- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>11466 匿名さん
別に守谷に肩入れしているわけでも何でもないんだが。。。
守谷市
50,362人(2000年)
53,700人(2005年 TX開通)
68,541人(2020年)
2000年比 +36%
2005年比 +27.6%
流山市
149,287人(2000年)
150,910人(2005年 TX開通)
197,041人(2020年)
2000年比 +32%
2005年比 +30.6%
つくば市は、これより大きくないよ。
守谷市は、一戸建てに住む人が8割。大学・大学院卒業者が約3割(つくば市も約3割)
http://pop-obay.sakura.ne.jp/figures/figures08224.html
15歳以上就業・就学者の通勤通学流動(守谷市、2019)
東京・千葉への通勤・通学者が3割。
つくば市にも、2,000人近くが通勤している。
この中には、筑波大卒業生も少なからずいるんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どこも自然増だったころは、
大きな都市ほど人口増加数も多かった。
だから都市がどれだけ他所から人口を集めてるかの指標として人口増加率っていう指標に意味があったけど、今はどんなに人口抱えてても
自然には増えていかないからね。
ふつうに増加数だけ見ればいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷とつくばみらいは
一時期成長度全国一なったこともあるし、
実際勢いあったと思うけど、
長続きしなかったね。
開発がひと段落したということだろう。
で、つくばからの守谷やつくばみらいへの転出の動きも弱まってきた。
だから転出が抑えられて
ここ5年のつくば市の社会増加が増えてるんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあこの表見てると、
乾いたスポンジ状態のtx沿線開発というのは、
既成市街地があって公務員宿舎の大量廃止もあったつくばにとっては競合沿線自治体に人口が奪われやすい構図で、あまりいい時代ではなかったのかもしれないね。
でもこれからは守谷がつくばに対して転出超過になってしまったように既成市街地同士の人の奪い合いだから、純粋な都市間競争になってくるだろう。守谷やつくばみらいも、
今のあの姿で街の完成形ということになると、
なんかもう夢は見れないって感じがあるし、
成長自体も魅力だったのにそれに陰りが出てきたときにここからさらに人を引き寄せられるのか?個人的には厳しいと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11505 匿名さん
その辺は、微妙なところでさ。
年々の変動があるところで、恥をかくから、あまり鬼の首を取ったかのように、声高に言わない方がいい。
ちなみに、最新のデータH31年度(H31/1/1~R1/12/31)では、つくばから守谷への転出超過。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11508 デベにお勤めさん
物事を比較するのに、量と比の両方を見るのは、基本だと思うぞ。
例えば、感染症の広がり。感染者200人!というとインパクトあるけど、北海道や大阪、福岡だって、かなりの"割合"だぞ。あなたはこの図を見て、go toする?
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに研究学園という街は、
市内からの流入でできた街なので、
統計上は地元民が集まる地元民のための街って感じなのですが、実態は少し違う。
他所からつくばの賃貸などに越してきた、言わばつくばの将来の転出因子が、転出せずにつくばに定住を決めて住み着いて出来た街というのが実態なんですよね。
だから研究学園は結局地元民の街ではないんですよ。完全に移民の街。
つくばに多い将来の転出因子は、
そのまま転出したって人口減にはならない。
毎年毎年、だいたい減った分転入してくるわけだからね。
だから、つくばのマンション開発や沿線開発というのは市内からの移動がメインだから、
市の人口増に寄与しないと考えるのは大間違いで、あれは市内に越してきた将来の転出因子を定住化させてる開発だから人口増には寄与してるんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11511 通りすがりさん
なんだ?この質問。
10年前もそんな質問してたんじゃないの?
で、10年後のつくば は人口減ってるかもしれないなんて思ってたのかな?
