- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>792 匿名さん
つくば市の義務教育学校は、ほぼ生徒の勉強の能力だけが指標となって人気があるので、コミュ力がある生徒がいくら増えても、それが重要となる例えば就職率とかには義務教育学校は無関係なので、なんの指標にも出てこない。従って周辺不動産の資産価値にはプラスに働かないのです。
単に人気学区を維持したいなら勉強好きな遺伝子を継いだ子供が多い方がいいという話。
仲間と仲良くやっていくワンピース的なコミュ力は学歴ない人の方が高いと思う。実際、中卒高卒の人達とも付き合ってきたけど、圧倒的に人懐こくて芸人気質でバカ話が面白い。教養ある話とかは対等にはできないけど、すると真摯に聞いてくれるしね。人にもよるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>799
何をもって急成長都市と言うのだろうか?人口動態か?
日本の総人口は減少に転じた。現在微増の場所とていずれ減少していく事は決定事項。数十年先まで考えるならば、成長する都市などほとんどないだろう。東京から1時間もかかるつくば駅周辺なんて、そのうち見向きもされなくなるかもしれませんよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人気がある学区ない学区などというのは幻想なんじゃないかと思ってる。
実際、特定の学区に魅力を感じて住居を選ぶ人なんてほとんどいないんじゃないかな。
(多少は目安にするかもしれないけれど。)
いままでに、そういう人に一度だけあったことがあるけど、ほとんどの人は
そこに住まいがあるから決められた学校に通わせているだけだと思う。
(※学年の途中で転居したとか、境界線上なので選択できる地域にいるなどの事情は除く)
住まいを決める人の多くは、価格、利便性、間取りなどでどこに重点を置くか、
どこまで妥協できるかで決めないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>805
日本の人口動態については、ネットで調べるといろいろ
出てきますが、その大本は国立社会保障・人口問題研究所 が発表した
『日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)』だと思います。
それによると、茨城県内で人口が増えている市町村のはつくば市と守谷と
東海村だけ。関東圏で見ても、都の中央区、江東区のつぎに人口増加の割合が
高いのがつくば市。
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは2035年をピークに減少に転じる予測。
2015年からピークの2035年までの増加も1万人程度でしかない。
ちょっとピークが後ろにずれてるだけでしょ。いずれはつくば市も直面する問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少なくとも、他地方都市の人口減少の経過を確認できる時差がある。
だから、目前の課題として、可能な対策を講じておきたいところでしょうね。
起きてしまえば、URにしても、クレオにしてもその過程で生じた必然。
これから20年、つくば市に住まう予定の方は一考すべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>808
805ですが、人口が増えてると言ったって今現在の話でしょう?
809さんが言われているように、今後は大して増加せずやがて減少するのは間違いないのですから、つくば市が特別という思い込みは捨てたほうがいいと思いますよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の学園部に人口が移動しているだけで、つくば市の周辺部では過疎が始まっています。
不便な田舎から、買い物便利なつくばに引っ越したい市内の人、土浦、常総、阿見、石岡などの人が人口を増やしています。
都内が買いやすくなれば都内通勤者は減るはずだから、人口減はやむを得ないですね。
周辺部から移り住む人は、駅近ではなく、徒歩圏内で買い物のできる場所があるだけでも便利と感じます。
わざわざ高い駅近は買わないですね。
駅近の人口を増やして活気を出すには、手を出しやすい賃貸マンションの増加です。ポスドクが利用できるように。きれいな2LDKを6万円台で借りられるなら、賑わうではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>駅近の人口を増やして活気を出すには、手を出しやすい賃貸マンションの増加です。
