- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
つくば駅周辺は大切にしてもらいたいなぁ。あの重厚感のある景観は他所の街に無いつくばの個性だから。
代替の効かない魅力的なものが出来れば人は来てくれると思いますよ。SOHOの様なものでも良いからビジネス街が有るのも安定した地域経済が生まれるので良いんだけどなぁ。
TX沿線の開発を10年見てきましたけど
流山おおたかの森とか柏の葉とか
マンションが次々と建っていく姿には
とても街の勢いを感じますよね
いろんな人たちが
好き勝手にイメージしてる街の将来の理想の姿、
将来はこうなっていくのでは?っていう
人の数だけ種類のある
期待感みたいなものを"餌"にしつつ
どんどん駅前の空白地が埋められていくわけです
ただ、最近、
その"餌"を食い尽くして街が完成したときに
どうなのかな?っていう
疑念みたいなものがわいてくるようになりましたが皆さんはどうですかね?
マンションが立ち並んでいく過程は見た目の変化も著しく、街に"勢い"を演出できて
その時は良いんですけどね
個人的に
駅前空白地が埋められて
街から"勢い"という演出が外されたときの
姿を考えるようにしています。
だから私は、柏の葉やおおたかの森を選ばないで
つくばを選択しました。
筑波大や独法研究機関は基本的に移転しないから駅前は多少寂しくなったとしても街自体が著しく衰退することはないしね。TX開業に伴って何もなかった場所に出来た東京通勤用ベッドタウンとはちょっと毛色が違うと思うよ。
ずっと東京在住だったので都心部の考えになってしまうのですが。
マンションなどが建ち揃ってしまったら、今度は老朽化した駅前の再開発ですかね。
老朽化してなくても改装してる。
個人的には駅前が寂れたら、地価が下がって住みやすくなる、というより都市の魅力自体なくなって人が寄り付かなくなると思います。
税金かけてでもつくば駅前じゃなきゃ、と思える環境を開発したほうが長い目でみて利益になるんじゃないでしょうか。
官舎の大量廃止は空洞化の原因ではないかもしれないが、引き金にはなっているかもね。
国を挙げての公務員、独法叩きの最盛期、つくばの駅前からも官舎を追い出せとのスレッドが立てられていたのを思い出します。民主党政権で望みが叶って良かったのじゃないかしら。
いずれ生徒のレベルが下がって学区のブランドも崩壊すると思い、私は他の街に引っ越しましたが。
クレオは壊して、下層階は物販・飲食・中層階は図書館・公共施設・オフィス、高層階はマンションの高層マンションが最高。
イメージは、豊島区新庁舎一体型高層マンション。飛ぶように完売したらしい。
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000018992
まあ、池袋とは、人口、鉄道網の利便性、車社会等ニーズや状況の違いがあるので、
現実には、土浦駅のアルカス土浦(図書館・マンション複合施設)程度のモノしかできないだろうけど。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page010547.html
ただ、これもマンション住民等の駐車場をどう確保するかが問題だね。
立て替える金がないなら、現状の建物を利用して、デイズタウンのような、間仕切りでスペースを区切ってテナントが雑居するビルになるしかない。これも、中層階以上は、図書館とともに、SOHo向けオフィスにして、ベンチャー支援をすれば、筑波大や研究機関発のベンチャーが育つかもしれない。中央図書館は移転して、アルスは純粋な美術館にする。下層階は、高級スーパーやデパ地下的スペース。
ちなみに、ベンチャー支援は以下のものがあるけれど、駅から遠いものが多い。都内との往来や往来客が多い企業もあるだろうから、駅近のsoHoを臨む企業も一定数あるはず。
https://www.tsukuba-tci.co.jp/office/plaza
それさえも無理なら、荒川沖駅の長崎屋のように、ドンキになるしかない。
吾妻小の移転と再開発には興味がある。こちらの方が自由度が高い。
池袋のクヤクションは東池袋駅直結、池袋駅にも9分程度と近く、西武やジュンク堂、サンシャインシティにも至近。
住環境もけっこういい。
売れたけど、それは交通利便性と豊富な商業施設至近だからということ。
商業施設撤退で空洞化したからマンション建てるというのは本末転倒な気がする。
さすがに、池袋とつくばは違いますよね。
しかし、土浦と違って、つくばセンターエリアは、高値でマンション取引がされている。
そのため、土浦と違って、中高層階をマンションにすることはありうると思う。
ただ、土浦と共通で、つくばも車社会なので、マンション居住者の駐車場確保が問題。
この点をクリアできないと、クレオ跡の中高層階マンション化は不可能。
また、マンション1戸駐車場1区画程度だと、子が大きくなった時に、1世帯駐車場2区画必要になる可能性がある。
この確保が難しい場合、若い世代がマンションから出て行くので、世代の新陳代謝が起こらず、一斉に建ったマンションの住民の高齢化だけが進む可能性がある。
そこで、つくばセンターエリアにこれから建つマンションには、条例で、1戸1.5~2台分の駐車場を義務づけてはどうだろう?
