- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>2202
数値化できるようなものだけ頼りにして、
街が魅力的になるとは思えません。
ルミネは百貨店ではありません。駅ビルです。
Qtが若者向けの駅ビルですから、大人向けの駅ビルが欲しいという事です。
食品スーパーや書店と言っても、もうQtに入ってますからね。
周辺にコジマもカスミもイオンもあるし、
イーアス含めて周りと共存できるようにしないと、単なる潰しあいになります。
問題は、筑波都市整備に経営する気が無いという事。
今つくばに無いものをCREOは提供するべき。
モールの駅ビル版はいらないです。それならモールに行きます。
図書館に20億かけるなら、駐車場整備してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2208 匿名さん
***です。
2202の意見を見ても、全く説得力を感じません。
クレオで事業をすることについて勝算ありと判断するのは自由ですが、多数の市民の税金を巻き込まないでください。
2208が自身の資金で事業をやってほしい。
採算が取れるとか取れないとか、議論自体が不毛です。
採算が取れると判断した事業者が自身の責任で投資をして、責任を負っていただきたい。
経済原理で自由にやればいいんですよ。
経済原理で判断した結果、筑波都市整備が、クレオをマンション事業者に売却しようとしているんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あと3ヶ月あまり、状況の推移を見てみたい。
吾妻1ー1ー1の応札結果
レーベンur跡コアリスの販売状況
竹1フージャースの販売状況
吾妻3丁目フージャース高額戸建地区の販売状況
Qtの委託先による運営状況
その他、諸々引っくるめて、戸建需要が維持されるのか
手掛かりが得られるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
競合相手は守谷や土浦ではないですよ。
イーアスでありイオンモールでありララガーデンです。
それらに比べると入りにくいですよ。
大通りから、バスや送迎の車で混雑している狭い道に一本入らなくてはならない。
ショッピングモールの圧倒的な利便性に勝てないと集客はままなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市民だけではお店は維持できないので、周辺市町村、もしくは県内各地から集客できないと、商売は成り立たない。
そうなると結局車で来るから、駐車場が必要となる。
つくば駅に車なしで行かれる人の数は多くない。
茨城という地域は、平坦であるが故に**が分散して土地を贅沢に使ってきた。そのために人口集中の大都市がない。広がって暮らしているので、車は移動の必需品となっている。
だから車と駐車場の話は避けられない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
みんな勘違いしてるよね
結局魅力があるかどうかであって、駐車場じゃないんだよ。
駐車場が満車だったり、渋滞でなかなかはいれなかったりしても魅力あれば行くでしょ。
駐車場あいていても、魅力なければいかないでしょ。
クレオは魅力あるものが入れるかどうか、だよ。
その魅力として、入ってもらいたいもの。
どんなテナントなのか、どんな企業なのか
魅力あるなら図書館+テナントの複合体だって構わない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2207
2016年の統計ですが、
労働力人口 10.8万人に対し、流出人口はおそらくTXを使う人が
多いと思われる東京、千葉、神奈川で1万人程度。
ほとんどが市内勤務ということです。
流入人口に関しても土浦、牛久、常総、下妻が支配的でTX下りで
来る人は少ない。
通勤時間帯にTXを使う人の実感としては多いのは当たり前ですが、
北千住や鉄道網の要所にあるような駅に付属する様な商業施設を
支えるには到底足りないでしょう。
>>2224
マシどころか最悪でしょう。
駐車場に入る道が一つかつ1車線じゃそこに入るところで詰まります。
さらに駅への送迎と走るラインが同じで、ゲート管理も必須。
駐車場から離れた道が広くても無意味。
つくば駅前に大型の商業施設があって便利なのは徒歩圏内の人か
車を持っていない人くらいで、大多数にとっては不便でしかない。
便利だったらとっくに後釜が決まってますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2225
毎週末出かけたくなる様な魅力のある何か、或いは他県からはるばるやってきたくなる何かってどんなものがある?
