- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
皆さんはつくば中央図書館に不満はないですか?
私は不満だらけです。
今まで暮らした街では、図書館ほ郊外にあり、駐車場は隣接していて、無料で、何時間でも滞在できました。
つくば中央図書館に行くには、駐車場から5分は歩くので、重い本を複数借りたくなくなるし、時間も制限があるから、慌ただしいです。
さらに、研究と教育の街なのに、月曜日に休館するのも時代遅れでは?職員が交替で休めばよいだけだと思います。
図書館は、図書館情報大が存在していた街として、例えばASSEとかに移転して、もっと充実した一流のものをめざしてほしいです。
図書館は駅近にあるものじゃないですか?
うちの地元はそうでした。
図書館に車で行くなんて…それじゃ子供だけでは行けないということになります。
欲を言えば駅ビルとか駅隣接にあってほしいですけどね。
アルスは全体を美術館として利用した方が、価値が上がるはずです。
アルスの中途半端さは、完全に設計ミスですよね。
バブル最盛期に、つくばの一等地にできた図書館として開館してすぐに行きましたが、その頃から物足りなさがありました。
座席も少なすぎるし、書架も少な過ぎます。
つくば市のバスは使いづらいし、車イス利用が大多数です。
吾妻地区以外は、子どもたちは公民館の中の小さな文庫や移動図書館を利用しています。
郊外に図書館作ったら、その行きのバスがハシレバ良いだけでは?
駅前で路上ライブをする者を、110番通報せずに
見て見ぬフリをする人間が多いから、詐欺が
増えるし、物件価格も下がる
昨日、つくば駅で、4年2組 と名乗って
CD 売ってる人間が居たが、
騙して売る事しか考えていない
せめて駐車場が隣接している場所でお願いいたいです。
ASSEの場所って過疎ですか?
つくば市で過疎地域といえば、もう少し遠い場所では?
中心地区に置かなくてもよい公共施設もあると思います。
保健センターなども、郊外にあります。
旧市役所にある公共施設が良い例です。
旧市役所に図書館移転でもよさそうですね。
つくばの中心はつくば駅周辺である事が大切だと思います。なので、中央図書館のつくば駅周辺での移動か拡大がベスト。中途半端な過疎地より、あくまでつくば駅中心の街づくりをしてもらいたい。だって、国が整備したんだから、それを上手く活かして貰わないと潤わない。
中央図書館は最初から駐車場を作らない設計だったのですか?
せめて、返却だけする人用の停車スペースを作るとか(10分限定)、図書館から駐車場までのカートを利用可にするとか、できないのでしょうか。
車を使えない人への配慮も大事ですが、車を使うしかない人への配慮も大事です。
つくば駅周辺にももちろん図書館はある方がよいです。でも、それに加えて大型図書館の郊外設置も良いと思いませんか?
中央図書館。乳幼児を抱えていたころ、駐車場から歩くのがきついねえ、危険だねえと思っていた。
天候が悪い日はあきらめていたな。
体の弱った老人とか、しょうがいのある人等は、どうなのだろう。
>>242
なんだか、郊外の人のエゴ丸出しレスが続いてますね。
>中央図書館は最初から駐車場を作らない設計だったのですか?
そうです。
だから駐車場が無いのです。
>せめて、返却だけする人用の停車スペースを作るとか(10分限定)、図書館から駐車場までのカートを利用可にするとか、できないのでしょうか。
返却だけする人は、今でも一時停車して返却ポストに入れているのでは?
駐車にならないから、違反でもないでしょう。
それに、返却だけなら市役所や各地区の交流センター(全部かどうかは知らないですが)でも可能です。
自転車や徒歩の人は、そもそも本を持って歩くのだから、車の人だけカートがある必要もないでしょう。
必要なら、自分で車にカートを載せて図書館に来ればいいのでは?
>車を使えない人への配慮も大事ですが、車を使うしかない人への配慮も大事です。
一定の配慮は必要ですが、優遇は不要だと思います。
駐車場が近いに越したことはありませんが、現状でもたかだか5分歩けばいいだけなのだから、駐車料金の割引で十分でしょう。
>つくば駅周辺にももちろん図書館はある方がよいです。でも、それに加えて大型図書館の郊外設置も良いと思いませんか?