マンション内駐車場が余る事態になった場合、適宜、周辺オフィスの従業員用駐車場に月極で貸し出すことができれば、需給調整にもなるし、オフィスの駐車場不足も解消できる。
マンション内セキュリティ上の問題があるが、マンション居住棟と駐車場棟の間に別にゲートを設ければ、マンション内セキュリティ上の心配も少なくなる。
牛久や土浦にないつくば(中心街)のいいところは、「科学系の文化的なイメージ」だと思う。
そのイメージを作っていた官舎を手放した後は、普通の先生や普通の役所の人たちが作っている普通の街だったということがよく分かってきた。
考えてみたら、一番大きな図書館は古いし蔵書も展示の仕方も普通。文化施設老朽化だし素晴らしい企画(個人的に思う)は、水戸でやっていたり、エキスポセンターなんてほとんど同じ展示物で古くなっていてもそのまんま。
マンション乱立ならマンション業者やそれにまつわる人は一時もうかるだろうけど、ニュータウンみたいな廃れ方するんじゃないかと心配。
研究所等はまだあるから、文化的イメージを大事にしてほしい。
西武・駅前イオン跡地および南1駐車場に筑波大学の各学群を誘致、集約する。
暴論に近いので、関係各位の反論も多いことだろう。
筑波大学の所有する広大な敷地と点在する多数の建築物
加えて、学生・職員の宿舎
予算削減により研究費すらままならない現状で
これら大学施設を維持することは、困難を極めるだろう。
研究とスポーツの両立も今後維持できるか分からない。
そこで、その全てとは言わないが、各学群の過半の敷地と
等価交換でつくばの一等地にきてもらいたい。
文字通り、苦肉の策だが、その将来を考えても悪くはないだろう。
同敷地北側には市内最大の立体駐車場を設けて、屋上をキャンパスにしよう。
アリーナ建設などといっている状況ではないのではないだろう。
>>656
つくばのイメージは、科学的、近未来的、無機質、インテリ、整然とした街並みではありますが、「文化的なイメージ」はありません。
理科系的で合理的で無駄のない街ですが、反面、無機質で殺伐としています。
芸術や文化のイメージは乏しいです。
文化は、文化的な人達の息遣いや交流から醸し出されることも多い。
文化的なものを創っていくためにはどうするか。
筑波大学芸術学群があるので、若い芸術家をもっと大切にして、そういう人達が好んで生活する場を作ることができないか、そういう人達が交流できる場、作品発表できる場、作品を売る場を提供できないかと思います。
水戸には、水戸芸術館等の場がありますが、つくばはどうでしょうか。
また、ハードとしての「官舎」は、無くして正解だと思います。
古くて、汚くて、暗い。
清掃、リフォーム、塗装替え等が、民間マンションと比べて劣っているので、あれがつくばセンターに存在することは、イメージとしてマイナスだったと思いますね。
他方、ソフトとしての「官舎に住んでいた住人」は大切にするべきだったと思います。
官舎を奇麗な建物に建て替えるか、市内の少し外れ(松代、並木等)に集約して新たに建設するのが良策だったと考えています。
エキスポセンターの文化・商業複合利用が叶うなら
筑波都市整備所有のQ’t MOGを一般利用可とする前提で大学施設なってもかまわない。
レンガ風色調の大学のイメージを一新できるだろう。
理研の支部あるし産総研も高エネ研もJAXAもある。日本のトップ研究機関が揃ってるんだから十分。
駅近に国際フォーラムみたいな学会場(大アリーナ+たくさんの小ホール)はどうだろう。ホテルも潤うし。カピオは小さすぎて大きな学会が開催できず中途半端すぎる。
カピオは一等地にあり、設計者も一流なのに、上手く利用されていないですよね。作品展示によく利用されていますし、私もそのくらいしか行きません。前にサーカスやバレーボールを見ましたが、もっと大きければコンサートにやライヴで大物呼べますよね。カピオはなんだか中途半端。
でも、エントランス前はテレビ撮影の場としては有名ですね。
国際会議場は、最近は試験会場としてもよく使われますね。駐車場が不十分なのが残念。デイズタウンが替わりに収容してくれていますが。
