- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>482
医学界ではここで只で見れますね。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/
どの業界でも蛇の道は蛇、情報は只で入手できるんでしょ?
>>477
>>だから図書館が要るのでしょ。
だからつくばに全て網羅できる図書館ができっこないから、
無駄って言ってるのがまだわからない?
全世界の図書館をネットワークで結んで網羅することが、
つくば駅前に中途半端な図書館を造るより余程良いということが
理解できませんかね?スケール小さすぎませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の都市計画スレが図書館スレになり
論文・文献・知見スレになるのは研究者が多い街らしくて、興味深いです。
今は十分でなくても、今後図書を含む文献はデータ発信主体になる
と思う。発信性・公開性で比較にならないと思う。
図書館はその媒体の変化に応じて、その在り様が変わっていくでしょう。
閲覧は自宅でも可能かもしれないが、
心地よい場の提供という意味で公共施設の方向性を探っていくべきだと考えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
本を読む居心地の良い場所は本屋やカフェが提供してくれます。多くの情報がネットで入手でき、多くの本がネットで手に入る時代になぜ今多額の税金を使って図書館を新設するのでしょうか?限りある税金の使い道はほかにあるでしょう。古い考えに固執せず、柔軟に考えてみましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>484
全てを網羅することなんて壮大な事は誰も希望していないと思いますが。
図書館を求める理由を理解していませんね。
今の図書館の蔵書でもイーアスの本屋に並んでいる本でも
いいですが、それらがほとんど電子書籍として読めるという
のは結局妄想、あるいは遠い将来の期待なんですか?
つくばに図書館がいらない理由が全世界のネットワークというのは
完全に話がぶっ飛んでいますよ。
論文なんて最近はオープンアクセスが増えているし、機関レポジトリ
やプレプリなど他にも読む手段はあります。図書館の問題とは全く別で、
これもずれた話ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
横から失礼。
484は本屋は嫌い?
個人的に図書館は大きい本屋という感覚。
それをもっと居心地の良い広くて使いやすいものにしてほしいという意見があるだけだと思うけど。
そんなのいらねー、ってのも立派な意見だとは思います。ただ喧嘩売ってもねぇ。学生なのかな。
あと、PubMedで論文全文が読めるのはごく一部。ほとんどが有料です。
出版社と巨額で契約している大学内等からはほとんどがタダで読めるけど、それでも全てがというわけではないです。
というかこれ、一般市民にはほとんど関係ないものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武跡地には図書館よりむしろ八重洲ブックセンターや三省堂書店のような巨大書店を誘致してもらえると嬉しい。
まあ民間企業だと採算が取れるかが最大のネックになってくるから、結局は駐車場問題を解消する必要が出てくるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
このスレに、保育園に子どもが入れなくて仕事もできず、待機児童問題でなくて図書館に税金が回ることを許せない方がお一人います。詭弁家でかなり感情的になっているので、まともに対応してしまうと、炎上しますので気をつけてください。
図書館の問題は、少し前につくば市で図書館に関するアンケートを取っていました。その集計の発表と、その結果を踏まえた市の動きに期待したいです。
電子化が叫ばれていますが、それでも現物の図書で本を読む人が圧倒的です。私もkindleを利用していますが、読みたい本の一部しか電子化されていません。また、kindleは思い入れのない本しか購入しないですね。
もし巨大図書館ができたら、入場料300円(高校生以下無料、市民は100円)とかにするのもありではないですか。
日本一の図書館なら、日本中の本好きが集まると思いますけど電気街オタク街の秋葉原に対して、本の街つくば。入場料で多少は税金負担を減らせますよね。入場料課しても入りたくなる図書館にしないといけせんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦市の新図書館が11/27(月)オープンしますね。
ギャラリー併設の市民ギャラリーでアルカス土浦というそうです。
準備に追われている状況が各ブログにも掲載されています。
うまくいくといいですね。
経緯を見つつ、行ってみたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
デジタル化が進むと、やがてアナログ回帰の時代が来ます。
書物は数百年も人間に馴染んできたものなので、デジタル化しても、必ずアナログを求める人間が多数いるはずです。
レコードがCDやMP3に替わったこととは違うと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