思いません。
最大の図書館が中心部にあるべきです。
つくば駅なら市のどこからでも比較的アクセスしやすいですが、ASSEにあったら筑波・大穂・豊里地区から利用しにくいですし、実質的にクルマでないとアクセスできません。
今の交流センターの図書室、あるいはもう少し大きいものが各地区につくれればベストですが、1箇所だけ大きな図書館をつくるならば、当然つくば駅徒歩圏でしょう。
ASSEを提案した者ですが、住まいは吾妻竹園地区です。
近いのですが、小さい子もいて、図書館には車で行くことが多いです。
前に松代にいたのでそれで谷田部には縁がありますが、その程度です。
最近ASSEの空洞化を見て衝撃を受けたので、ここに図書館できればよいと思いました。
旧市役所は、桜支所や大穂支所あたりも考えていました。市役所だったのは谷田部だけでしたね。失礼しました。
駐車場から徒歩5分が許せなくて、たかが1km弱の距離でも車を使う自分は、つくばの田舎者なんでしょうね。
都会から越してきた人は、駐車場から徒歩5分が普通と感じるのでしょうね。
わたしは、駐車場から中央図書館へ歩くの、嫌だなあと思う。完全無料じゃないのでもっと嫌だなあ。
歩くといっても、だだっぴろいショッピングモールの駐車場のはじっこにしか停められなくて店舗までちょっと歩く
のとは違うんだよな。
図書館だからこそ、嫌なんだよな。
専用の駐車場もなくそこから歩かされたあげく、ゆっくりしているとお金とられること、・・・嫌だなあ。
都内の便利な場所に住んでいたころは、徒歩か自転車かバスで図書館へ行っていた。車がなくても生活できる環境だったからそれが当たり前だったしそれでよかった。
つくばで交通網が不便というのはわかるが、田舎のいいところ(無料の駐車場)さえないというのが残念。
図書館については市で意見を求めているからちょっとは期待している。自分が楽になる方向で意見をいってもいいんだよ。
駅までバスで来て図書館使うことが想定されていますが、自宅から最寄りのバス停まで遠く、バスの本数は少なく、バス代の方が目当ての本より高くつくのがつくばの交通網の現実です。
だから車を利用するのです。
吾妻の宿舎やマンションの人には、今の図書館は理想的かもしれませんが、そう感じない人の方が大半だと思います。
勘違いしてもらったら困るのですが、図書館から遠いのにクルマでなくバスで来いと言っているわけでもないし、クルマで来たいならクルマで来ればいいと思います。
だけど、クルマが近くに停められないから郊外に移転するというのは、クルマを運転できない人のことを考えていないと言っているだけです。
クルマを運転できない人にとっては、郊外に移転されたら行きたくても行けなくなるんだから、5分かそこら歩くだけの人が我慢するべきだと思いますが。
あと、1kmの距離でもクルマを使う人には理解できないようですが、クルマを運転しない人は松代、二の宮、並木、研究学園あたりからでも普通に自転車で行きますから、郊外に移転されて困る人は多いです。
高齢化社会、人口減少社会になっているのに、今でも成長社会、クルマ社会を前提に考えている人が多いですね。
クルマが運転できなくなったら、中心部にいろいろな施設が集まっている方が便利です。
人口が減っていくのに地域全体を等しく便利にできないから、施設を中心部になるべく集めるようにしたうえで、郊外と中心部の行き来を便利にするというのがこれからの街づくりの原則ですし、つくばも立地適正化計画をつくってそういう方向に持っていこうとしています。
中央図書館では図書館をより良くするためのアイディアを募集します。こんなサービスがあったらいいな,こんなところを改善して欲しいなどの御意見をお寄せください。
※お寄せいただいた御意見等は,今後の図書館運営の参考にさせていただきますが,必ずしも御意見を採用できるとは限りません。あらかじめ御了承ください。
◆募集期間 平成29年8月8日(火曜日)~9月3日(日曜日)
市民の図書利用をより良くするためのアイディア募集は以下のページから
https://s-kantan.com/city-tsukuba-ibaraki-u/offer/userLoginDispNon.act...
同じ北関東では、群馬の高崎、前橋の図書館は素晴らしいですよ。
駐車場は立駐ですが隣接していますし、台数が多いのでまずとめられないことはありませんし、利用者は無料になります。もちろんエレベーターも完備。
同じ施設の別の階に、子供の支援センター、保健施設、美術館、老人向けのイベントもあります。
西武の6階に図書館を作り、下の商業施設で買い物すれば3時間の無料となれば、買い物も頑張るよね。
西武なら、立体駐車場から雨に濡れず、カートも使えて、便利。
アルスへの不満が解決し、アルスの場所にこだわる人にも不満は出ないはず。
ウインウインな解決。
すみません、唐突ですが一言だけ。
つくば西武跡などセンターに空きがあるなら、駿台予備校を誘致してほしいです。
つくばは浪人生向けの本格的な予備校が無さすぎる。
柏や御茶ノ水まで行ってられない。
え!?
つくばから都心へ何年も通勤してる人はたくさんいますよ。浪人期間なんて1年か2年でしょ。そのためにわざわざ一等地に予備校なんてもったいない。ちょっと考えが甘いと思います。
需要があってビジネスとして成り立つならとっくにできてるはずだしね。
まもなく、西武がなくなって初めてのまつりつくばですね。
寂しいです。
いつも必ず西武に入っていたのに。
代わりにどこかのお店が頑張りますか。出店が儲かるかも?
まつりつくばに、選挙の車が来ませんように!
