- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
俺の頭悪い考えだけど。
街の発展って筑波大卒業生の多くが東京ではなくそのままつくばに残って仕事ができる環境をいかに沢山作れるかなんじゃないかな。全国から学生が集まりつくば市を住みやすいと感じてもらい尚且つ魅力的な企業がある。好循環なループで年ごとに街が活性化すると思うんだが。
まあ人口だけ増えりゃいいってもんでもないわな。
そもそもつくばはきわめて優秀な住民層が一定数いるという特殊な都市。
その強みをさらに強化する方向で発展できるといいがな。自分もそうなったら移住を考えるよ。実は最近オファーは受けたんだが、待遇で折り合いがつかなかった(笑)
大学が全国から大量に若者が集めて
卒業するとその多くは東京に移ってしまうけど、全員出ていくわけではないというところがポイントだね。
一部は残るんだ。
それが毎年毎年のことになると結構な数になっていくんだろうな。
つくば市の人口増加数および転入超過数というのは、
北端の旧筑波町と南端の旧茎崎町の減少分を相殺しつつ、そこへさらに上乗せした数字なわけで、
人口増えてるとこだけ切り抜いたら、
転入超過数はこんなもんじゃ収まらないよ。
面積でノーマライズした比較が意味ないって?
人口密度って、小学校で習わなかった?
つくばの人口増加って、土浦や常総、下妻、石岡等、周辺自治体の減少分で完全相殺される。
人口動態として、周辺自治体の養分を吸い取っているだけ。
つくば市含む周辺自治体では既知の話。
自然増減数も少ない。
http://ktgis.net/service/pop_increase/index.html
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/manage/contents/upload/5f02cedf2d4...
つくばみらいは、開発がひと段落して、
伸びは止まったようだね。
ここからは、
どうやって奪われずに奪うか、
住宅特化都市の踏ん張りどころですね。
>>11486 匿名さん
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031928...
つくば市の転入者総数14246
うち県内他市町村からの転入5603
はっきり言って
この割合はかなり少ないです。
つくば市の人口増加は、
近隣からの吸い上げメインは完全なる間違い。
でも、仮に近隣からの吸い上げだったとしたら
それがなんなのでしょう?
吸い上げられる牌が減るから
人口の伸びは長く続かないってこと?
tx開通以降、近隣は人口減少、奪える牌も年々減っているはず、それなのに、
つくば市の転入超過数はここ数年勢いが増して去年は転入数、転入超過数ともに過去30年で最高でしたね?
いったいこれをどう説明するのでしょう?
民家園も古くなったから撤去。2年間好評だったバーベキュー場をこちらに移す。
リサイクルショップは汚らしいから撤去。2年間好評だった水遊び場隣接の喫茶店にする。
2年間多くのお客が楽しんだカヌー遊びは池の水質良化でさらに賑わいをもたらと期待される。
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181
5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました
この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。
つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。
https://tsukuba.goguynet.jp/2020/06/20/tennyutyouka/
とにかく、よほどこの、
転入超過一般市全国2位というのが気に入らないのでしょう。
そしてそういうのがイメージアップに繋がってしまうことがもっと嫌なのでしょう。
どうせ首都圏に家を買えなかった低所得な人たちが来てるだけだろうとか、→平均所得で論破
どうせ田舎暮らし目当ての老人が多いんだろ
かえって将来不安だわとか、→世代ごとの転入超過数のデータで論破
どうせ近隣からの吸い上げてるだけで持続しないわとか→転入者に占める県内他市町村からの流入の割合が低いことを示すデータで論破
どうにかしてイメージを下げる方向へ持ってこうとする。
そりゃそんな人が都市計画なんて考えられるわけないわな。
市は中心部に無駄に介入して税金注がなくていいとか
駐車場駐車場騒いで駐車場にでもすればいいとか
どうせ住宅の需要しかないんだから
住宅開発しとけばいいんだとか
そういうことしか言えない。
今日もそろそろ始めるのでしょうね。
コアリス 批判にセンチュリー批判、
そしてプラウド批判とw
>>11466 匿名さん
別に守谷に肩入れしているわけでも何でもないんだが。。。
守谷市
50,362人(2000年)
53,700人(2005年 TX開通)
68,541人(2020年)
2000年比 +36%
2005年比 +27.6%
流山市
149,287人(2000年)
150,910人(2005年 TX開通)
