- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>1162,1163
1年生の想定していた教室数では足りないというのは完全に破綻ですね。
心配しているのは今後も新1年生と同じかそれ以上の生徒数が続いた場合です。
数年で生徒数が大きく減少に転じなければ確実にパンクしますが。
就学前に引っ越してくる子供が多いということは生徒数は減るどころか
増える傾向にあるということです。
破綻する可能性が増えるだけですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1164
あのー、無限に新たな家が建つ土地があるわけじゃないんですが?
研究学園の開発はもうピークを過ぎているんだから、この先は今までほど未就学児は増えないでしょうね。
ピーク時は>>1157でも書かれていたように、プレハブで対応するのでしょう。
ピーク時に合わせて造ったら、10年後には校舎がガラガラになってしまいますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
当然ながら無限に増え続けるなんて仮定していませんよ。
どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか?
1163,1164はすでに教室が全部埋まっていると勘違いている様にも読める
文だったので"数年後"ともう一度書きました。
それにたとえピーク(予測)に合わせて作っても10年後にガラガラに
なることは無いでしょう。そうだとしたらそれは予測が大きく間違って
いるだけですね。
なお、開発のピークが過ぎたとはいえ人口はまだリニアに増えている様です。
生徒数のピークは開発のピークよりも遅れてやってくるし、未就学児が増え
ないという根拠は全くありません。
予測を超えた人口増加は待機児童問題にも繋がっていますね。
学校の大きさは教室数だけで決まるものでは無いし、プレハブで授業と
いうのが良い教育環境とも思えません。
破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう
対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと
だと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1166
>どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか?
破綻などと極端な話に持って行っているのはご自身では?
せいぜい10年くらいしかないピーク時にプレハブ校舎で対応するのは想定の範囲内。
学区内に開発の余地が少なくなってきたので、大幅に予想から外れるとは考えにくい。
>プレハブで授業というのが良い教育環境とも思えません。
今どきのプレハブは快適。
春日でも葛城でもプレハブ校舎の方が人気があったくらい。
通常の校舎とプレハブ校舎の違いは耐用年数くらいでは?
多分あなたが想像しているのは、工事現場の事務所に使うようなプレハブだと思われる。
>破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう
>対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと
>だと思いますが。
指摘されるまでもなく、当然検討してプレハブで対処できると考えているから、今の計画になっているだけだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1167
バランスの問題ですね。
なるべくお金をかけないで解決する方法があればよいですが、
春日と同じ失敗を繰り返してもらいたくはありません。
>>1168
校舎に生徒が入りきれないというのは破綻と言って問題ないでしょう。
極端な表現では無いと思いますが。
破綻していないというのは最初からそれが計画に入っていた場合ですが、
X年後に定員をオーバーするがそのときはプレハブで対処するという予測
と計画でもあるのですか?
無限はもちろん、10年後にガラガラという表現は聴器に想定から大きく
外れた場合にしか起こりえないし、それも極端な表現ですね。
プレハブに関しては昨日ダイワリースの例を見ましたが、断熱性や
防音性について定量的な数値や通常校舎との比較はありませんでした。
快適という具体的な根拠はありますか?
プレハブを建てるということはただでさえ人数オーバーで手狭になる
グラウンドがより狭くなります。
それと見た目は確実に悪いですね。
プールや体育館などの共用部の時間の取り合いも難しくなります。
少なくとも1年生は想定を大きく超えてしまったという話ですよ。
公開されている資料では生徒数予測やプレハブありきの計画などは
みつかりませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コストコ学園の新1年生が過剰で問題になってるとは、
聞いたことがありません。
中等部は私立へ行く生徒もいるから、
小学1年生>中学1年生。
足りなければ、中等部の教室を充てればいいだけのこと。
どのみち、この話題はスレ違いです。あっちで激論を交わして下さい。
↓
「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3 」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1170
1年生の教室が予定を超えたというのは保護者から聞きました。
確実な人数はそのうち分かるでしょう。
>>1171
前の書き込みをを読んでもらえば分かりますが、ずっと将来のことを
心配して言っているであってニュアンスは全く変えていませんよ。
H28.3.9のつくば市議会の議事録に今心配していることと同様の質問が
ありました。想定オーバーの人数が数年続けば中等部の教室を当てる
ということが不可能というのが理解してもらえないのは残念です。
確かに「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3 」 のほうが
マッチしてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1174 匿名さん
爆笑させていただきました。
他人には公開の計画が…とか、定量的な…とか言っておきながら、自分の根拠は保護者から聞きましただって!