アッセに図書館移転しろとか暴論書いていた奴は、ついに勝手に想像を膨らませてデュオヒルズつくばエンブレムの住民板に誤爆しているけど、こちらの意見の趣旨がまだ理解できないみたいでため息が出ますね。
車で行く奴は駐車場から5分歩くのを我慢すればいいですが、郊外に図書館が移転してしまったら図書館に行くこと自体を我慢しなきゃならないんだということが理解できないようです。
図書館は公共施設なのだから、車に乗る人も乗れない人もそこそこ便利なところに立地すべきでしょう。
市民全体の利便性を考えたら、郊外に移転するなど考えられないです。
以前良い例として挙げられていた高崎や前橋などの図書館も、市の中心部に立地していますね。
ちなみに、西武跡地に図書館が引っ越して拡張されるのは大歓迎です。
ただし、とてつもなく税金を投入するのでなければ…ですけどね。
10億、20億円くらいならいいですが、100億、200億円とかなら今のままでいいです。
西武には人と文化が入ってくれると良いと思います。
図書館、塾、cafe入ってくれると助かりますが、書店がつぶれてしまうと困るので両立できるアイデアが欲しいですね。
ついでに、スーパーが1Fに入ってくれると、図書館のついでに、または塾の送り迎えの時にも使えて便利すぎます。
どうででしょう?
現在公示中の売却廃止宿舎:
つくば市竹園1-13-2
つくば市並木3-13-1外
つくば市並木4-10-1外
つくば市松代5-16
※「外」が何を意味するのか存じません。
>>282 周辺住民さん
人と文化、という言葉、良いですね。昔TXの流山のショッピングモールに望むものだったかアンケートで、
同じようなこと書いたことがあります。
カルチャースクール等充実させたという様な感じだったと思います。
つくばといえば勉強する人が多いという印象もありますが、
図書館と書店の共存、棲み分けが出来るといいですね。
私は図書館はいつからか全く行かなくなってしまいましたが。
つくばの外れの小さな図書館でも予約すればそこで借りたり返したりも
出来るはずですが。
最近はフェスやまつりつくばもツイッターのトレンドに入って盛り上がってる感じがします。
医療福祉の充実と共につくば市らしい文化や新たな人の流れが出来るといいな、と思います。
気がつけば、つくば市中心部でも空地や売却地が目立つ様になりました。
URの撤退による所有地売却 加えて、ようやく進む官舎跡地の売却
一方で下がらない地価
分かっていたこととはいえ、いったい誰が買って住むのでしょう?
TX駅2km圏を超えると寂れつつあるのではないかと考えてしまう。
駅から離れた学園地区には、学園地区以外の住民が入ってきています。
つくばの北、南、西、さらに土浦や常総などにもともと住んでいて、車通勤の家庭にいくらでも需要があります。
駅周辺は、核家族で都内通勤か、シュッチョウや外勤の多い家庭が買ってくれます。
問題は、駅から10km以上離れた地域の過疎化です。学園地区に人が集まり、農村部が寂れる。この構図が悪化しない市のモデルになってほしいですね。
これから人口が減少していくので都市部と郊外の2極化は避けられないでしょうね。つくばも東京から比べれば差が開いていくでしょうが、他の茨城の市町村と比べればマシだとおもいます。
需給のミスマッチは多分にあるわけで。
つくば駅周辺、研究学園周辺にMS・戸建とも建てれば建てただけ
売れるものでもないから困ります。
例えで、失礼だが、ウェリス竹園も完売して当然。とはいかないのが事実です。
人口の多い東京近郊の人達に影響を受けやすい統計方法ですね。基本東京の人達は関東に魅力を感じていなくて北海道や京都に票を入れている。結果、東京近郊の人達が近いが故にあまり行きたくない茨城が最下位になる。一人の持ち点を均等にするのではなく、ひとつの都道府県ごとの持ち点が同じなら全く別の結果になる。統計処理の方法に非常に疑問を感じるね。
つくば駅周辺は商業エリアとして危機的状況にある。
といっていいいと思う。
なにせ、ダイワロイネットホテルの朝食が提供できなくなるくらいだから。
落札はしたものの開発計画がたたず、当面静観することにしたのだろうか。
地道に同駅周辺の人口推移に注視したい。
https://www.daiwaroynet.jp/tsukuba/
大和ハウスはプロポーザル方式で駅前の土地を取得してるので
計画変更でマンション建てるということは無いですね
個人的には、アリーナ計画が春日キャンパス内ではなく
もっと駅に近い官舎跡になりそうという噂を聞いたので、
もしかしたら大和ハウスが首を突っ込んでるのかもと、
あくまで個人的な推測ですけどそう考えてます。
いま
つくば駅前の商業施設群は
おそらくDaiwaグループのショッピングモールみたいなもの。
テナント側からのいろんな要望を聞き入れて
あそこにどれだけのテナントの集められるか
そして、そのためには、どういうテナントの構成にし、
どういう配置にすれば良いのか
これからいろいろいじってくると思いますね
最大の課題はつくばセンタービルが十分機能していないことではないかな。
バスターミナルは朝夕人通りも多い様だし、少し離れてデイズタウンもまずます。
