- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>3403 匿名さん
イーアスのある交差点の立体交差化は予算の関係で無しになってしまったような。
一応イーアスの駐車場と入口が増設されたけど、南側から来ると以前からある入口から入ろうとして並んでしまっている車が多いのが現状。
少し前に進んで新しい入口から入って立体駐車場に入れればストレスフリーなんですけど、まだ周知が十分でないようです。
桜は土浦方面への直通道路が開通してから、松乃家と松屋のある交差点を起点として土日は長蛇の列となるようになってしまいました。
桜の住民は東大通りに出るのに一苦労です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3406
筑波大そばの松屋のある交差点の渋滞は酷いですね。土浦石岡水戸方面からの車が通りやすくなり、交通量が増えました。何しろ筑波大生が多いから、徒歩や自転車の横断量も多く、右折左折も時間がかかります。11年前、筑波大の新入生が亡くなる痛ましい事故もありました。
あの交差点は、歩道橋を作るなど、もっと税金をかけて整備すべき場所だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
本文:調べたら分かるようなことを言っても、 なんの証明にもなりませんが、20年前は98年ですね。個人的につくばが一番低迷していた時期だったように思います。 常磐新線が5年延期が決まった頃で、 本当に開通するのかどうかさえ、半信半疑でしたね。その頃は、キュートも無いし、ララガーデンも無いし、ダイエーもこの2年後ぐらいに潰れることが発表された…駅がない事で中心が定まってなくて、 いまよりも中心は割とぼんやりしている状態。 そういう状況もあって、電気街のあたりだけは、賑わっていたような気がします。 あれは、郊外家電店の巨大化の先駆け的な存在でしたからね。ただし、家電店の巨大化が進行すると、ここの各店舗が手狭な印象となって、やがて電気街は小さな家電屋群のような扱いとなり、なくなりました。 ちなみに、あの頃は、エクセルも全盛期を過ぎていて、 "エクセルに行く"が、 エクセルという店に行くということを意味しなくなっていたということも良く知ってます。 質問の塾は元ブックエースのところでしょうか? だとしたら、確かサトームセンだったように思います。 20年前からつくばの変化をずっと見てますので、 大抵のことは答えられますね。 ネットにも出てないような質問をお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今年の春、あの交差点の筑波大寄りの歩道が陥没した
あのあたりの地質を考えると立体交差とかトンネルとかはとんでもない話だ。
筑波大の学生はもう少し車に気を付けてくださいね。
自転車の逆走も平気の平左だから困ったもんだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園を商圏として見たときに、
それを支える人口が東や南に偏り過ぎてます。
これは重大な問題点です。
車の流れが偏るので渋滞が発生しやすくなります。
四方からバランスよく人が集まるような場所であれば、車の流れがの偏りも抑えることができて、
効率的に集客できると思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
管理人さんに、このスレの閉鎖の相談を出したのですが、ルールが変わったとのことで、レスをずっと続けることができるようになったそうです。というわけで、Part2が閉鎖となり、こちらが存続となりました。
混乱を招き、失礼いたしました。今後もこちらの掲示板での意見交換を宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
並木高校のレベルが上がってきている…
それだけが理由ではないですけど、
あの辺りが今のつくば都市圏の人口重心かなと思います。
生徒が集まりやすい立地ですよ。あそこは。
でもTX沿線エリアの人口増が続けば、
人口重心は移動する…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3417
並木高校のレベルが上がったのではなく、並木高校がなくなり、並木中等学校が出来ました。校舎と名前が被りますが、違う学校になりました。もう10年も前の話ですが。
人口重心って重要なのでしょうか。並木はつくばの端っこで、すぐそばが土浦市です。つくばで一番生徒が集まりやすいのは竹園地区ではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3422
並木高校が並木中等に変わったことを知らなくて、レベルが上がった理由を人口が多く生徒が集まりやすいから、と見ている様子からすると、やはり20年前からの住民ではないようです。20年前につくば市内の高校に通っていた方かもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3420
3419だが、何を勘違いしてるのかな?
嫁が土浦一高出身なので話に聞いてるだけだよ。同級生はつくばから通ってたのも多いらしい。
私は医師なんで医学部コースというのをみてちょっと興味を惹かれたが、並木の進学実績みて呆れた(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口減社会で、都市間競争は、ますます熾烈化しております。発展は望まない、今のままで十分と、おっしゃる方もいますけど、今のままというのが、簡単には維持できない時代なのです。
競争ですから負ける地域もあります。
残念ながらそれが現実…
近隣自治体の関係者の中には、昼間人口で25万突破した頭一つ抜けでたつくば市という自治体が、その大きな財政で戦略的に大きなことをしてくることを嫌がる人も出てくるでしょう。
でも、これは仕方のないこと。
ここにいる土浦関係者の方の、
"つくばには商業的な求心力は持たせたくない、
住宅街として埋め尽くして、その可能性を潰して、将来は商都土浦復権を支える人口だけの街としたい"
という、妬みからくる歪んだ願望も、感情的な部分では理解できます。
しかし、そうなっていくことは有りません。
それも現実です。
土浦関係者のやるべきことは、
つくば市をおかしな方向へ誘導することでは有りません。
どうかそのエネルギーを土浦のために直接使ってください。
土浦は土地が細切れで地権者が大量にいますので、再開発向きの土地ではない
需要がなく土地が安いので、
中心部のど真ん中に広大な駐車場付きのロードサイド店舗が入ってくる可能性もあります。
商業は諦めて、良好な住宅地実現を是非目指していただきたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦の話題を出したのは私です。
20年前のつくばを知る人の証拠として、土浦ネタを出しました。
そのために、土浦市民と疑われ、土浦が悪者扱いされてしまっています。
このスレ常駐の一名に誤解されてしまいました。土浦の皆様に申し訳ない。
スルーすべきなのすが、最近私は改行さん(たまに句読点なしさんも)の書き込みを逆に楽しんでますよ。ああまたか、とニヤニヤしながら読んでしまっています。キャラが確立していて、面白いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3433 通りがかりさん
ビルは売り払ってしまいましたが、本社と店舗は残っているので、あれは続けるのではないでしょうか。
そう言えば冬のイルミネーション祭りはもうやらないのでしょうかね。
この掲示板でも近隣マンションの住民がバルコニーから見えると楽しみにしていたのに不憫でなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3439 eマンションさん
それだと改行さんは入ってこないですよ。
改行さんが主役のスレがあればよいですね。改行さん、スレ立てしてくれたらよいのですが。
タイトルは
「つくばセンター地区を街の絶対的中心として発展させるべき理由」
とかがよいかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都市の再生がうまくいかないところは、
鉄道の中心地と道路の中心地が離れ離れになっているところですかね。
実は日本のほとんどの都市がこれに該当します。
中心駅は駅前から土地が細切れとなっていて、
大量の地権者が好き勝手に建物建てて、それが、
ギチギチに隙間なく敷き詰められてる街。
このような街の再生はほぼ期待出来ないです。
その隙間のない街を避けるように通された地域の主要幹線道路、
それがさらに、街を低迷させていますね。
しかし、
つくば市は、都市計画をつくる上でそれらを参考にすることはありません。
鉄道の中心地と道路の中心地と、
国、県、市の、政策上での中心が全て合致しているつくば市のようなところは相当稀です。
国が先導して、鉄道が無い弱点を、
道路を集めてカバーしようとしました、
それがあるから、都市の中心が未だに道路の中心地で、さらにそこへ鉄道もできた。
地権者が極めて少なく、土地がまとまっていて
まだまだ余裕がある。
更新時期が訪れても、時代の変化に、
フレキシブルに形を合わせて対応でき、そしてすぐに再生できる。
そういう仕組みのようなものを手にしている街だと思いますね。
分かる人には分かります。
だから地価は下がらないでしょう。
この街の武器は、整然とした美しい街
ではなく、
時代の変化に合わせて、作り変えることが可能なゆとり
ではないでしょうかね?
つくば市民は、変化に対応可能なゆとりのある開発をした、この都市の設計に携わった先人たちに感謝しなけらばなりませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3444
>3442さん、見事なポエムです。
以下のあたりがポエムはですかね?
>更新時期が訪れても、時代の変化に、
>フレキシブルに形を合わせて対応でき、そしてすぐに再生できる。
>そういう仕組みのようなものを手にしている街だと思いますね。
>分かる人には分かります。
>だから地価は下がらないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価は実態のない単なる数字ですか?