197,041人(2020年)
2000年比 +32%
2005年比 +30.6%
つくば市は、これより大きくないよ。
守谷市は、一戸建てに住む人が8割。大学・大学院卒業者が約3割(つくば市も約3割)
http://pop-obay.sakura.ne.jp/figures/figures08224.html
15歳以上就業・就学者の通勤通学流動(守谷市、2019)
東京・千葉への通勤・通学者が3割。
つくば市にも、2,000人近くが通勤している。
この中には、筑波大卒業生も少なからずいるんじゃないかな。
どこも自然増だったころは、
大きな都市ほど人口増加数も多かった。
だから都市がどれだけ他所から人口を集めてるかの指標として人口増加率っていう指標に意味があったけど、今はどんなに人口抱えてても
自然には増えていかないからね。
ふつうに増加数だけ見ればいいと思う。
守谷とつくばみらいは
一時期成長度全国一なったこともあるし、
実際勢いあったと思うけど、
長続きしなかったね。
開発がひと段落したということだろう。
で、つくばからの守谷やつくばみらいへの転出の動きも弱まってきた。
だから転出が抑えられて
ここ5年のつくば市の社会増加が増えてるんだろうな。
まあこの表見てると、
乾いたスポンジ状態のtx沿線開発というのは、
既成市街地があって公務員宿舎の大量廃止もあったつくばにとっては競合沿線自治体に人口が奪われやすい構図で、あまりいい時代ではなかったのかもしれないね。
でもこれからは守谷がつくばに対して転出超過になってしまったように既成市街地同士の人の奪い合いだから、純粋な都市間競争になってくるだろう。守谷やつくばみらいも、
今のあの姿で街の完成形ということになると、
なんかもう夢は見れないって感じがあるし、
成長自体も魅力だったのにそれに陰りが出てきたときにここからさらに人を引き寄せられるのか?個人的には厳しいと思いますね。
>>11508 デベにお勤めさん
物事を比較するのに、量と比の両方を見るのは、基本だと思うぞ。
例えば、感染症の広がり。感染者200人!というとインパクトあるけど、北海道や大阪、福岡だって、かなりの"割合"だぞ。あなたはこの図を見て、go toする?
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html
ちなみに研究学園という街は、
市内からの流入でできた街なので、
統計上は地元民が集まる地元民のための街って感じなのですが、実態は少し違う。
他所からつくばの賃貸などに越してきた、言わばつくばの将来の転出因子が、転出せずにつくばに定住を決めて住み着いて出来た街というのが実態なんですよね。
だから研究学園は結局地元民の街ではないんですよ。完全に移民の街。
つくばに多い将来の転出因子は、
そのまま転出したって人口減にはならない。
毎年毎年、だいたい減った分転入してくるわけだからね。
だから、つくばのマンション開発や沿線開発というのは市内からの移動がメインだから、
市の人口増に寄与しないと考えるのは大間違いで、あれは市内に越してきた将来の転出因子を定住化させてる開発だから人口増には寄与してるんですよね。
それは当たり前。筑波研究学園都市建設には40年間以上に渡って延べ2兆円投入された。
tx沿線開発には建設開始からtxの土地購入費用、建設費用を含めても7000億ぐらい。当時の物価を考えたら控えめに言っても桁が違う。
つくば市の法人市民税はこの数年減少しているが個人市民税と固定資産税は増加して
市の税収は毎年6億円くらいずつ増えていると以前どなたかがこの掲示板に書かれました。
人口のお話はおなか一杯になったので次は市の税収の見通しなどをレクチャーしてくださいね。
>>11518 口コミ知りたいさん
"面積あたりの流入数は、守谷はつくばの約2倍となる"
に敏感にしつこく反応する人達、よっぽど何かに障ったらしい(笑)。
そんなに守谷が気になる?
一言で言うと、人口集積の進展度を示す。オフィス街における事業所数だと、労働生産性の向上度を示す。
都市計画系の書籍や論文を適宜参照してください。
コンパクトシティは、基本的に人口密度の高低により定義され、人口集積が高密度な街を形成すること。
それによって、中心部の経済活動の再活性化や、公共施設等、行政サービス費用の節約を図り、暮らしやすさの向上を図る。
つくば市は、TX沿線の新学園都市以外の過疎化の進展に伴って空き家が増加しており、各種公共施設の維持管理など、財政健全度(収支や将来負担)にやや不安がある。
財政健全度ランキング
神栖市 9位。守谷市 14位。つくば市 64位。柏市 65位。流山市109位。鹿嶋市131位。日立市140位。
https://toyokeizai.net/articles/-/363441?page=3
https://toyokeizai.net/articles/-/357346?page=4
へぇつくば市って住みよさランキング4位だったんだね。
なんでも富裕層が多いらしい。
転入超過数は一般市で全国2位で、
不交付団体で、その上、
グローバル拠点都市に選ばれるし、
ケチのつけようがない都市だよね。
無理やりケチをつけなくていいのでは?