いっそのこと、図書館も美術館も、ついでにクリニックもセンタービル内に取り込んでしまいたい。
磯崎新氏の代表作だが、やはり使いにくいのが難点。
部分的な改築があっても良いのではないだろうか。
アルスは美術館として独立させるといい。
図書館は変えるべき。駐車場に最低でも3時間は無料で止められる場所にしなければいけない。
西武の建物の中でもよい。駐車場は建物から近くて、車の送迎の安全が確保されているべき。
図書館をつくば駅から離すと怒り出す人がこのマンションコミュニティにいる。駅の近くに住む人の利益ばかりでなく、車社会のつくばにふさわしい図書館にするべき。
そこをなんとか、人が集まる商業用途を加えていただけないか。
せっかく地下駐車場もあることですし。
旧庁舎も点在している上に、無駄に規模が大きいような気がするので
売り払って、集約するのもありかもしれませんが。
別につくば市の廻し者ではありません。
極端な発想で正当化しようとしていますね。
理想は交通網が発達していて車がなくても暮らせる街ですが、現実は車社会です。
高齢者たちはバスの便さえ不便な場所に住んでいますよ。バスの客に高齢者は少ないです。
つくばが車社会であることはしばらく変わりません。早くに駅ができていれば駅中心の街になりましたが、35年以上、駅のない街として発達してしまっています。街の成り立ちが違うのです。
不自由で人通りが少なくなった商業地の衰退は驚く程、早い。
取り巻く環境の変化といえば、それまでですが
衰退して土地を切り売りされたら、復活はかなり絶望的です。
西武とurのつくば撤退、背景にある高齢化の進行。
一方、駅南側のMS建設による周辺人口の増加がほぼ唯一のプラス材料。
つくば駅周辺は衰退の瀬戸際なのだと感じます。
いや、だから鉄道を利用しないから、駅にも駅前にも月に2回も行かない人が多数派。
しかも、TX利用時につくば駅以外を利用する人も非常に多いです。
つくば駅の周りに何もかも集まる方が逆に不便ですよね。
究極の車社会にもなることはないと思いますが、なぜそんなに極端な発想に走るのでしょうか。
そうですね。
特に戸建てにお住まいの方は特にそうお考えだと思います。
ところが、MSは別です。駅に近いことが、優先する方が多いのです。
駅10分圏内は完工までに完売し、駅15分圏内は完工後も完売しない。
皮肉なことに駅に近いことを選択基準にしながら、その駅周辺が寂しくなるとは皮肉です。
駅前に店が集中していた街は、駅前の賑わいを他に取られているところが多いですよね。
身近なところで、土浦、牛久、石岡。
つくばも、すでに街の勢いは研究学園が上。
つくば駅頑張れ!
駅近に住み、電車やバスを便利に利用できる環境を確保しつつ車も所有し、都心でも郊外でも自由に出かけられる暮らしが理想なのでは?
欲を言えば良い学校が近くにあればいうことなし。
SEIYUつくば竹園店は24時間営業をやめてしまいましたね。
ひたち野うしく店や守谷店は24時間営業続けているのに。
つくばの方が学生アルバイトも集めやすいと思うのですが。
単に時間帯別の売り上げと経費の収支から24時間を
やめたのでは。
コンビニと違って必ずしも24時間でなくて
いいと思うし、午前3時に売る商品は
スーパー価格ではやってられないんちゃうか。
研究学園〜学園の森は、警察、郵政、サイバーダイン等の大型案件がこれから本格化するので、ピークはまだまだ先でしょう。今後の昼間人口の大幅増により、イーアスを始めとした商業施設もますます活気付くことが予想されます。
そして、サイバニックシティが完成すれば、凡百の北関東型の街とは在り方も一線を画すことになります。
同じ郊外型ならひたち野うしくの方が道路も広々していて住みやすそう。つくばイオンも近いし。
イーアスはここ4、5年がピークと見ました。そうならないで欲しいけど。
TX沿線のつくば、研究学園、みどりのではマンションや住宅が増えて若い家族や子供が多いので、将来その貴重な子供達が大人になったときに都内などに流出しないような対策が必要と思います。
両方とも実際に歩いてみました。
ひたち野うしくと研究学園は、イイアスがあるかどうかの違いだけで、典型的な郊外型ですね。
駅のすぐ近くに1戸建があるのが特徴。
それが街並みとして好きかどうかは人それぞれでしょう。
駅の周りに戸建て、マンションが混在してるのは万博記念公園やみどりのも同じですね。
研究学園はイーアスやコストコがあるので便利ですが、とにかく道幅が狭い。車線も少ないし、同じ1車線でも幅が狭い感じがします。もっと道路を広げて欲しいです。
研究学園の道路は今さら広げることは
都市計画として出来ない。再検討は
2021年以降だがその頃には慣れて
諦めて一顧だにされないだろう。
あれを狭いから再開発するといったら他の地域
から文句が出る。
研究学園付近は道幅は十分広いよ。
狭いと思ったら自動車のスピード抑えて運転すればよいだけ。
無理にスピード出すから、この前のひき逃げ事故のようなことが発生する。
研究学園は郊外型ショッピングモール「イーアス」がある駅とその周辺の街。
所詮、移動は車ですから、”ひとつ、ふたつの点”があるだけで
