- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
あくまで小耳に挟んだ話ですが、北1駐車場は、大和ハウスの拠点ビルになるそうです。
水戸にある茨城支社か、東新井のつくば支社の移転でしょうか。
大和ハウス専有か、テナント併設か模索中だそうです。
阿見町にイイアスやイオンモール規模の大型物流センターを作ったので、
その管理をかねての拠点拡充ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオマンションは都内のように内廊下で北向きの部屋も作ってみると良いと思うんだけどね。北側は敬遠されるけど、夏の日差しが暑いときには快適だし、景色に光が当たるので景色が綺麗に見える。それに、つくば駅中心や筑波山が眺められる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3054 名無しさん
今のつくば駅にないのは商業需要。
田舎の小金持ちの住宅需要はあるので、マンションだけは需要に任せればバカスカ建つ。
まあそれすらもコアリスの売れ行き次第で風向き変わるかもだけど。
駅前から15分以上は戸建ての領域。安い土地なら戸建てに住みたいのが人情。残念でしたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3063 匿名さん
>>田舎の小金持ちの住宅需要はあるので、マンションだけは需要に任せればバカスカ建つ。
今後のつくば駅近の国有地払い下げ予定は中高層住宅、即ちマンション指定です。
そんな中、西武跡にMSはありえない。国有地が売れなくなりますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3058
全然分かって無いね。
立て替えたって施設を囲むように駐車場があって、どの道路からも入れる
イーアスには太刀打ちできません。
おまけに駅前は出入りに時間のかかるゲート付き。
つくば駅前駐車場の処理能力は桁違いに低い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3064 匿名さん
でも法令的に規制はできないので、市長が色々要望してみたり、筑波都市整備を抑えつつクレオに図書館を入れようとしてみたり、つくば市も必死ですよね。
市場に任せたらマンションが建っちゃうのはわかりきっているので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3066
出入りの効率と書きましたよ。
道路と駐車場の関係が重要ということも想像が付かないのですか?
前にも同様の間違ったこと書いてた人かな。
ちょっと考えれば誰でも分かることでしょう。
駅前の駐車場は処理能力低すぎです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3068 匿名さん
人間の自然な防衛的反応と推測できます。
駅前中心部が栄えると利益を得ると思われる人(女性?)による書き込みが多く、一方通行。
その人の書き込みにマイナス感情を抱いた人が、つくば駅前開発そのものにもマイナス感情を持つようになってしまっています。
冷静な駅前開発優先論であれば、納得できるでし議論も進んでいたはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
つくばセンターは交通ターミナルとマンションの街。
研究学園は繁華街と商業と公的機関と大規模施設と戸建て住宅の街。
それぞれの持ち味で役割分担すれば良い。
つくばセンターを無理に繁華街にしようと考え始めるからおかしくなる。西武跡地問題で頭が痛くなる。
始めからなかったのだと思えばよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3066 eマンションさん
駐車場は後からでも出来るけど
道路は後から引けませんからね。
研究学園は、将来的にもずっと、横の新都市中央通り、縦のサイエンス通りの2本だけが骨格の街。これはもう変えようがないですからね。決定的な弱点です。
だから触れられたくないんでしょう。
車社会車社会叫んでいるようですけど、
その車社会の中で考えても、研究学園というのは、つくばセンター地区に準ずる
二番手の街なのです。
でも、それは計画段階から意図的にやってることであり、
そのため、研究学園は、つくば副都心という呼ばれ方をしていますね。
所詮は副都心なのです。
この先、この副が取れることはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3043 マンション検討中さん
的外れな意見です。
研究学園や流星台あたりは、
華奢な筑波学園都市の体力づくりのための
たんなる肉付け部分に過ぎません。
それは路線バスの少なさに表れています。
数多くの路線バスや、つくバスの起点である
のは、つくば駅前
そんな、つくば駅前の都市集積度を向上させるということは、バスの活性化にも繋がりますね。
つまり、駅前活性化のメリットは駅前に留まらないということなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前に集積したところでバスの利用者は増えないよ。
バス停は家から離れているし、本数も少ないので車の利便性には到底かなわない。
ただ、子供や老人、免許をもたない人のためには必要。