今までもよく撮影に使われていましたが、今季の人気テレビドラマにも使われていましたね。
自分はあまり使わなくても、テレビ撮影場所としてつくばの施設が利用されると嬉しいです。撮影に使いたくなる魅力ある街になってほしいです。
つくばカピオ
竹園西小学校
つくばセンタービル
それから、南1および南3駐車場
いずれも、著名な建築家の手によるもの。
残せるものなら、残って欲しいが南1駐車場は改築だけでは難しいかもしれない。
656です
>660さん
個展やグループ展などは、集客をあげるために都内の、ギャラリーが多い地域でやっている人が多数ではと思います。
つくばは、ふらりと寄ってくれる という環境にないため。
芸術を目指す人たちは、全員そうだとは言えませんが金銭的に余裕のない学生あるいは卒業生だと思います。
国をあげて芸術家を育てているところでは、そういう人たち(国力)に特別な金銭的援助をして支えていますね。
つくば市に同等の事を求めるのは難しいと思いますが
(芸術家への援助の優先順位は高くないと感じる人は多いだろう)、
そんな「ふうなこと」ができれば、全国から芸術家があつまる街になるのかもしれません。
科学と芸術の街つくば、なんてことになれば、おのずとそれなりの店も人も集まる。
駅周辺だけでなく、つくばに「あこがれて」住む人が増えそうだけどな。
銀行本社ビル、Right-on本社ビル、レクサスができた頃は、センター地区の変化にワクワクさせられましたよね。
ここしばらく、あのワクワクを街から感じていません。
次の期待できるのは、市長公約の高校誘致?
吾妻小の位置に高校ができれば、千葉あたりからの通学もありですね。TX沿いは高校が少ないですから。
筑波大学附属つくば校は無理でしょうし、エリート校はもうあるので、普通の子が通える過去の並木高校レベルの公立高校がほしいです。
つくば駅周辺に賑やでフレッシュな空気が欲しいのであれば若い親子が来るようなコンテンツを置くのが良いのかと。消費も多い世代だと思います。学校等ではつくば駅周辺に「用もないし、行ったこともない」という市民が多くなってしまう気がします。それでは、市の名前が付く駅前としては寂し過ぎるような気がします。
つくば文化郷のイベントで、筑波大学芸術学群の研究科の人や卒業生が、作品のレプリカを売っていたり、作品集の本を置いていたのを見たことがあります。
芸術系の人と交流できて楽しかったですよ。
独特の雰囲気があって、非日常的な時間でした。
ああいう空間が駅周辺にあってもいいなと思います。
水戸芸術館で、唐十郎の野外劇を見たときも、独特の雰囲気がありました。
20年近く前になりますが、当時は六本木の森美術館もなく、東京でも現代美術の美術館は少なくて、東京から美大の講師や研究生が企画の援助によく来ていました。
ああいう場もつくばに作れたらよいですね。
廃止官舎を1棟だけは残して、そこで、アートスペース、芸術家の卵のたまり場、作品・雑貨販売、展示室にできないかなと思います。美容室なども入居してもいいですし。
イメージは、昔、表参道や代官山にあった同潤会アパートです。
全て壊してマンションにするだけではつまらないので、つくばの一時代を物語る生きる遺跡として、官舎を1棟だけ残すという意図です。
そこに何十年もあった建物は、手入れの仕方によっては、風格が出てきます。
駅前イオン撤退後、今後の再開発に関する方針が示されない場合
中期的、連鎖的に撤退する事業者が出てくると考えるべきでしょう。
そうなると、多くの方に迷惑をかけて実現した官舎跡地利用にも
影響が出てくるかもしれない。
2020年までは景気下支えのイベントがほぼ確定。
一方で人口減少時代にそなえるため、各企業の内需に対する方針が示されつつあります。
自動車メーカーの生産拠点集約やメガバンクの店舗削減等々。
拙速な対策は確かに望ましくないが、縮小均衡の時代で機を逃すと地方経済には致命的。
つくばの官舎の一部は、学生に設計させたと聞いています。
吾妻だったかな。
つくばの田舎に連れてくる代わりに、一部屋多くて広い3LDKの官舎を用意したものの、官舎の間取りは人気なかったようですね。