在住者だけの夜間人口はさほど多くもない。
そもそも、学校や病院に行くにも車じゃないといけないというのは街として歪です。
研究学園もつくばも中途半端なまま人口増が止まるというのが、最悪のシナリオ。
そもそも駅のない街だった。
鉄道が来てもバスは高いし、地下鉄もないし、車で買い物行くのが当たり前の文化。
東京の街とは違って当然。
車成人一人につき1台の街、つくば。
変えるために、モノレールなどの交通網の普及やバス運賃の減額、バスの時間を確実にするための中心部の渋滞解消が必須。
もし、市内全体がにぎやかになって渋滞エリアが広がったら困ります。しかし研究学園の賑わいがなくなると不便だし寂しいのでたまには行くようにしています。このまま繁栄し続けてもらいたいです。道路は確かに狭いです。特に小学校の通り。つくば駅周辺の遊歩道よりせまく感じます。でも通れないわけではないですからわざわざお金をかけて広げてなくてもいいです。
学園の森に新しい学校が出来るが学区内の信号が少なすぎる。
先日研究学園でひき逃げ事件があったばかりだが、南側の住宅街
(新都、スマエコ、ウェリス)や新しく出来る西側のココチ
プレイス側(タイヨー、はま寿司付近)と学校に通じる歩行者専
用道側の区画をつなぐ信号を設置しないといずれ同じことが起きるね。
保育園を増やすことに比べたらよっぽど簡単なことなのに子供が犠牲
になるまで放置するつもりなのかね。
つくば駅周辺に関してですが、向こう3年内に公務員宿舎が計画通り売却されて、その跡地がマンションなどの住宅を主としたものになると、
5年後くらいまでには数千人規模の人口増加が見込まれます。
駅周辺商業施設には頑張って欲しい。
特に西武跡は開けたままになっているのは本当に勿体無い。たとえ商業施設でなくても人が出入りする空間に早くなって欲しい。
予定では平成が終わる頃に
売却完了ですね
竹園の約1ヘクタール
並木の約4ヘクタールが
24日落札されました。
竹園は応札者4
200戸ぐらいのマンションでしょう。
並木は戸建街ですね。
354ではないが、つくばは駅前が主体の街にはならないでしょう。
つくば主要な働き場所はすべて駅から離れていて方向もバラバラですからね。
公務員住宅の廃止、老朽化もあって、住む場所も分散してしまった。
職場と家の往復は車なので、わざわざ駅前に行くこともない。
市外の住民も実質的に車でないと、つくばに来られない。
お店は車でアクセスしやすい場所にあったほうが便利です。
夫婦のどちらかが通勤でTX始発に乗らないときついという事でもなければ、
電車を使うこともないので、わざわざ馬鹿高いセンター周辺に家を買う必要
も無い。
電車をいつも利用している人の感覚とはだいぶ違うと思いますよ。
つくばが車社会であることまでは変わらないだろうが
つくば駅周辺のMS建設による住民増加の変化は確実にあるのではないか。
特につくば駅から南側へ、朝夕は人の流れができつつある。
300戸程度のMS1棟でざっくり1000名近くの住民増。
現時点で、レーベンザつくば+ウェリス竹園+エンブレムの変化はあるだろう。
>>360 匿名さん
つくば駅そばのマンションに住んでいて、車が不要だから車社会脱却と駅周辺への機能集中を願う気持ちはわかります。
ただ、残念ながら、つくば駅周辺のマンション住民というのは、つくばのマイノリテイです。
つくば市民の大多数は戸建て住まいです。
そして、大多数は県内勤務で、マイカー通勤です。
人口ではマジョリテイではありませんが、研究学園都市を作り上げたのは研究者とその家族です。ほとんどは公務員住宅生活を経て戸建てを建てています。
つくば駅を利用して都内通勤の家庭は、後から増えた層です。駅のそばにいると、マジョリテイに見えるかもしれませんが、つくばの街の一握りです。
車社会であるつくば市の現実を知ってください。
田端は田端でよいと思いますよ。
そしてつくばはつくばです。
駅の南西はブラウン系の建物群で落ち着きと安らぎ。
南東は銀色のセンタービルとマンションで人工的なイメージ。
少し統一感を欠いていますよね。
自分は市内だけど、都内通勤だとしたらあそこまでの金額を出してまで、つくばセンターにはマンションを買わない。
同じだけの金を出せば、柏の葉や流山おおたかの森にそれなりの部屋が買える。
そうすると自分の通勤は楽だし、子弟も無理なく東京の大学に通える。車だって多分一台で済む。コスパで圧勝です。
そうだと思います。
TX沿線で都内通勤なら、流れ山おおたかの森を選びたい。
駅近MSが高額で手が出ないなら、守谷を考える。
つくばはやはり在住者の街で
都内通勤者はかつてつくば市内勤務者が大半かもしれないが
沿線人口の増加が止まったとき、同駅はそのポジションを維持できるだろうか。
そもそも、市内の研究機関が市内にあり続けるだろうか。
と考えるだけです。
駅周辺が魅力的であるにこしたことはありません。
宿舎売却情報のソースはここね。
竹園は応札4.松代は不調。
http://kantou.mof.go.jp/content/000182831.pdf
竹園は、ウエリスの近くで、ウエリスの失敗例があるから、マンションとは限らない。
