは、それぞれ次の数値を表すものとする。
    V 有効換気量(単位 一時間につき立方メートル)
    Af 居室の床面積(特殊建築物の居室以外の居室が換気上有効な窓その他の開口部を有する場合においては、当該開口部の換気上有効な面積に二十を乗じて得た面積を当該居室の床面積から減じた面積)(単位 平方メートル)
    N 実況に応じた一人当たりの占有面積(特殊建築物の居室にあつては、三を超えるときは三と、その他の居室にあつては、十を超えるときは十とする。)(単位 平方メートル))

  14. 114 e戸建てファンさん

    20年前に新築
    気に入らないから一方的に裁判を起こした。
    法的には問題なく、完全敗訴。
    納得いかないからなんとかして三菱地所ホームにダメージを与えたい
    このスレッドに悪評を書き込む
    重箱の隅をつついてなんとかして悪いイメージを植え付けたい

    こんな流れ。

  15. 115 匿名さん

    シックハウス被害者さんの裁判HPでは以下のようになっていますね。

    /////////////////
    <空調専門ハウスメーカーの杜撰な換気設計>
     24時間換気システムは換気回数が足らない(判決文では0,3回)うえに、洋間2寝室その他の給気口位置が扉アンダーカット(排気経路)の上部にあり、最短距離の設計になっています。廊下天井(写真下部)の排気口にショートサーキットし、部屋の空気が滞留します。配管を短くし、手間を省くための設計です。12畳強の広さの部屋に排気口に一番近い位置に給気口が1つあるだけです。
    1階6畳(洋室)には給気口が無く、何故かドアの外側に無駄に給気口が施工されています。また、和室(寝室)に給気口は一つありますが、襖(裏側は合板)のため、アンダーカットがありません。

    (再審甲1)
    「適切な換気設計ではないとは言えます。ショートサーキットが起こったとしても不思議はないし、換気設計に経験のある技術者なら、設計段階で、このような給気口や排気口の位置とすることを避けるのではないかと思います。」

    ///////////////////

    価格が高い空調専門ハウスメーカーなのに現実はこのようなありさま。

    たまたま起きた事例には到底思えません。

  16. 116 通りがかりさん

    どちらにしろ20年も前の昔話じゃ話にならない

  17. 117 通りがかりさん

    そんな昔の話をいつまでもずるずるとひきずり、この掲示板に書き込み続けるなんて、誰がどう見ても異常異常

  18. 118 匿名さん

    >>115
    定性的な話ではなくて、定量的に建築基準法施行令に違反している事を証明しなければ裁判では勝てないですよ。

  19. 119 匿名さん

    >>114
    >法的には問題なく、完全敗訴。
    公開されている情報を見る限り、裁判所は①シックハウス症候群にならない家にするというような合意があった事が証明されないので認められない、②当時シックハウス症候群にならないような家にする安全配慮義務はないと判断しただけで、エアロテックの家に問題がなかったかどうかの審理は尽くされていないと思いますよ。

  20. 120 匿名さん

    >>117 通りがかりさん
    管理人さんが棲み分けするよう流れを作ってくれているのに、裁判のスレにまで出張ってきて嫌がらせ投稿するあなたもかなりの異常者に感じますよ笑

  21. 121 匿名さん

    >>118: 匿名さん

    被害者は個人なのでご考慮ください。

    今、三菱地所ホームの仕事は改善されているのでしょうか。高価格の空調専門ハウスメーカーにふさわしいものになっているのでしょうか。まさか建築基準法ギリギリセーフではないででしょうね。

    1.建材は基準がありますので大丈夫かと思いますが?
    2.換気回数は何回なのでしょうか?
    3.部屋へ給排気口は離れた位置にあり、部屋奥まで換気されているでしょうか?