面積あたりの流入数に意味があったのは、
日本全国自然増の時代でしょう。
いまは北関東なんて特にそうだけど、
面積広い方が農村部も抱え込むことになるので、人口は増えにくくなるもの。
逆に農村部多く抱えていながら
人口が急増してるってことは、
コアゾーンの成長度はよほど力強いということですよ。
つくばのコアゾーンの成長力は
人口減少傾向である、
北端の旧筑波町や南端の旧茎崎町などの地区を
広く支えることができるほどの力強い成長度と言えるが、
守谷のコアゾーンの成長力は
常総や取手を支えるほどのものではない。
https://toyokeizai.net/articles/-/357346?page=4
守谷のロータリー面の一番高いところの路線価も上がってるけど、
研究学園が18万ってことを考えると、
もう少し力強い動きであって欲しいね。
>>筑波研究学園都市建設には40年間以上に渡って延べ2兆円投入
7/22開始、旅行最大半額補助「Go Toキャンペーン」事業費は、1兆3542億円
キャンセル料を政府が支払うことが決まれば、さらに金額アップ
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/choju/stats/index.htm...
守谷の高齢化率は、茨城で一番低かったのに、
最近上がってきてしまった。
つくばみらいや守谷みたいなところは、
本質的には取手と一緒で住宅特化都市。
そういうところは、やはり、
大量の流入によって高齢化を常に薄めていかないと、成長が止まった瞬間に高齢化の波に
一気に飲み込まれてしまうようだね。
次々に必死なコメントにビックリ!
スルーできないくらい、守谷がそんなに気になっているんだ(笑)。
大学理系でごく一般的な概念なのだけど、フラックス(流束:単位時間単位面積あたりに流れる量)って知ってる?
増加数(2015年10月1日~2019年10月1日)。
さいたま市 43,952人
流山市 19,602人
柏市 15,116人
つくば市 14,024人
>>11504 匿名さん
つくば市は、ここ4-5年、社会増が伸びている。
しかしながら、TX開通後も、出生数の伸びがイマイチなのと、死亡者数は着実に増加し、自然増の減少が続いている。
これは、一体どういう説明・解釈になるのでしょう。
流山市は、出生率の上昇が続いている。
完全にブーメラン。。。
>>11528 匿名さん
つくばのコアゾーンの成長力は、人口減少傾向である、土浦や常総、下妻、石岡等の周辺自治体を支えるほどのものではない。
>>11530 匿名さん
つくばのコアゾーン(旧谷田部町:研究学園、万博記念公園、みどりの)の戸建てばっかりの街には、そもそも都市的な密度なんてありませんよ。
逆にいうと戸建て開発で応えられる程度の需要しかないってことですからね。
地価が示してることですけど。
>>11531 匿名さん
つくばの元コアゾーン(つくば駅:桜地区)。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html
成長力に関係ない部分を削ぎ落とせばどこだって成長力に上がりますよ。
面積狭ければどこだってその分人口増えますよね?