持ち運ぶには本は重い。
だけど、スマホやタブレットと違って長時間読んでも目も疲れない。
何より、本の持つ味わいは電子媒体には出せない。
私も論文は電子媒体で読みけれど、小説などは電子媒体ではまったく読みません。
同じよぅな感覚を持っている人ってたくさんいると思うんだけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和市の複合施設「シリウス」の記事を読んだ。
ああいうのちょっとうらやましいな。
大型ホールはいらないけど、他は魅力的。
駅やバスターミナルの近い位置にあると中高生の利用率は上がると思う。
夕方のBiviのフリースペースは子供たちの学習室になっている。
もちろん図書館は現状維持でもいいんだけれど、新しくなって移転したら嬉しい。
図書館、生涯学習センター、子育て支援センターの入った複合施設。
市役所の窓口機能も追加でほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
箱物は後からで良いと思う。
ニーズがあれば、場所はどうとでも。
カスミやベニマルのフリースペースの方が混雑していて
レストラン前がガラガラというのは皮肉。
既存建物の開放は有効かもしれません。
もちろん無料で。
市、県、出来れば筑波都市開発が協力してくれれば
使える建物がいっぱい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園三丁目の再開発を中止したところに、政治姿勢が現れていますね。
今の紫峰学園が、結局バス代で膨大な予算を毎年使う状態で大変であるのを見てわかるように、長い目で見て税金の無駄にならないかを重視していますね。
税金の無駄と経済的利益の関係も調べているはずです。
昨日は市内の中学の発注工事に関する不祥事がニュースになりましたが、入札や随意契約についても見直しが始まるでしょうね。
無駄をなくしたところから、どんなつくばが生まれて来るのか楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>今の紫峰学園が、結局バス代で膨大な予算を毎年使う状態で大変であるのを見てわかるよう
>に、長い目で見て税金の無駄にならないかを重視していますね。
田舎は小中学校を廃校にしてとても歩いて通えない範囲の学区を
一つにまとめて、バスやタクシーで通わせていますよ。
学校の維持費(設備、人件費)よりも生徒の送迎費の方が高いという試算でもあるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
桜のウェルネスパークは、築2年くらいになる物件が売れ残って苦戦してる。積水ハウスだけが完売してた。おしゃれで敷地も広々。駅から遠いから、東京に行くには徒歩10分くらいの筑波大学内の高速バス利用になるのだろう。運賃はTXとほぼ同じ。小学校は3kmくらい離れてる。ここを買うのって、どんな人達なんだろう。
研究学園駅周辺は、山新近くの戸建は2600万なのに、市役所北側の分譲地の戸建は、こないだ見に行ったら5600万だった。仕様も構造も全然違うけど、広さはどっちも変わらないのに。徒歩10分くらいしか離れてない物件で3000万も違うって、おかしくないか?
よつばの杜は、1回見に行ったら、営業が家まで日参してくるようになって非常にうざい。
立地は隣接してるダイワよりいいけれど、木造なんで、苦戦してるらしい。
街並みはきれいだし、間取りも工夫されていていいと思うんだけど、あの強引な営業で損してる。
ダイワは、戸建街区とアパート街区を分けていた。将来的に、年齢層が高齢者層ばかりにならない対策だとか。統一感を大事にして、同じような家が建ち並んでる。将来、認知症になったら、絶対家を間違えるような。
そういえばダイワの営業が、イーアスを増設?しようとしたのに、市から許可が下りなくて、サイバーダインに土地を取られたと言ってました。
3年前につくばに来て、家の購入を考え始めて、いろいろ物件見てきたけれど、最近、守谷にしようかなと思い始めている。つくばは好きだけれど、老若男女問わず車の運転が荒い人が多くて、ほんとに怖いから。あと、街灯が少なすぎて夜道がね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
余計なお世話かもしれませんが
持家には様々なリスクが伴います。
・購入による金銭上の問題
・仕事上の異動
・閉店、廃校や廃院による周辺環境の変化
・持家のハードとしての信頼性 等々
どちらにお住まいになるのも自由であり、全ては自己責任。
>研究学園駅周辺は、山新近くの戸建は2600万なのに、市役所北側の分譲地の戸建は、こないだ見に行ったら5600万だった。
私なら何故2600万で戸建てができるのかと疑ってしまう。
東日本大震災から6年半。日常に追われて、あのときの教訓が風化しつつあるのだろうか。
茨城県南部を震源とする地震
2017年はまだ1回 2016年は6回 2015年は4回
もつ、もたないというレベルなら家は耐えられる。
が毎年続く地震で小規模な損傷が蓄積した場合、同様に地震でも被害はやがて大きくなるでしょう。
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?ord...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>502