面白い考えです。
UR跡が1平方メートルあたり50万でやり取りされてる中、地価の安い土浦駅前では、
税金をたくさん投入した再開発地区の隣接地が1平方メートル10万以下で日立ライフが落札…
地価以上の差ですね。
実態というのは残酷なものだ…
市有地だったから思い通りのものが誘導できましたが、10万以下なら、ビル化して収益上げる必要はなく、その辺のロードサイド型の外食チェーン店をオープンさせても採算取れそうですよね。
民間→民間ならそういうものが入ってきていた可能性もありますね。
安いということは、ガードが下がるということ、
要は、街が低密度化していくんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2016年09月14日 ライトオンの向かい側にあるカフェ&デリ「IL PONTE」が
開店後わずか1年で閉店してしまいました。
2017年03月04日 カフェ&デリ「イル・ポンテ」跡地にワイン&ピザの「BISTRO POLIZZA
(ビストロ・ポリッツァ)」がオープンしていました!ですが、すぐに、土日限定オープンに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2013年7月30日
つくばターミナルビル施設整備事業提案競技 (委員会開催5回)
選定委員氏名 大村謙二(筑波大)渡和由(筑波大)沼尻宣男 岡田武司 岡田久司
藤本秀一 石原昇 島袋典子 光畑由佳 宇木博明 小野博史
つくばターミナルビル施設整備事業は駅前立地にふさわしい公共・民間施設の複合化による
「新たなにぎわいの創出」と「交通結節拠点としての役割を備えた施設」を
民間活力により実現することを 目的としています。
このためつくば市では,「つくばターミナルビル施設整備事業提案競技事業者募集要項」を
定めて公表し,広く事業者を募集するものです。
本要項において,市が事業提案を受けるにあたり特に重視する項目として
「つくばセンター地区のにぎわい創出」,「つくばの顔となるビル」,「交通結節機能の強化」,
「つくば環境スタイルへの配慮」, 「にぎわいとマネジメントの持続的両立」の5つを挙げました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2014年8月7日
つくば駅前の複合商業施設を起工 さらなるにぎわいづくりを目指す
BiViつくばは、地域の新しい交流の場や情報発信の基地として中心市街地の
さらなるにぎわいづくりを目指します。つくばの玄関口にふさわしく、
1階と2階の一部を市が賃借し総合案内所と交流広場を整備します。
筑波大も大学情報を発信するスペースを2階に開設します。
想定来場者数 90 万人/年間 (※物販・飲食店舗のみ)
想定売上高 30 億円/年間
総事業費 約20 億円
つくば市は2012年、都市再生機構(UR)から土地2380平方メートルを
4億9千万円で購入し、つくば駅周辺のにぎわい創出を目指して
開発業者をプロポーザル方式で公募していた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
Bivi建設の時点で、つくば市はセンター地区に大きな投資をし、筑波大にも協力要請し、中心部活性化のために努力していたのですね。
その頃は西武もあったのに、集客はいまいち。
飲み屋については、中心地区ではデイズタウンが賑わっていますね。夜の代行の数がスゴいです。
やっぱり、車で通勤している人が、仕事帰りに飲みに行くから、駐車場が長く使える飲食店が賑わうようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
デイズタウンが賑わっていますがあそこは中心地区といえるんでしょうか
中心地区の定義は市の木であるケヤキを丸刈り剪定している地区です
つくばセンター地区活性化協議会の縄張りの一帯ですよね
デイズタウンはいま、本当に燃えていますね
飲み食いできるお店が30近く
素晴らしいと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば国際会議場は国際会議や学会の場合、近くで飯を食える場少ないね。
飯時はみんな右往左往。
Biviに飲食店が出来たのは良いけど、閑散としすぎて心配になる。
駐車場問題をなんとかしないと寂れる一方だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3426 匿名さん
つくばの高校生のうち、かなりの数が土浦の高校に通いますからね。
市長だって土浦一高。
2002年頃までは、学園地区のエリートは土浦一高に進学。今と違い相対評価の時代なのに、学園の地区の中学で評定平均4.5とか取ってしまえる秀才ばかりの時代。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXで秋葉原までの通学定期が半年で15万くらい。
常磐線で上野までの通学定期が半年で8万くらい。荒川沖ならもっと安い。
TXが通学に便利だと家を買っても、進学するときに通学定期のあまりの高さに愕然とする親はつくばで少なくない。
つくばの教育環境が良いからと引っ越してきた知り合いは、子どもが高校に上がるタイミングで都内に行ってしまいました。定期が高いだけでなく、高校の選択肢が少な過ぎるとのこと。
土浦にも多数の高校がありますが、個性の強い高校はない。つくばの茗渓が1番個性的。次に取手の聖徳学園。つくばが発展するには、あのような教育理念が独特の面白い学校がもっと周りに必要。理想は筑波大附属高校の移転なんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは教育環境的には実はあまり良くないってことか。
筑波大附属がつくばに移転しちゃったら、残念だけどレベルは劇的に下がるだろうね。。。
そもそもは東京教育大附属なので、筑波大附属という名称がおかしいともいえるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
定期代の鉄道会社による差なんて
学費+αの部分なので、それによって住む場所を変えるとかはないですね。
土浦は定期代安くて高校が多くて魅力的ですね
とでも言ってもらいたかったのかな?
ま、そういうのは、
織り込み済みの人口減ですから、
いまさらなんのアピールにもなりませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
教育理念とか、
そこまで高校に重きをおく人って
当然その先の大学まで考えてるわけでしょ?
4年間大学通わせるのにどれだけかかるか知ってるのでしょうか?
高校3年間の、jrとT xの定期代の差額がどーのこーの言う人はほとんど居ませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦市民でもなんでもないのに、なぜそのような決めつけを?
つくばに足りないものを、他と比較しただけ。私は誰よりもつくばを大切に思っていて、よりよくなることを望むから改善案を書いただけなのに、なぜ?
土浦とつくばを一緒に考えることは、普通に都市計画を考えるのに必要でしょう。商圏として重なるし、生活圏の重なる県南二大都市だし、土浦からつくばへの人口の流入が1番多かったのではないかな。
土浦の話がだめなら牛久にしようか。
ひたち野うしくの駅はかなり近代的。そして車利用を前提としたような駅前の店。住みやすそうだなと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3476 匿名さん
ひたち野うしくは、開業が98年でしたっけ?
