茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-09-21 22:34:58
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 541 匿名さん

    駅近マンションは、十分に駐車場を確保できないから、都内通勤者でなければ一人1台持ちのつくばの生活には合わないのですよね。

    若者がなかなか結婚しない時代だから、駐車場3台分が必要になるのはつくばの学園地区でも当たり前。農家の話ではなく、研究者の家庭で、です。

    マンションの増加は反対しませんが、マンション人口が高齢化したときに、駐車場問題が発生するのは間違いないです。駅の周辺に駐車場がもう少し必要です。

    クレオは老朽化でリフォームが必要だから、再開には数年かかりますね。つくば駅前、特に北口の発展のために、ダイワに期待したいです。

  2. 542 匿名さん

    >>540 通りがかりさん
    8時半くらいにななるとかなりの人がTXを使ってつくば駅に来ますので、単なるベッドタウンではないですね。

  3. 543 匿名さん

    >>537 通りがかりさん

    研究学園は既に駅前が空洞化している。というのか研究学園駅前は最初から開発失敗では?

  4. 544 マンション検討中さん

    クレオは、車で行くときの駐車場が使いにくいのは、最大の問題。Qtなど作らず、駐車場を立体化など拡大すればまだよかったのだが。(昔は平面駐車場でしたね)

  5. 545 通りがかりさん

    北1の平面を普段使いしている私は変わり者なのかな?
    イオンやキュートに行くにも図書館に行くにもちょうどいい。そんなに長くいられないから3時間あれば充分だし。
    駅前の駐車場に特に難を感じたことないんだけど。
    ただ、キュートの店舗はイマイチ魅力的じゃないのが難かな。イーアスの方が大きな本屋や家具屋があったりとか、魅力的よね。

  6. 546 匿名

    つくば駅北側は難しいエリアだと思います。
    ダイワハウスも容易に着手できないでしょう。

    人の流れを変える、あるいはその目的となるような何かをつくる
    というは決定的ともいえる要件がそろわないと出来ないと考えます。

    現在のつくば駅近辺はその南側に人口が集中していて、北側には流れていない。
    今後2~3年はその傾向が続きそうです。

    駅前イオンの撤退で一番困るのは
    駅前のイメージとマインドの低下。加えて雇用の喪失。

    いくら車社会といっても、駅前は市のイメージの代表です。
    駅前地価が下がれば、その影響は周辺にまで広がるでしょう。

  7. 547 匿名さん

    クレオ一帯を商業施設にするなら、クレオは取り壊して平面駐車場に、
    北1駐車場に建てるダイワ施設はQ'tと建物同士を駅含め地下、地上で繋げると賑わいは生まれるかも。
    今のクレオは駅利用者の通り道にはなってない。駅(Q't)ができる前のような平面駐車場があれば車で来る人も増えると思う。

  8. 548 匿名さん

    >>545
    一人や夫婦で買い物するくらいなら多少駐車場が離れていようが問題は
    無いけど、子供連れていると面倒ですね。
    立体は入るのに時間かかるし、狭いからいまいち。

    >>540
    昼間人口のほうが多いですよ。
    戸建の分譲地ですが、周りはみんな市内勤務です。
    市内つくば駅、研究学園付近は高すぎなので、牛久やみどりのに
    家を買う人も多いですね。

  9. 549 匿名さん

    つくば駅北口駅には、筑波大の一の矢宿舎並に似た寂しさを感じます。
    竹園が平砂で、吾妻が一の矢。
    筑波おろしが冷たく感じるんですよ。
    北口に活気が欲しいです。

  10. 550 通りがかりさん

    >>548さん
    545ですが、未修園児二人連れて歩いてますよ。
    駅前に遊び場が少ないこともあり、3時間もいられないです。歩くのはそんなに困難ではないような。子供は歩くの楽しいみたいなので。
    子育て支援センターや市役所の分室?みたいなのがあると便利でいいんですけどね。
    あと地味に図書館の返却ポストをキュートあたりに置いて欲しい。ちょっとの距離だけど駅前で済ませられるとすごく便利。

  11. 551 匿名さん

    >>550 通りがかりさん
    多分実際使ってみると、それほど不便じゃないんだけど、そういうイメージがついてしまっているので、つくばでここだけという何かがないと、イーアスなりイオンモールに行ってしまうと思う。

  12. 552 匿名さん

    >>543 匿名さん
    研究学園や学園の森はダイワが仕切ってるので、イーアス周辺が中心の街づくり。
    駅は本当に駅だけの役割で、駅前の商業施設は重要視されてないし、誰も期待していない。だからガラガラだろうが、問題にもならない。
    自動車社会のつくばをよくわかったやり方だと思う。

