- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>26428 マンション掲示板さん
若いというだけで選ぶと、当選後に自慢していた発信力を思う存分発揮して引きこもってしまった底辺Youtuberも選ばれちゃうんだよなぁ。
最初は意気揚々と「俺はひとりで」といっていたのに、気がつきゃ市長となかよし自民会派に入って秋の就職活動の準備万端。
若くても年取ってても活動内容が伴ってれば年齢関係無いと思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まぁねー。
年齢は関係ないね。というか、市議会議員とか別に誰でもできる仕事だから、誰でもいいっていうか。あれで1000万クラスでしょ。
みんな、やればいいのに、とか思っちゃうけど。
別に副業禁止とかでもなさそうだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26420 検討板ユーザーさん
TXの1日あたり輸送人員は2008年25万人から2019年40万人と上昇し、そのまま増加すれば2023年は47万人の予想だった。しかし、コロナの影響で予想をはるかに下回る38万人に終わった。コロナ以外の原因もあるかもしれないので今後の推移に注目すべきだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近マンションが増えているけど市内勤務より電車通勤の人が多そうだから土地が無くなるまではTX利用者も増えそうだよね。
子供も増えているけど、その大半は中学生未満なので数年後はTX使って高校や大学に通う子も増えそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26427 名無しさん
>>26423は高速との結節駅か土浦駅との接続の二択ですが、県の調査の四択となんの関係があるのですか??
Ⅰ期Ⅱ期もただの妄想だし。
そもそも県の調査も延伸なしが無い時点で終わってる。
そんな杜撰さだから、いずれの案もBC1下回ってるのに未だに取り下げない。
いい加減にしろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐道のこの区間は線形が良く高低差も少ない
片側3車線の割に空いている。
順次120km化が進められてゆきます。
大型バスもその対象。
https://jafmate.jp/car/traffic_topics_20230323.html
土浦まで延伸せずに高速道路までの延伸なら
市街地の横断や無駄な地下化などがないし、
事業費は4割程度で出来るでしょう。
この先自動車に変革が起これば高速道路の使われ方は真っ先に進化していくわけですから、やはりここを結節点とするのが良い。
進化する自動車交通の利便性をTXに取り込むことができればTXに新たな価値が生まれる。
常磐線土浦以北は度重なるサービス低下により、
県央県北エリアの潜在的移動需要をだいぶ取りこぼしている。面に薄く広く分散した地域にだらだらと線を引き、
そこに客を集めようとしても、うまくいかないのは当たり前。
進化する自動車交通を活用して最小限の延伸で
面から点に集めてしまえば良いのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26449 匿名さん
高速と結ぶだけなら、みらい平駅付近にIC作れば延伸も新駅も必要なし。
常磐道と400mくらいしか離れていない。
場所がないなら守谷SAにIC併設して新駅作ればよい。
利根川沿いで用地確保もしやすい。
わざわざTx延伸するより圧倒的に低コストで早く実現できそうなのに、なんで延伸にこだわるのか?
長々と妄想垂れ流してるけど、高速バス八潮PAからTxへの乗り継ぎどのくらい使われてるのか把握してるのかね?
車と電車の輸送力の違い舐めすぎてない?
時間読みにくいけど着席保証のある高速バスからわざわざ時間と手間かけて乗り換え選ぶ客がどれだけいるのか?
延伸ありきであまりにも他のことが見えていない、見ようともしていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
結節の仕方については1分1秒の短縮を追求する必要がある。常磐道堀割り区間に高速バス停を設けて
その上に新駅を乗っけて、駅のホームとの行き来をエレベーターやエスカレーター等で1分で可能にするなど、
一からつくるのだからそれぐらいのことはできる。
今は後付けでそのようなことをしているところもあるが
中途半端な結節しか実現していない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一般車は駅前に車を乗り捨てて、
そのあとは地価の安い市街地外側に設けてある
待機場まで車が自動で向かうようなシステムがあると良い。
そうすれば地価の高い駅前に駐車場が必要なくなる。
さらに並行して一定の車は自動運転タクシーとして小銭を稼げるようにしたら、通勤用のクルマのリース料金が安くなる可能性もある。
車は市街地の外側へ掃けるようにする+自動運転タクシーとして動かしておく
そうすることで、駅前の無駄な駐車スペースは激減する。
市街地の高密度化が可能となり歩行者にとっても使い勝手の良い駅前市街となる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
完全自動運転で駅送迎の車が増えた場合を想定します。
電車の到着に合わせて車が同じ時間帯にたくさん来るから一定時間無料かつ乗客数に応じた広さの駐車場が無いと駅まで送迎の車の列で渋滞しちゃうでしょ。
行きは自分で運転して適当なところで降りて、自動運転で自宅に戻らせれば良いが、帰りは指定の場所に待機してもらわないと使い勝手が悪い。