あほらしい。
どうせ予定の人数を超えたって、この話題で始めの方に出た、一年生が5クラスって話でしょ?
教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ?
とっくにその話は大丈夫だと説明されているのに、あなた一人が理解できないんですね。
スレ違いだし、説明しても理解力がなさそうなので、もう終わりにします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ?
違います。
前の書き込み(1156)をちゃんと理解出来ない様なのでもう一度書きますが、
図面上は1階は5クラス、1階に入りきらないということは最低でも6クラス、
もしかすると7クラスかもしれない。
あなたにとっては数を仮定した話は定量的じゃないだね。
あなたの大丈夫という理解は足りなくなればプレハブという案のことかな?
春日と同じ失敗を黙って受け入れるべきという立場ならそれも良いですが、
そういう人ばかりではないと思いますよ。
問題になるのは教室数だけじゃないことも理解できていない様ですし。
H28.3月の議会の議事録によれば、つくば市のH27時点の予測に基づいた設計は
1~9年生で全36クラス。教室数だけでなく体育館やグラウンドなどもこの予測
に基づいて設計されているわけです。
教室に関してはいちおう増築スペースは確保してある様ですが。
いずれにしてもうちは2年後なので続きは情報が確定してからで良いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なら破綻してるならどうなの?
しゃーないじゃないすか。
責任者は辞任しろとでも。
現状を認識したら対策を検討する
だけだと思いますが。
買う前なら他を探す。
買ったあとならプレハブが
良いものになるよう働きかけるとか、
近所の子供の居る世帯を追い出すとか、
それほどに人が集中する素晴らしい
学区にいることのコストだと自慢するとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
具体的な設計計画が決まったのが学園の森がどうなるのか全くわから
なかったおおよそ3年前。
学園の森1〜3丁目の人口はH27年1月時点で408世帯913人だったのが、
現時点で913世帯、3011人も増えています。
今の研究学園の人口増加も予想を超えた結果でしょう。
だから予測の失敗に関してはどうしようもないし、当然責任など
追求する必要も無いでしょう。
これから数年後の状況を予測してより良い教育環境になる様に
あらかじめ対策を立てて実行して欲しいという事だけです。
良い教育環境というのはつくば市の売りの一つですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1180
それが理由という人もいるかもしれませんが、
東京にもつくばにも転勤になる可能性がある人、共働きで片方が東京方面通勤の人、子どもが将来東京方面に通学することを考慮する人は、東京とつくばの中間に家を買うというだけではないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中古物件の数や売り出し期間を比較すればわかるけど戸建(駅徒歩圏内)とマンションは大差が無いので単純には分からないよ。
過去の物件のデータは消されるし、全体に対してどのくらいの出入りがあるのか調べるのは難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://uproda.2ch-library.com/984906gkj/lib984906.jpeg
このマップを見れば一目瞭然ですが
つくば市は国内ではかなり特殊な状況にある地域。
自分が都内に通勤するかしないかは、寧ろ関係ないんです。将来の見通しが悪いところではなく良いところに、不動産への金の流れは、集まろう集まろうとしていきます。
昔と違い、今の日本国内に選択肢は殆どありません。つくば市は関東北部エリアにおける格好の受皿となっているので、つくば市中心エリアの不動産価格は下がりにくいのは間違いないです。
さらに、そのことが、割と広く認知されつつある状況にありますので、尚更、この状況は変わらないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1184は、例の変な改行の人ですね。
つくばは特殊→行政サービスの低下した周辺市町村から今後も人口が流れ込んでくる→つくば人口50万人突破。
といういつもの妄想を拡散したいのですね。
しかし、巨大な原野のあった場所に鉄道が開通して駅ができたのだから、人口が増加したのは当たり前です。
TX沿線は他市町村も人口が増加しましたが、巨大原野に3つも駅ができたのはつくばだけ(研究学園、みどりの、万博記念公園の3駅)。
しかも、元の人口が20万人程度だから、増えた人口に比する人口増加率だと、都心部や柏市よりも増加率が高くなる。
同時期の川崎市の人口「数」を調べてみたら、その多さに唖然としますよ。
つくばには理科系の研究者も多く、数字には強い人が多いです。
あなたの論理が飛躍していることはすぐに露呈してしまいます。
詐術的な書き込みを繰り返すのはもう止めましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1187 匿名さん
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine...
