- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
これから、ずっとコロナと共生していくことを考えるのであれば、親も子どもも自宅で落ち着いて仕事や学習ができる環境が必要となる。
給気換気機能付きのエアコンを付けて、部屋をパーテーションで区切るか。
部屋数が多い物件とか、事務所付きの戸建て物件なんかいいかも。
これからは間取りも変わってくるでしょうね。
WHO緊急委員会
https://www.afpbb.com/articles/-/3296945
「全会一致で現在も最高レベルの緊急事態は継続していると判断」
「1世紀に1度の健康危機であり、影響は今後数十年続くだろう」
「各国が社会経済的な圧力を受けているとして「対応疲れ」のリスクに警鐘」
専門家の情報や判断が誤っていて、警鐘が杞憂であるといいですけどね。
https://newstsukuba.jp/25549/03/08/
センタービルに企業の本社を誘致ねぇ。かつて企業が入ってたのに退去したってことは使いにくい場所ってことだと思ってた。違うのかな?
つくば市まちづくりアドバイザー:
次に掲げる事項のうち市長が指定する事項について、調査研究し、及び市長に意見を述べるものとする。
(1) 研究学園地区を中心にした都市再生に関すること。
...
いちおう報酬もらっているんだし、どんな調査研究をしてどんなアドバイスをしているのか知りたいな。
ググっても就任の話ぐらいしか出てこない。
市長のドタバタクレオ再生案にも関わっていたんだろうか、、、
情報公開を掲げているし、市長が立ち上げた制度なんだから具体的な成果を公開してもらいたい。
>>11880 マンション検討中さん
かつてとは大きく状況が変化してきているので、これまで、羽田や東京へのアクセスを最重視してきた企業の機能移転の候補地の一つとして、県と連携して誘致する努力をしても良いのでは?
https://toyokeizai.net/articles/-/323354
>>11860 名無しさん
医者(専門家)が考えるリスクと、一般的な生活者の考えるリスクは大きく違う。
一般人は、完治をベースに考える。
中国の研究データでは、小児の中等症の割合が相当高い(40%超)。
いくら死亡率が低いといっても、人工呼吸器が必要な入院となる割合が4割超って、相当危険。
妊婦は、病気になっても、簡単に薬が飲めないし、制約が多い。
通常時、出産年齢と染色体異常について、染色体異常を持つ子が生まれる頻度は、30代後半(36-37歳)で0.7%。
コロナに感染した妊婦が集中治療室に入らなければならない重症化率は7%。
コロナに感染した妊婦の胎児に障害が残るかどうかについての科学的知見は、今のところない。
>11884
妊婦の重症化率にはそもそも感染する確率を掛けなければデータとして偏っているのでは?
でも、全てにおいてリスクはあり、何のリスクを避け何のリスクを覚悟するかは価値観だと思いますので反論をするつもりはありません。
ただ、その考察ができる方であれば現在の状況が感染拡大や第二波などと言えるものではないことはお分かりでしょうね。
それであれば、現在マンションスレでコロナの話をする必要はないこともお分かりでしょう。
「冬どうなるかね」「心配」それで良いでしょうね。
こうやって自分がスレ違いの話に関わってしまっていることも嫌なのでもう本当にやめさせていただきます。
失礼しました。
>>11882 購入経験者さん
未来構想caravan x タウンミーティング
市長が登場! まちづくりトーク in イーアスつくば
五十嵐市長が市が策定中の「つくば市未来構想」について語ります!つくば市まちづくりアドバイサーの山崎満広氏も登壇し、市が目指している2030年のまちの未来像について市長とのトークを行うほか、会場の皆さんにお聞きした「2030年の私の未来像」についてもい話します。
令和元年10月20日(日) 15:30~17:00
イーアスつくば 1階センターコート
つくば市市長公室広聴室 政策政策イノベーション部企画経営課
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
都内通勤してる俺が最近気づいた事。
つくば駅から乗るサラリーマンは未婚が多い。
逆に柏の葉やおおたかの森から乗る人はほぼ既婚。あくまで指輪で判断している個人の見解です。
一昔前、センタービル1階には銀行の支店や飲食店などが入り、一帯はまさに市のセンターでした。ところが、賑わいの中心がTX研究学園駅に移り、センタービル周辺は駐車の便が今一のこともあって、市の真ん中ではなくなりました。
https://newstsukuba.jp/25549/03/08/?amp
当初、アリーナの完成は2020年でした。
それがどうでしょう、職員宿舎敷地はそのままで草木も荒れ放題。本当に実現するのも怪しいですが仮に完成したとしても5年はかかりますよね。
つくば駅周辺の発展を期待して移住や永住を検討してる人達はまさに博打ですね。
>>11860 名無しさん
せっかくご紹介頂いた愛知県瀬戸市にある公立の病院の先生の資料(7月26日)に一通り目を通し、前半の論文紹介は大変勉強になりました。
後半は突っ込みどころがいくつもありました。
貴方が書いたものではないので、中身には突っ込まないけど、この先生のお膝元の愛知県では感染急拡大中。
この先生、「2週間後には新規発生は減ってくると思います(最終的には指定感染症から外れ、普通の扱いの病気となる)。」と、非常に楽観的。
そのたった1週間後の8月2日。
柵木充明・県医師会長「自宅においておけない患者が増えている。いま手を打たないと医療現場はひどいことになる」
県の医療専門部会長の長谷川好規・国立病院機構名古屋医療センター院長「イタリアやニューヨークで起きたことが日本で起き始めたと理解した方がいい」
https://www.asahi.com/articles/ASN827FK2N82OIPE01P.html?iref=pc_specia...
お隣の岐阜県では、「第2波非常事態宣言」発令。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kinkyu-juyo-joho/dai2hahijyouzitai.html
残念ながら、この先生の言うこと、この先生の資料を紹介した人の言うことの信頼性が、ものすごく損なわれてしまうんだよね。
東京都医師会長さんや各地の医師会トップら責任ある立場の人達は、非常に強い危機感をもっていらっしゃる。
いずれにしても国や県の決定に従うしかないでしょうからね。
茨城県は、緊急事態措置等の強化・緩和に関する判断指標の二つがStage4、二つがStage3となりました。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html
なぜこのスレで気にするかって?