https://diamond.jp/articles/amp/90184?display=b
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2017/cc/0705
つくば市は事業所数も伸びている。
働く独身女性も集まるんでしょう。
子供を産み育てようとしてる若いファミリー層ばかりがばーって短期間に集まれば出生率は上がるでしょうけど、これも時間経過によって一気に変わるでしょうね。
今は若いファミリー層でも
子どもが高校生ぐらいになって
もう子供はつくりませんっていう世帯に
同時に移行すればそこで一気に下がる数値でしょうし。
>>11538 匿名さん
>>11541 匿名さん
昼夜間人口比率は、社会増にも関わらず、出生率が伸び悩む理由にはならないでしょう。
昼夜間人口比率の低い、つくばみらい等のつくば周辺自治体から、つくばに通って来ているというのは、そのとおりだと思います。
つくば市通勤圏域
構成市町村(土浦市、石岡市、下妻市、牛久市、つくば市、かすみがうら市、つくばみらい市、小美玉市、美浦村、阿見町、八千代町)
http://pop-obay.sakura.ne.jp/figures/figures70201.html
このつくば市通勤圏域の人口は、将来どのように推移し、つくば市に影響するでしょうか。
http://ktgis.net/service/pop_increase/index.html
昼夜間人口比率の高いまちは、
学校とか働く場が多いところなので、
当然のことながら
子供を産み育てることを目的外としてる独身女性も多く住み着いてる。
逆にベッドタウン系はそういうの無いよ。
数ある社会的属性の女性のうち、
"子供を産み育てる女性"の割合が大きいわけだから出生率は上がって当たり前。
成熟ベッドタウンは急激下がるけどね。
なんで内積0なんだ?ベクトル量が垂直ってこと?
分野にもよるだろうが、光合成とかエネルギーとか、ある面を通過するある物理量について、面に垂直な成分の単位面積・単位時間あたりの通過量。
人口流動統計
https://mobaku.jp/service/jpn_flow/od/
カスミがつくばみらいや守谷で“買い物弱者”支援。無人店舗や移動スーパー。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15951546806327
https://www.ryutsuu.biz/store/m060821.html
高齢化社会へ着実に進んでいますね。
つくばでもやってる地域が一部あるんだっけ?
確かに、流束(Flux)は、流れの場、あるいはベクトル場の強さを表す量なんだが、単位面積あたりの流束である流束密度(flux density)を指して単に流束と呼ばれることも多い。
ビッグデータによる人流解析をもし知らなければ、ググってみたら?
統計的に、つくばは単身者の割合が多く、結婚年齢・出産年齢が高い。
規格化して物事を比較するという単にそれだけのことに、これだけ拘るくらいだから、結婚相手を見つけにくいのかもね(笑)。
流束は簡単に言えばある面を通り抜けた何かの量。
人は地面の上を移動するので面を通り抜けてもいないし、移住も転出も市の面積とは関係無い。
内積を出したのは半分冗談だが、流束知ってれば理解出来ると思ったが、、、
無理矢理結びつけようとすればつくばを通過する人、車の流れが面積とは関係なくもないが、全く別の話だわな。
守谷というワードが出てきたせいで日本語もロジックもおかしな人まで紛れ込んで多少いらついたというのがあるが、もういいわ。
つくば市のここ5年の転入超過数が
過去30年で最高水準にあって、
ついには全国の一般市で2位になった。
いいじゃないですか。
普通の市民なら
ああ、そうなのかで済む話。
わけのわからないデータまで持ち出してきて
必死にケチをつけてる方って、
いったい何をしにここに来てるのかなって思ってしまいますね。
つくば在住のファミリー世帯の方、
共働きの方が多いですか?それとも専業世帯?
駅前のマンションが増えてるってことは、共働きで2人とも都内の方まで通勤されてる方も結構いらっしゃるんでしょうか。
https://tsukuba.goguynet.jp/2020/06/20/tennyutyouka/
とにかく、よほどこの、
転入超過一般市全国2位というのが気に入らないのでしょう。
そしてそういうのがイメージアップに繋がってしまうことがもっと嫌なのでしょう。
どうせ首都圏に家を買えなかった低所得な人たちが来てるだけだろうとか、→平均所得で論破
どうせ田舎暮らし目当ての老人が多いんだろ
かえって将来不安だわとか、→世代ごとの転入超過数のデータで論破
どうせ近隣からの吸い上げてるだけで持続しないわとか→転入者に占める県内他市町村からの流入の割合が低いことを示すデータで論破
どうにかしてイメージを下げる方向へ持ってこうとする。
そりゃそんな人が都市計画なんて考えられるわけないわな。
市は中心部に無駄に介入して税金注がなくていいとか
駐車場駐車場騒いで駐車場にでもすればいいとか
どうせ住宅の需要しかないんだから
住宅開発しとけばいいんだとか