    高価格=高級で安心、とは言えないでしょう。契約前の、見積の段階でこの辺の設計のチャックは必須ですね。
    後の祭りにならないようにすることが大事。






  22. 122 匿名さん

    >>121
    シックハウス裁判は10年もの間争われていますから、原告もですが被告三菱地所ホームの負担もかなりなものになったはずです。三菱地所ホームとしても懲りて裁判沙汰など二度と起こしたくはないでしょうから改善はされているんじゃないですかね。そうでなければどうしようもない戯け者ですよ。

  23. 123 通りがかりさん

    原告がなかなか敗けを認めなくて、ずるずると長引いたらしいですよ

  24. 124 匿名さん

    >>121
    >被害者は個人なのでご考慮ください。
    被害者さんご自身は素人かもしれませんが建築トラブルを扱う弁護士さんに依頼されていますよね。改正前の建築基準法と建築基準法施行令に違反する部分が有るか無いか、打ち合せの中でそういう話は出てこなかったのでしょうか?

    推測でしかありませんが「24時間換気システムは換気回数が足らない(判決文では0,3回)」ということでしたら改正前の建築基準法施行令にも規定されていた機械換気設備の有効換気量を満足していなかったかもしれません。また「洋間2寝室その他の給気口位置が扉アンダーカット(排気経路)の上部にあり、最短距離の設計になっています。廊下天井(写真下部)の排気口にショートサーキットし、部屋の空気が滞留します。」も建築基準法施行令第百二十九条の二の五 2の二を満足していなかった可能性があると思います。

    建築基準法施行令
    https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325CO0000000338
    第百二十九条の二の五 2の二
    給気口及び排気口の位置及び構造は、当該居室内の人が通常活動することが想定される空間における空気の分布を均等にし、かつ、著しく局部的な空気の流れを生じないようにすること。

    実際にこれらの法令違反がありそれを証明できていたならば、三菱地所ホームの家には換気について瑕疵があった。その為に居室のホルムアルデヒド濃度が高まりシックハウス症候群に罹患したというストーリーが出来あがり裁判に勝てたかもしれませんね。

  25. 125 e戸建てファンさん

    凄い自作自演ですね!

  26. 126 匿名さん

    >>123
    >原告がなかなか敗けを認めなくて、ずるずると長引いたらしいですよ
    被告三菱地所ホームは一審で原告被害者さんが諦めて終わると考えていたかもしれませんね。しかし消費者サイドから見れば信じられないようなひどい対応ですから、被害者さんも悔しくて簡単には退く事が出来なかったのでしょう。三菱地所ホームは読みを誤り大失態をしでかしたと思います。

  27. 127 匿名さん

    三菱地所ホームの冷たい顧客対応、消費者マーケット終わったでしょう。

  28. 128 e戸建てファンさん

    >>126
    20年も被害者面ご苦労さん

  29. 129 e戸建てファンさん

    >>127
    面倒な施主との関係が終わったのか・・

  30. 130 e戸建てファンさん

    基本的に取引は平等であり、
    施主のほうが強いっていうのは大きな勘違いだと思います。
    一方的に裁判沙汰にされたらそりゃ冷たい対応にもなると思いますよ。

    こんなことかくと、またいつものように社員だなんて言われるのかもしれませんが、あいにく私は一般人です。

  31. 131 匿名さん

    >>128
    >>129
    三菱地所ホームは裁判には勝ったものの社会的には負けたようなものですから、これらは精一杯の負け惜しみでしょうね笑

  32. 132 匿名さん

    >>130
    >施主のほうが強いっていうのは大きな勘違いだと思います。
    誰も施主のほうが強いなんて言ってないし思ってもいないでしょう。三菱地所ホームシックハウス裁判の事例をみたら、施主の立場はなんと弱い事かとショックを受ける人が大半だと思いますよ。

  33. 133 e戸建てファンさん

    >>131
    社会的に負けた?勘違い。
    負けたのは原告。圧倒的に原告が負け

    >>132
    施主が異常なのはこのスレッドや例のHPを見ればすぐわかりますよ。
    あなたもよく読んでみたら良いです。

  34. 134 匿名さん

    >>130
    >一方的に裁判沙汰にされたらそりゃ冷たい対応にもなると思いますよ。
    一方的ではないでしょう。
    長い間話し合ったが妥協点が見いだせず交渉決裂となったから、弱い立場の施主が訴訟を起こさなければいけなかった。そういう事だと思いますよ。

    三菱地所ホームとのシックハウス裁判
    http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
    平成14年 9月28日    引き渡し
    平成14年 10月4日    引っ越し、入居(シックハウス症状)
    平成15年 2月17日    鈴K誠一建設部長 拙宅に来訪
    平成15年 5月30日    国交省中央建設工事紛争審査会に調停申請
    平成16年 9月1日     東京地裁に提訴