Stage4となり、「第2波非常事態宣言」が発令されるようなことになると、学校や県の施設の他、販売急ブレーキ中のマンションギャラリーや、センタービル再生、エスコンの商業施設誘致の話が止まるから。
オリンピックの実現も相当怪しいのに、3年や5年でつくば駅前の再開発が進む・・・かな。
宿泊業、飲食業、旅行代理店、タクシー、イベント業、スポーツ用品店、冠婚葬祭業、ガソリンスタンド等は、撤退しないか?
コロナとの共生は、これまでの経済活動を低下させる可能性が高いが、つくば市の人口増加の伸びを弱めないか、または減少させないか?
アリーナじゃなくても
あそこは商業地で最大容積400%の土地で、
広大な土地を保有する筑波大にとっても
もっとも重要で特別な土地なので、
活用されることは間違い無いでしょう。
世界保健機関(WHO)は3日、新型コロナウイルスに対する完璧なワクチンという「特効薬」が開発されることは永久にない可能性があり、正常化への道のりは長いと述べた。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-idJPKCN24Z248
いやいやそうではありません。
時代の変革期はチャンスなのです。
新しい様式の時代には
その時代に合った新しい建物、新しい開発が求められるのです。
未来のビルの窓は
殺菌のために夜中青白く光ってるのが当たり前になってるかもしれません。
>>11895
3年経っても何も変わらない時代の変革期。
【5/11】 五十嵐市長が駅前土地売却に関して筑波都市整備(株)へ要望
つくば市では,市民第一の市政による「世界の明日が見えるまち」の実現に向け市政運営に取り組んでおり,中心市街地の活性化についても,重要施策の一つとして,つくば駅前広場の再整備,駅前ビルBiviの立地等をはじめ,積極的な取り組みを進めているところです。
【6/30】 筑波都市整備(株)が所有する駅前の土地をダイワに売却。ダイワハウスの商業ビルを建設。
つくば市長は「要望が受け入れられ、安堵するとともに、つくば駅前のにぎわい創出の起爆剤となるような施設が建設されることを期待している」とコメントした。
【7/15】 「ダイワロイネットホテルつくば」の飲食店「2plats」が閉店
【9/30】 「庄や」も閉店。これで「ダイワロイネットホテルつくば」の飲食店4店は全て撤退。
>>11896 名無しさん
435 : 名無しさん [] 2017/12/24(日) 11:32:35.80ID:wHsn0qhx
筑波大学新聞5月15日号に、渡和由准教授のお話が載っていました。
アリーナの収容規模は7~8,000人で、イーアスつくばの駐車場(4,000台規模)が必要。
アリーナは春日に作るが、駐車場は離れた場所に作りバスで来場者を輸送する
アリーナはつくばセンター地区の再生に大きく寄与するだろう。
首都圏全体を視野に魅力的なイベントを開催する必要があるだろう。
再開発のノウハウを持つ都市再生機構(UR)に協力を求めれば良い方向に向かうだろう。
これからの人が行き交う建造物というのは、
今までよりも、ゆとりと開放性を持たせた設計が求められていくのかな?
街づくりも狭いところにぎゅうぎゅうに押し込めるみたいなのはダメなんでしょうね。
郊外で広々とした働き場所というのは企業を呼び込むチャンスにはなるかもね。
関東大震災級の震災でもスカスカな場所は東京に比べて桁違いに安全。
住宅は安価で自然も多い。
市内の多くが車通勤というのも感染症にたいして有利。
もう街作りぶれぶれだな。もともと機能性よりも解放感と美的センスで作ったセンタービル。今度は機能性も向上させないまま屋根をつけて解放感や美的センスまでも落とそうとしている。
「世界の明日がみえる街つくば」。廃棄した建物や陥没したデコボコ道。草木ボーボー。市長はカヌーに力を入れながらドローンでバナナを食べる。セグウェイは失敗。さー、やる事はたくさんだ。
なぜ日本の多くの地方都市は
東京のマネをしたんだろうな?
地価だって下手したら100分の1ぐらいなのに、
なぜか、メインストリートにビルを隙間なく並べるスタイルを地方でも一律にやっている。
地価が100分の1なら100分の1の土地の使い方があるはずなのに、それをしない。
逆に都心の高層ビルの周りなんかはパプリックスペースが多く取られていて緑も多く、行き交う人々憩いの場になってるのに、地方はどこも再開発してくれないからそういうものが一向に生まれない。
地方の土地の安さなら超高層ビルとかじゃなくても普通のビル開発でそういうゆとりを持たせることは可能なはずだったのに。
第2波の感染者数
①水戸市32人 ②古河市16人 ③市町村非公表16人 ④つくば市15人 ⑤取手市9人
⑥牛久市6人 ⑦常総市、つくばみらい市、結城市、ひたちなか市5人
経済を回さないとコロナで人が亡くなる以上に、自殺者が増える。
→自殺者統計の4月末結果:自殺者は1,455人と前年同期比で19.8%減少した。過去5年間では最も大きな減少幅
新型コロナウイルス・パンデミックにより外出抑制や家族との生活時間が増えたことで、職場や学校に行く機会が減り、思い悩む人が少なくなったことが要因とみられるという。
都道府県別では、東京、大阪、茨城、福島、長野、新潟などで大きく減少した。
https://sustainablejapan.jp/2020/05/14/japan-suicide/49463
コロナと共生した都市ってどんな都市だろう?
コロナ禍で人気がなくなったタワマン 都心集中化の逆回転が始まる
https://president.jp/articles/amp/37317?page=1
都市計画や建造物等の設計変更より、オンライン化すれば済むこと。
それじゃ経済が回らないっていうなら、若い人は、軽症者が多く、致死率も極めて低く、ほぼ重症化しないから、これまで通り出歩いて活動すれば良い。
濃厚接触者ではない"無症状者"を見つけるために、検査するのは効率悪いし、人の集まる場所に行くことは防げない。
現在の日本の人口の約半数は50歳以上だけど、重症化リスクの高い高齢者らが、人との接触を最小化し、予防すれば重症者は増えない。
元々、他の病気で亡くなるリスクがあるんだから、重症者は入院・治療すれば良い。
それが今向かおうとしている普通の病気扱いのコロナ共生社会ってことでしょ?