人口減少の時代に入って活気ある街づくりをしようとすれば人口の奪い合いになります。その為に安い賃貸物件を供給するというのは一つの方策ではあるでしょう。しかし、地主や不動産屋など利害関係者の思惑も絡むし、予算の確保も難しいでしょうからそう簡単にはいかない。手をこまねいているうちにじわじわと衰退。このシナリオが濃厚だと考えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
賃貸ともいえる官舎が駅の周りから消えて分譲マンションだらけになったら、どうやって活気ある若い街をキープするのでしょうか。
駅近に賃貸を準備しておかないと、若い研究者たちは住まいを遠くに見つけて、つくば駅周辺は年寄りだらけになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
シリウスにマンションがくっついたかんじのを見つけた。
https://papios.jp/floor/
こういうの作るときって、既存の建物がまだ使えても移転するものだと思うので
つくばだって図書館を移転してもいいと思う。
ここも市役所の窓口が入ってる。
いいかげんつくば駅前に市役所の窓口を作ってほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究職の場合、車通勤が主体ですから高いつくば駅周辺に住む理由は無いですね。
一方、都内に通勤する人にとっては快速があること、座れることが重要ですね。
学区は均一化傾向なので価格差を越えるメリットは無いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国の予測値である
2035年をピークに減少っていうのは
つくば市に関しては当てはまらないでしょう
ちなみに
今月の実際の人口は
あの予測値の
2027年ごろ到達されると見込まれた人口ですよ
2〜3年前に出された予測が
すでに10年近くずれてるので
予測データとしての破綻しています。
ですから、あの予測値に捉われるのは良くないですね。
国の予測で見誤ってるのは地域格差の部分ですよ
これから子育てしようとしてる世代は
人口が減ってて将来のサービス低下が
簡単に予想できる自治体に住みたいとは思わないので数少ない成長予測都市に人口が
流れ込みます
国の予測値はその部分の
予測が甘かったですよね
均一に減るなんてことはなくて
地域ごとの格差っていうのは
より鮮明になっていきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>817 匿名さん
URや市営みたいに、子どもがいる世帯を優遇する賃貸はどうでしょうか。
半官半民の賃貸にして、15歳以下の子がいる家庭に限定するとか、若い研究者の家庭に限定するとか。
二宮ハウスや竹園ハウスなどの外国人研究者限定の家具付マンションを参考にしてもよいかも。
5年の任期の研究者が多いですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>816 匿名さん
学区は均一化傾向にはありませんよ。
花園が花室から独立した理由をご存知ですか。
本来の学区の小学校が徒歩15分の場所にあるのに、竹園学区になるために独立したのです。それで、地価が上がりました。
春日と葛城の学区を巡るゴタゴタも大変でした。
学区で地価が変わるのは事実です。竹園や吾妻の学区というだけで不動産屋は強気な価格設定をします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺のマンションはTXが出来る前後くらいにはマンションが建つ前に完売など勢いがあった様な気がしますが、
マンションもだんだんと駅からも少し離れ様子見状態になって行ってるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
比較的古くからつくばに住んでいる女性に竹園信仰が多い様に思います。
竹園のブランドを作ったのが研究者の家庭だとすればそれは確実に分散
しており、外から移住してくる人も増えたためにさらに均一化が進みます。
官舎はもとから風呂、トイレに換気扇もなく、断熱性が最悪なところに
老朽化が進み若い世代は好んで住みたいとは思わない。
並の研究者家庭では無理してセンター周辺に住むくらいならその差分を
子供の教育費に回したほうがよっぽど良い。
センター周辺から研究学園周辺(春日、学園の森義務教育学校)とそこ
より外側の学区では生徒の質は変わるでしょうが、その中では大して
気にするほどでは無いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園vs東新井とか、ありえないね。東新井の大部分は、竹園西小学区だから。
東新井の西大通より外は、松代、手代木学区になる。
そこだけは学区の差が生じる。けれど、それは松代学区自体が悪いというわけではない。
松代や手代木に通学するのに、遠い、通学路が整備されていないという点で、敬遠されるだけ。
あと、賃貸マンション建設を叫ぶ人がいるけれど、これもありえない。
誰が建てるの?何の目的で?