で、実際、tx沿線開発から15年経って、
直近5年の伸びが過去最高レベルなのをどう見る?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それは当たり前。筑波研究学園都市建設には40年間以上に渡って延べ2兆円投入された。
tx沿線開発には建設開始からtxの土地購入費用、建設費用を含めても7000億ぐらい。当時の物価を考えたら控えめに言っても桁が違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11512 匿名さん
比でも微分で何でもいいけどある計算をするのはそれに意味があるからでしょ。
わけも分からず比をとるなんてことは基本でも何でもないよ。
人口の増減を市の面積で割ることで何が言いたいの?
説明出来ないなら意味の無い計算。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の法人市民税はこの数年減少しているが個人市民税と固定資産税は増加して
市の税収は毎年6億円くらいずつ増えていると以前どなたかがこの掲示板に書かれました。
人口のお話はおなか一杯になったので次は市の税収の見通しなどをレクチャーしてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11518 口コミ知りたいさん
"面積あたりの流入数は、守谷はつくばの約2倍となる"
に敏感にしつこく反応する人達、よっぽど何かに障ったらしい(笑)。
そんなに守谷が気になる?
一言で言うと、人口集積の進展度を示す。オフィス街における事業所数だと、労働生産性の向上度を示す。
都市計画系の書籍や論文を適宜参照してください。
コンパクトシティは、基本的に人口密度の高低により定義され、人口集積が高密度な街を形成すること。
それによって、中心部の経済活動の再活性化や、公共施設等、行政サービス費用の節約を図り、暮らしやすさの向上を図る。
つくば市は、TX沿線の新学園都市以外の過疎化の進展に伴って空き家が増加しており、各種公共施設の維持管理など、財政健全度(収支や将来負担)にやや不安がある。
財政健全度ランキング
神栖市 9位。守谷市 14位。つくば市 64位。柏市 65位。流山市109位。鹿嶋市131位。日立市140位。
https://toyokeizai.net/articles/-/363441?page=3
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/357346?page=4
へぇつくば市って住みよさランキング4位だったんだね。
なんでも富裕層が多いらしい。
転入超過数は一般市で全国2位で、
不交付団体で、その上、
グローバル拠点都市に選ばれるし、
ケチのつけようがない都市だよね。
無理やりケチをつけなくていいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11521
守谷なんて全く気にしてませんよ。それが土浦だろうと取手だろうとかまわない。
面積で割って2倍になるから何が言えるのか数字と結びつけて説明してもらいたいだけ。
意味は無いけど面積で割ってみたというならそれでもかまわないけど。
異なる自治体で面積あたりの流入数を比較してもそれは進展度や事業所の数、労働生産性の比率にはならないですよ。
人口密度自体の用途や解釈はどうでも良いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
面積あたりの流入数に意味があったのは、
日本全国自然増の時代でしょう。
いまは北関東なんて特にそうだけど、
面積広い方が農村部も抱え込むことになるので、人口は増えにくくなるもの。
逆に農村部多く抱えていながら
人口が急増してるってことは、
コアゾーンの成長度はよほど力強いということですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばのコアゾーンの成長力は
人口減少傾向である、
北端の旧筑波町や南端の旧茎崎町などの地区を
広く支えることができるほどの力強い成長度と言えるが、
守谷のコアゾーンの成長力は
常総や取手を支えるほどのものではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/357346?page=4
守谷のロータリー面の一番高いところの路線価も上がってるけど、
研究学園が18万ってことを考えると、
もう少し力強い動きであって欲しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>筑波研究学園都市建設には40年間以上に渡って延べ2兆円投入
7/22開始、旅行最大半額補助「Go Toキャンペーン」事業費は、1兆3542億円
キャンセル料を政府が支払うことが決まれば、さらに金額アップ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/choju/stats/index.htm...
守谷の高齢化率は、茨城で一番低かったのに、
最近上がってきてしまった。
つくばみらいや守谷みたいなところは、
本質的には取手と一緒で住宅特化都市。
そういうところは、やはり、
大量の流入によって高齢化を常に薄めていかないと、成長が止まった瞬間に高齢化の波に
一気に飲み込まれてしまうようだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
次々に必死なコメントにビックリ!