5600万はちょと高い気がしますね。
スマエコが4500~5000くらいでしたね。
研究学園(周辺)は線路を境に学区が変わるからそれだけで1千万近く違う。
北側の大型分譲地は電線地中化などにも金がかかっていますね。
あとは上物+外構価格の差が1500万程度ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
渋滞に嫌気がして、しばらくイーアスには行っていない。
以前は駐車場が満車に近い状態でも、各店舗には人があふれる程ではなかった。
来店の多い店舗は一部という印象。
効率良く、テナントを集め、駐車場の出入り口を使いやすくすれば
BiVi、Q’t、MOGで規模は十分かもしれない。
LaLaガーデンのテナントでも移転してくれないだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
山新近くの戸建は葛城小学区(遠くて通学路も整備されてない)、市役所北側の分譲地の戸建は今は春日学園学区で来年度からは新設の学園の森学校の学区ですから、価格に差が出るのは当然
イーアスから西側は休日や通勤時に大渋滞に巻き込まれる(特に葛城西線近辺)。葛城西線沿いに色々便利なお店やサービスがあるけど、渋滞するので車では行けない、近くて遠い存在。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスができた後、ダイワが北側の土地を取得してイーアス2ができる、てうわさがあったけど、嘘じゃなかったんだな。
そのときは東急ハンズが中に入るとか、いろんな話が合ったけど、結局実現しなかった。
ただ、そのころ同時にコストコが来る、てうわさがあったけど、コストコは本当に来た。
驚いたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>508 匿名さん
つくばセンター近辺の駐車場って実際の利便性以上に、「入りづらい」「入るの面倒くさい」という「イメージ」がある。しかも駐車場から店舗まで外を延々と歩かなければならない「イメージ」がある。
そのイメージがある以上、一度入ってしまえば、夏でも冬でも快適な環境で買い物できて、ほぼ何でも揃うイーアスやイオンモールに客が流れるのは当然と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
百貨店の地方進出は今後まず、あり得ない。
周辺道路が大渋滞するくらいの集客が既にあるイーアスやイオンモールが存在する。
同列で競合しても見込み薄。
母数としては少ないが周辺住民向け主体にならざるを得ないのかなあと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
モールのボリュームを
下回ってる百貨店は
これからすべて消えます
いまは
ネット対実店舗の戦い
足を運ぶだけの選択肢が用意できない
ボリュームの百貨店は
はっきり言って
その戦いに参加すらできてないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
28日の天皇皇后両陛下とルクセンブルク大公のご訪問のルートは、土浦駅→学園線→東大通りで、センター付近はお通りにならないのですね。
今回もテニスをされるのでしょうか。
皇族のご訪問があると、街がきれいになるのでありがたいです。
お天気に恵まれますように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とうとうイオンつくば駅前店閉店のよう(つくばのブログより)。
つくば駅前の筑波大学職員宿舎跡がアリーナの候補地になると駅前は活気付くのでははないかと期待してたのですが、やはり春日キャンパスになったのでしょうか?
駅前の空洞化はますます深刻ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスとか
つくばイオンが無くなるのは深刻だけど
クレオスクエアのイオン部分が無くなるのは
寧ろ朗報です
あの食品スーパーが無くなれば
大型専門店集めるのに自由度が広がりますしね。
どんな大型モールでも
食品スーパーは一番大事ですからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオスクエアの再構築と
つくば駅前の新商業ビル建設は
筑波新都市開発と大和ハウスが絡んだ
連動している話なので、
クレオスクエアを方向性がある程度決まらないと
商業ビル建設にも取りかかれない。
イオンが出るとなれば
筑波新都市開発か大和ハウスから
近いうちになんらかの発表があるでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXができたことで、周辺部からつくば中心部への人口の移動がありました。土浦などからの移動も多いですが、市内での移動が特に多いです。
一方で、学園地区の人間が宿舎廃止により、学園外、さらにはつくば市外、ときには茨城県外へ住まいを移しています。
都内通勤者は増えてはいますが、わざわざ越してくるよりは、実家がつくば近辺にある世帯が中心です。
つくばの人口はこれからも増える可能性は、実は高くないのが現実です。
つくば市の発展は、人口増加よりも、観光などの他の方法が欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。