つくばが一番停滞してた頃ですね。
今思えば、この駅の開業も停滞した理由の一つだったような気がしますね。
一時期、土浦から丸井が移ってくるという話まで噂レベルで流れていたのを思い出します。
駅前からしっかりとした道路のつくり、
車社会に背を向けた駅前づくりをしてないところが常磐線の他の駅と違うところですね。
マンションも建ち並んで、小学校までできて、開発は概ねうまくいったと言えるんじゃないでしょうかね。
まだ駅前一等地が駐車場ですから、
この先の変化も期待できます。
特急停車駅に格上げしたり、テコ入れするだけのメリットはあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3480
3479は土浦など常磐線沿線との比較は念頭にない。おっしゃるように、時間を考えれば常磐沿線近隣はつくば以上に厳しい。
高校、大学への進学通学を考えると、つくばより埼玉や千葉、東京北・東部(30分程度で東京主要駅に行けるエリア)がいいのかなと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばセンターからは、
牛久へは408、ひたち野へは西大通り、
阿見荒川沖へは東大通り、土浦へは土浦学園線、
と、常磐沿線の各人口集積地へダイレクトに繋がる専用道路が整備されてますが、
逆に常磐沿線各駅から研究学園や万博みどりのみらい平へ直接繋がる道路は整備されてませんね。
これからもその計画はありません。
このことからもわかるように、つくばセンター地区というのは、TX沿線と常磐沿線を繋ぐ橋のような存在、つまり、常磐沿線地域から見たTX沿線地域の玄関口的機能を、つくばセンターがすべて担っているということが言えるのです。
これがつくばセンターの強みでしょうね。
県南では唯一、TX沿線と常磐沿線の両沿線に接点を持った街という感じがします。
これを自分だけではないはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実際問題として高校以降の教育に思いを馳せるなら茨城にはあえて転居しないですよね。何が何でも筑波大とかなら別ですが。
問題は茨城県内の人だけど、公立行くなら竹園以外の土一、龍一、土ニあたりの県南上位校は基本的に常磐線沿線に集まっているし、例えばひたち野うしくなら竹園や水戸一にも通えないことはない。
大学はまあ下宿させればいいかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3499 通りがかりさん
それは、ヨークベニマルが進出した影響もあると思います。ただ、ひたち野うしくを選ぶ人は、発展著しいTX沿線の恩恵とかブランド性とかにはまったく関心ない人たちなので、逆に言うと、TX沿線が力をつけていくのは、この街にとってはマイナスでしょうね。
この後は、駅前にいくつかマンションが建って
完成って感じだと思います。
ここからの大きな発展というのは、あまり期待できないですね。
特急が全停車するとか、インパクトある何かがあれば別ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野牛久の西友はQtやMOGと同じく、運営をJLL㈱に委託している。
不採算店なんだろうか。
しかし、運営委託の成否は何をもって判断するのだろうね。
赤字撤退よりはマシということだろうか。
http://www.jll-mm.co.jp/pma/pma19-hitatinousiku/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
栄進だと進学のボリュームゾーンは日東駒専になるそうです。
日東駒専はさすがに上位の大学とは言えないのが、共通認識かと思います。
これが竹園だとMARCHと筑波大がボリュームゾーンだとか。
まあその辺が主流では竹園もたかがしれていますが、茨城なのでそんなもんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば高すぎでひたちの牛久に買った人も多い様ですよ。
特に研究学園の駅周りの大規模分譲の発売時期は戸建で6,7千万で手を出せる家庭
は少ないですね。
ひたちの牛久の分譲地を買った人の話ですが、住民の職種もつくばとあまり変わら
ない印象でした(統計的には意味が無いですが)。
南側の研究所だと通勤時間はそれほど気にならないでしょうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土一は東大を狙う層から一浪して地方国立かマーチまで、幅広いです。水戸一を抜いて県内トップで、文化祭も部活も盛り上がる学校で、浪人が多いのが特徴です。
竹園は現役筑波大合格を目指す層が多く、現役でマーチが多いです。部活の時間に制限があり、現役合格が多い学校です。英語はオールイングリッシュで名物ネイティブ教諭がいます。
土二と栄進は横並びで、倍率の高い栄進の方が落とされる子が多いから、下の層は栄進が上です。土二は元女子高で女子が多いせいか、貪欲に上位を目指す生徒が少ない可能性もあります。栄進は部活動が盛んです。どちらも現役茨城大合格を目指す層が多いです。
竹園はなかなか土一を抜けませんね。創立40年になるのに、追いつくこともできませんでした。栄進は旧並木を抜き、土二と並んでいます。土浦三高は県南トップの受験倍率。本当はこの層のための県立高校がもっと必要。
つくばには、筑波高、つくば工科高、茎崎高もありますが、なかなか人気が出ません。こららを人気高にできたら、つくば市はもっと活性化するはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3507
実感としてはそうですけど、日本は猫も杓子も大学さえ出ればの意識が強いですからね。
大学で何を勉強してきたかも、特に文系は就職時にはほとんど問われない傾向です。
そんなことより、どれだけ一生懸命サークル活動やアルバイトに打ち込んだかなどを問われます。
一部の学生だけが研究や教職などの道に進みますが、他の学生は大学の学問の府としての存在意義からすると、単に学費を払ってくれるお客様ですね。
最近は意識高く学生時代から起業などして、そこらのビジネスマン顔負けの人も増えているようで、学生の質は少しはマシになっているのかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
というか、スレ違いでは?
高校を人気校にして地域活性化という話は
聞いたことがありませんからね。
高校では電車やバスを使って通学するというのが
普通です。しかも、3年間の話なので、通学距離があって大変だったとしても、普通は、だから何って話です。
寧ろ、不動産の価値を左右するのは高校ではなく、小中学校ですね。
小中学校は近いほうが安心という方が多いですし、学校の雰囲気とかを気にされる方は多いですよ。
ただ、高校については、子供がどこを選ぶかわかりませんからね。近くに偏差値60ぐらいの丁度良さそうな高校があったとして、子供もそのぐらいのレベルであっても、そこを選ぶかどうかは分かりませんし、近いからといって親が積極的に、
その近所の丁度良さそうってだけの高校に積極的に子供をいれようもすとかも考えられないですし、受けたとしても受かるかどうかの保証もありません。上の子が近くの学校に行けたけど、
下の子は遠い学校へ通うことになるとか、
そんなのも普通の話ですし、高校については、
あまり都市計画の話と接点は無いと思いますね。
ま、どこに通うにも不便になりすぎない場所に住むということでしたら、
つくばバスセンターの近くを選択しておけば問題ないのでは、私立の送迎バスも多いようですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
期待を裏切らないレスありがとうございます。
つくばセンター付近に住めば間違いなしとは、確かにその通り。
かなりゆとりのある生活の方のようですね。旦那さんがかなり稼いでくれているのでしょうね。
つくばで暮らす多くの人は、家のローンと教育費でお金がかかって大変と感じています。誰もがセンター付近の高いマンションを変えるわけではないし、郊外の庭付き戸建てを好む人も多いです。
それから、これが重大なことですが、センター地区は偏差値60で落ちこぼれ気分になる子が少なくないです。一高か竹園への進学が当然という空気の中で、親も子も参ってしまう話はよく聞きます。
高校選びがしやすい街の方が間違いなく人気が上がりますよ。つくば市の人口増やしたいのですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校っていうのは、通える範囲なら
すべて選択肢ですからね。
土浦に公立高校が集まっていても
「高校の選択肢が豊富だから
土浦に住んでおけば間違いない」
なんて考える人はいませんよ。
通常、そんなところに住む住まないの判断基準を置きません。
"近くに高校がこれだけあります"
そんな不動産広告の宣伝文句は見たことも聞いたこともありませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
むしろ高校って近所にあったら、デメリットもあるよね。これは高校の程度にもよりますけど、
高校生は、大人の体を持った子供みたいなものですから、近所迷惑なこともしますよね。
登下校時は、自転車のマナーが悪かったり、
大声で喚いてたり、中には暴走族か頻繁に来る学校もあるとか…
程度の良い学校ならそういうことはないかもしれないけど、自分家の子が通ってもいない学校なら、近くにあっても何の意味もない施設です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スレ違いのコメが続いてます。
こっちへ書くような分別のない者が教育を語っても説得力ありません。
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3へ↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>近くに高校がこれだけあります"
>そんな不動産広告の宣伝文句は見たことも聞いたこともありませんよ。
浦和のマンションはほぼ例外なくそれを謳っているように思う。
一般的には都市計画に無縁かもしれないが、浦和という街の独特のステータスは主にこれに拠っている。
つくばという都市のステータスが何なのか、が重要だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばには、筑波高、つくば工科高、茎崎高もありますが、なかなか人気が出ません。こららを人気高にできたら、つくば市はもっと活性化するはずです。筑波高校を筑波大学の付属高校と間違える人もいますが開学45年の筑波大学は地元高校のレベルアップになんの手助けもしておりません。バカでかいキャンパスを自転車で走り回ってカスミで買い物するだけでつくばを卒業します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦市真鍋4丁目
33,600(円/m²)
"高校がたくさん立地していると活性化する理論"を証明する材料が
まったく見出せません。
いろんな事情があって人気がなくて
地価が安いんでしょうけど、
それにしても、その理論の片鱗ぐらいは感じさせる地価であって欲しかったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
基本的に中学や高校は広大な土地が、必要ですし、部活や運動会の音も響きますから住民からは敬遠されます。