とにかく、落ち着いてご覧ください。
つくば市の特殊性が認められないのですね。
川崎市?の人口が急に出てきたまでは良いですけど。数字は正確にお願いします。
川崎市も間違いなく特殊な状況と言えるし、
つくば市も同じです。
でも国内ではほんの一握りなんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1188
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine...
客観的なデータありがとうございます。
ところでこのURLに掲載されている表からは、首都近郊の北部と東部においては、さいたま市、戸田市、流山市も将来にわたって人口増加が期待できるように思えるのですが、あなたが川崎市やつくば市と同じような特殊な状況にあると考える市は、他にもどこかあるでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口の伸びについては、その持続性も着目しています。そして、つくば市の2016と2017の伸びが、駅近の未利用地を埋めて行く中で
増やしているわけではないのに、2010〜2015の伸びを上回り、さらに加速しているというところに注目しています。
TXの効果が駅近にとどまらずに、
予想よりも広範囲に及んでいることを示しています。おそらく、TX沿線開発地がひと段落しても
今度は、TXに近い市街化調整区域が市街化区域に切り替わったりするでしょうから、そこから先も人口を集め続けるでしょう。
人口の増加を受け入れる土地が残されているというのが一番の強みですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1187 匿名さん
川崎市の人口の推移を確認しました。
おっしゃるとおりでした。すごい増加数です。
http://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-4-3-1-2-0-0-0-0-0.html
スーモ等の不確かな二次情報ではなく、一次情報にあたるのは調査の基本ですね。
>>1190 匿名さん
変な改行の人ですね。
私は、あなたが意味不明の理屈でつくばの未来を過大に吹聴し続ける理由に興味があります。
あなたは何者なのだろうと。
あなたの情報源はスーモですか。
不動産屋やデベの臭いがしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1191 周辺住民さん
自作自演はいい加減やめましょう。
7年間で27万人増加しているという
完全にでたらめな数字を出している方に、
おっしゃる通りというレスをする人は
本人以外いません(笑)
>1187が自分のレスだと言っているようなものです。
人口データについては、市の公式サイトで確認するまでもなく、日本のすべての市町村の
国勢調査データが過去の分も含めてウィキペディアに載ってますから、そちらで手軽に確認できますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
錯綜していますので、整理しましょう。
1191氏からいただいたリンクを見る限り、
川崎市の人口は、平成22年(2010年)142万5512人。
平成29年(2017年)までの増加数は7万8178人です。
数字の取り違えの原因は、平成と西暦表記を混同した結果でしょう。
(平成10年の人口が122万9789人なので。)
引用されたつくば市の人口データは、市のサイトでは数字が合うもので見当たりませんでしたが、
以下が数字の引用元と思われます。http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/sugata/local/tsuku...
いずれにせよ、そろそろ「都市計画」について語りませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
川口市は人口増加数と人口増加率ともに凄いですよ。
川口市のマンション購入へゴー!