もともとつくばは都心と違って自然にソーシャルディスタンスができてるからあまり気にしない方がよい。皆んなマスクしてるしお店の人もちゃんと消毒してくれてる。どんなに気をつけてても風邪はひくよ。もうなったらなっただよ。
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め47名です(8月03日現在)。 多いですね。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から10日 4名
7月11日から17日 1名
7月18日から24日 2名
7月25日から31日 8名
8月01日から03日 1名
このひと月でついに16名です。内訳は 50♂1、40♂1、40♀4、
30♂3、30♀1、20♂2、20♀2、幼児♂1、幼児♀1
危機管理の基本は予防原則。
初動において厳しい対応をし、その後、様子を観て知見を蓄積しつつ、徐々に緩めるのが鉄則。
今回は初動も遅かったし、また早く緩め過ぎた感が強い。
つくば市を始め、今のところ高齢者の陽性者が少なく、重症者数が限定的なのは、「民度」ということになるのかなあ。
4,5月頃からたくさんの薬やワクチンが臨床試験に入っているはずだけど、WHOが「特効薬」が開発されることは永久にない可能性に言及しているのは、ネガティブな途中経過報告が集まってきているということだろう。
数年後でも目処が立っていないかも、と考えたら、生活スタイルや価値観はもう別物になっているだろうな。
愛知県もどこも感染拡大していませんよ。
感染の定義をご存知ないようで。
ウイルスがいる、それだけです。
冬はまた流行るでしょうね。今家にこもって消毒してマスクして免疫力低下させて大丈夫ですか?
沖縄の医療逼迫は指定感染症に分類されているせいです。5類にすれば終わります。
医師会会長の発言に医療者がなんて言っているかご存知ですか?
トップの意見が正しいとでも?
安倍総理の発言に全て同意しますか?
医療従事者は指定感染症分類のこと以外、もう心配していませんよ。
これまできちんと患者を診てきた医師ならね。
それよりも、経済や子供達への影響の方がよっぽど心配です。
マスクやソーシャルディスタンスがどれだけ子供に悪影響か。
最近分かってきた方も増えていますが、まだわからない方もいらっしゃるんですね。
つくばは研究者が多いのであれば、失業は少ないのでしょうか?
治安が悪くならないといいのですが。
つくばのペデに面したマンションは
そんなに安くはならないでしょう。
今多くの人が求めてる"郊外"の理想系のような街にも見えるし、寧ろ、
再開発の動きが水面下の今が一番底かもしれない。
コロナで価値が上がる街、下がる街いろいろあると思うけど、皆さんは、どう分析されてますか?
発展できるのは、ごくごく一部だけです。
しかし、このマイナス成長の時代の中では、
成長してること自体がブランド力であり求心力となるので、局所的な集中化は促進されます。
そのごくごく一部になれるかなれないか…
重要なのはそこなんですよね。
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl190117....
地方圏でも人口は
中心的都市に集中していく
密な都心
ということは街というのはどこも密ということでしょうか?
じゃあどこの街も、人が流出していくのか?
残念ながらそれはないでしょう。
つくばの中心部は、"街の密"に抗いながら街づくりを進めていける希少な中心市街地だと思うので、むしろ相対的に価値は高まるでしょう。
皆さんに伺います。
前から素朴な疑問なんですが、皆さんは街の発展の何を期待してるんです??なぜ発展してほしいんですか?
教育・医療体制が良い。都心まで通勤も可能。車を出せば空港もある。スーパーもコンビニもドラッグストアもたくさん。大型商業施設もあり映画も観れる。自然がありジョギングコースも確立している。東京に比べれば犯罪率は段違いの低さ。地震は怖いが水害の被害は少ない。
確かに雇用はもっと潤った方が良いですが少なからず皆さんはつくばに住めてるって事は仕事に就てるんですよね?
最低限よりはるか上の生活水準で生活できてますがこれ以上何を望んでるんです?
人口が増えてごみごみした生活なら安心するんですか?何もない土地や廃棄した建物にマンションや商業施設か建ば安心なんですか?
わからないので教えてください。
自分はこのままでも何不自由なく生活できます。
>>つくばの中心部は、"街の密"に抗いながら街づくりを進めていける希少な中心市街地だと思うので、むしろ相対的に価値は高まるでしょう
広すぎて街づくりがなかなか進行しないことが難点。うれしいのはムクドリさんですね。
希少な中心地の、主に筑波大学官舎あとは貴重な餌場。ねぐらは駅周辺。最高っす。
市役所も何回も、何年も街づくりを計画しては白紙に戻す。楽っす。
>>11925 名無しさん
>>11930 名無しさん
何を信頼できる情報ソースと考え、情報を取捨選択するかは個々の判断。
感染症の専門家ではない医師や医療従事者が、尤もらしくあちこちでコメントしているからやっかい。
原発事故の後も似たようなことがありました。
外科医として卓越した実績のある優秀な人だから、専門外のことについての見識も深く、信頼性が高いかどうかは、個々の判断。
私は、前半部と後半部の間にいくつか齟齬と矛盾を感じた。
また、新しいウィルスなので、その分野の専門家、専門家集団であっても、いつも正しい訳ではないという点については、同意。
これについては、まだよく分かっていない、明確なエビデンスがない、結論が分かれている、という専門家の方が、信頼できる。
丁度4連休の影響が出てくる頃。
愛知県の現在感染者数は、3週間で112倍。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19aichi
宿泊施設に入れず、自宅待機している感染者が1,000人超。
8月5日、県独自の「緊急事態宣言」発表。
沖縄県は、3週間で120倍。自宅待機者が200人超。
8月1日に「緊急事態宣言」発表。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19okinawa
家庭内での感染防止は、家族に大きな負担がかかるし、食料品や日用品を買いにあちこち出歩く。
ずっとモニタリング・分析してきているし、go to キャンペーンの除外地域でもないのに、看護師や保健師が足りないとか、なんで今頃になって大騒ぎするんだろ?