そういうことしか言えない。
今日もそろそろ始めるのでしょうね。
コアリス 批判にセンチュリー批判、
そしてプラウド批判とw
つくば市内の自動車教習場にはペーパードライバー講習というのがあって東京では車に乗ることはなかったひとがつくばで生活を初めて慌てて学びに来るそうだ。1時間5000円で数時間。結構お金がかかるが車なしでは生活できないんだから仕方がない。ひどい街だね。
>>11585 匿名さん
車の保有台数は、愛知や埼玉、東京、神奈川、千葉が圧倒的に多い。
都会では、多くの一般人は公共交通機関を使うが、お金持ちや好きな人は車を所有し、車で移動している。
独身者は別として、徒歩・電車・バス・タクシーじゃ、何かと不便でしょ。
茨城や群馬、栃木は車社会で一世帯あたり台数や一人あたり台数のランキング上位。
興味深いのは北海道で、保有台数は千葉に次いで多いが、一世帯あたり台数や一人あたり台数は多くなく、都会的で、一家に一台の生活。
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000ogzo-att/(6).pdf
出生率は15歳から19歳とか
45歳から49歳までとかの
あんまり産まない年齢まで含んで計算してるからね。
そこの年代が直近の人口増とはあまりリンクしていないから、若いファミリー層が人口増えていても出生率下がることはあるよ。
過去5年の統計で20-40歳の女性人口と0歳児の比率はほぼ一定で誤差の範囲で変化なし。
この年代の女性の人口も年1%程度しか増えていない。
10年前と比較すると女性の人口は3千人程度減っているのに0歳児の比率は高くなっているので子供を産む人は増えている。
(0歳児とともに転入という数も含んではいるだろうけど)
year 0歳児 20-40女性 比率
2019 2275 28888 0.079 ± 0.006
2018 2285 28522 0.080 ± 0.006
2017 2214 28323 0.078 ± 0.006
2016 2297 28121 0.082 ± 0.006
2015 2214 29713 0.075 ± 0.006
...
2009 2231 32619 0.068 ± 0.005
ここ数年で出生数が伸びるだろうという期待は錯覚だけど10年前と比べると出生数は増えています。
団塊ジュニアの大きな山が40歳以降にシフトした影響もあって、
人口急増のつくば市内でも
20歳→39歳の人口は、
10年間で男女合わせて5千人ぐらい減ってる。
ちなみに同じく人口急増中の守谷市は2700人ぐらい減ってるみたい。
22万都市の5千人
6万都市の2.7千人
これをどう見るかだな
ちなみに研究学園という街は、
市内からの流入でできた街なので、
統計上は地元民が集まる地元民のための街って感じなのですが、実態は少し違う。
他所からつくばの賃貸などに越してきた、言わばつくばの将来の転出因子が、転出せずにつくばに定住を決めて住み着いて出来た街というのが実態なんですよね。
だから研究学園は結局地元民の街ではないんですよ。完全に移民の街。
つくばに多い将来の転出因子は、
そのまま転出したって人口減にはならない。
毎年毎年、だいたい減った分転入してくるわけだからね。
だから、つくばのマンション開発や沿線開発というのは市内からの移動がメインだから、
市の人口増に寄与しないと考えるのは大間違いで、あれは市内に越してきた将来の転出因子を定住化させてる開発だから人口増には寄与してるんですよね。
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め37名です(7月20日現在)。 多いですね。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から14日 4名
7月15日から20日 2名
本当に多いね。
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め38名です(7月20日現在)。 多いですね。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から10日 4名
7月11日から17日 1名
7月18日から20日 2名
7月に入ってもう7名です。本当に多いですね。
《茨城鉄道物語》3 茨城県に新幹線は必要か?
https://newstsukuba.jp/?post_type=column&p=25035
準新幹線ともいうべき機能を備えたTXは、沿線開発で移住してくる住民の心を鷲づかみにした。
死亡者数が増えてく傾向なのはどこも同じ。
ただ、真っ先に心配しなきゃいけないのは、
老齢人口の蓄積があるベッドタウン系の都市なんですよね。
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shikumi/statistics/statistics/2020z...
たとえば守谷市は、70代の比率が高く(20代よりも多い)これから人口あたりの死者数も増えていくと思うので人口の伸びも重くなっていく可能性が高いでしょう。
人口は増えてるけど先行きはどうなんだ?