http://www.visualization-labo.jp/pop_incratio_list_pref.php?new_pref3=...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口増加は埼玉のベッドタウンでもかなり先まで予測されてたり、そんなに重要とも思えない。
自分はつくばに住んだことはないが近くに以前しばらく住んでいて、リタイア後の住処候補のひとつと考えていたが、西武撤退などニュースを見ていると、つくば市は「都市」としては衰退しつつあるのかと思う。
市長、副市長も危機感を持っているようだし、どうなることやら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スレ建て主ですが、ちょっと荒れてきてしまっていますね。
駅前のイオンの閉店から、駅前の寂れた雰囲気を見かねた方が、色々意見を交わしているのかと思います。
今後日本の人口が減るのは確実で、その中でつくば市の人口を増やすには、他の市町村からの流入に頼るのが確実です。
今までの流入の区分は
1.近隣市町村(土浦市、常総市、阿見町等)からの住み替え(県内勤務でマイカー通勤が多数)
2.他県からの住み替え(都心勤務で電車通勤が多数)
3.芸術家、建築家、スペシャリスト、フリーランス、大学等退職者があえてつくば市を選んで住み替え。
ではないかと思います。
1の区分が一番多く、これからも増える可能性はありますが、一方で周辺に過疎地域を作ります。
2の区分は、都内のマンション価格が下がるか、他の地域が人気が出れば、急減する可能性があります。
3の区分は、つくばの個性や魅力が大きくなるほど、増える可能性があります。
素人の意見ですが、3の区分の移住者を増やすことに力を入れることが、長期的に見たつくば市の発展になるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1199
こちらも素人の意見ですが
3の区分の人達のようにそもそも絶対数が少ない移住者を増やすことに力を入れたって、人口増加はたかがしれていると思います。
2の区分の人達はつくばにこだわりはないでしょうから、他に条件の良いところがあれば簡単にそちらに流れて行ってしまうでしょうね。
1の区分の人達の流入が今後も一番多いとは思います。しかし、周辺地域の人口にも限りがあるし、就職や結婚を機に住み替える若年層の数は今後急激に減っていくのですから、流入してくる人口は遅かれ早かれいつか減少に転じると考えるのが妥当だと思います。
他と比べれば少しはましかもしれないが、ちょっとやそっとの努力や工夫ではこの流れはどうしようもない。私はそう捉えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1205
>人口減少が他の都市より
>だいぶ遅れてくる
>ただそれだけでいいんですよ。
やっとつくばの人口減少を認めたようですね笑
>それがあれば、人が集まり続ける"流れ"ができてしまうんですよね。
>それが今のつくば市の状況です。
人が集まる流れが出来ても人口減少は免れない。
いったい何を期待してるのでしょう?
単に能天気な人なのかな笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京都区部も川崎もつくばも昔から言われてますよ。将来は人口が減るって。
でも、現状、その時期が遅れに遅れて、
未だに減る気配がない。
むしろ加速している状況で、
人口問題研究所の予測より、遥かに上振れしてますよ。それは何が原因なのか?と言ったら、
人は、よりマシなところへ移動するものだからです。相対的な比較でそう判断する人が増えるんです。
どこも仲良くプラス成長だった時代は、
行政サービスなども含めた生活環境が、
今よりマイナスになることはなかったから、
惰性で同じ場所にいつ続けるのが普通でしたけど、マイナス成長時代は、そうは言ってられませんので、人はもっと能動的に動くようになります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
不動産屋さん?(改行の人)がお怒りになったようですね。
中央公園の一部廃止(駐車場化?)と吾妻小移転構想は、今どうなっているのでしょうか。
この二つが実現すれば、車利用客の集客もスムーズにいって、ダイワの北口商業施設に光明が見えるし、アリーナ構想ともあいまって、つくば駅北口に新しい街を開く起爆剤になると思うのですが。
公園はともかく、駅徒歩1分の場所に小学校が必要とは思えません。
吾妻小の児童数が官舎廃止で一時的に減っている今こそ、小野崎あたりに移転をしてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1212
>駅徒歩1分の場所に小学校が必要とは思えません。
前から1人だけ、こういう意味不明な主張をする人がいますね。
どうせ車で来る人のために小学校用地を明け渡す意味がわかりません。
だったら、平面駐車場のある郊外に買い物に行けと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ヤフーのトップニュースで、来ましたね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000005-ibaraki-l08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新つくば市HPの新着情報より。埋もれそうなので貼っておきますね。
中心市街地オープンハウスの開催結果
http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1003867.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1222 周辺住民さん
こんなイベントやっていたとは知りませんでした。
駅から何とか徒歩圏に住んでいますが、biviには何に2回くらいしか行かないですからね。
適当な意見もあって、数も少なくて、この掲示板よりあまり参考にならない印象を受けます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市が筑波大と協力するのはよいのだけど、大学が一つっていうのは、競争がなくてどうなんでしょう。
(実際には他に小さな大学がありますが)
東京の大学にいたから、この文化がイマイチピンと来ません。
もっと別の大学に様々なことに協力してもらい、筑波大と競争させたりしないのでしょうか。
他の街は、街づくりのコンペとかで幅広く募集して、遠くの大学のアイデアを取り入れたりしていますが、つくばは?
