- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
つくばは広いですからね。
週末の研究学園は飽和状態だから、商圏を広げるか分散した方が便利になるかもしれませんね。
つくば駅周りは市長の計画通り、市の出先機関や公共の施設中心でよいと思います。商業施設は駐車場問題もありますし、近隣の人達が普段の買い物をするレベルのもので充分です。これ以上店を増やすなら流星台の方にお願いしたいです。これから住宅も増えますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1998
情報提供ありがとうございます。
これは、クレオはマンションになってしまいそうですね。
ミスターXさんの書いていたとおりでした。
筑波都市整備の取締役でもある市長が明らかにした案に対し、筑波都市整備が、「現在、売却も含め、新たな活用方法を検討している。」「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」だって。
市長と筑波都市整備が考える方向性が合わず、根回しも共同関係もないことがはっきり分かった。
筑波都市整備は売却したいのに、市長が図書館を入れようとして牽制しているようにしか見えない。
全棟大規模回収費用51億円、それに加えて図書館のための床補強費用22億円って。
それ誰が出すの?
後者をつくば市が出すことに市民の了解は得られないだろう。
また、前者を筑波都市整備が出す場合、投資に見合う収益を上げる見通しが立たないだろう。
結局、選択肢は売却しかない。
市長は、意地でも売却させないつもりなんだろうが、売却されてマンションになってもいいじゃない。
血税を投入するよりマシ。
なんで、つくば駅中心部のマンション価格維持のために血税を投入するのか。
暴落してもいいじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
既存マンションの価格維持のためではないですよ。
都内の企業に地価を吊り上げられて、おいしいところをごっそり持っていかれるのですよ。つくば駅も研究学園駅も、その他駅近のマンションはみんなそうでしょう?
マンションができて目先の人口だけが増えるより、つくば市民のために、可能な事を考えるとやはり市長の意見に賛成です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2008
>これは、クレオはマンションになってしまいそうですね。
なぜこの記事を読んでそうなる?
>「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」
決定事項でなければ、こうコメントするのは当たり前。
費用の総額が出ているということは、積算するために筑波都市整備が協力しているということ。
水面下である程度話が進んだから公表しただけだと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
先日実家のある土浦に久々に行って駅前の図書館を見てみたがなかなかよかった。
吹き抜けが多くモダンでインテリアのセンスもいい。日曜だったが多くの人が集っていた。
広場では一高ラーメンというのを販売していた。土浦一高の生徒がやってるらしい、教育の一環なのだろう。
図書館が近くにあるというのは実によろしい(現在地方都市に住んでて県立図書館が近いが重宝している)。
つくば駅近の住民にはウェルカムでは。マンション一体開発のほうがいいかもしれないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2010
>>「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」
>決定事項でなければ、こうコメントするのは当たり前。
>費用の総額が出ているということは、積算するために筑波都市整備が協力しているということ。
>水面下である程度話が進んだから公表しただけだと思うが。
?
決定事項でなくとも、前向きな場合は、「つくば市から具体的な提案があれば検討します。」とコメントするものです。
「現在、売却も含め、新たな活用方法を検討している。」という前置きも踏まえると、市長と筑波都市整備との間で、根回しも共同関係もないことが分かります。
不動産実務上、物件を賃借または購入する希望者がいる場合、内覧させたり内部を調査させたりすることに協力することは当たり前で、「費用の総額が出ているということは、積算するために筑波都市整備が協力しているということ。」とはいえない。
筑波都市整備が全棟大規模回収費用51億円を出してまで、既存建物を利用しようとするとは思えないから、クレオ再活用は不可能と思う。
結局、売却路線でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2014 匿名さん
なかなか難航はするでしょうね。
まあ、いまつくば駅周辺に活気がないのは財務省が公務員宿舎から人を叩き出した官製空洞化なので、ここで踏ん張って、国有地売却が進んだ時に盛り返したいという心意気は非常に感じる。
ただし、非常に道のりは厳しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2004
全く恵まれていません。
南1駐車場は道路に面したところが1面のみでダイワロイネットの角を
左折しないと入りづらいので西大通りからアクセスしにくい。
さらに駅前からダイワロイネット前まで駐停車禁止を無視する車だらけ。
離れたところに大きな道路があっても無意味で建替えてではどうにもならない。
イーアスは東、南の2面が片側2車線道路、西側は駐車場待ちのレーン
が長いのでどの方向から来ても入りやすいし、他の通行と競合しない
(それでも渋滞が起こるのだから南1なんて論外)。