学校の周囲に住宅が多くなっている地域を見てみると、昔からその学校が比較的都市中心にあります。有名な進学校は歴史もある学校がほとんどですから、創立された時期はまだ中心地といえど人口密度が高くなかった時期だったのではないでしょうか。
歴史があり人口が多い地域に存在した進学校は生徒の数も集めやすく、成績も自ずと伸びやすいですし、先生の質も高い水準で維持できる。
学校が都市を育てるのではなくて、都市が学校を育てるのではないでしょうか。
まして、土浦一高は駅からも遠く、便利な土地でもありませんから、周囲は栄えないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ごく一部の住民ですから。誤解なきよう。
少し調べてみました。
第一四半期決算は各社苦戦。
県内新設住宅着工数はつくば市が突出するも減速基調か。
2019年第一四半期中間決算短信
会社名、売上高、経常利益、営業利益、株価(8/14現時点)
レーベンは当期純利益
単位百万円 カッコ内前年実績 △は損失
タカラレーベン:
\21,951(\21,361)/ \536(\3,505)/¥376(¥2,709)/ \379
フージャース :
\ 7,950(\15,911)/△\129(\2,458)/△\347(\2,569)/ ¥741
新設住宅着工数 持家(分譲)4、5、6月度
全国(6月度): 25,148戸(20,281戸) 前年同月比3.4%(18.8%)減
茨城: 780戸(273戸),795戸(325戸),833戸(271戸)
水戸市: 61戸( 31戸),103戸(47戸) ,71戸( 35戸)
土浦市: 40戸(13戸), 26戸(11戸) ,46戸( 21戸)
つくば市: 92戸(76戸), 83戸(58戸), 132戸( 50戸)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/jutaku/minkan/03date/chakko/chakko.h...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3541さん
建築コストベースではなく
不動産取引価格ベースで判断する方が正解でしょうね。
¥32万/平米(=¥15億/4600平米)
レーベンコアリスの¥56万/平米の58%。
好立地を考えると、割安かもしれない。
しかし、35億をポンと出せる企業は少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城新聞「ライトオン、本社ビル売却 譲渡先と賃貸契約 土地や建物有効活用」
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15302727205397
ライトオンのニュースリリース
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1606550
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスは、いるけど、
街と切り離されてる、
イオンモールつくばと、イオンモール土浦は
要らない。
あっても街に良い作用が無い。
大和ハウスと市がタッグを組んで、
つくば駅と研究学園駅の商業施設群とすることで、街のために郊外孤立モールを駆逐すべき。
と、意見しておきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンの商売しやすい街にしてはいけないということ。
20年の期間満了後に出て行ってもらえるように、都市機能はよりコンパクトに中心部へ集中させ、強化させつつ、合わせて、郊外は静かでゆとりある、余計な交通の無い、価値ある戸建住宅街にするのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市だけで締め出しは出来ない。
だから、低密度な街を薄く広く横へ横へと
拡げてはいけません。
第二のイオン進出が隣の自治体で起こるかもしれません。
隣にも作らせないように
市域の真ん中へ真ん中へと集めるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周囲を繁栄させるのは賛成だけど、なぜイオンを締め出すの?つくばの魅力の1つにイオンなどの郊外型モールがかなり役立ってますよ。
なんだか、考えが理解できないな。イオン閉め出したら人口減るし衰退することくらい理解しようよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスは人口を増やす条件を満たしたところに、ちゃんとお金をかけて土地を取得して、まちづくりに貢献していますが、
イオンモールの周り人口増えてないでしょ?
まあ無くなったら一時的に痛みはありますけど、
長期的にはプラスでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオン型の郊外モールは基本的に焼畑商業ですから、あまり歓迎できませんね。
上峰イオンみたいな例はつくばやその周辺でも起こり得ます。
例えば、もし土浦イオンが閉鎖になったら、これまでに土浦の商業施設は閉鎖に追い込まれているので、市外に買い物に行くしかなくなります。
つくばは複数のモールがあるので、今のところそこまで深刻ではありませんが、将来的にはあり得るでしょう。
ヨーロッパの都市もクルマ社会ではありますが、郊外の大規模商業施設の立地は厳しく規制されていることが多いですね。
日本はアメリカの圧力を受けて方向転換してしまったので、もはや立地規制が無いに等しいですが。
車だけに頼った立地は、高齢社会の日本には限界があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上峰イオンは別の新しい商業施設にお客が流れただけで買い物する場所が
無くなってしまったわけでは無いですね。
それに関しては郊外大型商業施設同士の競争なので仕方ないのではないでしょうか。
車中心の生活では結局、行く場所が変わるだけ生活に影響は無いでしょう。
昭和にあった地域の商店を駆逐したのも大型商業施設ではありませんね。
近所の魚屋だとか呉服屋だとか懐かしいし無くなったのは寂しいですが、
時代の流れで仕方無いのでは?
規制をして特定の何かを守るということは、逆に大きな不利益を被るものや衰退する
地域を作ることにも繋がるので非常に難しいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
改行さん劇場になっていて、皆さん振り回されていますね。改行さんすごい人気と求心力です!
理想的な駅中心の街を作るなら、同じ行き止まりの他の街にしたらどうですか。たとえば、武蔵五日市駅とか、多摩動物公園あたりは、車を持たない都内通勤者が少なくないと思います。
つくばは残念ながら車の街として出来上がったところに後から鉄道がやってきました。車を持たない人は駅近くに暮らし、ある人は郊外に暮らす、の棲み分けで良いではないですか?何もかも駅前にされたら、渋滞で大変ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3572
>上峰イオンは別の新しい商業施設にお客が流れただけで買い物する場所が無くなってしまったわけでは無いですね。
別の新しい商業施設といっても、かなり遠いけどね。
まあ、車なら10kmでも20kmでも走るという人なら、どこに住んでもいいんじゃない?
年とって車に乗れないようになっても知らんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
10kmはつくばなら誤差。
歳とったら近所のスーパー、薬局程度で十分でしょう。
時間もあるから徒歩と公共交通機関使っても良いし。
何十年先のことなんて分からんし、数年先、数ヶ月先すら見誤るつくば市に
そんな長期の都市計画なんて立てられるわけがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>一駅にそこまで費やすのも不公平。
こうして悪平等を主張する人たちのために国も地方都市も借金を抱えているのが現状。
おらが街に鉄道を
おらが街にショッピングモールを
おらが街に文化ホールを
おらが街に体育館を
そして、どれも赤字になったり老朽化したりして共倒れ。
TX沿線を除けばつくばも、人口が減る一方の他の地方都市と同じ。
核になるエリアに重点投資して、そこへの行き来を便利にするしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館移転とかテーマパークとかダメなアイデア出すのは得意なのに
総合運動公園のために買った土地の利用方法のアイデアが全く出て
来ないのは何でだろう。
URが買い戻さないのなんて明らかなのに交渉しましたで終わりじゃ
子供のお使い。
それとも裏でどこかといろいろ交渉しているのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3581 匿名さん
昭和40年〜50年代に大金をかけましたが、その後は?研究機関が移り、研究者の生活が安定したところで、国はほとんど手を引いたのでは?
つくば駅近くを繁盛させたいなら、使いやすくて安い駐車場が必要という意見や、渋滞をどうするかの意見に、改行さんは答えてる?夢ばかり語られても、現実的でなくて中身が空っぽです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会の不思議なところは、渋滞があると文句は言いつつ、結局は渋滞を苦ともせずに車で乗り付けるとこ。しかも、自転車で10分くらいしかかからないとこでふら、渋滞10分ならんで駐車場に入ってゆくから自転車より時間かかる。しかも、車で行かないといけないほど買い物するわけでもない。
みんな、渋滞すきなんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスなら月に1,2度程度、土日に行くけど私の通る道ではそんなに渋滞してないな。
以前は駐車場が満車となることもあったけど新しい駐車場の効果か、飽きられたのか最近はそれも見ない。
事故のあったエビスタウンと来夢の間の道が渋滞しているのは見たことが無い。
それともタイヨーの前の道の事?
あそこも渋滞が発生するのは土日の特定の短時間のみで渋滞の距離も短いし、用事が無ければ迂回すれば良いですよ。
ルートによっては渋滞するのかもしれないけどせいぜい週に1度の買い物の多少の渋滞なんて苦でも何でもないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
街の中心や賑わいがつくばセンターから研究学園に移ってしまいました。
二駅とも賑やかにしようとすれば、共倒れになります。商業的な賑わいは研究学園駅、観光的な役割はつくば駅と役割分担することが長く繁栄する方法ではないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供で賑わう街には未来を感じますね。
センター付近はすでに下地があるのだから、子供が安心してのびのび遊び、学べる環境に特化させていくほうが良いように思えます。
そうすれば常に若い世代にとって魅力のある街にもなりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
アリーナがあると、子供はのびのび出来ないの?