つくば市が賃貸マンションを作るとは考えられないし、大学や研究機関が社員寮のようなモノを建てるご時勢でもない。
今は、研究者等に住宅補助を出す形が通常。
あとは、いわゆる借り上げ社宅。
分譲マンションが今後大量供給されて、空室も出るだろうから、それを研究機関や大学等が借り上げて、若手向けに借り上げ社宅として貸し出せばよい。
わざわざリスクのある賃貸マンション建設をする合理性がない。
賃貸マンション建設を叫ぶ御仁は、その実現可能性について述べよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>818
>国の予測値である
>2035年をピークに減少っていうのは
>つくば市に関しては当てはまらないでしょう
>国の予測で見誤ってるのは地域格差の部分ですよ
>これから子育てしようとしてる世代は
>人口が減ってて将来のサービス低下が
>簡単に予想できる自治体に住みたいとは思わないので数少ない成長予測都市に人口が
>流れ込みます
正しい部分はあるが、結論が間違っていると思います。
数字や時期の予測というものは概して当たりませんから、減少に転じるのが2035年なのか2040年のなのかを論じても仕方がないのです。しかし長期の傾向が外れることは稀です。
おっしゃるように中心部には人口流入が期待できるのでしばらくの間は微増か現状維持が続くでしょう。しかし供給源の周辺部の人口は激減するのですからやがて流入は止まるのです。従って、大量の移民を受け入れるなどの政策転換がされなければ、いずれは中心部の人口増加もピークアウトして減少に転じる事は間違いないのです。将来の人口動態がこのような傾向にある事はあなたも認めざる負えないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の人口が無条件に将来に渡り増加し続けるのであれば、市としては駅前空洞化を懸念する必要もないだろう。
ただ、駅前の空洞化が街の魅力を低下させ、やがて人口減少に繋がっていくことを市は懸念しているのではないかと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>828 匿名さん
それは国全体の流れ。
たとえ悪いですけど
船が沈没していくとき
乗客たちは
まだ沈んでないところに集まっていきますよね
どこもそれなりに成長していた
時代と今は違います。
自治体選びもかなりシビアになります。
将来が明るくない
展望が厳しい自治体には
人はますます寄り付かなくなります。
そしてこれから先は
そういう自治体が8割9割になっていきますよ。
それは間違いありません。
ただ、一方で
国全体の流れに反して
国内のほんの一握りの都市が
伸び続けるんです。
どうしても
避難所的になだれ込む場所が
現れるんですよ。
そこを見誤ってはいけないわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
直近のつくば市内4駅の動向を見てみると
必ずしも駅近で人口を増やしているようには見えませんよ。
寧ろ、駅から少し離れた場所の戸建て開発が
いまの人口増を支えていると言えます。
私も以前は駅周辺の空き地が埋まれば
成長は止まる思っていましたが、
現状のように駅から離れたところでこれだけ
人口が増えていくのなら、
物理的に土地がまだまだ余ってる
つくば市の人口増というのは、
予想以上に続くのかなぁと考えを改めましたよ。
ただその成長の裏では
国全体の縮小の流れを上回るぐらい
急激に落ち込む自治体が出てくるだろうなとも思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオの内装を補修して、市内全ての研究所の展示物をクレオ内に集結させて見学・研究体験ができる施設にすると都内からも人を呼ぶことができるかも。お土産屋も全てクレオ内に移設。研究所での見学は終了して案内する職員もクレオ勤務とする。つくばの研究所は魅力的なものが距離が遠く効率的に回れないのが問題でした。サイエンスツアーバスも便がすくないため不便です。
また、内装は各研究所のテーマにあったものとして、つくばで有名な飲食店を誘致しれば相乗効果が期待できる。
駐車場が不便でも魅力的な施設には人が集まります。子供・大人が体験できるアミューズメントパークには人が集まるものです。中途半端な科学博物館とは比べ物にならないくらいの科学館になりますよ。運営会社を作らないといけないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>832
>ただ、一方で
>国全体の流れに反して
>国内のほんの一握りの都市が
>伸び続けるんです。
>どうしても
>避難所的になだれ込む場所が
>現れるんですよ。
言われている事の多くは間違っていないと思いますが、伸び続けるってのは間違いだと思います。私は20~30年先までを考えて話をしているのですが、あなたは何年先まで考えて言われてますか?
人口を増やすために極端な政策がとられれば別ですが、全体の人口が減少していく中で一部だけが増加し続けるなんて可能性は低いでしょう。だから、つくば市とていずれ人口が減少に転じるのは避けられない事だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波都市整備もつくばの地価が高止まりする内に資産売却を進めたいのだろうか。
本スレより、文字通り、粛々と進めている印象。
クレオ跡地利用については一括売却の可能性がない様なので
1.MS事業者に分割売却。一部商業併用MSに建替え
レーベン、フージャース、NTT都市開発もしくは長谷工か。
2.ダイワハウスに分割売却。一部商業併用MSに建替え
3.筑波都市整備がクレオ跡地を保有継続。現クレオ建物をフロア貸し(市意向通り)
4.つくば市がクレオ跡地を購入し現クレオ建物をフロア貸し
さて、23万分1市民として、どの選択が妥当だろうか。
2案に市が協力して、開発計画に意向を反映できないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>835 匿名さん
そうですね
少なくとも
国の予測値の