スルーできないくらい、守谷がそんなに気になっているんだ(笑)。
大学理系でごく一般的な概念なのだけど、フラックス(流束:単位時間単位面積あたりに流れる量)って知ってる?
増加数(2015年10月1日~2019年10月1日)。
さいたま市 43,952人
流山市 19,602人
柏市 15,116人
つくば市 14,024人
>>11504 匿名さん
つくば市は、ここ4-5年、社会増が伸びている。
しかしながら、TX開通後も、出生数の伸びがイマイチなのと、死亡者数は着実に増加し、自然増の減少が続いている。
これは、一体どういう説明・解釈になるのでしょう。
流山市は、出生率の上昇が続いている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
完全にブーメラン。。。
>>11528 匿名さん
つくばのコアゾーンの成長力は、人口減少傾向である、土浦や常総、下妻、石岡等の周辺自治体を支えるほどのものではない。
>>11530 匿名さん
つくばのコアゾーン(旧谷田部町:研究学園、万博記念公園、みどりの)の戸建てばっかりの街には、そもそも都市的な密度なんてありませんよ。
逆にいうと戸建て開発で応えられる程度の需要しかないってことですからね。
地価が示してることですけど。
>>11531 匿名さん
つくばの元コアゾーン(つくば駅:桜地区)。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html
成長力に関係ない部分を削ぎ落とせばどこだって成長力に上がりますよ。
面積狭ければどこだってその分人口増えますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://diamond.jp/articles/amp/90184?display=b
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2017/cc/0705
つくば市は事業所数も伸びている。
働く独身女性も集まるんでしょう。
子供を産み育てようとしてる若いファミリー層ばかりがばーって短期間に集まれば出生率は上がるでしょうけど、これも時間経過によって一気に変わるでしょうね。
今は若いファミリー層でも
子どもが高校生ぐらいになって
もう子供はつくりませんっていう世帯に
同時に移行すればそこで一気に下がる数値でしょうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11538 匿名さん
>>11541 匿名さん
昼夜間人口比率は、社会増にも関わらず、出生率が伸び悩む理由にはならないでしょう。
昼夜間人口比率の低い、つくばみらい等のつくば周辺自治体から、つくばに通って来ているというのは、そのとおりだと思います。
つくば市通勤圏域
構成市町村(土浦市、石岡市、下妻市、牛久市、つくば市、かすみがうら市、つくばみらい市、小美玉市、美浦村、阿見町、八千代町)
http://pop-obay.sakura.ne.jp/figures/figures70201.html
このつくば市通勤圏域の人口は、将来どのように推移し、つくば市に影響するでしょうか。
http://ktgis.net/service/pop_increase/index.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11542 匿名さん
ならなくないよ。
出生率が高いのは、小さい子供がいたりお腹に赤ちゃんがいたりそういう若いファミリー層の
全体に占める割合が大きいからでしょう。
ベッドタウンの急成長期に見られる特色だよね。
筑波にきてる女子大生のお腹を見て
子ども産めるのに産まない
うわぁ
やっぱ出生率低い都市だわー
将来不安だわーって思うのはアホ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昼夜間人口比率の高いまちは、
学校とか働く場が多いところなので、
当然のことながら
子供を産み育てることを目的外としてる独身女性も多く住み着いてる。
逆にベッドタウン系はそういうの無いよ。
数ある社会的属性の女性のうち、
"子供を産み育てる女性"の割合が大きいわけだから出生率は上がって当たり前。
成熟ベッドタウンは急激下がるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11537
フラックスはある断面積を通過する流体やエネルギー、数粒子の数、量子力学なら確率などで使われるけど、人の増減と市の面積は全く別の考え方だよ。
人口の移動と市の面積にフラックスの考えを当てはめるなんてビックリ。
それってある量を面積で割るという字面が同じというだけじゃん。
人の移動と市の面積だが、内積とったらフラックスは実質ゼロだぞ。
大学で理系だったら絶対そんなアホな考えは浮かんで来ないはずというかそれで理系とか言っちゃダメ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんで内積0なんだ?ベクトル量が垂直ってこと?