車利用は不便だし、便利になるのは徒歩圏内と運転免許を持たない人くらいでしょう
つくば駅前はバスターミナルとマンション、小規模商業施設、文化施設で十分だね。
駐車場の不便さのおかげで空いてて、駅の送り迎えに便利だしバスの遅延も抑えられる。
他の都市のバス+地下鉄連続扱いの様に、バス+TX市内は割引に出来たら良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園はロードサイド店舗街ですよ。
繁華街は人通りの多い店舗飲食店街のことなので研究学園には当てはまりません。
つくば市は繁華街中心の街づくりをしてきていないので繁華街的に発展させるのは難しいかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
バス網発達しない戸建系の低密度タウンの研究学園は、買い物行動は車と割り切って住んでいる。
一方、集合住宅系の高密度タウンであるつくば駅周辺は、車をメインとしつつも、徒歩や自転車でペデを利用したり、バスで駅まで行くこともある。
前者は、なにをどうしようが、車利用は変わらない。そういう整備しかされてない街なのだから仕方ない。
後者は、街づくりしだいで、
車利用の頻度を下げる可能性がある。
市が力を注ぐに相応しい街というのは、
車を運転する人はもちろん、
車を運転できない老人や子供や大学生…
電車で来たビジネス客や観光客…
とにかくいろんな人たちを広く取り込むことが
出来るかどうか
そこが一番重要だと思いますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2993 匿名さん
「3キロ圏内はマンションの需要があるような魅力的な駅前商圏を作る」とどなたが言っていますか。
3キロ圏内は徒歩45分。毎日往復1時間半歩くのはたいへんですよね。
「つくば駅近くとは徒歩10分圏内」のことだ。例えば、デュオヒルス吾妻は駅まで8分ですが、
図書館もヨークベニマルも8分、学校や幼稚園も8分圏内。大きな木に囲まれたペデを歩いて移動できる。
隣接する敷地は通称「トキ(時計)の公園」で緑も多く、学園大通り沿いの敷地いっぱいに建てられた
マンションに比べて 静かで涼しい。
吾妻2丁目や竹園2丁目は小学校や幼稚園があり市内では最も贅沢な街並みだと思います。
遊歩道と児童公園と緑がこれほど潤沢なのは金に糸目をつけなかった40年前の街づくりの結果です。
この一角に建つマンションはとても住みやすいと思います。
現在、竹西幼稚園の近くで住宅建設が 始まりましたが、ここも敷地に隣接して公園があり、
デュオヒルス吾妻と同じような利点があります。目の前にヨーク。駅とか図書館はベデを歩いて
信号を一度も渡らなくても良い、とてもよい立地だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園でいま目立ってる戸建開発といえば、
セキュレアシティと、よつばの杜ですかね。
開発面積
10ヘクタールですから
工事も目立ちます。
発展している感はあります。
だけど
あれでも450戸程度なんですよね。
センターのマンションは、
たった1.7ヘクタールで530戸。
これからも続々と建っていきます。
税金投入したとしても、
刺激を与えて需要喚起して、
税収増として戻ってくるなら、
それも有りだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
たしか当初の都市計画では、つくば駅前を商業的、文化的に発展させて、研究学園は公共機関など集めて副都心化する構想だったはず。
しかし実際にはつくば駅前での構想は頓挫し、足を引っ張ってしまっている。
スノッブめかした輩がどれだけ馬鹿にしようが、所詮茨城ではロードサイド型、郊外型の商業需要が圧倒的という現実は覆せない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
道路があんな感じで
非常に貧弱な骨格です。
これはもう変えることはできません、
ですが、研究学園の郊外店舗の集積は、
住宅増加の呼び水となっていますので、
それ自体、悪いことだとは思いません。
つくば駅から見ると、手薄だった西方面の人口集積によってつくば駅を中心とした商圏人口が
バランスよく大きくなったと言えるので、
むしろ良いことだと思っていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園、学園の森で戸建が爆発的に増えたのは商業施設が充実していて便利というのもありますが、駅の近くで広い土地があったからでしょう。
古くに開発された地区ではあの様な大規模で無電中化した整った街区の開発は不可能ですね。
道路が混むといっても土日昼ごろのイーアス駐車場に続く車線とタイヨー周辺のみで、他への移動は特に困るほどではありませんね。
つくば以北、以南を結ぶ東大通り、西大通りの様な動脈から外れているので目的をもった人しか来ませんし。
誰かが言っていましたが、子供の通学を考えると今の道路で丁度良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
3090 名無しさん
>>センターのマンションは、 たった1.7ヘクタールで530戸。
この場合のセンターとは、吾妻1丁目地区内のOSI、コルサムSIつくば吾妻、
デュオヒルズ吾妻&エンブレムの合計ということでしょうか。