っていう指摘はわかるんですけど、
つくば のように、20代が70代の1.5倍もいるような若い都市に対して、死者数を持ち出しながらそれを真っ先に指摘するっていうのはちょっとおかしいんですよね。
大学生が住んでいるからってだけじゃなくて、
大学や研究機関のおかげでしょうね。
流入流出が激しいなかで、
毎年、一定数定住する人を獲得できてるのは。
それは、老齢化の進行が他と比べて明らかに緩やかなのが証明している。
つまり新陳代謝ですね。
ベッドタウン系の都市は、
人の入れ替わりはなく、
転入の蓄積で人口増やしてるので老齢化は速いよ。
たびたび守谷市との比較になってしまって申し訳ないが、近年の人口増加傾向などが一致してないと比較が難しいので。
高齢化率推移
00年 05年 10年 15年 20年
守谷市 10.4→12.1→14.4→19.6→22.8
つくば市12.7→14.2→16.0→19.3→20.3
20年前は守谷市はつくば市よりも
ずっと若い都市でしたが5年前あたりに
高齢化率でつくば市を超えました。
今は差がどんどん広がっています。
どちらも人口増えてるし子育て世代増えてるんだけど、やはり違いが出てきましたね。
ベッドタウン型の人口の増やし方と、
つくば型の増やし方、
この違いがもろに影響しているのだと思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
市長も山海教授も
うれしそうにガッツポーズしてますね。
新型コロナウイルス感染防止対策の一つとしてつくば市が、帰省を自粛している学生に3000円相当の「つくばの物産品セット」を先着4000人に無料でプレゼントします。
https://newstsukuba.jp/25311/22/07/
>>11596 評判気になるさん
>>11599 匿名さん
ここ5年、つくば市の人口はコアゾーンで大きな社会増があるにも関わらず、20-40歳の結婚・出産適齢期の女性はほとんど増えていない。
10年前と比べると、この階級の女性の人口は4,000人前後(約12%)減少しているが、子どもを産む人が増えているため、出生数は微増(2%程度)。
この年齢階級は、女性だけでなく、男性も減っている。
つくばに移住してきた人達は、一般的によくイメージされるような若いファミリー層だとすると、明らかに整合的ではない。
しかし、逆に、社会増に寄与した移住してきた人の多くが、若いファミリー層ではないとすると、出生数が伸び悩んでいることが説明される。
それは、つくばのマンション開発や沿線開発は市内からの移動が主であっても、矛盾しない。
さて、「近年のつくば市の社会増の多くは、若いファミリー層の移住によるものではない」という命題は真が偽か。
>>11615 名無しさん
つくば市の人口が水戸市を抜くのは2040年前後になりそうです。
つくば市 246,164人(2040年)
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008220/1
水戸市 248,532人(2040年)
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008201/1
つくば市が追いつくと言うより、水戸市の人口が落ち込んでくるという方が正確でしょうね。
現在茨城県の中核市は水戸市だけです。
2015年から、中核市の人口要件は「法定人口20万人以上」に緩和されています。
あまり議論されているように見えませんが、中核市へ移行しない/できない理由があるのでしょうか。
https://sumaity.com/town/ranking/age/
つくば市の平均年齢の低さは、
政令市の区と町村を除いた"市"の中では
全国19番目の低さです。
20万以上の都市では全国1若い都市です。
上位に小規模自治体が多いことからも分かる様に、過去に増やした分の人口を抱えながら
平均年齢の高まりを抑えるのは難しい。
エスコンのマンション計画看板が設置されましたね。
18階建で高さはちょうど向かいの筑波銀行ビルと同じです。
共同住宅・店舗と表記されてるので、
よくある低層階の一画だけが店舗というわけではなく、クレオから連続したところに
まとまった店舗ができるかもしれませんね。
●茨城の外国人人口率ランキング
ttps://sumaity.com/town/ranking/ibaraki/foreigner/
1位 常総市 4.424% 2位 大洗町 4.212% 3位 鉾田市 3.619% 4位 八千代町 3.371%
5位 神栖市 3.186% 6位 つくば市 2.815% 7位 下妻市 2.785% 8位 結城市 2.377%
13位 土浦市 1.509% 15位 牛久市 1.371%
東京都 2.423% 愛知県 2.162% 大阪府 1.858% 京都府 1.588% 神奈川県 1.389%