分野にもよるだろうが、光合成とかエネルギーとか、ある面を通過するある物理量について、面に垂直な成分の単位面積・単位時間あたりの通過量。
人口流動統計
https://mobaku.jp/service/jpn_flow/od/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
言っていることがよく分からないんだが、つくば市コアゾーン(旧谷田部町:研究学園、万博記念公園、みどりの)に大きな社会増をもたらしているのは、20-40代の子育てファミリー世帯ではなく、20-30代の比較的若い単身世帯だから、出生数が伸びないってこと?
統計上は、特に20歳代の若い就職適齢期年代が、東京圏に就職し、つくばエクスプレス沿線自治体に多く転出超過となっている。
特に女性の東京圏への転出傾向は、むしろ近年顕著化している。
(つくば市の人口分析状況より)
整合的か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
カスミがつくばみらいや守谷で“買い物弱者”支援。無人店舗や移動スーパー。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15951546806327
https://www.ryutsuu.biz/store/m060821.html
高齢化社会へ着実に進んでいますね。
つくばでもやってる地域が一部あるんだっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11553
何らかの狭義のフラックスを意味を理解せず公式として暗記しているならそう思ってしまうかもね。
大学だとベクトル解析で習うはずだが、、、
たとえ知らなくても数学と物理のわずかなセンスがあればフラックスの意味を考えてベクトルが関係あるのは想像つきそうなものだよ。
いずれにせよ市の人口の増減を面積で割っても意味が無いし、意味があるならその比が定量的にどういう意味か、どう解釈出来るか説明出来なければただ割ってみました以上のものではないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11559 口コミ知りたいさん
あなたのコメントはこれでしょ。
>人の移動と市の面積だが、内積とったらフラックスは実質ゼロだぞ。
「面積」を法線方向のベクトル扱いすることにどんな意味があるのかい?
内積とるためにベクトルにしたかっただけでしょ。面積はスカラー量でしかないし、恣意的に方向決めて内積0とか、、、物理全くわかってないでしょ。
ちなみに自分は一応物理学科卒業だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11561
え?
人の移動(ベクトル)と市の面積の法線ベクトルの内積とったらゼロという事だよ。
物理知ってたらフラックスで法線ベクトル使うのは当たり前なんだけど、恣意的って、、、
まさか応用物理学科ってベクトル解析習わないのかな。
忘れちゃったのかもしれないが卒業しても理解してなきゃ意味ないじゃん。
あなたが、>>11464 かどうかは分からんが何が言いたいのかさっぱり分からんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11556 匿名さん
2020年の人口ピラミッド
>>11332
大変興味深いことに、59歳以下はほぼ全ての階級で女性が少ないが、60歳以上は女性が明らかに多い。
また、15~34歳の階級の女性が男性より明らかに少ない。
若い就職適齢期・結婚適齢期の女性が大都会東京圏へ転出しているから、つくば市で結婚相手を見つけるのが難しいってとこか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11565
すまん、物理学科だって!?
ベクトル扱いするのは流束だから。
分からないならマグロウヒル大学演習のベクトル解析でも読み直したら?
流束もちだしのは(>>11537)だけど、この話題と流束がどうつながるのか説明出来るか?
守谷とつくばで宇宙線のフラックスを比較するというならわかるが(実際、緯度が違うので若干違うかもしれない)、人の移動と市の面積からフラックスが出てくる感覚は異常としか言えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11567 口コミ知りたいさん
自分は >>11537 じゃないのでわからんよ。
ただ、仮想的に自治体の境界に垂直の「穴(自治体の面積分)」を想定し、そこを通る流れをイメージしてるんだと思う。
だから、地理的な地面の法線ベクトルを考えるのは無意味。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
確かに、流束(Flux)は、流れの場、あるいはベクトル場の強さを表す量なんだが、単位面積あたりの流束である流束密度(flux density)を指して単に流束と呼ばれることも多い。
ビッグデータによる人流解析をもし知らなければ、ググってみたら?