図書館以外のフロアは閑古鳥でテナント入ってもすぐ撤退というのが目に
見えている。せいぜい小規模な飲食店ぐらいしか残れないでしょう。
1フロアの面積が小さいので何度もフロアを昇ったり降りたりするのも不便。
筑波都市整備の立場なら長期的にみたら空きテナントだらけのリスクが高く、
売れるうち(マンション需要が飽和する前)に売っぱらうのが正解でしょう。
マンションになって欲しいとは全く思わないがどうしようもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館に22億円出すことには反対。
そんなお金があるなら、竹園東小の建替えに資金を出すべき。
現市長が、資金繰りを理由に竹園東小建替え計画をストップさせた。
同じ市長が、図書館に22億円出す方針を取るのは、納得できない。
竹園東小校区の住民には、怨嗟の声がある。
図書館に22億は大反対されるのではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2017
普通は、前向きな場合でも、前向きとは示さずに、「つくば市から具体的な提案があれば検討します。」とコメントするものですよね~。
なのに、「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」とは。これいかに。
水面下で話が進んでいるコメントには見えないな・・・。
残念だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2021 マンション掲示板さん
竹園東小の施設がかなり傷んでいることをご存知ない?
「教室が足りない学校、耐震補強が終わってない学校への対応が優先」するとしても、
竹園東小の建替えよりも、22億円を出してクレオに図書館を造ることを優先することは許しがたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2022 匿名さん
竹園東より傷んでいる周辺部の学校はいっぱいあるし、自分のところが冷遇されていると勘違いしているのでしょうか?
つくば市は竹園中心に回っているわけではないので、1地区の問題と広域の問題を一緒にしないでください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオがマンション化すると主張していた方は
残念でしたね。クレオの上層階を図書館にするなら、関心を示すところも増えて、今後はテナント集めも楽になるでしょう。
そういう話が無い状況で7割埋まるかもという話でしたからね。
図書館も2倍弱の規模になり、集客力も今とは違うものになるだろうし、
何より図書館は撤退しないというのが良いですよね。
それは進出するテナントにとって安心材料になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
床工事だけで22億円、+区分所有権購入費または賃借料
そして、全棟大規模回収費用に51億円
これでは図書館は実現不可能。
解決策を考えた。
豊島区のクヤクション方式。
http://blog.miyazakiad.co.jp/archives/4394
クレオの土地建物を東京建物に売って、上層階をレジデンスにして、図書館や市の機能も入居させる。
レジデンスの分譲収入があるので、割安で図書館等を入居させることができる。
図書館や役所の機能があることで、プレミアがついて高額で分譲住宅を売ることができる。
結果、東京建物にも市にもメリットがある。
構造上も、最初から加重に耐える床を造ればよいし、20億円以下であの場所に図書館建造が可能になる。
クレオを無理に利用するより低予算。しかも、新築なので耐用年数が長い。
クレオを無理に利用するのは無駄が多いうえ、高くつくよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ跡の再生を検討するに当たって、1つのシナリオしか想定しないなんてあり得ないだろう。
当然、解体、売却した際のことも検討したはず。もう想像でしかないが
建物本体の償却が未完であれば残債もかかるだろうし、ほぼタダ同然で売却するくらいなら、再利用を選択するだろう。
その時点で、51億の費用支出は必須となる。
効果は落ちるが、イオン側2層分を図書館にまわすことも、算出済ではないか。低層部分であれば床補強改修費用も抑制できるだろう。
それに、クヤクション方式が有望なら、全国で検討、実施しているだろう。それくらい、地方都市で高額MS建設するにはリスクを伴う。避けられるリスクは回避したいと考えるのではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2035
仮定論を議論しても仕方がない。
まずは、東京建物(?)が土地建物を購入して新築物件に市の図書館が入居する場合と、現在のクレオに22億円の床工事をしさらに多額の資金を出して区分所有権を買う場合とを比較する必要がある。
一時的な支出額だけでなく、耐用年数等も考慮して、どちらが費用対効果が良いかを判断しないと。
総合運動公園問題で、不透明な土地購入過程をさんざん批判して、現市長に成り上がったのだから、公明正大に金額等の比較して、それを公表して市政運営するべき。
よく分からないうちに、税金支出して、クレオを再活用して図書館入居の計画を進めようとしていること自体がおかしい。
色んなシュミレーションの結果はどこにも公表されていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今売り出し中のレーベンコアリスが、駅徒歩6分で、間取りにもよるが坪単価約200万円。
125平米のもので、1億超えが2戸。
これを前提にクレオ跡地のレジデンスの価値を試算すると、レーベンに比べて以下の加点があるので、坪約230~250万円程度はいけるのではないか?