「~が絶対に正しい」という物言いは疑ってかかるべき、というのは科学の大原則ですね。
しかし大衆が知りたいのは「正しいことは何なのか」(それがまだわからないとしても)なので、
「○○かもしれないが、××かもしれない」
「~は否定できない」
のような科学的に最も正確な表現を歯切れが悪い、さらには不正確だと感じてしまいやすい。
まあ、これは市政なんかでも同じことですけどね。
>>11937
私も現状のつくばが大変暮らしやすい場所であることについて大いに賛成します。
問題としては、つくば駅周辺は今後何もしなくても広い土地が今後放出されるので、変化が起きてしまうということです。
廃墟は嫌いですが、元のゆとりある緑の多い住宅エリアが、壊れることには抵抗があります。
松代や並木の宿舎跡地の変化をご覧になったことがあるでしょうか。戸建分譲地にするためには、緑地や共有スペースなどは作れませんので、更地にして碁盤目に分割。いかに緑化率の要件を決めようが、ほかのベッドタウン然とした戸建住宅群となります。残念ながら「住宅街全体が公園のような街」からは程遠い状態です(住まわれてる方、すみません)。
民有地になった時点での宿命と言われればその通りですし、一市民がまちづくりの理想を述べてどうこう変えようというのもおこがましいとは思っております。しかし少なくともつくばの顔とも言える吾妻地区については他のベッドタウンと差別化出来るような、密度の高い部分と緑地帯やオープンスペース、ペデとの連続性を保つような開発が理想と思います。
私が改行氏と違うのは、このような理想の実現は実際にはかなり困難が多いと悲観的な点です。結局今の日本にそのような総合的な開発を行うデベロッパーはいない(もしくはつくばでは実現し得ない)のではないかと思うからです。
かなり諦め気分もありながらも、駅近の広大な土地を細かく割ってしまうような愚策(一旦小さくしてしまうとほぼ戻らない)をしないかは注目しているところです。長文失礼しました。
つくば市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め50名です(8月04日現在)。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から10日 4名
7月11日から17日 1名
7月18日から24日 2名
7月25日から31日 8名
8月01日から04日 4名
このひと月でついに19名。多いですね。内訳は 50代♂1、40代♂1、40代♀4、
30代♂3、30代♀1、20代♂2、20代♀3、10代♀1、幼児♂2、幼児♀1
旧西武棟西側壁面の改修がほぼ完了し、マンション敷地との間にペデストリアンデッキと1~3階の外階段が構築されはじめました。
単純に2階レベルで三井ビル~MOG側をつないで、西武棟西側からも出入り口を作るのかな、と思っていたのですが、そう単純では無さそうです。
マンション側も地中基礎撤去が終わって新しい基礎構築に入ったように見え、現場の動きが一気にダイナミックになってきました。
長らく廃墟だっただけに、今後が楽しみです。
「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」は誰がいつ考えた言葉か。
「75年間草木も生えぬ」は誰がいつ述べた言葉か。
かたや広島大学の先生、かたやマンハッタン計画に関与した科学者。
広島は廃墟の街にならなかった。
>>残念ながら「住宅街全体が公園のような街」からは程遠い状態です
423 匿名さん 2019/03/21 08:20:38
官民一体
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...
小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査):
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
企業の広告に市の職員が出るってすごいね
430 マンション検討中さん 2019/03/22 10:33:10
だけどセンチュリーの広告のイラストを見ると、
「これがあの公園??」という程カッコよく見えますね。
>>11949 匿名さん
ペデと西武棟の間には数メートル以上の隙間があり、その隙間部分の一部に階段が構築されています。
昨日時点でペデはMog側から階段部までの鉄骨が構築されており、階段部より南側がどうなるかは不明ですが、そのまままっすぐ伸ばすと三井ビル側からのペデとはずれる形です。
ペデはマンション敷地部に近接してるようなので、その間になにか作る可能性は低そうですが、階段部より南側は分かりません。
南側の西武壁面の一部、3階床レベルに張り出した鉄骨が構築されており、これを使ってなにかつくるのかもしれません。
なぜ西武棟との間に隙間があるのか、階段が3階まであるのか、張り出した鉄骨は何に使うのか、最終的にどんな形になるのか読めません。
国とURと県が作った街なのでつくば市に街づくりの力がない。
力がないのに街づくりを考え続けるのでお仕事がなかなか纏まらない。計画と中止。
時間のみが過ぎてゆく。研究学園周辺も流星台も市役所の考えの街ではないことは明白だ。
一体的な工事なので外から見えづらいですが、
実は西武側の敷地が少しマンション側に張り出している部分があって
そこを最初はモデルルーム用として使い、
後々何かに活用するとか
そういったことも考えられるかもね。
モデルルームも二階クレオ前広場あたりに面した一番賑わってそうなところにおくのがベストだと思うし。
>>11945 匿名さん
完売しましたが、大手デベロッパーの三井の戸建「ファインコート守谷ビスタシティ」の大規模区画整理事業は、「住宅街全体が公園のような街」に近いかもしれません。
つくばでも、春風台の緑・住・農の一体設計による開発が進んでいます。
http://www.harukazedai.com/kukaku.html
ご指摘のように、つくばの中心街区に比較的近いところ、特に官舎跡地ではなかなか難しいでしょうね。
新幹線の安中榛名駅前の戸建て街は
大自然の中の戸建て街。
だけど駅前はペンペン草。
一向に商業施設なんかできません。
住民は不便を強いられている。
そりゃそうです少ない人数が住み着いて
それで終わりの街ですからね。
現地住民の中には「こんなことなら駅前でわざわざこの街を展開していく必要性はなかったよね」と言う人も。
完成してもそこから先は何の発展性にも繋がらないそしてもう元に戻れないそれが駅前戸建て街。
ごく少人数の快適性のみを追求すると
そうなってしまうんですね。
>>11937 匿名さん
従前より、街の発展というより、大量の官舎廃止による衰退、地域コミュニティの急速な変容が懸念されており、その懸念が長期に払拭されない。
良くも悪くも、官舎は(旧)研究学園地区に、良属性の生産年齢世帯を集め、循環させてきた。
駅前一等地が次々にマンション化していくと、官舎跡地が売れず、廃墟のまま長期放置されるのではないか。つくばのマンション需要はもう飽和しているのではないか。
駅前の元商業ビルは動き出したが、官舎跡地、NTT社宅跡地、警察署跡地、総合運動公園用地含め、重要な土地が大量に残されている。
並木・松代もなかなか入札が成立しなかった。宅地分譲はまだこれから。
市の調査で、市内や周辺自治体からの住み替えが多くを占めることが分かっており、過疎化・空き家の増加が懸念され、空き家バンクなど対策に取り組んでいるところ。
マンション化・ベッドタウン化したとして、10~15年後のベビーブーム世代の一斉退職を契機として、居住者の一斉高齢化、賃貸化・空室化が懸念される。
一貫して減少が続く法人市民税と、伸びない出生数。
さらに、リーマンショックを大きく超える景気後退、価値観の大転換による、駅前商業一等地の引力低下やマンション需要低下の懸念も加わった。
官舎・社宅廃止による廃墟化やテナント撤退は、政策による一時的なもので、つくば市は依然高いポテンシャルを維持しており、これから再開発がどんどん進んでいく、という楽観的な見方もあるが、そのスピードが遅すぎて、現状回復・現状維持どころか、長期衰退しているという懸念がなかなか払拭されない。
>>つくばでも、春風台の緑・住・農の一体設計による開発が進んでいます
つくばは時間の進み方が早い。
あっという間に10年くらい過ぎていく、何もしないうちに。
緑・住・農の一体設計による開発もバブル期に広い土地を一挙に売るための考案されたもの
もう、20年も前のことだ。20年たってやっとこさ動き出した。交通インフラはどうすんのかな。
>テナント撤退は、政策による一時的なもので、
商業施設の衰退は政策とは関係ないのでは?