これだと、530戸を超えているように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3092 名無しさん
商圏拡大だけだったら良かったのかもしれないけど、結局商圏内のお客までが吸い取られてしまっているよね。
40年も前にできた古い造りの街だから、今の時代に対応しきれず負けちゃっている感はどうしても拭えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前の北半分は、
まったく一等地を使用してないので、
これからですよね。
これからにもかかわらず、
もう結果が出ているかのような
言い方はおかしいと思います。
鍵を握るのは吾妻2丁目です。
駅前商業地 、吾妻小
アリーナ予定地
その南側の広大な商業地…
そして地権者は極めて少ない
完成形がどうなるにせよ
これから駅前に10ヘクタール以上の広大な土地が生み出されるわけですから大変貌を遂げるのは間違いありません。
ここの一部の人なんでしょうけど、
つくば駅復権を恐れてるのか
変貌すること自体を否定しているというか
悲観的を通り越して、なにも起きないで欲しいっていう願望を強く感じるんですよね。
"車社会だから駅前に特別な価値はない"っていう主張を、ただただ繰り返してる。
すごく不自然に思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
"車社会だから駅前に特別な価値はない"なんて誰も主張していないでしょ。
始発で駅近はTXで通勤、通学するには価値があるからマンションが建つのでしょう。
妄想で勝手に読みかえるのは良くない。
大規模な商業施設には非常に不利な立地というだけですよ。
復権を恐れてるとかアホな妄想じゃなくて図書館移転だの無駄な税金が使われるのを恐れているのです。
大きな商業施設を建てたいという企業があるなら(無さそうですが)勝手にやれば良いんですよ。
空きビルだらけで寂れるのは困りますが、お店が増えて困ることはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
不向きというのは、あなたの願望ですね。
あれだけの土地があれば、
様々な可能性があるでしょう。
最近では、つくばより地価の高い駅前でも、
郊外系のモールができていますしね。
あなたは、そういう可能性に関して語ることはなく、ただ
民間で勝手にやればいい
と、敵意むき出しで仰いますが、
市としても乱開発を見てるだけ
というわけにはいかないのです。
それはどこの都市でも同じだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
願望じゃなくて事実です。
1)道路1本にしか面していない駐車場
2)駐車場は駅前なのでゲート管理が必須
3)土地代、建物(狭いので階数が多くなる)の維持費が高額
1,2)は車の出入りの効率が極端に悪く、車利用者から敬遠される。
これを解決するには例えばクレオならダイワロイネットとか周辺の建物を一掃して建物を囲む様に駐車場を作り直す必要がある。
西大通りや東大通りから地下道で入れる様にすればスムーズに出入りできる様になるだろうが、これも現実的じゃない。
ゲート管理は不正利用を排除するためにはどうにも出来ない。
3)は駅前で郊外モールよりさらに多くの人が来るというメリットが無いと相殺できない。
バス、電車利用者は車利用者に比べて極端に少ないという地域性から全く期待出来ない。
つくばより高い地価がどうのなんて持ちだしても意味ないですね。
街の開発の歴史も人口も生活スタイルも違う所と地価だけを基準で比較するのはアホでしょう。
期待するのは結構ですが、クレオ跡がいっこうに埋まらない原因は何だと思っているんですか?
駅前は商業に向いてるんでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3103
> クレオ跡がいっこうに埋まらない原因は何だと思っているんですか?
大家の筑波都市開発が、売却する事しか考えていないからでしょう。
イオンも専門店街も、追い出された様な感じがします。
UR跡が平米単価50万超えで売れたのを見て浮き足立っている様に思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3105
昨年12月: https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15124753350119
同市の長島芳行都市計画部長は、同施設への関与について「決定事項ではない。(テナントの)借り手が見つかれば心配もなくなる」と話した。土地建物を所有する第三セクター、筑波都市整備(同市竹園)は「市からの具体的な話はない」と明かし、「今のところは後継テナント探しを進める」とした。
今年2/1の記事: https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15174121786408
クレオの後継テナントについては、土地建物を所有する第三セクター、筑波都市整備(同市竹園)が継続して探しているが、決まっていない。
嘘はいけません。ちゃんと探している様ですよ。
入ってくれる会社が見つからないということですね。
建物の維持費だけでも大変だろうから、この先何年も探し続けるというのは無理でしょうけど
あなたの憶測以上の具体的な証拠はありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。