  13. 553 周辺住民さん

    つくば駅周辺の駐車場問題、
    不便だと感じる人の感覚を、くみとってこなかったからね。
    官舎があったころとは違うのに、そのまんまなんだもの。
    だんだん衰退していっちゃった。嫌だな。

    今度は自動運転時代の到来に遅れないような街づくりを期待したいけどな。
    今でも都会にあこがれた「車がなくても」っていう方向なんだろうか?
    老人になったら、便利なバスより自家用車(自動運転)がいいなー。

  14. 554 匿名さん

    立体はエレベータも狭すぎでベビーカー1台がやっと。
    作りが古すぎる。

  15. 555 匿名さん

    センター地区を再開発するなら、花室トンネルの朝の渋滞を解決してほしいです。
    あの長いトンネルで火事が起きたら大惨事です。
    坂の上にトンネルの出口があり、そこに信号があり、坂道のトンネルに渋滞ができている駅前って他にありますか?

  16. 556 匿名さん

    >>553さん

    自動運転時代は来ても、車のコストが安くなるわけではないですし、渋滞が起きなくなるわけでもないので、1人1台自動運転車で移動とはならないように思います。

    結局、バスとタクシーの中間のようなシェアリング自動運転車で移動することになると思うので、それならやはり中心街が必要になるだろうと思います。

  17. 557 匿名さん

    >>555 匿名さん
    渋谷駅前もそんなかんじですよ。
    いやもっと規模が大きいか。

  18. 558 名無しさん

    >>555 匿名さん

    そんなに心配なら通らなければいいような気がします。
    大して長くもないですし、途中に非常階段?もありますし。
    それに、トンネルを通らなくても駅前には行けます。

    あのトンネルの出口は交差点に繋げないで、インターチェンジの合流する形にできれば良かったのでしょうが、スペースが足りなかったのでしょう。

    坂の上のトンネルの出口がある駅前は、都会に行けばあちこちにありますね。
    当初のように右折禁止にすれば、スムーズになるはずです。
    不便になる人も多いので難しいと思いますが。

  19. 559 評判気になるさん

    >>519
    > お隣の千葉県でも柏そごう、千葉三越、西武船橋、伊勢丹松戸店と次々閉店の流れ。

    閉店してるのは、三越伊勢丹HDとそごう西武の店舗だけ。
    両グループとも経営統合して生き残りを図ったのが、逆にお家騒動を起こしている構図に見えます。

  20. 560 匿名さん

    つくば駅周辺では集客できないということを必死に否定しようとしている人がいますね。
    百貨店は地方では採算の取れない時代です。
    そして、広い平面駐車場のない商業施設は苦戦するのが、田舎におけるデフォルト。

    田舎の駅近は経済的優位性が小さいことを分かっていない人がちらほらいますが、都心と田舎の移動方法の違いを看過しているのでしょう。
    つくばではないが、アワーズ守谷も大苦戦。
    駅からは遠いイオンタウンの方がテナント料も安いうえ集客もできてしまう。
    車移動を前提とすれば、不思議でもなんでもない。
    田舎の駅近は、無駄に高いだけ。

  21. 561 名無しさん

    >>560 匿名さん

    地方の駅近の優位性が小さいことはわかっている人がほとんどだと思いますよ。
    でも、わざわざ車に乗って渋滞にハマりながら買い物に行きたいとは思わないでしょう。
    そのために駅近に住んでいるわけですから。

    完全自動運転が実用化するのはまだまだ先ですから、車に乗らずに出かけられる街であってほしいものです。

  22. 562 周辺住民さん

    なんだか掲示板を見ていて思うのですが・・・。

    街づくりって「行政だけ」が行うものなのでしょうか。

    便利だから行く、少し不便だから行かない、はもちろん正当な意見な気がします。

    でも、自分達の街の街づくりなのです。
    西武が無くなったのは、つくばに住んでいた人が原因でもあると思います。

    少し、建設的な意見もみたい、と思うこの頃です。

    そういう自分は、つくば駅から都内に通いますが、土日の仕事帰りは駅で買い物して帰ります。
    良い街になってほしい、そんな気持ちから。

  23. 563 匿名さん

    駅近にマンションが出来たとはいえそんなのは人口全体からみればたかが
    知れているし、今の時代つくば程度の規模では百貨店は維持できない。
    多くの人にとって車にのって買い物に出るほうがはるかに楽。