  35. 135 e戸建てファンさん

    そりゃ原告が駄々こねたらまとまるものもまとまらないですって。

    このスレッドをみたらよくわかる。
    「自分は悪くない!」の一点張りと屁理屈ばっかり。

  36. 136 匿名さん

    >>133
    >社会的に負けた?勘違い。
    >負けたのは原告。圧倒的に原告が負け
    私は三菱地所ホームが社会的には負けたと思います。これは個人の感想なので否定はしないで下さい。

  37. 137 e戸建てファンさん

    私は個人的に原告がコテンパンに負けたと判断します。また、原告はかなり異常な人物だと感じました。
    これは個人の感想なので否定はしないでください。

  38. 138 匿名さん

    >>133
    >施主が異常なのはこのスレッドや例のHPを見ればすぐわかりますよ。
    かなり酷い目にあったのだから仕方がないと思います。それよりも私はあなたの方がよっぽど異常な人間だと感じます。これも個人の感想なので否定はしないで下さいね笑。

  39. 139 匿名さん

    >>137
    あらら、あなたも個人の感想だったんですね。お互いに個人の感想を押し付け合うのはもう止めましょう。
    私が興味あるのは、エアロテックの家に瑕疵があったかなかったか。どうしたらこのような事を防げるか。それだけです。

  40. 140 e戸建てファンさん

    いつも最後に「笑」を入れて投稿者をバカにするのがいかがなものでしょう。
    バカにしてますよね。
    他者を嘲笑い、中傷されるとは、とても悲しいです。。他者に配慮した投稿をしたほうが良いと思います。
    辛いです。

  41. 141 匿名さん

    >>135 e戸建てファンさん
    >そりゃ原告が駄々こねたらまとまるものもまとまらないですって。
    >このスレッドをみたらよくわかる。
    >「自分は悪くない!」の一点張りと屁理屈ばっかり。
    ちょっと前の投稿に戻りますが、なにか事情を知っていそうな雰囲気を感じます。もしも三菱地所ホーム側の当事者なのだとしたら、被害者に対するこの執拗な攻撃は犯罪レベルです。異常者。かなり怖いです。

  42. 142 匿名さん

    >>140
    >いつも最後に「笑」を入れて投稿者をバカにするのがいかがなものでしょう。
    バカにされていると感じたなら誤解です。「笑」を入れた方がちょっとほっこりすると思っていました。文字だけだと雰囲気は伝わらないですから難しいですね。

  43. 143 匿名さん

    明日は早いのでもう終わりにします。後は好き勝手に投稿してください。それではまた!(^^)!

  44. 144 匿名さん

    価格が高い割にどこが良いのかわからない。全館空調だから高いのだと思ったら、極端に安い廉価版もある。裁判をみても顧客に好意的なものはぜんぜんない。サラリーマン会社の典型、事務的で味もなにもない。

  45. 145 e戸建てファンさん

    >>144
    「笑」をつけ忘れていますよ

  46. 146 匿名さん

    価格が高くて笑えなかったです。

  47. 147 匿名さん

    >>144
    >価格が高い割にどこが良いのかわからない。
    三菱地所という冠がついているから皆さん誤解するんだと思いますが、ハウスメーカーとしての実態は規模の小さいどうってことのない会社なんですよ。三菱でなかったらとうに生き残っていないと思います。

  48. 148 匿名さん

    顧客も三菱系が多いでしょうから競争や苦情も少なく世間知らずになりやすいでしょうね。

  49. 149 匿名さん

    三菱地所ホームシックハウス裁判について振り返っています。原告被害者さんの家にはエアロテックが装備されていて換気性能は0.3回/hだったという事なので、各居室の換気回数も0.3回/hと仮定し天井高2500mmで6畳の個室に当てはめて計算すると約7.5m^3/h程度の換気量しかなかったのではないかと推測します。これでは各居室に求められる建築基準法施行令第二十条の二 機械換気設備の規定 V=20Af/N を満足せず全館空調の家に期待されるレベルに達していないと思うのですが、係争の中で建築の専門家達は換気量の不足を指摘しなかったのでしょうか?

