- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
28日の天皇皇后両陛下とルクセンブルク大公のご訪問のルートは、土浦駅→学園線→東大通りで、センター付近はお通りにならないのですね。
今回もテニスをされるのでしょうか。
皇族のご訪問があると、街がきれいになるのでありがたいです。
お天気に恵まれますように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とうとうイオンつくば駅前店閉店のよう(つくばのブログより)。
つくば駅前の筑波大学職員宿舎跡がアリーナの候補地になると駅前は活気付くのでははないかと期待してたのですが、やはり春日キャンパスになったのでしょうか?
駅前の空洞化はますます深刻ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスとか
つくばイオンが無くなるのは深刻だけど
クレオスクエアのイオン部分が無くなるのは
寧ろ朗報です
あの食品スーパーが無くなれば
大型専門店集めるのに自由度が広がりますしね。
どんな大型モールでも
食品スーパーは一番大事ですからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオスクエアの再構築と
つくば駅前の新商業ビル建設は
筑波新都市開発と大和ハウスが絡んだ
連動している話なので、
クレオスクエアを方向性がある程度決まらないと
商業ビル建設にも取りかかれない。
イオンが出るとなれば
筑波新都市開発か大和ハウスから
近いうちになんらかの発表があるでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXができたことで、周辺部からつくば中心部への人口の移動がありました。土浦などからの移動も多いですが、市内での移動が特に多いです。
一方で、学園地区の人間が宿舎廃止により、学園外、さらにはつくば市外、ときには茨城県外へ住まいを移しています。
都内通勤者は増えてはいますが、わざわざ越してくるよりは、実家がつくば近辺にある世帯が中心です。
つくばの人口はこれからも増える可能性は、実は高くないのが現実です。
つくば市の発展は、人口増加よりも、観光などの他の方法が欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンつくば駅前
完全閉店
http://sciencecity.tsukuba.ch/e313022.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅直結商業エリア再開発事業の<妄想>
【西武・イオン跡地】
容積率緩和による30階建超高層ビル建設
1~5階は商業施設。6~30階は分譲MS
【駐車場】
南1駐車場は十分な誘導スペースを敷地内に確保し連絡通路を設置
駐車場上にも住居を確保
イオンは施設老朽化のためといっているが、撤退は以前からの計画だろう。
何も手を打たないとこれからも企業の撤退は避けられない。
現状つくば駅はただのターミナル。
市にできる有効なことといえば、条例緩和ぐらい。
都内の下町でも、これくらいやるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅どうなるんだろう。
マンション買おうと思ってたんだけど研究学園の方が将来性はいいのかな。
駅利用予定ないから二ノ宮の中古マンションでも、と思ってたんだけど。
あんまりつくば駅が空洞化すると老後つらいよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
老後を考えると、やはり駅近がよいと思います。車の運転に自信がなくなっても電車やバスの乗り場の近くなら外出が億劫でなくなるかな。どこの駅にするかはお好みで。
でもいずれ車は自動運転、買い物は食品まで全て宅配になるかもしれないし。そしたら住まいはどこでもいいのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やっぱり大卒が満足して働ける職場を増やすことが最大の処方箋と思います。
東京のベッドタウンとしての位置に甘んじることなく、県南の中心地となって市内で豊かに暮らすことができる街づくり。
その意味でサイバーダインや研究機関に一層頑張ってほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近マンションは、十分に駐車場を確保できないから、都内通勤者でなければ一人1台持ちのつくばの生活には合わないのですよね。
若者がなかなか結婚しない時代だから、駐車場3台分が必要になるのはつくばの学園地区でも当たり前。農家の話ではなく、研究者の家庭で、です。
マンションの増加は反対しませんが、マンション人口が高齢化したときに、駐車場問題が発生するのは間違いないです。駅の周辺に駐車場がもう少し必要です。
クレオは老朽化でリフォームが必要だから、再開には数年かかりますね。つくば駅前、特に北口の発展のために、ダイワに期待したいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北1の平面を普段使いしている私は変わり者なのかな?