①東京建物?というスーパーデベのブランド力
②商業施設、図書館、公共施設との一体性による付加価値
③駅徒歩2分程度という好立地
④つくば市最高マンションという虚栄心の充足
私は1億円くらいなら買うかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2040
いくら地下が始発駅で雨に濡れずにアクセスできても、自走式駐車場が今の構造で、民間マンションに多い寸法ぎりぎりの連続傾床式でなくて出し入れが楽でも、東京に通勤するんだったら、つくばよりは柏の葉、柏の葉よりは流山、流山よりは北千住でしょう。つくば近郊が勤務先の人向けでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2038
情報公開が公約だったが全く駄目だね。
図書館を入れたところで不便すぎて残りの6フロアはスカスカで市が負担する
建物の維持費が想定以上となって負の遺産となりそうだね。
1年以上経っても借り手が見つからないのも、商業的に賃料に見合う価値なし
ということでしょう。
マンションに間借りのほうがマシだが、立体駐車場は立て直してもマンション
住民で埋まるだろうから駐車場が近くにない問題は依然として残るな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市の図書館が入れば十分だから、現行のクレオ入居案の4360平米分だけ、東京建物?から区分所有権を買うか賃借すればよいと思う。
レジデンス部分が坪230万からとしても、図書館入居によってレジデンス部分に付加価値が付くことや図書館は風呂やキッチン等の造作を造る必要がなくレジデンスよりも簡素な構造であることを考えると、坪180万円くらいで区分所有権を売ってもらうこともありうる(かも)。
そうすると、平米単価は、180万円÷3.3なので、約545,000円。
平米単価545,000円×4360平米=約23億7600万円
23億7600万円で、東京建物?の建てる新築物件の区分所有権を買って図書館を入居させることが可能。
旧クレオを再利用する場合は、
床補強工事費用22億円+旧クレオの区分所有権購入費だから、
新築物件の区分所有権を買う方が費用対効果が良いことになる。
これはあくまで机上の計算だが、少なくとも、市長は、新築物件(上層部レジデンス)に図書館が入居する場合の試算をして、それとの比較を公開して、市民の判断を仰ぐべきだろう。
そうでないと、市長が私的な理由で旧クレオに無理に図書館を入れようとしていると思われかねない。
中心部にマンションを作ると既存のマンション価値が下がる→中古不動産が売れなくなる→不動産仲介業者が困る→不動産仲介業者らが市長の大口の後援者→市長が困る
と思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2045 匿名さん
クレオが再開したらもちろんリブロが入るでしょう。今の場所では狭いですから、とりあえずのつなぎと思います。
私はどちらかと言うと京成百貨店がクレオに移ってもらいたい。今の店舗では品数も少なく百貨店として機能していない。
最近イーアスの三越の品揃えも今ひとつだし、両者ともがんばってもらいたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
豊島区は新しい区庁舎をタダで手に入れ、東京建物は池袋一等地にランドマークマンションを分譲、即完。
さらに旧庁舎跡地に両者組んで商業・芸術拠点の「ハレザ池袋」を建設中。区、東京建物ともにウィンウィンだよね。
池袋のポテンシャルがあればこそ。つくばにそれだけのポテンシャルがあるのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2050 匿名さん
図書館のしつらえは、入居者が用意するので、区分所有権を購入する際の価格に反映されません。
また、図書館のしつらえを用意するのは、旧クレオに入居する場合も新築物件に入居する場合も同じく必要なので、双方同様に支出を要するので、比較において考慮は不要と思います。
もっとも、ここで仮定論として議論することも有益とは思えないので、きちんとシュミレーションして比較したものを市から公表してほしいですね。
北1駐車場の入札に、東京建物が参加していたという情報すら市民には伝えられず、市長からは、「ダイワが買ってマンション化を防いだ」という大本営発表しかなされなかったのですから。
東京建物が参加したことやレーベンが億ションを売っていることからすると、上層レジデンス構想は、現実味があると思いますよ。少なくともシュミレーションはするべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。