おまけに建物は老朽化しているし、狭くて、アクセスが不便という制約まである。
逆に魅力があるならどこからでも来てくれるというならわざわざあそこに作る必要もない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2225 周辺住民さん
その通りだと思います。結局は中身です。
駐車場の出入り口はイーアスだって詰まりますしね。
センターは駐車場の新設などで対応出来ますが、イーアスは周辺道路の渋滞が年々激しくなっていますけど、センター付近のように道路を増やすことはもう出来ません。
それから、商圏の中での位置も北西にズレすぎてるので、車で客を集めることを考えても、今後は、センターの方が有利です。吾妻小を移転させるとなれば、駐車場も商業施設面積も拡張可能だし、このように、街が改良可能という点も、死滅していった、一般的な地方の駅前商業地との違いでしょうかね。
ゆとりのあるつくりで、しかも地権者が少ないというのが良いのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
頻繁に行く場所には、必ずスーパーが必要。パン屋さんも。
さらに、フィットネスなど頻繁に使う施設も人を呼びやすい。
ただ、これらはベニマルに揃っているから、ベニマルに勝るものが必要。
商業の場所として考えるとライバルが多くて難しい。
駅利用者で平日わざわざクレオまで行くのは周辺マンション住民くらいで、他の人はキュート内だけうろついてバス停まで行くのがほとんど。
西武とイオンの売り上げの変遷を資料で見てみたい。イオンモール、イーアス、ベニマルなどの開業に合わせて減少していったのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
入居するテナントに魅力があればクレオも集客できるとか、もう飽き飽きですわ。
同じ書き込みの無限ループ。
その魅力あるテナントって、なんですか?
その具体案はなし。
または、キッザニアとか現実的でないものだけ。
それじゃ、マンションになるだけしょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2230
駐車場に関してはイーアスの方が圧倒的に処理能力が上。
ゲート付出入口1つと敷地が大きな道路に囲まれた敷地で6箇所の
出入り口では勝負になりません。
離れた場所に駐車場を作ったところで人は来ませんよ。
位置に関しても土浦、牛久方面から来るなら誤差レベルで、無駄なこじつけ
だし、お客さんは南側だけじゃありません。
人口比でみても南側は一部でしかない。
土日の研究学園に行けば分かりますが、東大通を通じて北方向、市役所前の
通りや豊里の杜に通じる道は西方向からも大量に車がやってきます。
コストコや周辺のお店が相乗効果を生んでますね。
大きな商業施設や娯楽施設を作るメリットが無いのでマンション+小規模店舗
が限界でしょう。
すくなくとも、つくば市には魅力があるという空想上の何かをあてにして
あそこに無駄な税金を投入することだけはやめてもらいたいですね。
先を見通すことに関してはほんとにダメダメなので油断なりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実際に消防署の業務には支障が出ています。消防車が現場に到着するまでの時間は移転前より遅くなっているそうです。人命にかかわることなのに、何やってるんでしょうね。早く渋滞対策してもらいたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前は閑散としているから渋滞が起きないだけで駅前駐車場に土日の
昼過ぎの研究学園と同数の車が押し寄せたらそれこそ大渋滞ですよ。
駐車場から西大通り伸びるに長蛇の列(筑波大学付属病院の渋滞を酷くした
状態)が出来て駅までの通行にも大きな支障となります。
駅周辺を全部更地にして道路と駐車場から作りなおさない限り駅前に大型の
商業?施設は無理ですね。
車社会では不便なつくば駅前の大型施設にこだわる理由は何でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前駐車場はそんなにない。というか駅前は研究学園も閑散としている。
しかし、その閑散ぶりは特に問題にならない。
混んでいるのはイーアスやコストコを始め別の場所で、駅は単なるTXに乗る場所であり、商業的には全く重きが置かれていないため。
これが茨城での正しい街の作り方なのかもしれない。
あとは土日の渋滞さえ緩和できれば◎
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
交通量はつくば駅周辺の方が常に圧倒的に多いですよ。
片側3車線の道路が何本も走っているから分散してるだけです。
研究学園は道路が少ないので一本あたりの密度が高いだけで、街を行き交う車の量自体は、
つくば駅周辺より圧倒的に少ないです。
つくば駅周辺は片側3車線が当たり前で、
さらに歩車分離で行き交う車や人の量は、
一見閑散としてるように見えるけど、
研究学園とは桁違いですよ。
あれだけの車が行き交ってるということは、
多くの人が行き交っているということ。
逆に言えば、つくば駅周辺は自動車交通においても、この商圏内では、中心的な場所だということなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2242 匿名さん
それは土浦学園線や東西大通りを通過する車が多いというだけで、つくば駅前の商圏に入ってきている車ではない。
大通りから商圏に入ろうとすると忽ち片側一車線の道路になってしまって、混雑して使いづらい。
まあ土浦あたりと比べればましだが、ひたち野うしくには劣る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアス渋滞をる見てると、北や西側はあまり渋滞してなくて、南と東からの流れが圧倒的に多いですよね。
あれで、想定している商圏人口が南東方向に偏っているということがよくわかりますよね。
つくばセンターなら、バランスよく
四方から客がやってきますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2243 名無しさん
つくば駅前の商圏で片側一車線の道路って、どの道路の事なのでしょうか?