市長は税金投入で無理やり維持しようとしたが、幸い市議会が止めてくれた。
人口は増えているし周辺から大量にお客がくる商業施設も増えたので衰退ではなく発展しているでしょう。
市内どこも満遍なく発展させるというのは無理な話。
駅を中心にぎゅうぎゅう詰めに敷き詰めた街は新陳代謝に苦しむけど、
つくば市は駅からずいぶん離れたところでも
宅地開発が活発だし、
駅に近い場所でも将来開発可能な空き地がまだまだたくさんありますね。
開発余力を相当残した発展の仕方なので
新陳代謝はまだまだ続けられる街だと思いますよ。
駅を中心にスカンカラで雑草生い茂る街はなぜゆえ新陳代謝に苦しんでいるのか。
駅に近い場所でも将来開発可能な空き地があまりにもたくさんありすぎ
大きな資本力がないとちょっくら手出しできないからです。
TX開発から15年。あっという間の15年ですよ。
あと30年かけて新陳代謝gogo
いっぺんに開発されたら、
いっぺんに老齢化すると声高に叫んでいたのに、今度はスピードスピード言うようになったね。
どっちにしても文句を言うタイプの方なのでしょう。
これまでつくば市で売却されたマンション用地をある時期にいっぺんに売ったとしたら
どうなっていたでしょうか?
需給バランスが崩れてマンションにならなかった土地もあったでしょうね。
時期をずらして売っていくっていうのは
高度利用のためにはある程度仕方のないことです。
つくば市内のマンションが飽和状態になるなるって言ってる方は、10年前にもおんなじこと言ってたんでしょうね。
それで、震災後には、もう何もかも売れなくなるなんて叫んでたでしょうきっと。
確かに震災後は放射脳ブームで、
あるエリア特定のことでもありましたし、心配はしましたけど、今回は限定的なエリアの話じゃないし、まったく心配してませんね個人的に。
確かに"売れなくなる場所"は増えるでしょう
人口減少社会だし。
でも、それだけに、"沈まない避難所的な場所"への集中化は進みますよ。
>>11972 匿名さん
楽観的な見方があっても良い。
時期をずらして段階的に売却していくということに対して異論はない。
そのスケジュールが何度か見直され、延び延びになっている。
当初計画では、H31年には、予定していた全ての官舎の売却は終わっているはずだった。
残った吾妻・松代は売却時期未定で、当面現状維持。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
そういった意味で、スピードが遅すぎる、需要はもう飽和しているのではないか、という懸念がなかなか払拭されない。
「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2020<茨城県版>」つくば市3位
「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2020<茨城県版>」つくば市1位。
https://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/releas...
自然・観光はもっと高く評価されても良いと思うけどな。
わかりやすい茨城県コロナ感染者数マップができましたね。
https://ibarakinews.jp/hp/hpdetail.php?f_jun=2420
新型コロナは、確かに感染力は強いけど、日本人は重症化しにくいし、死亡者数も少ないから、インフルエンザや風邪と比べてそんなに恐れる必要はない、インフルエンザのように日常の病気になって、withコロナ社会になるよ、は本当か?
インフルエンザは、毎年1,000万人以上が罹患していて、2018年の死亡者は約3,300人。罹患者の約40%が15歳未満。毎年亡くなる小児は100人前後。
新型コロナは7月31日時点で、感染者3万4372人で、死亡者数は1,006人。
感染者がインフルエンザのように1,000万人以上になったら?
死亡率1%でも相当な数になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39efcac0ab073b2b9d123d20b69ab3f9da6...