つくばと筑波大の関係が、良い方向にも悪あえ方向にも進みそうで気になります。学長はやりてだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1219さん 1220さん
今の市長が当選したのは一昨年。その前からつくば駅周辺は人の流れが少なくなっていました。都市計画は5年10年といった長い単位で考えられるものだと思います。官舎が次々に廃止されることは東日本大震災の頃からわかっていました。その跡地利用について、以前のつくば市からは積極的な情報公開があったようには感じませんでした。それどころか、前市長時代に巨額の税金を使って購入した、高エネ研そばの土地がつくば市の財政に大きな負担になっています。しかもこの土地は購入前の経緯が市民に公開されることもなく、前市長が理事長を務める医療法人に隣接しています。
今の市長は若くて政治家としてはまだ力が弱いかもしれませんが、前市長、前市議会の時代よりは市民に開かれていると感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
愛想振りまくだけなら誰でも出来る。
それに"各種検討委員会の議事録の自発的公開"というのが公約に
あがっているが、前市長時代には公開されていなかったもので、
今公開されているものってあるのかな?
駅前の今後の計画も不明、待機児童問題ではどれだけの待機児童がいて、
今後どうなるか、どういう改善計画があるのかも不明。
肝心なことはどれも全く分からない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現市長は、クレオの利用について、色々検討していると会見で発言している。
しかし、なぜ、その検討内容を市民に公開して市民の間で議論しないのだ?
その態度のどこがオープンなのだ?
本当に何案か検討しているのなら、公開して議論すればいいだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
回らない風車など、市民が知らない間にできてしまったものが多かったのに対して、今は新しいものの検討について市長はフェイスブックやブログなどでも積極的に発信していますよね。
だいぶオープンになっているとは思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1229
田舎はどこもそうですよ。
子供の少ない学校を複数維持するより一つにまとめたほうが安上がり。
子供は少ないし、金も無いんだからしかたない。
他に行けば、もともと歩いて1時間が統廃合で徒歩不可能とかそんな
ところはいくらでもある。
>>1234
FB,ブログなんて思いつきの発言と変わらんでしょう。
議事録や検討資料の公開とは重みが違う。
公約の延長で言うだけならタダで口だけという印象が深まるばかり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今回のCREO閉鎖でつくば市の各地区のSCを担う筑波都市整備株式会社の運営には影響ないとは思えませんが、どんなものでしょうか?
いっそ、CREO部分を売ってしまって、商業施設と超高層マンションを建設したらつくばセンターの再開発になるのではとも思います。
再開発に実績のある大手デベさんが入る可能性も出てきます。
また、現在、つくばの商圏はクルマで来る買い物客が殆ど、それでは広がりに限界があるので、TXを土浦まで伸長して鉄道利用者の商圏を広げることも良いのではと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商圏拡大のためのTX延伸とは
また気得壮大なことをおっしゃりますな。
TXの建設費は当初計画時で9400億円。
土浦までの10キロ程度延伸するのに
まぁ10%で出きるかな。でいくら回収
出来る?考えるまでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1239
土浦駅前も大規模な再開発で商業施設と超高層マンション(たしか当初はホテルになるはずだった)ができましたが、駅周辺の衰退が止まっていない現状を見ると、つくば駅でうまくいくのか不安になってしまいます。
昨年ベストセラーになった「未来の年表」という本にあるように、これから急速な人口減少により日本がしんぼんでいくのであれば、これまでのような拡大路線の開発はそろそろ考え直す時期にきているんじゃないでしょうか・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばエクスプレスを延伸させても
座れなくなるし、ろくなことはありません。
つくば止まりだからこそ、
つくば駅利用圏は北東に大きく拡がっていますし、つくばエクスプレスには首都圏内だけにある
首都通勤圏限定の路線であるという
都会に近い路線イメージがあり、
そういったブランド価値をつくばの中に閉じ込めておくことで、つくばへの転入者を増やすことにも繋がっていますから、
つくば止まりは人口増加にもプラスに働いていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
通勤者からすればそうなんでしょうね。