2035年はピークではないと思いますね
ポイントとしては、
つくば市は、全世代にとってではなく、
若い子育て世代にとっての
避難所的都市になるわけですから、
これから年齢構成比も国の平均とはかけ離れていくというところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市に茨城の他の場所や色々な場所から引っ越してくる人は多いと思います。
つくばエクスプレス沿線、駅近でもないのにどんどん家やアパートが建ってたりします。
つくば市の初期を支えて来た世代が高齢化で中古物件も多くなり、マンション、アパートも古くなり、
つくば市でも駅周辺以外は安い場所として人が増えて行ってる感じもします。
一般的な子育て世代にはつくば駅、研究学園駅辺りは高いです。
そういった地域とは離れても車があれば学校もそこそこの評判で、緑も豊かでいいですし、
行政サービスも利用出来るので、人口はまだ増えていくのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中心地から外れた田舎に住んでる者にとって、
つくば駅が栄えていても、過疎化していても、
あまり関係ない気がします。
実感もないですし、行かないので西武、イオンの撤退も
伝聞で知りました。
今までの用事で行く場所、買い物する場所などがつくば駅から研究学園駅方面に変わった、
それだけです。
つくば駅には元気になってもらいたいですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくは市民の平均年齢は
全国1956自治体中1924位
もうすでに現時点で全国平均とはかけ離れた
年齢構成ですね
とにかく若い
そしてこういうところは
自ずと若い世代主導の
若い世代にとって住みやすいまちになってく
と思われるので、さらに若い世代が集まって
いきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
官舎が3LDKだったこと、そして地元出身者はつくば市内に仕事ができて実家を離れなくて済んでいるから土地を買う必要もなく祖父母に育児を任せられること、そららの要素から、つくば市民は子沢山が多いようです。子ども3人が全く珍しくないですよね。
平均年齢低いのは、子どもの数の多さももあるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いやぁ、なかなか白熱した討論が開陳されてますね。
基礎データの引用や自分の皮膚感覚や全国の傾向と
つくば周辺の印象とで、みなさん建設的なディスカッションを
進めてると思います。この手のスレでは大変珍しいことだと思います。
しかも中傷や怒鳴りあいにまでは混乱せずに。すばらしい。
昔なら、筑波の友や大庭先生のフォーラムなどで見かけることの
出来た討論だと思います。
これらをリアルに”朝まで生討論”みたいなのを
ゆかりの森とかノバホールとかでやってくれたら
身銭切って見に行くんだけどな。
あ、いやお邪魔しました。どぞどぞ続けてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波の友、懐かしいですね。
STEPというつくばの小さな出版社が、学園都市向けの小冊子を発行していましたね。
今の年配の研究者は、つくばの発展ばかりが見えてきたと思いますが、衰退していくつくばについても、ぜひご意見頂きたいです。
土浦駅前の衰退は、30年前を知っていれば悲しくなるばかりですよね。つくば駅前は大丈夫かと、皆で心配しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
匿名だから、言えることばかり。
身近な話題に反応して、割と小競り合い多い。
とはいえ、年明け早々2月に駅前イオンは撤退する。
筑波都市整備は現状で敷金すらない。
市長やつくば市はつくば駅前の状況を憂慮し
同社と協議するも、協調の見通しは立たず。
正直、これだけでも一市民としてはホッとする。
民間の動向には注視している。程度であっても仕方がないところ。
跡地売却強行しようにも
市の意向を完全に無視して、跡地開発なんてできるのか。
そもそも、跡地購入に応じる事業者なんてあるのか。
先手を打ち、市に申し入れする事業者が出てこないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市に縁もゆかりもなかった自分が、
家を決めるにあたり都心のタワマンか郊外の1戸建てにするか悩んでいたころ、
たまたま分譲地巡りをしていて出会ったのが、研究学園。
街の将来性を感じ、研究学園に決めたのが12年前。
当時はもちろんイーアスもなく、都市計画図には商業施設予定地としか記載していなかった。
本当に商業施設ができるのか不安だったが、駅近の戸建てが買えるのは今しかないと思って
思い切って契約した。
ハウスメーカーもかなり強気の価格で、当時としては他所に比べ割高だった。
実際住んでみて、冬には大量の砂ぼこりが舞い、とんでもないところに家建てちゃったな、と
かなり後悔した。
しかし、イーアスができ、まさかのコストコまで進出して街が想像以上に発展した。
休日は渋滞が慢性化するぐらい車の往来が多い。
昔は道路はガラガラだったのに。
ここで本題。
つくば市の将来をいろんな観点でみて人口が増加する、減少すると予測するのは、
現段階では非常に難しいのではないかと思う。
研究学園もこんなに人が増えるとは思わなかった。
今後都心に回帰するというのはその通りかもしれないが、
郊外に家を求める人に対し、つくばがどれだけ魅力を出せるか、
これによって将来の結果がかなり変わると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城の中ではともかく、つくばは若者には魅力的な街ではない。
故に子供時代をつくばで過ごし、出て行く。
一部戻ってくる。
新しい子育て世代の人が入って来る。
平均年齢が低いはず。
若い選手を大事に育ててメジャーに送り出す広島カープみたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。