厚労省クラスター対策班が4月に公表した「対策ゼロなら40万人死亡」って、当初批判されたほど荒唐無稽な非現実的な推計値じゃないな。
そもそも観光するところがないから評価もしようがないよね。つくばって何故もっとスポーツに力を入れないんだろうって思ってしまう。せっかくつくばマラソンが賑わうんだから市民がもっとスポーツを楽しめるようにランニングコースを整備して作ったりプロアスリートが本格的に練習できる大型施設を作ったりすればいいのにと思ってしまいます。
あとサッカーや野球でもプロチームを作るか誘致してほしいですね。最初はつくばfcにも期待しましたが正直活動内容がわからな過ぎて応援する気がおきません。地元のクラブを応援すれば自然と街は賑わうのに。。
>>これまでつくば市で売却されたマンション用地をある時期にいっぺんに売ったとしたら
全部いっぺんに売れたら市は万歳でしょ。固定資産税がっぽりだし。
売れそうもないから小出しに売り始めたんだけどやっぱり売れなかった。
駅周辺は高度利用というなら駅周辺だけはいっぺんに売り出せばよいのにねえ。
つくば市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め52名です(8月05日現在)。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から10日 4名
7月11日から17日 1名
7月18日から24日 2名
7月25日から31日 8名
8月01日から05日 6名
今月ははや6名。多いですね。感染者の年齢が若いことがつくばの特徴です。
第2波の内訳は 50代♂1、40代♂1、40代♀5、 30代♂3、30代♀1、
20代♂2、20代♀4、高校生♀1、小学生♂1、幼児♂1、幼児♀1
二つのクラスターで高齢者が多かった第1波と好対照ですね。
158 : 名無しさん [] 2017/12/15(金) 07:19:20.98ID:JNgCixkH
筑波大がアリーナ構想 今夏までに建設地決定 〈 2017年6月18日(日) 〉っていう話はどうなったの?
スポーツを街起こしのツールの一つにしようとしている筑波大出身の五十嵐立青つくば市長は
筑波大アリーナ計画に大乗り気。市としても協力したいと大歓迎しているが、全く情報が流れてこない。
423 : 名無しさん [sage] 2017/12/23(土) 19:09:11.17ID:/NsHl3Aw
つくば市長
茨城ロボッツの試合でご挨拶してたな
424 : 名無しさん [] 2017/12/23(土) 20:24:18.91ID:0ufNYzfg
茨城ロボッツの山谷拓志はつくば市のスポーツ推進審議会の委員だし、そもそもは
総合運動公園の事業推進にエールを送っていた人だから今の市長と話が合うんじゃないか
つくば市は鉄道開業時には既に20万都市でしたから、鉄道が通ってから、
市内→市内の住み替え大移動が起こりました。
でもこれはスプロール化とは違うんですよね。
バラバラに分散して住んでた人々が鉄道沿線に集まっているので、寧ろスプロール化とは逆の現象なのです。
空き家率が高いという指摘は間違ってはいないけど、駅近の、市街化が早かったところに空き家が出てる一般的な都市とは違い、
鉄道沿線への住宅需要の集約化に伴って出てきた、鉄道から離れたところの空き家なので、
特に気にする数値ではありませんね。
ここは、この都市の特異性を十分に分析できてない方がよく結構頓珍漢なことを言ってますよね。
あと、市内の平均地価についてもそう。
一番肝心な鉄道沿線開発地区の地価が未だ調査地点に入っておらず、完全に出揃っていないので、
"平均地価"という指標は、
現段階のつくば市においては意味のある指標にはなっていません。
アイアイモールとセンター広場とQtを覗いてきました。全然人がいません。
アイアイモールは薄い冷房でおじさんがベンチで寝てました。
センター広場は噴水など水が全て止まっていてとても暑かったです。
Qtはお店がだいぶ少なくなったように思います。ドラッグストアもなくなっていました。
ここに18階建て218戸。
土浦学園線から見ると
西武棟よりもだいぶ大きく感じるだろうね。
ただ、隣の隣の
吾妻1-4-2はおそらくだいたい15階320戸ぐらいになるだろうからもっと巨大に見えるかもね。
吾妻1-4-2の土地はよく見ると、
エスコンの土地よりも2階分ぐらい高いから、
15階でもエスコンマンションの18階と見た目的には大差ない高さになるだろうね。
もしかして、それを意識して18階にしたのかな?
2年前の10月14日
筑波都市整備所有のクレオを再生する問題について、市による市民説明会が開かれた。
五十嵐立青市長は、危機感を強調した。
「今、何も関与しないとクレオはマンションになる。
一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる」
それから半年後の昨年4月。
五十嵐市長は25日「(商業施設として再生される)クレオに入ると家賃を恒常的に払い続けなくてはならない。わざわざ家賃を払ってクレオの中に入る選択は必要ない」などと強調した
クレオ再生、つくば市は関与せず 五十嵐市長が意向
https://newstsukuba.jp/?p=14481
いつものパターン。
>>小川のマンションは2年間大変だね。朝6時から撤去作業でガンガンやられて。
>>でも、2年我慢すればPROUD とレジェイドで周りが綺麗になるよ。
これは1年半前のレス。今はもっと大変。 隣の吾妻1-4-2がこれからガンガンやられて。
周りがきれいになって落ち着く頃は小川さんはおばあさんになっちまうよ。
レストラン東雲の屋根と東新井緑地と周辺駐車場
ttps://www.google.com/maps/@36.0791173,140.1087858,174m/data=!3m1!1e3
スカイツリーや東京タワーのレベルなんてもちろん望めないし望みませんが、せめて水戸の芸術館のタワーぐらいの規模でつくば市の新たなシンボルを建設して欲しいですね。
おもちゃのロケットで終わりなんて嫌です。
>>12027
よくNHKまた放送局とかでモニュメントが映りますよね。つくばにこういうものが必要かは「?」マークです。
https://mito.keizai.biz/amp/headline.php?id=1405
https://skyskysky.net/construction/202410.html
取手の再開発は、実質、単なるタワマン開発だけど、事業者決まってから8年近くかかるんだね。
たった250戸つくるのに8年はちょっと
時間かけ過ぎな気がするね。
274 :まちこさん:2005/12/11(日) 21:20:00 ID:1qtCU2s. [ FLA1Abf118.iba.mesh.ad.jp ]
<広沢20階建て商業ビル>
・建設予定地~デイズタウン駐車場
・総工費~約40億円
・入居~飲食店・企業オフィス・ホテル他
・社長コメント~多くの人々に親しまれる中心街のランドマークにしたい。
場合によっては20階建てより上も検討する。
ソースは日経。
立体駐車場の並びに20階建てビルとなると