もともと家がなかった湿地を埋め立てたから、湿気があり結露が酷くて、カビがすぐにできると有名なつくばの官舎。退去時は30~40万円取られるそうです。
つくばの官舎って良い話聞かないです。
並木の戸建て官舎(幹部用?)や並木の東大通沿いの官舎は、古めかしくてごついデザインでかっこいいと思いますけど。
並木奥地の官舎は、腐海に沈む建物、風の谷のナウシカで見たようなイメージ。
昭和の団地好きな人が、つくばの団地について以下の記事を書いています。
http://cont.t-com.ne.jp/dpz/59695_3.html
著名な建築家がデザインしたものでなく、当時としては普通のデザインで当時ありふれたモノでも、それが現代の他の地域で少なくなれば、希少性を帯びて、懐かしい昭和を呼び起す文化的意義を持った建物になっていくのだと思います。
恵比寿で流行の昭和横丁も同じような脈絡。
ホンモノの息遣いは、他には追随できません。
もちろん、文化的意義のある建物は、1,2棟で良いかと思いますが。
今年はつくば光の森はやらないみたいですね。
今日つくばセンターに行ったら寒々しかった。
昨年までライトが灯っていたケヤキは3月まで剪定期間にするらしい。
いくらなんでもちょっと寂しすぎですよ…
西武撤退で資金に影響が出たんでしょうか。
もし市が決めているなら、是非理由を聞いてみたい。
クレオもメリーゴーランド、SLとダウングレードしていき、
ついになにも無しにしたみたいで悲しいですが、
あの人気のなさを見ると、縮小の悪循環に入っているとしか思えない。
あまり行政の悪口は言いたくないが、何とかしようとしているんだろうか。
クレオは筑波都市整備が所有。
筑波都市整備は、西武に敷金を返すために、北1駐車場の敷地を売るハメになったくらい金がない。
筑波都市整備には、クレオを壊して国際会議場を建てる等の資金があるはずもない。
どこかに一括して売却するか、テナントスペースを細かく区切って賃貸していくしか方法がない。
筑波都市整備は、一括売却か一括賃貸を目指して、この1年間、取引先を探したものの、全く相手にされず。
もちろん、池袋のクヤクション方式なら、自己資金をほとんど出さずに、クレオを高度再開発をすることができる。
ただし、クヤクション方式は、商業やマンションスペースを大量に作って高値で売ったから実現したものであって、つくばでは無理。
クヤクションは駐車場がなくても売れるが、つくばセンターのマンションは、駐車場なしでは売れない。
結局、デイズタウン方式しかないわけだ。
みなさん、現実を踏まえたうえで建設的な議論を。
やっぱさ、みんなでQtで買い物でしょ。
みんなで買い物する
→テナント活気でてくる
→みんな買い物したくなる
→もっとよさげなテナントが出店
⇒みんな幸せ
イーアスだって大した店ないし。
では、イオン撤退による敷金は大丈夫だろうか
という問題が出てくるということか。
ダイエーが無くなったときは
会社の問題ということで、エリアへの影響はあまり心配では無かった。
それが、若干カオス気味だが
西友が入り、現在のデイズタウンとなって継続しているのだから驚いてしまう。
デイスタウンがなければ、つくばセンターから国際会議場までにラインに空白ができてしまう。
小売流通も苦しいだろうが、周辺人口増加で安定すると思いたい。
北1駐車場跡地利用が2年後とか。
どうにも、いろいろなことが2020年以降にありそうです。
結局駅を利用する人口が増えれば必然的に需要が増えて商業施設もできるでしょう、っていう感じですね。今後もマンションを建て続けるしかないですね。
学園都市としての魅力はなくなりますが仕方ないことなんでしょう。行政が「カネは出さんがクチは出す」状態だとそうなるしかない運命ですね。
用事で研究学園駅方面に行くことはあっても、つくば駅の方に行くことはすごく減ったので、
駅周辺の商業施設も利用しなくなりがちです。
駐車場やつくば駅利用(送迎等も)が便利になればもっとつくば駅周辺の商業施設を利用するとは思います。