大学生のスポーツイベントなりも開催日されるでしょうし、それを見て目を輝かせる子供もいると思います。アリーナ、悪くないとおもうけど。
アリーナ反対するより、その利用法で良いアイデアを出すほうが建設的
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学のスポーツでいえば、例えば筑波大学のサッカーなんかもトップレベルです。この試合をアリーナで開催してもらって、子供達は無料とか半額とかで観戦出来るようにしてもらえたら良いなって思う。
中央公園でも体験型のイベントがコラボされてる。
商業施設だけじゃなくて、そういう盛り上がりも悪くないんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
賑わいをつくらずに、最初から個性を付けようとすると、その個性を誰も見てくれません。
だから、順番としては、賑わいをつくった上で、個性を付けていくべきです。
賑わいをつくるためには、ある程度までは、店舗を集めるなどの正攻法でやっていくのは仕方ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ロックフェスは今や町おこしの王道ですよ
毎年恒例になれば毎年多くのマスコミに取り上げられる
アリーナの収益も大きいでしょう
自分の嫌なものは一切受け付けない
そんな周辺住民がいるところで賑わいが作れるわけがないですよ♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中央公園のカヌー遊びは1日5人、BBQは1日5組、水遊びは無料だけど1日40人。
バイトの時給は900円で1日6人。完全に赤字だけどつくば市の実験は大成功。
新聞にも取り上げてもらったし、何よりも市の職員の一体感が高まった。
駅前のにぎわいは創生されアリーナ建設に弾みがついたと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
始まったばかりなら、そんなものでしょう。
最初から黒字になるなら市の財源に頼らずに商売でやればいい話。
今日公園を通ったら、水遊びだけで15~20人くらいいた。
カヌーもやっている人がいたし。
定着すれば、ペイするようになるかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
BBQ広場を特設フェンスで囲って、フェンスに大きな横断幕2つを張って、さらに、賑わいを創設するなんちゃらと役所用語を並べた書かれたビラが3枚と、やたらフェンスが目立つ一角ですね。
全部で650万円の予算と言っていましたから明らかに最初っからペイのことは考えていません。
そんなことより茨城新聞とか常陽リビングとかに取り上げてもらったので経済効果はあると思うなあ。
センタ^地区のマンションに興味を持つ人が増えるのではないでしょうか。
結果としてマンションが売れれば万々歳です。
フェンスは成人式の時にも使えるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昨夜の暴走族の音は皆さん聞こえましたか。
数が盛大で、ある意味見事でした。
あれで発散して、今年は終わり、ってことはないかな?
つくば市内での暴走スケジュール知りたくなります。それがわかると、ストレス減ると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園3丁目再開発計画の中止は五十嵐市長の唯一の「合格点」でしょうね
市役所職員の見積もりの甘さを表に出してくれました
23億と言っている西武図書館も再見積もりすればバカ膨れが予想されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あの構想ってもっと前からでは?
自分の勤め先も、新しいビルを作る構想が建築費高騰で見直ししてましたよ。
役人だって何だって、完璧じゃないんだから文句ばかりいいなさんな。
それとも、あなたは失敗したことないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
回らない風車で全国ネットで話題になっていたころ、つくば市の教育長はこう仰った。
「失敗することを子供たちに示すことも教育上必要だ」
さすが校長上がりの教育長だと思った。
この先生の最後のお仕事は旧筑波町の小中学校の建設だった。
工事が遅れて開校が一年遅れとなる大失敗をおこした。
天候不順をその理由としたが嘘はすぐにばれた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3627
工事が遅れたのは、入札で不調があって工事開始が遅れたからですね。
補助金の繰り越し手続きの関係で、ギリギリまで間に合うと言い張ってしまったので、こういう事態が発生したわけです。
それから、公表すべきタイミングが市長選前で選挙に影響を与えてはいけないという忖度も公表が遅れた原因でしょう。
結果として地元に迷惑がかかりましたが、そもそもの原因には同情しますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3629 匿名さん
前の教育長は昨年秋の市の30周年で功労者表彰を受けたし春の叙勲も受けたんですよね。
でもこの話によると辞める前に2回も書く仕事をしたということですか?
次の教育長は就任早々に頭下げっぱなしで哀れでしたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
↑
失礼しました。
俸給表によると、副市長の方が教育長より給与は上ですね。
おそらく、印税等他の収入があるものと思われます。
市長も著書を出していますし、他の収入が加わっている可能性が高いですね。
市長と副市長の月給は15万くらいしか変わらないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
教育長と市長の社会力(?)を身に付けるという謎なプログラムの実験が始まるかもね。
前の村の実験結果をまとめてから次のことしてもらいたいわ。
市長と教育長で越境認可を教育委員会無視で決定した件も公の説明も謝罪も無いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
越境問題で恨みを持つ方がいるみたいですが、そこまで問題になっているのですか。
教室不足が起きているとか、クラスの人数がパンパンとかではないのですよね?
人数が増えたおかげでクラスの数を増やせる場合もあります。どなたか詳しい事情わかる方いますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1年生はただでさえ想定を超える人数なのに越境で約1.5クラス分増加し、
4クラスの予定が7クラス。
今は高学年が少ないので教室は足りているが、子供の数はこれから増え
続けるので数年でパンクでこのままいけば日本一のマンモス校。
過大規模校は文科省に様々な問題が指摘されているので放置は行政の怠慢。
春日で越境を認めて、大きな問題となったので教育委員会は学園の森で
同じ問題が起きないか心配していたが、教育長と市長が教育委員会を
通さず独断で大量の越境を許可。
地域の住民にも何の説明も無し。
つくば市の議会のビデオを見るか、つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
Part3を見るとある程度経緯が分かる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば美術館とエキスポセンターとの間のセキショウの土地は長いこと売り地になっていた。
つくば市が買ったの?それとも借りたの?
今、センター地区はまつりつくばに向けてお化粧の真っ最中で中央公園周辺も除草作業の真っ最中。
セキショウの土地も5人の作業員が草刈りしていたので目を向けたら作業用の軽自動車につくば市のマーク。
セキショウの土地の草刈りになんで市の車がと思った。あの土地をつくば市が買ったの?それとも借りたの?
つくば市役所のマークがついた車のナンバーは、つくば480 98-95
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3648
謝罪は言い過ぎかもしれないが、少なくとも教育委員会を通さなかった理由と
越境許可の理由、大量越境が及ぼす影響と対策の説明は必要でしょ。
教育委員会が何のためにあるか分からないし、人数増加の影響が大きすぎる。
委員会のメンバーは緊急でも良いので会議を開催して欲しかったと言っている
ので委員会を通したくない理由もあったのでしょう。
後先考えず、越境の要望を安請け合いしたとしか思えない。
教育だけじゃなくて、他も似たような状況に見えますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の不動産の値段は、駅かなかった分、長いこと学区によって差をつけられてきました。
どんなに田舎でも、竹園学区や吾妻学区ならいい値段をつけられるのがつくばでした。
今は、春日、学園の森、が人気学区ですね。この学区だと言えば、買い手がつきやすいのが現実です。
学区問題は不動産業界、地主も絡んでくるので教育委員会には難しい問題でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1番上の子が4年生の時点である学校に通っていたら、その子は卒業までその学校への通学が許されて、その下の兄弟は必ず通学が許されるルールがありますね。
越境問題は、春日ができる前から、吾妻や竹園で問題になっていました。知り合いの住所に住民票を移したり、アパートを借りたり、色々あったみたいですよ。一方で、不人気学区は教室余ってしょうがなくて、北部は廃校。つくば市は市内の格差が酷いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
他の地域でも、学校問題は様々出てくる。
つくばも、古い町から新興住宅地まであって複雑。色々考えても、やってみたら問題は噴出。誰がやっても完璧なんて無理な気がする。
どんな学校環境でも子供は元気に育つ。子供の教育は学校よりも自宅での育てかた、経験がかなりものを言う。まずは大人がしっかりしなくては。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3653
大人がしっかりしないといけないのは確かですが、
そのことが市政や教育への妥協につながるのは問題です。
筑波地区の統廃合、ひどいなんてものじゃないですわ。
日本で最悪の統廃合だったんですよ。
地域によっては涙も出ないほどの放心状態じゃないかな。
平日は地域から子供の気配が一切無くなる。
つくば市というブランドの大きな片方を担っている地域というのに、
ひどい扱いですわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3653
学園の森に関してだけど、一部の住民の要望は聞くけど、教育委員会の意見は聞かない教育長と市長はいかがなものかと思うよ。
完璧じゃないからこそこれまでの問題について詳しい教育委員会のメンバーと議論する必要がある。
学校にしつけだとか、高度な教育は求めていません。
どこでも元気に育つとかアホな話じゃなくて、過大規模校は現実的に教育上の様々な問題が指摘されているんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学区とか教育関係は別スレがありますよ。
商業施設クレオ、休館半年 つくばの“顔”再生難航
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15347669946272
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000007-ibaraki-l08
ヤフーニュースのトップになっているので、かなり多くの人の目に留まったと思います。
この記事を読んで、どこかの社長が手を差し伸べてくれたらいいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長はクレオが売却された場合の影響を考えと言っているが具体的にどの様な影響を想定しているのかね。
パブコメでもたくさん指摘されているけど具体的なものが見えないんだよね。
何もかも曖昧でもやもやとした気になる。
はっきりした事といえば、つくば中心市街地まちづくりヴィジョンによるとつくば市が想定している中心市街地は東西南北大通りに囲まれたエリア。
かなり広いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3658 匿名さん
記事もそうだけどヤフコメにも注目です。
駅前の商業的役割は終焉したというコメントが多くて人気がある。
このスレだけでなく世間的にもそう見られているということ。
いい加減に夢見る駅前復興論はやめて現実を見る時期ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3664 周辺住民さん
ヨーロッパの場合、駅前が商業地の例は結構ありますよ。
たぶん、駅と聞いて○○中央駅みたいな長距離列車の駅を思い浮かべているのでは?