エスペリアの展望がまたきつくなる
>>12034 マンション検討中さん
156 :まちこさん:2005/11/02(水) 21:58:30 ID:yU.jHSTg
[p92ec4f.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ]
なんと、知人がエスペリアを買って入居していた。
駅歩7分で東京への外勤には便利とのこと。
う~ん、私もへんな場所に家など買わずにもう少し公務員宿舎にいるべきだったかなあ。
159 :まちこさん:2005/11/03(木) 17:06:13 ID:fgFqHD1A [ntibrk073201.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
エスペリアって、巨大な壁って感じだね
160 :まちこさん:2005/11/03(木) 19:17:41 ID:Pt4dnZ4o [ 13.238.accsnet.ne.jp ]
大清水公園も夜明るくなって、人が来る感じだね
246 :まちこさん:2005/06/10(金) 01:51:33 ID:07/IM04A [ i220-220-139-215.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
科学のまちで田舎暮らし。こんな感じがつくばにはぴったりなのに、なんで高層マンション
ばかりなの!緑にかこまれた、おしゃれな低層マンションはないのですか。
「マンション建設TPOを研究して欲しいですね、郊外は、これの方が売れると思うけど」
247 :まちこさん:2005/06/10(金) 06:32:18 ID:bSOegPNc [ ntibrk056111.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
たしかに、緑に囲まれたマンションをもっと作ってほすいと思う。
248 :まちこさん:2005/06/10(金) 11:38:57 ID:9iLj0sdE [ actkyo119147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ほんと、90から100平米クラスの低層マンション、いいっすね。
でも、吾妻等人気のあるエリアはどんどん過密化しているから、低層とばかりもいっていられないのだろうか。
緑に囲まれた低層集合住宅、といえば公務員宿舎だねー。みんなここを目指すべしーなんてね。
安かろう悪かろうと思われてるところあるよね
茨城は。
台地上のしっかりとした土地が
ものすごく豊富だから土地が安いだけなのに、
県は、ちゃんと、豊富だから良質な土地が低価格で取得できるんだってことを積極的に示さないとな。
首都圏北東エリアの不動産業会社が
積極的に公開したがらない水害ハザードマップなどを積極的に出していけばいいよ。
>>12039
ずいぶん古い内容を見つけてきましたね!
これに関してはこの書き込みの1年以内くらいに立ち消えになりました。
デイズタウンは容積率的にかなり余裕があるので、建てられなくはない場所です。しかしながら新たな遊興施設への反対運動、20階建てにすると面積は小さく無駄に高いだけのビルになるなどの問題もありました、一番大きかったのは、キャッシュをもっていたヒロサワグループの不動産の資金繰りにそこまで余裕がなくなり実現しませんでした。
ちなみに20階建てにこだわったのは、覚えている方もいるかと思いますが、ヒロサワグループの社長は三井のお偉い方と同郷で三井ビルに対してライバル意識を持っていた結果だそうです。(ヒロサワグループもお金はありますが、規模が…)
ちなみにヒロサワグループは、金属加工会社から始まり、金庫、洗濯機の洗濯槽などの金属加工、歯科治療台などを作っています。外車の販売も行い、規模が大きくなりました。今はゴルフコースやホテル、テナントビルに加えて、学校なども持っています。
デイズタウンの敷地面積は
18,554m2らしいですね。
クレオと同じ商業地なので、
延べ床面積は最大74,216㎡までならO K。
クレオより大規模な開発は可能です。
デイズタウン本体の建物が15年老朽化が進んでしまいましたので、もう今更駐車場の敷地だけを単独で開発するということはしないような気がしますね。
再開発するなら使い勝手の悪そうな
デイズタウン本体も取り壊した上で、
新しいものを作ると思いますね。
他のデベなども交えて共同で。
989名無しさん2018/07/19(木) 11:59:03.84ID:6IYm8IUe
1973年(昭和48年)5月 江戸英雄、東京家政学院理事長に就任。
1985年(昭和60年)3月 科学万博開催
1989年(平成元年)12月 東京家政学院筑波短期大学の設置認可を受ける。同学長に柴沼晉就任
1990年(平成2年)3月 つくば三井ビル竣工
1990年(平成2年)4月 東京家政学院筑波短期大学(国際教養科・情報処理科)開学
1993年(平成5年)5月 江戸英雄、東京家政学院理事長を退任
1993年(平成5年)7月 知事竹内藤男、収賄容疑で逮捕(7億円不正蓄財)
1996年(平成8年)4月 東京家政学院筑波女子大学および東京家政学院筑波女子大学短期大学部に改組
2004年(平成16年)4月 東京家政学院筑波女子大学・同短期大学部学長に筑波大教授の門脇厚司就任
2005年(平成17年)4月 東京家政学院筑波女子大学を共学化し筑波学院大学に改称。学長に門脇厚司就任
2005年(平成17年)8月 つくばエクスプレス開業
2008年(平成20年)4月 学長に筑波大教授の三石善吉就任
2010年(平成22年)4月 情報コミュニケーション学部を経営情報学部に改組
2016年(平成28年)4月 経営情報学科をビジネスデザイン学科に改組
2016年(平成28年)12月 門脇厚司、つくば市教育長に就任
Biviのイタリアンとか以前は昼も営業してて、私も晴れた春や秋に店舗前のテーブルでワイン飲んだりピザ食べたりしてたよ。あれは解放感あってよかった。
いろんな店舗が同じようにしてくれたら真夏と真冬以外は楽しめる。
老夫婦が営む定食屋。おばあちゃんの手作り団子屋やおにぎり屋。頑固親父の中華料理屋。美味しいもつ焼き屋や海鮮店の個人営業。
駅周辺にそんな店がほしいなー。
パンもいいけど、、やっぱおにぎりなんだよなー。
パンのまちつくば
外国の方が多く住んでいるから、
レベルの高いパン屋さんが多いのです。
センチュリーのパン屋棟の建物かっこいいですね。
でも公園やペデにつくる常設の店舗は、
女性ウケのする可愛らしい建物にした方がいいと思います。
女性ウケの良いパン屋さんやケーキ屋さんは
そういうところが多いです。
画一的で整然とし過ぎたこの街の雰囲気を
広々としたスペースや緑だけで
ほっとできる空間に仕立て上げようとしても
それではまだ足りない感じがします。
もう一歩踏み込んだ
ゆるーい感じの空間をつくって欲しい。
それができればかなり居心地の良い場所になると思います。
>外国の方が多く住んでいるから、レベルの高いパン屋さんが多いのです。
外国でパン喰ったことあるか?今日本で売ってるようなパンが外国にあるか?