  24. 564 匿名さん

    行政が直接関与できないからこんなことになっているのだと思います。
    筑波都市整備株式会社が何を考えているかによりますね。
    この会社、どのような紐がついているのか知りませんが。
    ご存知の方、教えてください。

  25. 565 匿名

    つくば市は確かに車社会の田舎ですが、かなり特殊な田舎です。
    駅15分圏内の戸建分譲が7000万~8000万もするほど地価が高騰中。

    官舎跡地の入札でも、駅20分圏を越えると応札者がいないくらいエリアの選別が進んでいる。
    こんな地価が高いところで、車2台、3台と所有するのは経済的にも負担が大きい。

    一方、行政サービスの点からも非効率な点が多い。
    市内各地に残る庁舎が象徴的です。

    車社会前提の都市計画など実施したら
    これからの高齢化でさらに非効率な運営を余儀なくされてしまう。

    URの影響が突然なくなっては困るが、民間の購買力で
    今より洗練された都市的な街づくりの可能性が十分残っているのではないだろうか。

  26. 566 匿名さん

    つくば駅のそばにマンションを買った人は、基本的に車1台の生活になるので、徒歩圏で用を足せるようになるのが理想なのはわかります。

    一方、大多数のつくば市民は駅から離れて住んでいるので、移動は車が基本です。

    つくば駅近辺への駐車場は、イーアスやイオンの駐車場より停めにくいため、避けられる傾向があり、また、駅周辺に十分な魅力がありません。デパートがなくてもネットで欲しいものが手に入る時代。

    そうなると、何があれば人が集まるのでしょうね。まずは十分な駐車場。次に、アクセスのしやすさ。そしてイーアスやイオンにない魅力がある施設。つくば市民だけでなく、遠方からわざわざ人が集まるような魅力ある施設。

    つくば駅の20年後が土浦駅みたいにならないように、知恵を絞ってほしいです。土浦のウララは、TXのせいとはいえ、わずか20年で終わってしまいましたからね。今後も新しいライバル登場の可能性は十分にありますし。

  27. 567 匿名さん

    >>565 匿名さん

    ほとんどの人は、駅から離れて少し地価の下がる土地に、駐車場2台か3台の戸建てを建てています。
    駅から徒歩15分以内の戸建てを建てている家庭は、6000万以上で家を買える裕福な家庭で、車2台は普通に持てる家庭です。

    駅中心の街づくりは、地方都市には合わないと思いますよ。都内みたいに、大多数が電車通勤の街とは違いますから。つくばは、日常的に駅を利用しない人間の割合が非常に多いです。

    だから、駅ビルではなく、駅から徒歩圏で、駐車場が十分にあるイーアスみたいな施設が大成功しているのでしょう。

    つくば駅も、北口開発頑張ってほしいです。他力本願ですが。

  28. 568 匿名さん

    つくば郊外に住む人たちは切り捨てるつもり?
    大規模な分譲が行われている学園の森(どちらかといえば
    つくば郊外には当てはまらないでしょうけど)ですらバスや
    TXを使ってつくば駅に行くくらいなら車を使うでしょう。

    駅前に住むと現実が見えなくなのか、はたまた傲慢になるのか。
    7,8千万もする物件を買える家庭はつくばではかなり特殊ですね。
    学区や駅までの距離にこだわらなければ、その半額以下で買えます。

    鉄道網が張り巡らされた東京とは違いますよ。

  29. 569 匿名

    TX沿線の今後の推移によって、あるいは車社会の延長で
    イーアスのライバルはイオンモールではなく
    流れ山おおたかの森SCあるいはららぽーと柏の葉となるかもしれない。
    ダイワハウス運営のイーアスを偏重しすぎていないだろうか。

    そこで、問いかけをひとつ。
    つくば駅周辺が衰退しても研究学園は成長を継続できるか。
    研究学園市街が衰退してもつくば駅市街は成長できるか。

  30. 570 匿名さん

    個々のご意見がどれに対するレスなのかわかりませんが、
    つくばの顔というべきつくば駅周辺がもっと賑わいのある場になってほしいってことで良いですか?