統計的に、つくばは単身者の割合が多く、結婚年齢・出産年齢が高い。
規格化して物事を比較するという単にそれだけのことに、これだけ拘るくらいだから、結婚相手を見つけにくいのかもね(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
流束は簡単に言えばある面を通り抜けた何かの量。
人は地面の上を移動するので面を通り抜けてもいないし、移住も転出も市の面積とは関係無い。
内積を出したのは半分冗談だが、流束知ってれば理解出来ると思ったが、、、
無理矢理結びつけようとすればつくばを通過する人、車の流れが面積とは関係なくもないが、全く別の話だわな。
守谷というワードが出てきたせいで日本語もロジックもおかしな人まで紛れ込んで多少いらついたというのがあるが、もういいわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11556 匿名さん
2020年の人口ピラミッド
>>11332
大変興味深いことに、59歳以下はほぼ全ての階級で女性が少ないが、60歳以上は女性が明らかに多い。
また、15~34歳の階級の女性が男性より明らかに少ない。
若い就職適齢期・結婚適齢期の女性が大都会東京圏へ転出しているから、つくば市で結婚相手を見つけるのが難しいってとこか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11470 購入経験者さん
今の時代、
"面積小さいのにこれだけ人口増やしてて立派"
は通用しない。
その感覚は、
日本全国人口が増えてだ時代の感覚ね。
今は同じ人口増加数なら
面積広い方が立派なんだよ。
守谷市は常総線294つながりで
隣の取手市とは同一都市圏と言えるけど、
もし、取手と守谷が合併して一つの都市だったとすると、tx開通以降ほとんど人口増えてないことになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11574 匿名さん
筑波大は毎年大量の10代後半から20代前半世代を集めていて卒業と同時にほとんどが市外へ流出するわけだが、全てがそうということではなく、一定数は市内にとどまる。
で、その傾向が近年強まってきていると。
ってことは、15歳から34歳の女性が少ないのは、
筑波大の男女比で説明がつくんだよね。
忘れたけど確か男が65%で女が35%ぐらいだったかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市のここ5年の転入超過数が
過去30年で最高水準にあって、
ついには全国の一般市で2位になった。
いいじゃないですか。
普通の市民なら
ああ、そうなのかで済む話。
わけのわからないデータまで持ち出してきて
必死にケチをつけてる方って、
いったい何をしにここに来てるのかなって思ってしまいますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば在住のファミリー世帯の方、
共働きの方が多いですか?それとも専業世帯?