日本の近郊鉄道の駅は、海外で言えばメトロやライトレールの駅のようなものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
使えるアルスから老朽化のクレオに
あえて図書館を移転する予算が22億。
人口23万人のつくば市民がクレオを支えるために税金をひとり当たり一万円を出し合うようなものですね。
うちは5人家族なので5万円、、、、。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
老朽化のクレオの、さらに5階に移転ですから、ますます不便になりますね。
そういえば、ヤフーのコメント蘭に、クレオの立体駐車場の面白体験談?が載っていました。あの駐車場は、混雑していると、タラタラ屋上まで進み、最後まで運悪くスペースがなければ、出口まで降りるしかないのですね。
一等地が、その高騰した土地代によって自らの首を締めているとは、悲しい現実です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
五十嵐さんは土浦の新図書館を視察して「こんな図書館がつくばにもほしい」と言ったそうだ。
バカ丸出しだな。30年後も生き続ける力はつくばの図書館のほうがあることに気付いていない。
土浦図書館の子供コーナーはいつもガラガラ。土浦図書館に児童は来ない。
つくばは5歳児が端末をひとりで操作して図書検索している。
土浦図書館は保育士が赤ちゃんを預かってくれるので若いママさんは1時間じっくり本が読めるだってさ。
ちょっと考えればこんな間抜けなことはないなあ。館長のセンスもおかしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦とつくばは、地域性もあるから、同じように言えるかわからないな。
でも、子供もを持つ親としては、保育士さんが見てくれるのって本当に助かる。旦那に任せたら良いとかって言われたらもとも子もないけど、育児している期間は図書館も自分の本も探せないし、服も買いに行けない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この掲示板を2ちゃんねるやまちBBSなどと同類と勘違いされている方もいるみたいです。
匿名掲示板ですが、ご近所さんの集まりです。IPが公開されても、相手に顔が知られても大丈夫な気持ちで書き込みをしていきましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3667 匿名さん
なるほど〜 税金から1人「10000円」にはハッと自覚を持てました。わかりやすいです。
人口で割れば確かに1人10000円負担! 我が家も50000円以上也!
でも、市内在住の身内3家族加えると(汗)
規模は小さくて、送迎は必要ですが、今は街の図書館として子どもたちが気軽に検索し、気軽に利用しています。
西武百貨店時代、店内は改装してきれいでも、階段部分がヒビだらけでペンキも剥がれ廃墟のようになったままだったのが衝撃でした。見たことある方だったらわかると思います。あれが本来の長年の老朽化の姿と思います。補強工事して何年使えるかはわかりませんが、
クレオはつくば市にとって税金投入して守りたい物件という事ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3676 周辺住民さん
このイカレ館長だな
https://mainichi.jp/articles/20180818/ddl/k08/010/131000c
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館に保育士か、土浦に先を越された感じ。そうかそうかー。
こどもから目を離せない時代になって親は本を探せないんだよな、じっくり選べない、諦めてきたけど、
つくば市長は育児を「お手伝い」している層ではないらしいから、良いと気づいたな。
あとは司書だね、司書をボランティアに頼っているようじゃ場所を変えてもあんまり変わらないかも。
日本は昔から司書を大事にしてきてないから、つくば市独自でがんばれば(司書の待遇権限等をアップ)つくば市の宣伝になるかも。
ただ、クレオあとより平置き隣接無料駐車場がある図書館がいいなあ、田舎だからこそ「少しでも歩きたくない」気分がわいてくるんだ。都内の便利な地域に住んでいたときは歩くの当然だったが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供がいると一時間も本を選べないって本当かね。
自分は生後4ヶ月にもなったらベビーカーに乗せてどこでも行っていたけど。
ベビーカーに乗せて揺れてるとそのうち寝ちゃうから、夏は冷房の効いたショッピングセンターや図書館で小一時間ぐらいは平気で休んでたけどな。
泣き出したら外に出て水筒のお湯でミルクあげたり、公衆トイレでオムツ替えたりして、どうってことなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供に関係がある仕事をしてます。
親の気持ち、分かります。
ベビーカーで寝てる時期は良いんですよ。
でも、起きがけに泣き出す子もいます。泣き出したとき、回りの大人の方々はにら見たことつける人、「赤ちゃん連れで来るな」って言う人もいますよ。
歩き始めてからは、手当たり次第に色んなものを触って引っ張り出します。
子供って、おとなしい時だけじゃない。
そんな子育て世代に優しく出来る街。そんな街、つくばも目指しても良いとおもいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土日を含めた一日平均2千人の来館者のうち2人の保育士に一時間わが子を預けて本を探すお母さんはわずか
5人です。
育児中のお母さんはお図書館で探すより自宅でネットで探す方法を教えたほうが良いと思います。
育児中のお母さんはお子さんが2歳になったら図書館に行って親子一緒にお子さんの好む本を探す楽しみが待っていますよ。本の読み聞かせも大切ですが、子供が自分の好みで本を探すことは公的な図書館の大切なお仕事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3684
子供によるので1時間なんてとても無理な子供もいればそうでない子もいるでしょう。
ベビーカーや車で寝ても、停まるとすぐに起きちゃう子も多いと思いますよ。
子育ては個人の体験がベースだから話が噛み合わないことも良くありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3681 口コミ知りたいさん
そういう視点って大事だと思います。
そして、財政の悪い自治体に住むとどれだけ損なのか?というところまで関心を持って見てみることをお勧めします。
その自治体の収入にも目を向けるべきでしょうね。つくば市は30年度も不交付団体で、
人口もまだまだ伸びてますから安心ですが、
今の時代は、財政的に危険な自治体だらけですので、自分が損をしない自治体をというものを慎重に見極めて選択することをお勧めします。
http://www.pref.ibaraki.jp/somu/shichoson/zaisei/kofuzei/zaiseiryokusi...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昔の田舎と違って、他所からつくばに来た人が多くの家庭では祖母、祖父と
一緒に暮らしていないので本当に大変ですね。
つくばは人口増加で待機児童問題が改善していません。
保育園は仕事をしている、或いは申し込みの時点で雇用が確定していないと
入れないのでパートで出産を機に辞めたり、転入してきた場合は妻が働き
出すも容易ではありません。
私立幼稚園も申し込み順の場合は泊まりこみで並びます。
うちはまだ小さいので小学校以降は分かりませんが、学童や夏休みの問題も心配です。
共働きじゃないと経済的に厳しいし、共働きでも送迎や家に帰ってからが
大変で、夫婦で家事を分担しないと無理です。
この大変さも子供の数や性格に依存しますね。
見込みの無いクレオに何十億も投入するより、子育て支援や教育に使ったほうが
将来のためでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3676
結局ミーハーなんだと思います。ご本人がもう少し自覚してくれたらいいのですが。
引っ張ってくる人も、新書だしてるような人ばっかりでしょう。
保育士完備だとか、駅ビル直結とかそういう安易なことではなく、
図書館ならではの文化を産み出せるような、
もっとスター級の司書を投入するのが本筋では?