まあこんなんだから外国人ってだけで市議会議員トップ当選出来るんだろうな。
可愛らしい店と表現するあたり、勘違いな気がします。
都内で行列をつくる店や人気な店は清潔感がありきれいな店であることは多いけれど、可愛らしい店であること少ない。
期間限定のイベントでの可愛らしいものはあるけど。
軽井沢や那須あたりのカフェも可愛らしくはない。
とりあえず
お洒落で雰囲気あるというのは当たり前として、かわいらしさ、愛らしさ
いい意味でのゆるさ等が感じられる空間づくりを、人の歩くペデとか公園では優先してもらいたいな。
近未来感とか無機質感とかクールさは
もう十分。
おじさんたちがつくばらしさを追求したら
とんでもないものが出来てしまいそうで怖い。
ペデと公園に店舗を許可すれば店舗が増えるかどうか。
センチュリー横の公園、クーロンヌが成功するかどうかでかなり変わるんだろうな。
成功すれば後に続く店も出てくるだろうけど、大失敗したら閑古鳥か。
つくば市が提供した公園の一部にフィジャーズがクーロンヌのためにテラスを造り、関彰がつくば市に代わり公園の芝を刈る。つまり、つくば市が土地、関彰が労力、フィジャーズが建物を提供するんだからクーロンヌが失敗するわけがない。
>>12070
関彰? 一誠商事でしょ。
>>雨でグジャグジャの芝生公園の維持管理は市役所まかせでいいんだろうか
一誠商事が面倒みることになったらしい。わけわからん。
↓こうなってるようです。
https://ameblo.jp/tsukuba-ikushiba/
twitter.com/tkb_ikushiba
>外国の方が多く住んでいるから、レベルの高いパン屋さんが多いのです。
茨城の外国人人口率ランキング
ttps://sumaity.com/town/ranking/ibaraki/foreigner/
1位 常総市 4.424% 2位 大洗町 4.212% 3位 鉾田市 3.619% 4位 八千代町 3.371%
5位 神栖市 3.186% 6位 つくば市 2.815% 7位 下妻市 2.785% 8位 結城市 2.377%
茨城県の韓国人・朝鮮人比率ランキング
1位 つくば市 0.440% 2位 水戸市 0.343% 3位 美浦村 0.266% 4位 坂東市 0.191%
5位 土浦市 0.178% 6位 守谷市 0.173% 7位 石岡市 0.172% 8位 小美玉市 0.166%
茨城県の中国人比率ランキング
1位 鉾田市 2.765% 2位 八千代町 2.203% 3位 行方市 1.736% 4位 大洗町 1.702%
5位 つくば市 1.039% 6位 神栖市 0.990% 7位 茨城町 0.530% 8位 下妻市 0.465%
クーロンヌは場所がこの上なく良いですね。
竹園マンション群のちょうど真ん中で、他マンションの住民も確実に取り込めるでしょう。
ヨークベニマルはパン屋だけはイマイチですし。
そこへ相補的に作用することでいよいよベニマル一強になりそう。
今後長い目でみて研究学園の開発が進んでいったら街の賑わい・商業施設等が
つくば<研究学園 になると思いますか?
これから若い世代が比較的研究学園の方に流れるとしたら、活気が出てくるのはやはり研究学園でしょうか?
つくばの方が中高にいい学校が多く、子育てはいいのかなと思うのですが…
開発が研究学園>つくば駅周辺となればそうでしょう。
逆になるかもしれませんよね。
再開発が進むのが分かっているのはつくば駅周辺ですが、成功するかどうかわかりませんし。
長い目で見たら、というのは誰も分からないですよ。
今の状況で比較して、あなたが好きな場所に住めばよいと思うのです。
つくば駅も研究学園駅もまだまだ発展するでしょう。
研究学園駅前の1等地は何になるのかな?
隣のサイバーダインの土地も定期借地だからいずれ更地にはなると思う。
つくば駅前も1等地温存してるね。
こちらは範囲が広い。
ただし、つくば駅は駅からちょっと離れたところでもマンション開発がされてますが、
研究学園の駅から離れたところには、
そこまでの力はないようです。
それが全てを表してるんじゃないでしょうかね?
>>研究学園駅は民間が造った街。つくば駅は国の事業。この差はデカイかと。
つくば市は声だけの街造り、とでも言いたいのですか!
電柱のない街を造った「スーパー公務員」だっていますよ。
激安の土地を国が一気に買い上げたから
あれだけ余裕のある計画都市が出来たんだろう。柿岡がなくて私鉄が通っていたら
こんなことは出来なかった。
柿岡、交流に感謝だね。
研究学園はある程度価値が出てからの買い上げだから、学園都市ほど贅沢な土地の使い方はできなかったね。
十分ゆとりはあるけど。
研究学園はごちゃごちゃした街になってきているのは気になる。
つくば駅はマンションが多いが、ある意味すっきりした街ではある。クレオ再生がうまくいかないと単なるベッドタウンに成り下がるが。
ベッドタウンに成れば上等じゃないですか。現在のつくば駅周辺は廃墟。大きな松がどんどん枯れてきた。下草を刈らないから害虫が繁茂して松の幹は穴だらけ。廃墟とボーボーの雑草と茶色に枯れた松の大木。風が吹いたら倒木注意。道路が危ない。早く民間に売却してひとびとが利用する土地に変換してほしい。
吾妻二丁目唯一生き残ってる筑波大官舎南側の
高エネ研官舎もほとんど住んでないみたいだね。
あそこも売却近いだろう。
筑波大と同じ文科省だし、
筑波大の土地と一体的に開発すれば良いんじゃないかな?
>>12088
茨城県つくば市で、地中に埋めて「電柱のない町」をつくったスーパー公務員のスゴイ戦略
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20200108_110469/
防災面でも強い危機感を持った。12年5月、つくば市で竜巻が発生し、死者1名のほか、多くの家屋に甚大な被害をもたらした。
「倒れた電柱が道を遮り、緊急車両が街に入れず、救助活動が遅れてしまった。電柱は防災面でも良くないとあらためて感じさせられました」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2020/01/08/110469/