  50. 150 匿名さん


    >>149 匿名さん
    建築専門家の計算書や意見書などを証拠として提出してあります。

  51. 151 匿名さん

    >>150: 匿名さん
    >>建築専門家の計算書や意見書などを証拠として提出してあります。

    その実務的なご回答は三菱地所ホームの社員さんですね。失礼ですが、お役所的で説明が少なく三菱らしいです。最低限の法律をクリアしているとの意見だけでなく、企業として社会的なコンプライアンスをどう見ているのかが重要。

  52. 152 匿名さん

    >>151 匿名さん
    三菱地所ホームの社員ではありません。
    裁判のHP左側に,■甲34、44の1~3、61、72、80、86、111、114、乙69:建築士意見書、計算書で換気設計が杜撰であることなど、と記載してあり、換気量不足も勿論指摘しています。

  53. 153 匿名さん

    >>152
    乙69というのは三菱地所ホーム側が提出した証拠ですよね?そこに建築士の意見として換気設計が杜撰であると記載されていたのですか?

  54. 154 匿名さん

    >>151 匿名さん
    私たちは、忙しくしていますので説明が不十分で申し訳ありません。

    乙69については、恐らく三菱地所ホームの換気設計の図面ではないかと思います。ぼう大な裁判資料なので確認作業が大変で、すみませんが確認に時間がかけられません。被告の提出した換気設計の図面によっても、各部屋の換気が適切でないという証拠として、建築設備士と弁護士が提出したものと思います。

  55. 155 匿名さん

    >>154
    被告三菱地所ホームの提出した換気設計の図面を原告側の建築士が見て杜撰な設計と言われたのですね?どこがどう杜撰なのか計算値などで定量的に説明はしていないのでしょうか?
    誰でも今の生活を優先すべきですから、確認はお手すきの時で構いませんよ。よろしくお願い致します。

  56. 156 匿名さん

    >>155 匿名さん
    書類を引っ張り出すのはとても面倒なんです。
    乙69が換気設計図面でよろしいですね? どこがどう杜撰なのか計算値などで定量的に説明はしています。155 匿名さんは、どんなことが知りたいのですか。

  57. 157 e戸建てファンさん

    結局、原告が負けているんですね。

  58. 158 匿名さん

    財閥系、名門系、丸の内系 ある意味虚像でスタートしてしまった企業というのは努力不足、勉強不足になりがちで、その後成長しないでしょうね。だから、シックハウス被害者さんの家のように、空調専門ハウスメーカーなのにひどく低レベルな換気設計なのはそういう事なんでしょうね。

  59. 159 通りがかりさん

    うーん。原告の人がちょっとおかしいなって感じました。
    HPやこのスレッドの書き込みも異常だと感じました。

  60. 160 匿名さん

    >>159: 通りがかりさん

    三菱地所ホームはこのシックハウス裁判でハウスメーカーとしての社会的対応を誤り、親会社の『人を、想う力。街を、想う力。』という重要な道を踏み外てしまったのでしょうね。それで『三菱地所と次に行こう』としても行けなくってしまったのですね。サスティナブルな会社でないですね。

  61. 161 155

    >>156
    >155 匿名さんは、どんなことが知りたいのですか。
    気になっているのは以下の2点です。
    ①各居室の換気量。建築基準法施行令第二十条の二 機械換気設備の規定を満足しているかどうかがわかるような定量値が記載された物はないでしょうか?
    ②居室内の空気の分布。不均等になっている事を定量的に示した物はないでしょうか?
    裁判資料は膨大で目的の物を探し出すのも大変でしょうから、本当にお時間のある時で構いません。よろしくお願い致します。

  62. 162 匿名さん

    >>159 通りがかりさん
    うーん。私は三菱地所ホームの対応がおかしいどころかちょっと異常だと感じました。

  63. 163 e戸建てファンさん

    >>162のようなところが異常ですよ。
    あくまでも自分が正しい!と絶対に譲らない。
    こんな態度では収まるものも収まらない。
    弁護士も逃げて当然です。