例えば、上野の展覧会とコラボするとか、市内の学校とコラボするとか。
そういう企画力のある人物。
せっかく美術館が併設されてるんだから、
展覧会を企画したらいいんですよ。司書ならではの視点で。
海外からアドヴァイザーを期間限定で引っ張ってきてもいい。
CREO移設に「数十億」投入するくらいならね、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学芸員ならいますよ、スター級と言われるトップキュレーターが。
図書館業界でも、業界の人ならだれでも一目置く人がいるでしょう。
図書館情報学部が市内にあるのだから、
世界的に注目を浴びる司書とか名前をあげてくれそうなものですが。
個人的には今のままののんびりした市立図書館で全く問題ないですが、
五十嵐さんが他を出し抜きたいなら、
もっと知的にスケールの大きいことをやってほしい。
流行作家の新作発表会+サイン会とか企画してもいいし、プロによる朗読会とか。
子供向けとしては、つくば市図書館は十分楽しめるでしょう。
もっと大人にも目を向けて欲しい。
ハードに数十億かける前に、やれること、色々あります、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
作家さんのサイン会って出版社がらみだから、図書館でやるのは無理かな。出版社は本を借りるより買って欲しいわけだ。
イベント毎月or毎週やるのって、言うのは簡単だけど実際は相当な経費とアイデアが必要。
保育士さんを入れるのもムダっていうなら、イベントも保育士さん以上の大赤字だよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
てきうか、五十嵐立青さんは筑波都市整備の取締役だよ
https://www.ur-net.go.jp/jkoukai/pdf/ur2016renketsuzaimusyohyou_fuzoku...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館の存在理由って本を閲覧するためというより場所を使うためですよね。本を、特に新しい本を提供する目的で、アマゾンや本屋と勝負するのは難しい気がします。
若い頃は学校の図書館をよく勉強のために使いました。借りることは殆どなくて大学の図書館で買うほどでもないか、買うことのできない文献を借りましたたことはありましたけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
事例:
都市の中心街にあった既存の商業施設を改装して造った図書館
http://mallmall.info/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もともとあった都城大丸を解体して小規模な施設として作り直した施設ですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-00012984-miyazaki-l45
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=180223133628
クレオの様な大型のビルの改装ではなく、更地に作りなおした施設なので比較になりません。
小規模な地方都市の駅から少し離れた施設であるのに対し、クレオは東京通勤圏内の始発駅・駅前という点でも比較になりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3698 匿名さん
ま、市が何もしなくても、
大和ハウスが何とかしてくれるんでしょ。
筑波都市整備が大和に駅前の土地を売り渡すとき、おそらくそういう契約になってるはず。
そうじゃなかったら、ハコ余ってるってときに、より条件の良い駅前に、
新しいハコつくらせるわけはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3704
お客が来ない店舗じゃ税収は期待できないし、そもそもテナントが埋まらないんだから。
"何とかフロアを埋めなきゃ"という苦し紛れのアイデアでしかないでしょう。
マンションなら固定資産税が入る。マンションで1,2階を店舗が良いところでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションの固定資産税って、減税したら一戸あたり十数万/年でしょ?そんな税収でいいの?店舗いれた方がはるかに税収いいような気がするけど、どんな金額になるかよくわかんないな。知ってる人いる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いろいろ見誤ってるいるのは誰かは明らか
最新の情報は
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15347669946272
しかない。
テナント探しつつ売却も検討中。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一度民間に渡ると、もう安く買うことは出来ませんし、何を建てられても文句も言えません。
個人的には、図書館移設というのはどうでもよくて、市が何らかの形で、この土地を押さえておくというところに意味があると考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションは将来廃墟になるから不可という理屈なら、そもそもマンションという構造物の建築自体を禁止すべき。
でも、そんな条例作れないですよね。
それは、必ずしもマンションが廃墟になるとは限らないから。
駅近に価値があれば、転売や建て替え可能だから、マンションも廃墟にならない。
マンション≒将来廃墟なら、全世界でマンション建築自体が規制されてるって。
マンションは将来廃墟になるという主張は、トンデモ理論だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3703
図書館移転を否定したいからって、いい加減なことを書かないでくださいね。
>クレオの様な大型のビルの改装ではなく、更地に作りなおした施設なので比較になりません。
既存の商業施設をコンバージョンした施設と明記されていますよ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00099/00005/
>小規模な地方都市の駅から少し離れた施設であるのに対し、クレオは東京通勤圏内の始発駅・駅前という点でも比較になりません。
商業施設を否定する時は、車社会だから駅前なんて関係ないと主張されるのに、こういう時だけ駅前だから比較にならないという論理が意味不明ですね。
駅前だと商業施設から公共施設へのコンバージョンにどういう不利な条件があるのか、説明していただけないでしょうか?
つくばでも同じことをすれば、そのまま成功するとは思わないけれど、こういう事例もあるってことは大事だし、はなから否定するのは単なる思考停止だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3722
簡略な記事を参考にしたため、勘違いもありましたが、クレオへの移転とは条件が違います。
前の商業施設は都城大丸8階+都城大丸センターモール3階という構成。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E4%B8%B8
http://www.kensetsu-net.com/html/kiji.php?T=1&ID=45487&DS=&...
図書館が移転したのは2004年に開店した比較的新しい3階建てのセンターモールで
クレオに相当する8階建ての都城大丸は解体されています。
駅前云々は東京通勤圏内始発のマンション需要があり、地価が高いクレオの
立地と比べられないということです。
都城のMallmallの場所につくば駅前の様なマンション需要があると思いますか?
老朽化した大型な建物のクレオとは違うし、移転しても地下から4階までテナント
で埋めないといけないが、現状の通りテナントで埋めるのは困難でしょう。
移転費用に見合うメリットがあるとは思えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都城は空洞化が切実な問題の商店街があるが、つくばにはそれも無い。
http://www.the-miyanichi.co.jp/tokushu/category_63/
https://miyabiz.com/economics/category_16/item_2177.html
現状の具体的な問題も移転の効果や将来的な展望も示せないのに何十億も使おうとする神経を疑う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広いことがプラスではなくてマイナス要素になるとは悲しいですね。
つくばは官舎も一般的な官舎より広く作られたそうです。土地の広さを生かしていろんなものがゆとりを持って作られたわけですが、テナントが埋まらないとは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武は20時閉店、イオンは21時閉店でしたよね。キュートも20時。
イオンモールは朝7時〜22時まで。
開店時間の点も、モールに負けていました。
駅ビルはキュートと北口に新しくできるダイワハウスの建物に託して、クレオ跡地は、条件つきで民間への払い下げでよいのではないでしょうか。マンションにするなら、二階までは必ず店舗にするとか、それくらいでよいのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
夜遅くTXで帰って来てからイオンつくば駅前店1階食品売場で買い物をするひとは
とてもとても少なかったと思います。そのひとがしばしば買い物をしたにせよ
パートのレジのおばちゃんのお給料にもならなかったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
お隣の土浦駅前の再開発は、西口再開発と北地区再開発と西口再開発ビル再整備に、
合わせて500億程度かかっているようですね。
元城下町で道路が毛細血管で、車の進入自体が厳しい街で、市民にとっては通り道にすらなってない場所なのにそれだけ掛けている。
ポイント絞って集中投資すれば相乗効果も期待できるので市の中心部として設定された以上
、それは致し方ないことだったと思いますね。
ただ駅利用者も減ってますし、結果としては、失敗だっただろうなとは思います。
悲劇だったのは元城下町を中心部として設定せざるを得なかったところですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3730 匿名さん
クレオ跡地はUR跡の2倍の敷地面積ですし、
あの立地ですから、競争入札となれば100億ぐらいはするんでしょうね。マンションなら700戸ほどの規模になる。
ここで定住人口増やして、市の商業的中心は、
キュート以北にズラすというのもアリかもしれませんね。ここは民間に任せつつ、その分、市は駅北に集中投資。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばセンター地区(吾妻、竹園)の総戸数200戸超の大規模マンション
ダイアパレス
エスペリア
ミオカステーロ
デュオヒルズ竹園
レーベンザツクバ
ウェリス
エンブレム
コアリス(建設中)
フージャース竹園1(建設中)
一地方都市としては異常な量ですね。
これだけ建ってるんだから
中古はもっと下がってもいいよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34572770U8A820C1L60000/
駅前に図書館にぎわい呼ぶ
つくばもアリだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
30~50年くらいの定期借地にしてマンションを建て、
借地期間が終了したら、更地で返すということですね。
マンションは分譲マンションでも賃貸マンションでもよい。
これなら、30~50年後には土地が更地に戻るので、廃墟が駅前に残るということは回避できます。
グッドアイディア!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
タワマン(350戸の住宅棟)、4層建て大型専門店5店舗+α収容の商業棟を建設。既存のキュートを挟むようにして、大和ハウスの駅前ビルにも大型専門店5店舗+α入れる。最低それだけやればワンストップ型の商業施設としてうまく回りはじめると思います。
ただし、クレオ跡地の再開発は、都市としての成長がもう少し進んでから、適切な時期に、より大きな再開発として行うべきと考えるなら、いは、待って、建物を維持すべきでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3726
否定から入っているから、論理が無茶苦茶ですね。
>都城のMallmallの場所につくば駅前の様なマンション需要があると思いますか?
