拡大
x
※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
桜のウェルネスパークは、築2年くらいになる物件が売れ残って苦戦してる。積水ハウスだけが完売してた。おしゃれで敷地も広々。駅から遠いから、東京に行くには徒歩10分くらいの筑波大学内の高速バス利用になるのだろう。運賃はTXとほぼ同じ。小学校は3kmくらい離れてる。ここを買うのって、どんな人達なんだろう。 研究学園駅周辺は、山新近くの戸建は2600万なのに、市役所北側の分譲地の戸建は、こないだ見に行ったら5600万だった。仕様も構造も全然違うけど、広さはどっちも変わらないのに。徒歩10分くらいしか離れてない物件で3000万も違うって、おかしくないか? よつばの杜は、1回見に行ったら、営業が家まで日参してくるようになって非常にうざい。 立地は隣接してるダイワよりいいけれど、木造なんで、苦戦してるらしい。 街並みはきれいだし、間取りも工夫されていていいと思うんだけど、あの強引な営業で損してる。 ダイワは、戸建街区とアパート街区を分けていた。将来的に、年齢層が高齢者層ばかりにならない対策だとか。統一感を大事にして、同じような家が建ち並んでる。将来、認知症になったら、絶対家を間違えるような。 そういえばダイワの営業が、イーアスを増設?しようとしたのに、市から許可が下りなくて、サイバーダインに土地を取られたと言ってました。 3年前につくばに来て、家の購入を考え始めて、いろいろ物件見てきたけれど、最近、守谷にしようかなと思い始めている。つくばは好きだけれど、老若男女問わず車の運転が荒い人が多くて、ほんとに怖いから。あと、街灯が少なすぎて夜道がね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ) 非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。 本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。 詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
名前:
メイツつくばみらい(ツクミラ)
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8
3400万円台~3800万円台(予定)
2LDK~3LDK
63.8m2~70.8m2
総戸数 138戸
サンクレイドル高崎VII
群馬県高崎市宮元町226
4398万円~6098万円
2LDK+S(納戸)~4LDK
66.6m2~81.72m2
総戸数 85戸
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
茨城県水戸市三の丸一丁目
4,948万円~5,748万円
3LDK・4LDK
68.37m²~81.75m²
総戸数 184戸