  31. 571 匿名さん

    イーアスの運営がダイワハウスとか誰も気にしてないと思うけど。
    今イーアスに行っている人が柏の葉とか流山とかに行くことはまずないと思います。
    遠いので。

  32. 572 匿名

    都内通勤者・・・

  33. 573 匿名さん

    高齢化社会だから、車の運転も危ないとかで、駅近の生活こそ理想で、つくば駅のまわりに機能を集中させるべき、と主張する方がいらっしゃいます。

    その人への反論(つくばは車社会だ!)が多いようです。

    お互いに平行線です。

    駅近に住む人と、そうでない人では、意見はわかれるでしょうね。

  34. 574 匿名さん

    >>567,568
    駅近の高額地域には裕福な人たちが住むってことで良いのでは。妬んでもしょうがないです
    需要と供給がそれで成り立ってるんでしょうから。
    そう言う私はもちろん買えませんが。。。

  35. 575 口コミ知りたいさん

    >>568 匿名さん

    問答無用で切り捨ててはいけないでしょうが、高齢化や人口減少が進み、インフラが老朽化してきたら全部は残念ながら維持できないでしょう。

    将来的には、中心部になるべく集中して住んでもらうしかなくなります。
    車社会で問題ないなら中心部活性化なんて頑張る必要がないが、そうなったら困るからどこの街でも必死なんですよ。

  36. 576 匿名

    研究学園駅 VS つくば駅
    ではなく
    駅近 VS 郊外?
    つくばで駅近と郊外を競ってもね。

  37. 577 匿名

    UR撤退・西武撤退・駅前イオン撤退らしい。
    駅周辺住民かどうかではなく、さすがに市としても問題でしょう。

  38. 578 周辺住民さん

    駅はひとつしかないんだし(研究学園駅には歩いて行けない)、商店街がいくつもあるわけじゃない(ゼロ)、家が密集しているわけでもない。
    駅近くに住んでいたって車を手放さない方がつくばライフは楽しめる。自動運転だってそう遠い未来じゃない。
    自家用車のうまみを知っているつくば市民が、バスが便利になったからといって買い物やレジャーでバスを選択してつくば駅周辺までくるかな?
    バスは荷物は自分で持つ、待つ、座れない(かもしれない)、自分の家まで来てくれない等、それはそれで大変だから。
    特に、子育て世代は自家用車、自由度が高い方へ傾くだろう。自動運転になればなおさら、自家用車は減らない。
    近い将来、「自動運転で行きやすいところ」に客は集まるようになるんじゃないのかな。

    渋滞を避けるには、つくば駅はこじんまりとした歩いて行ける人に特化した駅にするとか、
    文化施設だけを置くとかね(駐車場付き)。
    つくばに限らず、わざわざ渋滞にはまってまでも行きたい人たちが「来てくれる」から街が元気でいられるんだと思う。
    つくば駅は、高い料金を払って電車で来てくれるような駅でもないしなあ。

  39. 579 匿名さん

    つくばの特色である研究所も車通勤じゃないと不便だし、バスは
    センター起点で夜中まで走っていないし、官舎は廃止傾向で住まい
    は分散してますます駅を経由する人は減少。
    駅は都内通勤や通学には意味があっても市内勤務者の需要は少ない。
    都内通勤者には距離の問題か、守谷が人気みたいだし、この先も
    市内勤務が主体でしょう。

    駅前の開発なんかより周辺自治体からも人が集まる車でアクセス
    しやすい構造のほうが将来まで持続可能でしょう。

  40. 580 通りがかりさん

    >>577
    > UR撤退・西武撤退・駅前イオン撤退らしい。

    UR撤退:URは独法なのだから行政の都合
    西武撤退:7&i の株主(ハゲタカファンド)の意向
    駅前イオン撤退:イオンモールつくばができた時から既定路線
    …って事では?

  41. 581 買い替え検討中さん

    車でしか行けない店の駐車スペースに対して税金をかけて、バスを無料か低価格で乗れるように補助すればいいね。
    イーアスにしろ、イオンにしろどうせ買い物に便利なところは渋滞するんだから、それなら駅前に集めりゃいい。

  42. 582 匿名さん

    バスを無料にしてまで狭い駅前に集積する意味があるのか?
    今でもつくバスは安いと思うが、みんな車使うでしょ。
    駅前が渋滞すると駅利用者にとっては迷惑だし。