ハウスメーカーが落札していれば、戸建て分譲地になるかもしれない。
マンション業者が落札している場合、凡百のマンションだとウエリスのように売れないから、広さや仕様を高級にするとか、駐車場を1戸に2台持てるようにするとかの工夫をしてくると予想。
そうすると、UR跡地のレーベンは、竹園宿舎跡地マンション、吾妻1丁目マンション(今年度売却予定)と競合するわけだ。
供給量増大で価格低下もあるかもしれない。
マンション選びが楽しくなってきますね。
徒歩だけでもある程度の生活ができそうに思えるセンターエリアが人気があるか、
車での生活が前提の研究学園等の新興エリアが人気があるか、
これからのマンションや分譲宅地の売り上げで、ある程度の結論が出る。
あなた一人はどう思っていても良いが、売れ行きによって現時点での多数派が
どっちなのかを示してくれるし、それに対する販売側(マンションや分譲戸建ての)
は、その流れにのって同じジャンルで販売するだろうから一方に傾いた傾向は
ターボが効いて、さらに強まる。
東京オリンピックの少し前ぐらいから建設業者は暇になるだろうから、
宅地・マンション開発に力を入れざるを得なくなる。
よって、これからの5年間で、その結論が出るだろう。
落札された竹園の土地は、
方向性としては共同住宅用らしくて
大通りから30メートルは戸建禁止みたいです。
戸建を目一杯敷き詰められないので、
戸建分譲は厳しいかもしれませんね
大通り一本挟むと売れ方は全然変わるので、
ウェリスではなくレーベンザツクバと同じぐらいの需要はあると見てます。
駅近マンションは便利ですが、エンブレムのように歩道に圧迫感を与えるような建ち方はつくばには合わないですよね。そばのマンションの眺望も見事に奪っています。マンションより商業ビルにすべきロケーションでしたね。
つくば駅周辺は、ゆったり広々したゆとりの都市空間のイメージです。
エスペリアはきれいで外観は好きですが、昔の大清水公園を知っている者からすると、公園を犠牲にしてできていますよね。
マンションが建って人口が増えると思っても、多くは市内の移動や周辺都市からの移動で、つくば市内や市外の過疎を加速するだけです。
駅前マンションの増加は、良いことばかりではないです。
研究学園の方が安くマイホーム持てるので、車通勤ならそちら。わざわざ高いつくば駅近を買いたければそれもよし。都内通勤なら座れるつくば。戸建てでもマンションでもどちらでも好きな方を買って幸せに暮らせればそれでよいではありませんか?マンション名まであげての批判は見苦しいですよ。それぞれの駅周辺やマンションにお住まいの方に失礼です。
今まで売れ残りのあるマンション名が取り沙汰されてきたときは誰も何も言わなかったのに、あるマンション名が出た途端、しかも住民を下げることは書いてないのにに「お住まいの方に失礼です」と言うのは、かなりわかりやすいですよね。
つくば市の民度、どんどん下がって行く気がする。
つまらないのは変わりなく、最低と思うこと、イライラすることが
すっごい増えて来た。
このまま人口増えてゴミゴミするだけだったら絶対に治安悪くなっていく一方だと思う。
多少古い情報かもだけど茨城で二位になったけど、じき一位になると思う。
人口が多いだけじゃなくてそうなり下がると思う。
>>377
比較にあがったのはマンションで戸建てではないですからね。
つくば駅側が高いのは誰でも知ってるでしょう。
別スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160662/
の No.102 によると
開発順に販売開始当時の価格
パセオコモンズ
建物+土地で6000~7000万円
ネオシスタウン
土地中心価格帯2500万円(約60坪) 40~45万円/坪
来夢の杜
45~55万円/坪 現在最後の一区画は2907万円(55.03坪)
新都の街
建物+土地で5000~6000万円
太陽光パネル禁止、市との景観協定あり
スマエコ
全戸建売で4500~5000万円(25~30万円/坪との話)
Liイオン蓄電池、太陽光パネル込、市との景観協定あり
だそうだ。
学園の森までいっても大手だと高い。
セキュレアが 4500~5000万
ココチプレイスが 4500~6000万
これだけ高くても戸建ては完売してしまうでしょう。
ただ、維持費まで考えるとマンションは+1000万は余計に必要かもね。
つくばの公務員住宅出身者(いわゆる博士たちの家庭)は、質実剛健タイプが多く、あまり格とか美しさに拘りは強くないと感じます。
都内のお洒落な街並みをつくばに期待するのは、住む場所を間違えているかも。
綺麗な街並みは嬉しいですが、いちいち格付けされることを望んではいません。上下の意識を持たないと気が済まない人が世の中にはいるんですよね。
これ以上やりたい方はつくばVS研究学園のスレでも立ててそちらでやってください。どちらも勝ち組だと思いますので、煽りに反応しないように。
つくばの都市計画についてもっと有意義な書き込みをお願いいたします。
田舎暮らししたくて、つくば市に引っ越して来たんじゃないの?