イオンやキュートに行くにも図書館に行くにもちょうどいい。そんなに長くいられないから3時間あれば充分だし。
駅前の駐車場に特に難を感じたことないんだけど。
ただ、キュートの店舗はイマイチ魅力的じゃないのが難かな。イーアスの方が大きな本屋や家具屋があったりとか、魅力的よね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅北側は難しいエリアだと思います。
ダイワハウスも容易に着手できないでしょう。
人の流れを変える、あるいはその目的となるような何かをつくる
というは決定的ともいえる要件がそろわないと出来ないと考えます。
現在のつくば駅近辺はその南側に人口が集中していて、北側には流れていない。
今後2~3年はその傾向が続きそうです。
駅前イオンの撤退で一番困るのは
駅前のイメージとマインドの低下。加えて雇用の喪失。
いくら車社会といっても、駅前は市のイメージの代表です。
駅前地価が下がれば、その影響は周辺にまで広がるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ一帯を商業施設にするなら、クレオは取り壊して平面駐車場に、
北1駐車場に建てるダイワ施設はQ'tと建物同士を駅含め地下、地上で繋げると賑わいは生まれるかも。
今のクレオは駅利用者の通り道にはなってない。駅(Q't)ができる前のような平面駐車場があれば車で来る人も増えると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>545
一人や夫婦で買い物するくらいなら多少駐車場が離れていようが問題は
無いけど、子供連れていると面倒ですね。
立体は入るのに時間かかるし、狭いからいまいち。
>>540
昼間人口のほうが多いですよ。
戸建の分譲地ですが、周りはみんな市内勤務です。
市内つくば駅、研究学園付近は高すぎなので、牛久やみどりのに
家を買う人も多いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>548さん
545ですが、未修園児二人連れて歩いてますよ。
駅前に遊び場が少ないこともあり、3時間もいられないです。歩くのはそんなに困難ではないような。子供は歩くの楽しいみたいなので。
子育て支援センターや市役所の分室?みたいなのがあると便利でいいんですけどね。
あと地味に図書館の返却ポストをキュートあたりに置いて欲しい。ちょっとの距離だけど駅前で済ませられるとすごく便利。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>543 匿名さん
研究学園や学園の森はダイワが仕切ってるので、イーアス周辺が中心の街づくり。
駅は本当に駅だけの役割で、駅前の商業施設は重要視されてないし、誰も期待していない。だからガラガラだろうが、問題にもならない。
自動車社会のつくばをよくわかったやり方だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺の駐車場問題、
不便だと感じる人の感覚を、くみとってこなかったからね。
官舎があったころとは違うのに、そのまんまなんだもの。
だんだん衰退していっちゃった。嫌だな。
今度は自動運転時代の到来に遅れないような街づくりを期待したいけどな。
今でも都会にあこがれた「車がなくても」っていう方向なんだろうか?
老人になったら、便利なバスより自家用車(自動運転)がいいなー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
センター地区を再開発するなら、花室トンネルの朝の渋滞を解決してほしいです。
あの長いトンネルで火事が起きたら大惨事です。
坂の上にトンネルの出口があり、そこに信号があり、坂道のトンネルに渋滞ができている駅前って他にありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>553さん
自動運転時代は来ても、車のコストが安くなるわけではないですし、渋滞が起きなくなるわけでもないので、1人1台自動運転車で移動とはならないように思います。
結局、バスとタクシーの中間のようなシェアリング自動運転車で移動することになると思うので、それならやはり中心街が必要になるだろうと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>555 匿名さん
そんなに心配なら通らなければいいような気がします。
大して長くもないですし、途中に非常階段?もありますし。
それに、トンネルを通らなくても駅前には行けます。
あのトンネルの出口は交差点に繋げないで、インターチェンジの合流する形にできれば良かったのでしょうが、スペースが足りなかったのでしょう。
坂の上のトンネルの出口がある駅前は、都会に行けばあちこちにありますね。
当初のように右折禁止にすれば、スムーズになるはずです。
不便になる人も多いので難しいと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>519
> お隣の千葉県でも柏そごう、千葉三越、西武船橋、伊勢丹松戸店と次々閉店の流れ。
閉店してるのは、三越伊勢丹HDとそごう西武の店舗だけ。
両グループとも経営統合して生き残りを図ったのが、逆にお家騒動を起こしている構図に見えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺では集客できないということを必死に否定しようとしている人がいますね。
百貨店は地方では採算の取れない時代です。
そして、広い平面駐車場のない商業施設は苦戦するのが、田舎におけるデフォルト。