TXは東京に繋がっているといっても、秋葉原。山手線内で「つくば駅行き」と案内表示されるのは秋葉原駅だけですからね。初めての人は、東京駅から便利な高速バスに乗ると思います。
私は、茨城県内の中心都市として位置づけるのなら、土浦でなくてもいいのですが、常磐線と繋げたほうが、つくばの将来性が広がると思います。
もっとも、土浦駅と繋いだとしたら、イーアスのある研究学園駅に向かうだろうと思います。
つくば駅には電車で行く魅力ないですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは土浦と違って
広い道路が駅前まで十分に整備されており、
つくば以北の完全車社会地域とは、
車で繋がっていれば問題はありません。
延伸して、住宅需要が北方面へ分散されて、
薄められるよりも、つくばに引っ越せば
つくばエクスプレスを使えるようになりますよ
っていう今の状況にしておいた方が、
つくばにとってはうま味が大きいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐線も土浦止まりであった方が、
土浦自体は今よりも栄えていたと思いますよ。
県の営業拠点のほとんどは、水戸ではなく土浦に集まっていたはずです。
政治的にそうはならず、実際には、
土浦止まりの場合に土浦だけで囲い込んでおけた分の発展量を、北へ北へとお裾分けしてしまって、今ぐらいの発展に収められたわけです。
ですが、土浦止まりだった方が、
土浦は間違いなく、比較にならないぐらい今より栄えていたはずですよ。
政治的に、つくばエクスプレスが、
つくば止まり良いとされてるのは、
つくばにとっては非常にラッキーな話で、
少なくとも今は、絶対に、
手放してはいけないものだと強く思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
役所的な保守的な考え方なんだね。「3ぽい」そのまま^^
保守的な考えがうまくいくといいですね。
クレオは早急に後釜決めないと危険だと思いますよ。
今期の筑波都市整備㈱の決算は、西武撤退の影響が出るだろうし、来期は、イオン撤退の影響がでます。
数十億の負債を持って運営されている会社。アナウンスがないので、たぶん何も手を打っていないのでしょう。
保守的でもいいけど、数か月で決めるくらいに積極的に動いてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦駅前の衰退は、つくばのせい。
牛久駅前の衰退は、ひたちの牛久のせい。
つくば駅前の衰退は、研究学園のせい。
もちろんイオンモールなどの進出は大きな理由ですが、大きな商圏が衰退するときに、別の場所が栄え始めていることが多いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://uproda.2ch-library.com/985433Bo6/lib985433.jpeg
ご覧のように
政治的に、鉄道が行き止まりで良いとされてる
つくばエクスプレスの末端のつくば市は
行き止まりであることを武器にして、
かなり広範囲から人口を集めていますね。
つくば市内に留めることで
より濃い味の蜜を吸えているんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館ついでのお買い物なら、キュートの中のわくわく広場(野菜etc直売)やコクミンドラッグがまだありますよー。
図書館の駐車場は確かに、絵本や大型本をたくさん借りると特に移動が大変なので、便利になればいいとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前の繁栄は、ちょっと駅から離れるけれど、研究学園の駅徒歩3分のイーアスが引き継いでいますよね。
つくば駅は、商業圏でなく、図書館、美術館、エキスポセンター、ノバホールなどの文化的施設の地区。
棲み分けでもよいのかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスは駅近だけど、駅前と言われると違和感あるかな。
研究学園の駅前は、塾とかが入ってたテナントや居酒屋さんがある辺りのことでしょう。
でも、あれだけ駅に近くても広大な駐車場があるのはさすが茨城ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
物理的な駅前ではなく、「実質的な」駅前、という意味です。
東京の方でも、駅前は小さなお店で、少し先の大通り沿いにお店が並んでにぎわっている場所があります。
駅前の賑わいに代わりになる場所があると、その近くにもう一つの賑わいの場所を作るのは、つくばの商業圏のサイズでは難しいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうそう、つくば駅は文化的に栄えてほしいんだよね。
ても、店もないとつまらない。
図書館、美術館なんかと一緒にテナントが共存するのがいい気がする。
家族連れてで楽しめる、チビっ子がいても大丈夫なエリアであればなお良し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。