いや、つくば駅前にマンション需要があると、都城の事例がなぜ比較にならないのか、そこの論理に飛躍がありますよ。
マンション需要があれば、マンションにするという選択肢はあると思いますが、それ自体は図書館移転や公共施設の中心地への集約が賑わいづくりに役立つことを否定する材料にはなりえません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅近くにマンションがポコポコ建つもんだから、
マンションが建つ=土地の需要が高い
を否定するために、
商業需要と住宅需要を、まったく別物として考えるなど、無理矢理な解釈しているようですよ。
基本的には住宅地も商業地も、
需要高いところは共に高いし、
低いところは共に低いんですけど、
その方は、そうは考えられないみたいなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3748
空洞化で需要の無い土地と今のところマンションの需要は高いところは条件が違うでしょう。
クレオに移転した場合は残りのフロアを商業施設なり、オフィスなり何らかのテナントで埋める必要がありますが、それは厳しい。
比較にならないというのが気に入らなければ条件が違うに訂正しますよ。
建物の違いについては納得していただけましたか?
今の図書館から移転するメリットもありません。
便利な図書館にするにはどうしたら良いかでは無く、クレオをどうしようかというのがスタートになっているからおかしいんですよ。
それに図書館が移転したら残りのフロアがテナントで埋まり、活気が戻るとお思いですか?
利用者数や図書館という性質上、とても外に流れた人が戻ってくるとは思えません。
移転を主張するならそのメリットや効果をちゃんと示すべきですね。
中心部の空洞化は様々な都市で起きていると思いますが、図書館がそこに移ったことで活気が戻るならどこでもやっているでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
総合運動公園の反対運動を考えると、クレオ買収には慎重になりますよね。総合運動公園の土地も使い道が決まらず、クレオを買収しても使い道が決まらなけらば、つくば市の財政が大変なことになります。
しかも市長が取締役の会社からの購入だから、市税投入は難しいはず。
良心的な民間に委ねる、でよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
7割は埋められるけど、7割であの建物を稼働させることはできないという流れがまず最初にあって、そこに市の図書館の話が出てきてるわけですよね?他のフロアを埋める見込みがないのに、
図書館移設の案が出てくるはずは無いと思いますよ普通に考えて。
これは市が勝手に単独で思いついた案ではなく、
協議の中から出てきた案なのでね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
98億円使ってオープンした土浦図書館の来館者はひと月5万人だそうです。
前の図書館より来館者が増えたことは明らかですが土浦駅前の商店街の売り上げがどれほど増えたか誰も調べていません。土浦市も茨城新聞も、ぼーとしてないで、ちゃんと調べなさいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスやイオンはキラー店舗で集客してるわけじゃないですからね。集合体の利便性で集客してるだけ。どこどこの店舗があるからって行くわけではないのです。つくば駅前も集合体の利便性で集客するわけです。
これはそういう競争なのです。
ですから、図書館やエキスポセンターやノバホールやカピオや国際会議場やアリーナや駅やオフィスビルなどを揃っている中心地で、商業機能を郊外モール並みに取り揃えれば、集合体としての強みが郊外孤立型の施設よりも勝ってくるわけですよ。
今、そうなってないのは、商業機能が不足していることで、一通りモノが揃うワンストップ型の施設になり得てないことが原因。
そのことで公共施設群との相乗効果も取りこぼしてるわけです。
欠けている商業機能を揃えれば、うまく回りはじめると思います。
ただ、中途半端な揃え方は一番良くないですね。
イーアスだって、もしテナント数が今の半分くらいなら、アッセと同じことになってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業地域では商業又はオフィス需要と住宅需要が混在していて、どちらかが地価を牽引していることを理解できない人がまたも出没しているようだ。
センター地区はコアリスの土地が住宅需要で33億、商業かビジネスにしか使えないライトオン跡地が建物の残存価値を除いてせいぜい15億だとか。
センター地区の異常な高値は住宅需要に支えられたものに過ぎない。
そこを今の地価を維持したまま、商業を誘導しようとすれば、どうしても無理が出て税金に頼らざるを得ない。
乞食かよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションが、商業地域の空洞化の象徴になっている場合もありますが、それは、商業施設としての活用されていた土地がマンションに建て替わった場合ですね。
土浦市の例ですと、西友跡地と小網屋跡地がマンションになってますね。
でもこの時は、マンションが建つぐらいですから、商業地的価値がまだ残っていたのでしょう。
ただ、いまはしんどいですね。
虫食いのように駐車場が増えるだけで、
スペースあるのにマンションが建ちません。
これは、マンションが建たないぐらい商業地的価値が下がったということでしょう。
つまり、商業地的価値が無いところは、マンションすら建たないわけですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3761 匿名さん
複合ビルアルカスと解体費を含めた費用で図書館自体の内装費は11億だそうだ。
https://newstsukuba.jp/?p=1848
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3763 匿名さん
残念ながら、広大な無料平面駐車場が整備されていて一度中に入ってしまえば暑さ寒さ雨天荒天関係なくあらゆる日常的需要を一ヶ所で満たしてくれる郊外型ショッピングモールに、旧来型の駅前商業施設が太刀打ちすることは難しいだろうね。
さらに現実的に集められるだろう店舗を考えればほとんど不可能だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業地的価値がないところには、マンションが建たない??
トンでも理論は、よそのスレでどうぞ。
物販、飲食、オフィスとも、空きテナントが目立つつくばセンター地区。
商業地的需要が乏しいことは明白。
住宅需要のみがまだ旺盛なだけでしょ。
(それとていつまで続くか怪しい)
まずは、脳内妄想をやめて、現実を現地を見なさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3768 匿名さん
今日はまつりつくば。
年に2日間つくば駅が最大に賑やかになる日ですね。晴れてよかった。
これはエンブレム南西棟上層階からの眺めですね。素晴らしい。
この眺めなら、クレオ跡に高層マンションが建ってもさほど影響はないと思います。勝ち組の眺めですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3742 マンション検討中さん
https://mainichi.jp/articles/20180818/ddl/k08/010/131000c
毎日新聞にも出てましたね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3769 匿名さん
マンション業者が奪い合って売却価格がつり上がるような土地ですから、商業事業者が進出するにはそれを上回る価格を提示しないといけないわけですが、URの土地が36億までつり上げられた時期に、駅前の土地が商業ビル用地として売却されていることを知っていますか?
それが現実ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長のクレオに対する考え方はここで読めます。
次は9月3日くらいでしょうか。アンケートについて触れる可能性もあります。
平成30年8月1日定例記者会見
http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/mayor/kishakaiken/1005191.ht...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3776
改行さん、見苦しいよ。
ダイワの取得した北口の土地は、市長要請のためにプロポーザル方式で売却されただけで、最高値はダイワではなくマンション業者がつけていました。東京建物も入札に参加してます。
ともかく、机上の空論を繰り返すより、現地を歩いてみなさい。スターツのオフィスビルなども惨い状況。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。