    このスレッドでの自作自演も明白ですし、原告側にいろいろと問題ありだと思います。

  64. 164 匿名さん

    >>163
    >あくまでも自分が正しい!と絶対に譲らない。
    自分の意見、主張を譲らないのはe戸建てファンさんや通りがかりさんも同じですね。だからe戸建てファンさん、通りがかりさんにも問題があると思いますよ笑。

  65. 165 匿名さん

    >>163
    >このスレッドでの自作自演も明白ですし、
    どの投稿が自作自演だと言われるのですか?
    たぶん勝手に勘違いしているだけですよ。思い込みの激しいe戸建てファンさん自身に問題があるんじゃないですかね笑。

  66. 166 匿名さん

    換気回数が足りない家が現実にあったんですね? それで空調専門ハウスメーカーって言える? 無理でしょう。

  67. 167 三菱地所ホーム 被害者

    >>161: 155さん 
    申し訳ありませんが、やはりやらなければならないことが山ほどあるので、資料探しはお断りすることに致します。乙69などの?161さんが求めている換気の資料は、三菱地所ホームの本社に行って見せて貰って下さい。三菱地所ホームは勝訴しているし、161さんの名刺を出して理由を話せばちゃんと対応してくれるのではないかと思います。こちらでご協力できなくてすみません。(150,152、154、156は三菱地所ホームの被害者です)。

  68. 168 匿名さん

    >>167
    承知しました。
    裁判を振り返って被害者さんに義があった事を論証出来たら良いと思ったのですが、何十年も前の裁判の事より、今やらなければいけない事を優先して下さい。私も余計なお節介はやめにします。

  69. 169 匿名さん

    裁判とは少し離れますが、全館空調は窓を開けないのが基本なので換気は機械になるので、換気回数は設計通りなのかがまず一つ。設計通りだったら言語同断です。また、設計より少なかったら 施工管理、下請け会社の管理、が出来ていなかったのではないかと思います。もしかすると現場管理とは名ばかりで管理自体に問題があるのかもしれません。

  70. 170 匿名さん

    >>169
    >裁判とは少し離れますが、全館空調は窓を開けないのが基本なので換気は機械になるので、換気回数は設計通りなのかがまず一つ。
    全館空調の住宅の場合、窓があっても建築基準法の無窓居室の換気の規定が適用される。この解釈で正しいでしょうか?

  71. 171 匿名さん

    >>170: 匿名さん

    私は素人なので難しいことはわかりませんが、まず当初の設計値はあるはずでしょう。天井裏のダクトはなるべくまっすぐの方が空気の流れには抵抗が少なくいいとは思いますが、現実は複雑に曲がって取り回しされていると思います。その辺も当初の設計や計算がどうなのか、また施工はうまく出来ているか確認できているのかもです。

  72. 172 匿名さん

    >>171
    当然換気量の設計値はあるでしょう。しかしそれが窓の開口部も加味した換気設計なのか、窓は無いものとしての換気設計なのかが重要なポイントだと思います。
    >>169で言われているように全館空調は基本的に窓を開けないのが前提でしょうから、実際には窓があっても無いものとして換気設計がされていなければいけないし、その上で設計通りの性能が出るように施工がされていなければいけないと思います。

  73. 173 通りがかりさん

    この裁判って原告が圧倒的に負けたんですよね。

    裁判結果が気に入らなくって自分の都合の良いことばかり書いている印象。
    書いていること全て信じられないです。ていうか嘘だと思います。

  74. 174 通りがかりさん

    負けた人が書くことは信用できないですね・・・

  75. 175 戸建て検討中さん

    当時の法律が気になる

  76. 176 匿名さん

    通りがかりさんというハンドル名を使っている方は、三菱地所ホームのスレッドに張り付いて裁判の被害者さんを悪者に仕立てようとようと執拗に悪意ある書き込みを繰り返している最低最悪の人物の可能性が大きいです。ここでもある事ない事を吹聴するかもしれませんが誰も相手にしないようにしましょう。

  77. 177 172

    >>175
    建築基準法が改正されて2003年7月1日以降に着工する建物にはシックハウス対策が義務づけられました。しかし被害者さんの場合2001年に契約、2002年に着工ですから改正建築基準法は適用されずシックハウス対策違反を問えません。それにもかかわらず裁判ではシックハウス対策違反を問うて争ったように見受けられ、それが敗訴という結果になった主要因ではないかと思います。しかし無窓居室の換気量の違反で争ったら違った結果になっていたかもしれないと考えています。