中核都市になりたくていっぱい合併したり必死に人口増やして来たんじゃ。
駅と繋がってたり、車なしで生活できるかもしれないという意味では高齢者に
とても良いと思うけど。
マイホーム買うと必死になるのはすごくわかる。
失敗したんじゃないかとか色々。
つくばが合併した理由は、町と村に分散していた国の研究機関を一市にまとめるためです。
最後に合併した茎崎には森林総研があり、必要でした。
県南の中核都市は10年前まで土浦で、つくばは合併後もずっと田舎町でしたよ。吾妻地区でさえ田舎とバカにされ続けてきました。
TXとiiasできてよかったです。
研究学園の戸建てに住めるのは本当に富裕層なのでしょう。
既存の建物がなかったからできたこととはいえ
住宅街の電柱の地中化なんて、そうそう出来ることじゃない。
市役所、郵便局、警察署に消防署まで集約。
開発当初、市の力の入れ方が違うことがよく分かる。
北側はとうとう西大通りの手前まで拡大中。
開発余力は南側をなんとかしてもらうことだろうか。
つくば市の施設や公園の無料駐車場は違法駐車を厳しく取り締まるか、
有料にするしかないと思う。
近隣の送迎や行事で利用しないのに駐車する人間が多くて、
利用者が利用できないし危険。
野放しにしてると必ず大きなトラブルが起こると思う。
もともと何も無かった場所に広い道路など計画的に作ったところの方が
街並みが綺麗に渋滞もなく広々と快適便利になりそう。
古い道路や街並みが残ってるままだと慣れないと厳しい。
車社会だから絶対に広い駐車場は必要だし、
道路が煩雑で混雑してる様なところは絶対に行かないといけない用が無い限り近づかない。
東京に出るのがちょっと便利になったというだけのことだと思う。
研究学園のひき逃げ事件の犯人がやっと見つかったみたいです。
研究学園のあの交差点には必ず信号は設置されると思いますが、もうこのように悲惨な事故が起きる前に何とかしてほしいです。
スピード違反や一時停止違反などで回収違反金をすべて交通安全対策に回してほしいです。
つくばに住むしかなくて住んでいる。駅構内に魅了的な店がいっぱいとか、駅近くに商店街が何本もあったり、店が密集していたりという街のかたちではないし、バスも不便だから、手放したいけど車は必要。
学区も広すぎるので送迎に頻繁に使う人は多いだろう。
問題は老後。制約がなければ子供はもっと便利なところに住むだろうから頼ろうなんて期待できない。
自分自身に自動運転車やロボットを使えるだけの財力がないと心配。
格安で自動運転車やロボットが使える街になったらいいなー
つくばも近くにスーパーや薬局がある様な場所なら特に不自由は
しないでしょう。
運転が危険になる年齢なら普段は徒歩で買い物、病院などは
バスやタクシーで十分でしょう。
本当にやばくなったらどのみち施設ですし。
子供は就職先や結婚で住む場所が決まってしまいますね。
地方公務員かサービス業ならつくばでで働くのもありでしょうが、
大卒で一般の企業に勤めたり、院卒で研究者になる場合はつくば
に戻れる(or つくばを選択する)可能性は高くないですね。
面白いことに、つくば育ちの女性の女性の多くがつくばに戻ってきています。
親がいるから、独身女性も、子どもができた女性も、つくばにまた住んでいる割合が意外と多いです。
つくばの研究所や大学で事務系の仕事をしている人が大半でしょうか。
だから、娘がいる人は、家に残る可能性も考えて家を購入した方がよいです。駐車場必要ですよ。
私もつくばに出戻りです。
研究所などにもそういう人は結構いましたね。
きちんと就職、仕事続けて自立してる人は戻って来ないと思いますが。
また、ずっとこちらに居ても、結婚を機に出て行く人もいます。
何があるかわからないので子供をあてにするより、しっかりと計画を立てて暮らす覚悟を
持った方が安心だと思います。
気持ちもシャキッとするのでは。
他人でも助け合う気持ちを持ち、医療福祉の充実した街になるのが理想的ですが。
治療で毎日の様に病院に通うこともありますし、
車で移動しないで済むのはつくば市全体で見れば少数派だと思います。
唐突に関係のない話ですが、つくば市は子育て、教育面でとても恵まれてると思います。
小さい頃からすごく苦労して私立の学校に行かないと荒れた公立に行かないといけない地域もあります。
つい文句ばかり言いたくなるのはわかりますが、私も幼い頃そういう地域に住んでいたことがありますし、つくばからそういう地域に転校して所謂ヤンキーになったクラスメートもいます。
良い土地というのは面白みのない退屈な不便な部分もあるんだと思います。
好きで引っ越して来て文句ばかり言ってる様に見えたのですみません。
学校のことは分かりませんが
つくば市は他の面でも恵まれていると思います。
つくばEXの開通が2005年と新しく、急速に沿線開発が行われました。
人口減少と高齢化に悩む、全国の地方都市を横目に、21世紀のプチ高度成長を実現。
当時、まさに陸の孤島だったつくば市ですが
もともと街としての基盤が整備されていたこと。
官舎があったおかげで、規模の大きい区画が切り売りされることもなく残っていたこと。
建物がほとんどなかった広大な県有地のおかげで、開発の自由度が高いエリアが多かったこと。
等が、急速な開発を可能にしたと思います。
おかげで、つくばでの生活に慣れると他のエリアでの生活が狭苦しく感じるほどです。