    イーアス、イオンモール、ララガーデンがあるのに駅前に
    大型の商業施設作っても太刀打ち出来ないでしょう。

  43. 583 匿名さん

    579に同意です。
    生活実態等から積み上げて考えれば、579のような考えに行き着く。

    では、現在のつくば駅中心部の異常に高い地価をどう考えるか。
    私は、以下のように考えています。
    1 需給バランス
    つくば駅中心部は官舎が多く民有地が少なかった。そのため、つくば駅中心部の民間への供給が極端に少なく、需給バランスから、つくば駅中心部の地価が極端に高くなる現象が生じた。
    2 イメージの刷り込み
    つくばには、都内で生活していたことがある人も多く、「駅近=便利=高い=資産価値高」という骨髄反射が染みついていたり、マンデベが、「駅近=便利=高い=資産価値高」をセールストークに織り込むので、それを信じ込んで買う人間が一定する存在する。
    つくばには、超高額所得者は多くないものの、研究者や医者レベルのそこそこの高額所得者が一定数存在するので、7000万円レベルであれば、上記職種の共稼ぎ等の購買層が一定数存在する(そして、その層は、都内生活経験があることが多く、「骨髄反射」も染み付いている。)

    では、今後のつくば駅中心部の地価動向をどう予想するか。
    1の点は、官舎の大量売却により、供給過多になり、地価は下がる方向に働く(単に異常性が解消して正常化するだけともいえる。)
    2の点は、しばらく続くと思われるが、マインドは変化するものなので、中心部=高くて当然というイメージが崩れる日が来ると思う。特に、商業地としての衰退がそのきっかけになる可能性がある。
    つくば駅中心部の商業地としての魅力の乏しさは、以下の構造による。
    1、2の事情で地価が高騰する一方で、商業地においては、車社会のため、従業員や客のための駐車場確保の必要が生じる。そうすると、つくば駅中心部での商業やビジネスは経営コストが嵩む。つくば駅中心部に歩いて来る客は少数なので、平面駐車場でないと集客しづらく、集客難に拍車をかける。
    結局、車社会の田舎では、地価に反比例して、商業地は衰退する。
    そうすると、つくば駅中心部の地価やマンション価格は、よくて漸減。悪いと暴落と予想。

    ちなみに、中心部への公共施設等の集約が叫ばれることもあるものの、地価の安い所に住んで車で生活する方がコストが安いので、強制することができず、人を中心部に集約していくことは困難と思われる。
    そのうち、自動運転技術と自動配車により、電車移動の機会が減少する一方で、郊外に拡散して居住する形態が一般的になると予想。
    自動運転技術と自動配車は、インターネットやアマゾンが人の消費行動や小売業界を激変させたのと同じく、都心部においても、「駅近=極端に高い。駅遠=極端に安い」の構造を変化させる可能性をはらんでいると考える。都心部内での地価格差も縮小する?

  44. 584 匿名さん

    5行以下でないと最後まで読む気にならない。

    論文ではないのだから精緻なデータではなく
    結論だけで読みやすくしないとせっかくの
    主張が誰にも読んでもらえなくなっている。

  45. 585 買い替え検討中さん

    >>583

    地価の安いところに分散するのは個人としては安上がりでも、公共投資が大量に必要になるから、もはや限界。

    自動運転の可能性にしか目が行っていないようだけど、人口減少でインフラの維持管理に限界が見えているわけだから、今後は上下水道や道路が管理されなくても自分で何とかする覚悟がある人だけが郊外に住む時代になる。

    アマゾンやグーグルがインフラ整備もやってくれるなら別だが。

  46. 586 匿名さん

    >>583 匿名さん

    分かりやすい説明で納得できました。
    長いと読めない人は、本を読まない人ですよね。

    つくばと都内を、同一視したがる人がいますが、つくばは独特ですからね。

  47. 587 匿名さん

    >>574 匿名さん

    駅近のマンションと、郊外の戸建ての値段が同じくらいです。(4000万円~5000万円)

    裕福なのは、駅近の戸建ての世帯です。この世帯は余裕があります。

    駅近マンション人口が増えたので、駅近マンションか郊外戸建てかの対立ができてしまいました。

    価値観の違いだから、対立はおかしいのですけどね。

  48. 588 匿名さん

    西武もイオンもなくて困るかというと別に困らないからなあ。車で何処でも行けばいいだけ。
    つくば駅近居住者が資産価値下落を恐れて、公共施設を呼べ!とか泣きごと言ってるだけではないかな。
    今は流山おおたかの森並の価格だから、2割は下落余地があると見ている。

  49. 589 匿名さん

    つくば駅近の戸建てやマンションが高額であることに目くじら立てる人はなぜかなぁ〜。
    買える人がいるから、買いたい人がいるから、そうなってるだけ。

  50. 590 匿名

    >>589 匿名さん
    同感です。
    いろいろな事情があってそれぞれの場所に住んでいるのに、それが駅近となると敵視されるのはなぜでしょうね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ツクミラ
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