  78. 178 評判気になるさん

    20年も前の話、誰も興味ないと思います
    しかも敗訴した原告が一人で騒いでいるだけって笑

  79. 179 匿名さん

    本当に興味のない人はこのスレを見ないでしょう。通りがかりさんがハンドル名を変え投稿している可能性が大きいです。評判気になるさんも相手にしないようにしましょう。

  80. 180 匿名さん

    三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ) で暴言を吐いた通りがかりさん。あなたの行為は悪意ある誹謗中傷です。謝罪して下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9973/res/5769/

  81. 182 三菱地所ホーム 被害者

    >> 168  匿名さん
    168さんのお気持ちは有難く思います。・・が、
    シックハウス裁判の過程で、甲号証によって すでに論証できているので、、、 
    168さんが再び論証して下さったからといって、判決はひっくり返らないでしょう。

    甲125,甲126の専門委員の意見書によって、甲号証の信用性が証明されているし、裁判官の専門知識の欠如も指摘しています。
    繰り返しになりますが、シックハウスのI専門委員は、裁判所に任命されたのです。その専門委員を裁判官は無視したのです。筋が通りません。

    原告の証拠(I専門委員の意見書、証拠を含む)を無視して判決を下しているので、「間違った判決である」と、シックハウス裁判のHPで主張しています。

  82. 184 匿名さん

    >>182
    168です。被害者さんは裁判の仕組みを全く理解されていないようですね。
    ・今さら何が起きても確定した判決がひっくり返る事などありません。
    ・どの証拠を採用しどの証拠を不採用とするかは裁判官の裁量です。
    専門委員の意見や原告・被告の提出した証拠を採用しなくても何の問題もないし、1審の判決自体筋が通っていると思います。

    裁判では己の主張が事実に基づいたものであることを証拠で示し、裁判官にもっともな主張であると受け取ってもらえるよう論理的な説明をしなければいけないですが、HPを見る限りそれが出来ていないように見受けられます。三菱地所ホームに不法行為、債務不履行、安全配慮義務違反があったというのが被害者さんの主張のようですがその根拠となる証拠が提出されていないように思います。
    ・不法行為というなら何という法律に違反しているのですか?
    ・債務不履行というならあなたは債権を持っているはずですが、債権成立を立証する証拠は提出されましたか?
    まずこの2点を裁判官に納得してもらえなければ、専門委員の意見書など何の役にも立たないでしょう。

  83. 185 匿名さん

    もしかしたら建築基準法の改定前からある無窓居室の換気の規定を満たしていないのではないかと推察し、それを証明して三菱地所ホームに善管注意義務違反があったと論証できたら被害者さんの無念も少しは晴れるのではないかと考えましたが、被害者さん自身が今までのロジックに固執し頭を切り替えられないようでは難しいです。

  84. 186 三菱地所ホーム 被害者

    >>184: 匿名さん >>185: 匿名さん

    裁判について関心を持ち、いろいろ考えて下さってありがとうございます。主張に関しては代理人に依頼してありましたので、可能であれば、代理人に連絡してみて下さい。

    このHPは、被害者を増やさないため、シックハウス裁判の理不尽な実態を知っていただきたいために作りました。

    こちらも大事な仕事があり、ややこしいことになるといけないので、、、この掲示板での184、5さんとのやり取りは難しいです。申し訳ありません。

  85. 187 匿名さん

    >主張に関しては代理人に依頼してありましたので、可能であれば、代理人に連絡してみて下さい。
    代理人(弁護士)に任せきりだったんですか?裁判の原告はあなた自身なのに、この言い様からは当事者としての主体性が感じられませんね。

  86. 188 匿名さん

    >このHPは、被害者を増やさないため、シックハウス裁判の理不尽な実態を知っていただきたいために作りました。
    HPは恨みつらみの数々を並べ立てただけのようで、とても人に見てもらおうと考えて作成されたようには思えません。そのような思いで公開されているのなら、枝葉をそぎ落としてもっと見やすくわかりやすくまとめないと、真意を汲み取ってもらえないと思います。