MOG隣接の南1駐車場もオークラH前の南2駐車場もバスセンターも、片側2車線の道から出入りします。
少し離れた北1駐車場の道は片側1車線ですけど。
もう少し離れた、デイズタウンやヨークタウンの事でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
直近で、つくばセンターエリアの憂慮すべき事態は
官舎跡地売却が応札無しで停止もしくはそれに近い事態となること。
商業エリア再生はそれに付随する課題。
また、直近で研究学園エリアの憂慮すべき事態は
休日の慢性的な渋滞のより、消防、警察の初動に顕著な影響が出ること。
だと思う。
特に災害発生時は非常に困る。
郵政物流への影響も懸念されるが、イーアスにとっても、頭の痛い話だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2232
大塚家具。まともな家具屋がほしい。
他の家具屋はニトリみたいな安物か規模が小さくて趣味が偏りすぎ。
今はイケア大ブームですけど、安物なので、
少しずついいものに買い替えていく層は多いと思うし、
関東北部のお金持ちが来るでしょう。
後は、大人向けセレクトショップ。
イーアスにURがあるけど、もうちょっとアッパーなのが欲しい。
水戸の人とかどうしてるんだろう?あっちには色々あるのかな。
それから百貨店菓子売り場。手土産を選べる場所がつくばに無い。
図書館を移動させる案は、20億の血税を使いこむ価値があるとは思えない。
跡地問題があるし、駅周辺住民以外に大義があるのかどうか?
どこも入らないなら、5,6階は閉鎖しといたらどうでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
5,6階閉鎖で7割テナントを入れても、筑波都市整備は赤字なんだって。
建物の維持管理に金がかかるということなんだろう。
ということは、テナントゼロの今は、赤字を垂れ流し続けている状態。
筑波都市整備としては、すぐにでも売却してしまいたいところなんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアス近辺を立体交差にしなかったことと、タイヨー前の道路を片側2車線にしなかったのは失敗でしたね。つくば駅周辺(研究学園都市)の道路はよく考えられた道路です。幹線道路と店舗宅地用道路を完全に分離しているから渋滞しにくい。反面、商業には不向き。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
レーベンも西部跡地に色気を見せたが、買えなかったと言う。
そこで、UR跡地(エンブレム=22億より狭い面積)を33億で購入したとのこと。
西部・イオン跡地は面積は2倍以上あるので、80億以下にはならない。
400戸のMSができたとしても、土地代だけで1戸2000万。
相当高額MSとなるが、土浦ソリッドタワーの末路を踏む気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園地区は、東西南北など大通りから沿道のお店に直接入れないようになっていて、大通り途中の右折も不可能。
一方、土浦学園線は、車線が途中で消えたり、途中で右折待ちをしている車が多く、非常に危険。
研究学園の道路は、学園地区とはずいぶん違う普通の街の道路になっていますが、予算不足のためでしょうか。
学園地区は国の事業だから、予算がたっぷりあったからこそできた都市計画、ということでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。