駐車場に空きがなければその辺をループするかどこかに路駐かもしれないが、いずれにせよ渋滞を引き起こす。
車を使う以上利用者数に応じた駐車場は必要だよ。駅降りてすぐの場所である必要はないが、せいぜい10分以内じゃないと使ってもらえなさそう。
事故等を考えると個人所有の車で無人運行は出来ないから、無人運転時は第三者が管理するシステムが必要そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26455 匿名さん
既存の市街地のイメージでやろうとするとそうなる。
なので、何もないところに、
公道を張り巡らせた街ではない
一つの敷地として活用できるフィールドで
先行的にやってみると良い。
そのようなクルマの使い方に最適化された駅前を1から構築すればいい。
あと必ずしも乗り捨てた後にクルマが自宅に戻る必要はない。
ある人にとっては自分が優先的に使える通勤用のリース車
ある人にとってはレンタカー
ある人にとっては自動運転タクシー
一つの車にいろんな役割を持たせれば、
それぞれのサービスが安くなる。
あとはフィールド内全体のクルマすべてを把握している
司令塔的A IとクルマのA Iが双方にもっとも効率の良い状態をキープしてくれるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26456 匿名さん
あのさ、鉄道延伸の膨大な費用ペイできるほどの乗客を車で運ぼうとするとどれだけの道路と駐車場が必要か、少しはロジを考えてみようよ。
鉄道と車の輸送効率の違いを軽視しすぎなんですよ。
そういう役割の駅"も"作るってのならまだアリかもだけど、それがメインの終着駅とかお話にならない。
妄想垂れ流しもほどほどにしてくださいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26452 匿名さん
つくば市内からわざわざみらい平まで余分に時間かけて来てからTxに乗る客がどれだけいるというのか。
そういうユーザーは万博駅近とかの駐車場使ってるわ。
県央県北エリアの移動需要取り込む設定だったんじゃないんですか?
それなのにみらい平以北のTx利用者減らす危険性とか、支離滅裂にもほどがありますよ。
延伸ありきだから気づかないんでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそもTXはつくば終着で上手く行ってんだから
余計なことなんてしなくていいし、道路と繋げる必要はない。
道路の事を考えるなら
まずは6号バイパスを全線開通させ、既存の6号も全線4車線以上にさせる事の方が有意義じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26457 評判気になるさん
生きているあいだに有人限定で完全自動運転 or ミスオペレーション時や危険時に自動運転が運転を乗っ取るシステムが出来れば十分かな。
高齢になっても便利な車を利用し続けれられる。
これまで通り駅前にこだわる必要もなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
熊本の半導体バブルがえげつないレベルだな。
建築も物流も飲食店もろもろまさにウハウハで、ちゃんと目に見えて市民が実感するほど利益がでると金と人の流れは好循環を生むんだね。
さぁ、どうなるつくば市。科学の街で何か恩恵があるのか?目に見える実感がそろそろ欲しいところですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
先端に結節駅をつくると全線乗り通す客単価の高い客を効率よく集められる。
なにもその一つの駅で何十万人も捌く必要はない。
IoT、AI、ICTなどをフル活用すれば
人間が制御していた時代とは比較にならないぐらい
人の移動がスムーズになるでしょうし、
これまででは考えられないほどの大勢の人や車を捌ける結節駅が出来るでしょう。
既存の市街地では無理だからこそ後発のTXにはやる意義がある。
旧型の市街を介することなく次世代自動車社会と鉄道駅が直結されれば土浦以北で常磐線が取りこぼしていた需要を効率よく集めることができる。
要するに土浦延伸でやろうとしてることは
土浦まで延伸しなくても
次世代技術を駆使すればその手前でできるということなのです。
金のかかる土浦延伸は次世代技術の活用を無視してやるだけ意義はないし、かけた費用分の価値を生むことはないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐自動車道120km化で水戸インターまで20分程度になるだろうから、
次世代技術を駆使した結節を追求すれ水戸インター周辺は
東京通勤圏になるかもしれない。
現状の水戸駅は特急ひたちで75分程度だけど、
二次交通との結節が悪いのと、
信号だらけの旧市街を走るロスを考えると
多くの人は100分ぐらい掛けてるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26471 マンコミュファンさん
茨城県北県央で起きる大型投資はたいてい高速沿いですよね。
むしろ高速沿いの未開発エリアこそが伸び代。
他の県でも似たようなものだけど、
常磐道が選ばれるためには、
他の県の高速道路にはないここだけの付加価値が欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの良さは駅前から道路面積が広いことだろうね。
広くつくってあったからこそ潰しが効く。
駅からちょっと離れたところに
広々とした地価安い農地があるのもいいですね。
充電駐車場に転用できそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。