  87. 189 匿名さん

    >こちらも大事な仕事があり、ややこしいことになるといけないので、、、
    そういう事ならもうHPの公開はお止めになったら如何ですか?
    三菱地所ホームにはかなりのお灸になった事でしょうし、HPに登場させられている人達も気分の良いものではないでしょう。三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ) で裁判の話題を持ち出すと悪意ある投稿だと執拗に非難する投稿者がいましたが、それもHPで名前を挙げられている事に不満を持つ関係者の一人の可能性が大きいと思います。

  88. 190 匿名さん

    ここで建てる人は、三菱地所のグループ企業なので少し価格は高けど、いい加減な仕事はしないだろうと思っての判断する人が多いと思いますが、そうはならなかったのですね。逆に裁判などではそれこそ三菱グループの総合力が出てきそうですね。

  89. 191 三菱地所ホーム 被害者

    >>176 匿名さん >>179 匿名さん >>180 匿名さん >>190 匿名さん

    そうですね。

  90. 192 三菱地所ホーム 被害者

    >>189 匿名さん

    建築被害者の苦しみが分かっていないハウスメーカーの意見です。

  91. 193 匿名さん

    >>189: 匿名さん
    >>そういう事ならもうHPの公開はお止めになったら如何ですか?

    三菱地所ホームの社員さんですか?

  92. 194 匿名さん

    >>192
    >>193
    189です。三菱地所ホームの関係者ではありません。
    >こちらも大事な仕事があり、ややこしいことになるといけないので、、、
    と言われたので、だったらHPの公開を止めたらいいだろうにと素直に思ったまでです。HPを公開している事でこの掲示板で無用な口論に巻き込まれているように見えるからです。

  93. 195 匿名さん

    被害者さんのHPは、新築を検討者されている人にかなり参考になっていると思います。私もそうです。HPを見るまで私はハウスメーカーはしっかり管理された会社で、下請け工務店はイマイチなんだと思ってました。でも、今では逆で、工務店の職人さんの方が長年の経験知識があり、ハウスメーカーの社員は素人なんじゃないかと思っています。

  94. 196 匿名さん

    >>195
    広域展開しているハウスメーカーでは同じ看板を掲げてても支店によって実力に差があったりするでしょう。一方で無数にある工務店だって上手い工務店もあれば下手な工務店もある。それに「ハウスメーカー」「工務店」というのはしっかりと定義された言葉ではないですから、195匿名さんの言われている事は正しいようでもあり間違っているようでもあり、正否の判断がなかなか難しい話だと思います。

  95. 197 通りがかりさん

    内容自体を非難するつもりはないが、ホームページがクッソ読み辛い。

  96. 198 匿名さん

    三菱地所ホームはホームページでエアロテックの換気力と題し、エアロテックが換気においても優れているような説明をしていますが、本当に図のような換気能力があるか疑わしいと推測されます。その理由は、換気停止状態で厚生労働省指針値以上のVOC濃度があったとしても換気運転をしたら厚生労働省指針値以下になってシックハウス裁判被害者さんの家のようにはならないはずだからです。
    もしホームページの図がエアロテックの換気能力を正しく表しているとしたら、シックハウス裁判被害者さんの家には瑕疵があったという事になってしまいます。

    三菱地所ホームHPより抜粋>
    https://www.mitsubishi-home.com/custom-home/aerotech/structure/ventila...
    有害物質は、室内でも発生します。アレルギーの原因となるダニの糞や死骸。建材、家具、衣類などから放出され、シックハウス症候群を招くホルムアルデヒドなどのVOC。24時間換気のエアロテックは、これらを汚れた空気と一緒に効果的に排出して、住空間を清潔で健康的に保ちます。また、窓から入るホコリ、寝具や衣類から出るホコリやチリは、ゆっくりと空気の流れにのって排出されるので日常的なお掃除が楽になります。

    1. 三菱地所ホームはホームページでエアロテッ...
  97. 199 戸建て検討中さん

    古すぎる情報で参考にならないです

  98. 200 匿名さん

    参考になる情報です。企業体制がわかります。たった二日間一戸で1回、測定した例を宣伝に使う企業ということがわかりました。会社なんですから少なくとも100件ぐらい測定した結果でないと宣伝にもならないですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