それ程、つくばでの生活は快適だったと記憶しています。
自分が過去にどこで生活したかでつくばを見る目は変わってくると思います。どこと比べているのか、なんでここに住んでいるのかも違う。個々人で感想が違って当然ですよね。
つくばは、田舎だからこそできる、ほかの田舎ではやっていないようなことに力を入れてほしいと思う。
不便を逆手に取るような何か。
このスレッドを立ち上げた者です。
つくばの都市計画について、話し合うために使って頂ければと思います。
新しくできる学園の森学園の学区が発表されましたね。
つくばの人気学区がまたひとつ増えそうです。
学園の森は研究学園エリアなのでしょうか。
国土地理院がすぐそこ。
竹園と並木、吾妻と松代
という感覚で間違っていないですか。
移動は車ですから、駅を基準に考えること自体が無意味かもしれませんが。
戸建住宅の購入基準は土地、建物総額が第一条件。
買い手がいるから、駅から少し遠くてもかまわない。
もちろん、駅に近いにこしたことはないが。
個人差が出るとしたら
学園の森北側と万博記念公園もしくはみどりの駅徒歩10分圏内を
比較して、今後どちらを選ぶ方が多いでしょう。
学園の森エリアこそ陸の孤島
になっていませんか。
お住まいの方には大変失礼な言い方をして申し訳ありませんが
街区にカスミが隣接している時点で衛星街区的な雰囲気があります。
つくばでは良くある風景で
桜テクノパークや、大穂エリアの様な感じです。
学園の森は、まあ衛星街区でしょう。駅からの距離で言うと、南で竹園、北端で千現くらいのイメージ。
中心地である研究学園に匹敵できるのは、つくばセンターではせいぜい吾妻一、二、三くらいまでではないでしょうか。
友人が遊びに来た時、お子さんも居たので同峰公園に遊びに行ったところ、
駐車場がいっぱいで道路に車の列が出来ていたことがありますが、人口も増えたので
ある程度の規模の公園が新しく出来るといいな、と思いました。
まだ土地に余裕のある地域で。無理ですかね。
遊びに行く所が少ないと思ったのですが。
あの洞峰公園が混雑するんですよね。
今どきは事情が違う様です。
おっしゃる通り、休日遊びにいくところではなくなったのが
現在のつくば駅周辺。
逆にイーアスはショッピングモールでありつつ、テーマパーク的な存在。
休日は混雑しても並んでしまうのですね。
洞峰公園の整備、充実でどうでしょう。
駐車場の増設
公園内児童向け施設の更新と追加(屋内の方が良いかも)
公園内売店設置
池の水はきれいにしてほしい
体育館の有効活用
予算がかかるものは実現に期間がかかるし、住民税UPは勘弁。
洞峰公園の野球場って中途半端で使いにくいですよね。
犬の遊び場になっているし。
つくば市に何とかしてもらいたくても、あそこは茨城県の施設。
駐車場に関しては、旧気象研側に敷地譲ってもらえたらよいのですが。
土浦は水郷プールのある(霞ヶ浦総合公園)なんかがありますよね。
乙戸沼公園はつくばでも遊びに行く人が多いみたいですが。
水戸は規模の大きい素敵な公園が多くありますよね。
遊具やアスレチック、自然、花、バーベキュー、プール、ジョギング、散策、
茨城には素敵な公園が多いですがやはりなるべく近くに駐車場がきちんとしてる
公園があるといいですよね。
万博記念公園も休日は道路に車がズラーッといっぱいに泊まってますよね。
茎崎にも立派な公園がありますが。
テニスコートが充実した公園も北の方にありますね。
全く何も無かったTXが出来る前からこれだけ人が増えたら
やっぱりもっと公園なども増えたらいいなと思います。
人がよそに出て行くより、つくばに来て貰えればお金も落として貰えるかもしれないですし。
つくば市は公園については、恵まれれいる方なのですが。
いかんせん、駐車場のキャパシティ不足の上、総合運動公園としてはやや規模が小さい。
まして魅力ある総合公園となると、難易度が高すぎて。
中小規模の公園が徒歩圏内に適度に点在するだけでも、随分違うので
個々生活に密着できるよう、利用者の向上と満足度UPを図る
と具体的でない回答にしか、たどりつけません。
くどい様ですいませんが
これだけ人通りが少ないなら、つくばセンターペデをいっそ公園化したら
と愚痴がでます。
つくば駅から近い花室川の周りは、田畑が広がる豊かな田園地帯です。
ここの土手を整備すれば、最高のウォーキングコースができると思うのですが、難しいのでしょうか。
総合運動公園だと利用者は限られますが、、ウォーキングは全ての人が気軽に楽しめる健康のための活動。
自転車のサイクリングロードはすでにありますから、今度はウォーキングコースが欲しいです。
ペデはちょっと幅が狭いですが、整備すれば活用できますよね。
公園の代わりに、以下のウォーキングコースはどうでしょうか。
つくば駅→デュオヒルズ竹園までのペデ→竹園高校→花室川土手→上の室→倉掛と並木の間→並木消防署→洞峰公園一周→ペデで二の宮から竹園→つくば駅
つくばの田園と公園と研究所と街を見て回るコース。
コース周辺を整備して、お店を出せば、都心からの人気散歩コースにできないですかね。
わざわざ、都内から足を運んでもらえる様な公園って、観光名所でしょう。
つくばの公園はあくまで、市民公園。
人に来てもらうというのは思いのほか大変です。
例えば、イーアス隣接でテーマパークの様な公園でもあれば来てくれるかも。
もっとも、そんな敷地があれば、駐車場か、住宅地になっているでしょうが。