田舎の駅近は経済的優位性が小さいことを分かっていない人がちらほらいますが、都心と田舎の移動方法の違いを看過しているのでしょう。
つくばではないが、アワーズ守谷も大苦戦。
駅からは遠いイオンタウンの方がテナント料も安いうえ集客もできてしまう。
車移動を前提とすれば、不思議でもなんでもない。
田舎の駅近は、無駄に高いだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>560 匿名さん
地方の駅近の優位性が小さいことはわかっている人がほとんどだと思いますよ。
でも、わざわざ車に乗って渋滞にハマりながら買い物に行きたいとは思わないでしょう。
そのために駅近に住んでいるわけですから。
完全自動運転が実用化するのはまだまだ先ですから、車に乗らずに出かけられる街であってほしいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんだか掲示板を見ていて思うのですが・・・。
街づくりって「行政だけ」が行うものなのでしょうか。
便利だから行く、少し不便だから行かない、はもちろん正当な意見な気がします。
でも、自分達の街の街づくりなのです。
西武が無くなったのは、つくばに住んでいた人が原因でもあると思います。
少し、建設的な意見もみたい、と思うこの頃です。
そういう自分は、つくば駅から都内に通いますが、土日の仕事帰りは駅で買い物して帰ります。
良い街になってほしい、そんな気持ちから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
行政が直接関与できないからこんなことになっているのだと思います。
筑波都市整備株式会社が何を考えているかによりますね。
この会社、どのような紐がついているのか知りませんが。
ご存知の方、教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市は確かに車社会の田舎ですが、かなり特殊な田舎です。
駅15分圏内の戸建分譲が7000万~8000万もするほど地価が高騰中。
官舎跡地の入札でも、駅20分圏を越えると応札者がいないくらいエリアの選別が進んでいる。
こんな地価が高いところで、車2台、3台と所有するのは経済的にも負担が大きい。
一方、行政サービスの点からも非効率な点が多い。
市内各地に残る庁舎が象徴的です。
車社会前提の都市計画など実施したら
これからの高齢化でさらに非効率な運営を余儀なくされてしまう。
URの影響が突然なくなっては困るが、民間の購買力で
今より洗練された都市的な街づくりの可能性が十分残っているのではないだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅のそばにマンションを買った人は、基本的に車1台の生活になるので、徒歩圏で用を足せるようになるのが理想なのはわかります。
一方、大多数のつくば市民は駅から離れて住んでいるので、移動は車が基本です。
つくば駅近辺への駐車場は、イーアスやイオンの駐車場より停めにくいため、避けられる傾向があり、また、駅周辺に十分な魅力がありません。デパートがなくてもネットで欲しいものが手に入る時代。
そうなると、何があれば人が集まるのでしょうね。まずは十分な駐車場。次に、アクセスのしやすさ。そしてイーアスやイオンにない魅力がある施設。つくば市民だけでなく、遠方からわざわざ人が集まるような魅力ある施設。
つくば駅の20年後が土浦駅みたいにならないように、知恵を絞ってほしいです。土浦のウララは、TXのせいとはいえ、わずか20年で終わってしまいましたからね。今後も新しいライバル登場の可能性は十分にありますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>565 匿名さん
ほとんどの人は、駅から離れて少し地価の下がる土地に、駐車場2台か3台の戸建てを建てています。
駅から徒歩15分以内の戸建てを建てている家庭は、6000万以上で家を買える裕福な家庭で、車2台は普通に持てる家庭です。
駅中心の街づくりは、地方都市には合わないと思いますよ。都内みたいに、大多数が電車通勤の街とは違いますから。つくばは、日常的に駅を利用しない人間の割合が非常に多いです。
だから、駅ビルではなく、駅から徒歩圏で、駐車場が十分にあるイーアスみたいな施設が大成功しているのでしょう。
つくば駅も、北口開発頑張ってほしいです。他力本願ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば郊外に住む人たちは切り捨てるつもり?
大規模な分譲が行われている学園の森(どちらかといえば
つくば郊外には当てはまらないでしょうけど)ですらバスや
TXを使ってつくば駅に行くくらいなら車を使うでしょう。
駅前に住むと現実が見えなくなのか、はたまた傲慢になるのか。
7,8千万もする物件を買える家庭はつくばではかなり特殊ですね。
学区や駅までの距離にこだわらなければ、その半額以下で買えます。
鉄道網が張り巡らされた東京とは違いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX沿線の今後の推移によって、あるいは車社会の延長で
イーアスのライバルはイオンモールではなく
流れ山おおたかの森SCあるいはららぽーと柏の葉となるかもしれない。
ダイワハウス運営のイーアスを偏重しすぎていないだろうか。
そこで、問いかけをひとつ。
つくば駅周辺が衰退しても研究学園は成長を継続できるか。
研究学園市街が衰退してもつくば駅市街は成長できるか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。