駅前のマンションが増えてるってことは、共働きで2人とも都内の方まで通勤されてる方も結構いらっしゃるんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://tsukuba.goguynet.jp/2020/06/20/tennyutyouka/
とにかく、よほどこの、
転入超過一般市全国2位というのが気に入らないのでしょう。
そしてそういうのがイメージアップに繋がってしまうことがもっと嫌なのでしょう。
どうせ首都圏に家を買えなかった低所得な人たちが来てるだけだろうとか、→平均所得で論破
どうせ田舎暮らし目当ての老人が多いんだろ
かえって将来不安だわとか、→世代ごとの転入超過数のデータで論破
どうせ近隣からの吸い上げてるだけで持続しないわとか→転入者に占める県内他市町村からの流入の割合が低いことを示すデータで論破
どうにかしてイメージを下げる方向へ持ってこうとする。
そりゃそんな人が都市計画なんて考えられるわけないわな。
市は中心部に無駄に介入して税金注がなくていいとか
駐車場駐車場騒いで駐車場にでもすればいいとか
どうせ住宅の需要しかないんだから
住宅開発しとけばいいんだとか
そういうことしか言えない。
今日もそろそろ始めるのでしょうね。
コアリス 批判にセンチュリー批判、
そしてプラウド批判とw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内の自動車教習場にはペーパードライバー講習というのがあって東京では車に乗ることはなかったひとがつくばで生活を初めて慌てて学びに来るそうだ。1時間5000円で数時間。結構お金がかかるが車なしでは生活できないんだから仕方がない。ひどい街だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11581 匿名さん
人口ピラミッドの階級別人口や男女差が、筑波大の男女比である程度説明が付くとしても、ここ最近つくば市コアゾーンで大きな社会増があることと、それにも関わらず出生数が伸び悩んでいることの説明としては明らかに不十分。筑波大は以前からあったし、教職員や学生の定員が大幅に増えたわけじゃないだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11583
研究職だけど子供のいる家庭は妻が働いている人が多い。
うちも共働きだけど一馬力じゃ家買って教育費までまかなうのはきつい。
>>11587
面倒くさいの計算しないけど、未婚率を考慮に入れたらそんなにおかしくないかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11585 匿名さん
車の保有台数は、愛知や埼玉、東京、神奈川、千葉が圧倒的に多い。
都会では、多くの一般人は公共交通機関を使うが、お金持ちや好きな人は車を所有し、車で移動している。
独身者は別として、徒歩・電車・バス・タクシーじゃ、何かと不便でしょ。
茨城や群馬、栃木は車社会で一世帯あたり台数や一人あたり台数のランキング上位。
興味深いのは北海道で、保有台数は千葉に次いで多いが、一世帯あたり台数や一人あたり台数は多くなく、都会的で、一家に一台の生活。
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000ogzo-att/(6).pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
出生率は15歳から19歳とか
45歳から49歳までとかの
あんまり産まない年齢まで含んで計算してるからね。
そこの年代が直近の人口増とはあまりリンクしていないから、若いファミリー層が人口増えていても出生率下がることはあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
過去5年の統計で20-40歳の女性人口と0歳児の比率はほぼ一定で誤差の範囲で変化なし。
この年代の女性の人口も年1%程度しか増えていない。
10年前と比較すると女性の人口は3千人程度減っているのに0歳児の比率は高くなっているので子供を産む人は増えている。
(0歳児とともに転入という数も含んではいるだろうけど)
year 0歳児 20-40女性 比率
2019 2275 28888 0.079 ± 0.006
2018 2285 28522 0.080 ± 0.006
2017 2214 28323 0.078 ± 0.006
2016 2297 28121 0.082 ± 0.006
2015 2214 29713 0.075 ± 0.006
...
2009 2231 32619 0.068 ± 0.005
ここ数年で出生数が伸びるだろうという期待は錯覚だけど10年前と比べると出生数は増えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
団塊ジュニアの大きな山が40歳以降にシフトした影響もあって、
人口急増のつくば市内でも
20歳→39歳の人口は、
10年間で男女合わせて5千人ぐらい減ってる。
ちなみに同じく人口急増中の守谷市は2700人ぐらい減ってるみたい。
22万都市の5千人
6万都市の2.7千人
これをどう見るかだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに研究学園という街は、
市内からの流入でできた街なので、
統計上は地元民が集まる地元民のための街って感じなのですが、実態は少し違う。
他所からつくばの賃貸などに越してきた、言わばつくばの将来の転出因子が、転出せずにつくばに定住を決めて住み着いて出来た街というのが実態なんですよね。
だから研究学園は結局地元民の街ではないんですよ。完全に移民の街。
つくばに多い将来の転出因子は、
そのまま転出したって人口減にはならない。
毎年毎年、だいたい減った分転入してくるわけだからね。
だから、つくばのマンション開発や沿線開発というのは市内からの移動がメインだから、
市の人口増に寄与しないと考えるのは大間違いで、あれは市内に越してきた将来の転出因子を定住化させてる開発だから人口増には寄与してるんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。