茨城県 1.363%
●茨城県の韓国人・朝鮮人比率番付
1位 つくば市 0.440% 2位 水戸市 0.343% 3位 美浦村 0.266% 4位 坂東市 0.191%
5位 土浦市 0.178% 6位 守谷市 0.173% 7位 石岡市 0.172% 8位 小美玉市 0.166%
●茨城県の中国人比率番付
1位 鉾田市 2.765% 2位 八千代町 2.203% 3位 行方市 1.736% 4位 大洗町 1.702%
5位 つくば市 1.039% 6位 神栖市 0.990% 7位 茨城町 0.530% 8位 下妻市 0.465%
●つくば市 行政区別外国人人口統計(平成30年6月1日)
筑波大学生宿舎 1,537 2,156人中
天久保2丁目 377
春日4丁目 333
二の宮1丁目 288
天久保3丁目 228
竹園3丁目 188
春日2丁目 173
春日3丁目 154
二の宮4丁目 151
高野台3丁目 144
松代3丁目 142
54年前 1963 河野一郎、筑波・赤城・那須をヘリ視察/ 農相に赤城宗徳/ 筑波学園都市、閣議決定
52年前 1965 大穂町長・成島甚吉、死去①// 谷田部町の学園都市建設反対同盟解散
51年前 1966 用地取得開始
50年前 1967 大穂町長・吉村長左衛門、死去②// 桜村長・横田文雄、死去③
48年前 1969 谷田部町長・宮本福晃、死去④// 筑波研究学園都市、総合起工式
47年前 1970 筑波研究学園都市建設法を制定、施行
46年前 1971 桜村長・細田徳之助、死去⑤// 学園都市用地買収99.9%達成
45年前 1972 筑波町長・宮本信三、死去⑥// 県議塚本育造に県が学園都市代替農地を売却し問題化
44年前 1973 筑波大学、 開学
40年前 1977 谷田部町長・横田栄一、死去⑦
37年前 1980 センタービル着工/ 洞峰公園プール竣工/ ホテルサンルート開業/ カスミ学園店オープン
36年前 1981 常磐自動車道、柏ー谷田部間開通
34年前 1983 県議渡辺安重派の幹部、買収容疑で逮捕後に自殺/ 県議・渡辺安重、死去⑧
32年前 1985 筑波メディカル完成/ 土浦高架完成/ 科学万博開催/ CREO西武・ジャスコ、ダイエー開業
30年前 1987 土浦市長・箱根宏、死去⑨// つくば市制
学園初期のおよそ20年間に任期途中で病死や自殺でお亡くなりになった方が9名。異常に多いと思う。
しかも、大穂町、桜村、谷田部町はお二人が連続して。
その頃の桜村会議員は、つわもの揃いだったようであったが、4つ目の栄小学校の設計には
「俺の地元だから内藤にやらせたい」と沼尻教育長が強く推薦してくれたそうで、有り難く担当
させて頂いた。竣工検査の時、改選されたばかりの藤澤勘兵衛村長が教育長と一緒に来られた。
「こんな学校は如何でしょう」と言うと「金をかけたんだから、良くなきゃしゃんめ」と言う。
「勘兵衛さんは、あんな風に言うときは機嫌がいいんですよ」と教育長に言われた。
http://www.cross.or.jp/img/CROSSTT-38.pdf
>>11632 匿名さん
つくば市へのふるさと納税は2015年はわずか265万円。一方、つくば市民による他市町村へのふるさと納税で、 つくば市の税収に影響を与えたとみられる金額は1億8千万円。これじゃあ損だと思った五十嵐市長はつくば市へのふるさと納税倍増計画を立てた。返礼品として「セグウェイ試乗券」と「筑波大学オリジナルグッズ」を設定した。
【筑波大学オリジナルグッズ7点セット】
・シャープペン,ボールペン:各1本 ・消しゴム:1個 ・ノートA罫:1冊 ・校章ステッカー:1枚
・筑波大学桐飴小袋(つくば市産ブルーベリー使用の飴、10粒入り):2袋
・藻類クリアファイル(A4):3枚
- 他にもこんなお礼品があります -
【筑波大学グッズ豪華3点セット】高級万年筆、高級国産シルク100%ネクタイ、本牛革2つ折り財布
【筑波大学グッズ】高級国産シルク100%ネクタイ(金糸刺繍)、上質牛革製名刺入れ(校章手彫り型押)
【筑波大学グッズ】国産高級布貼り扇子、桐飴(つくば市特産ブルーベリー使用)、校章入りハンカチ
南側に向けたL字型でしょうから
そのまま建てるとペデ沿いが閑散とする。
閑散として困るのは商業もやろうとしてるエスコン自身たからね。
市への配慮とは関係なく、普通に
ペデ沿いに工夫が必要ということでしょう。
5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました
この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。
つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。
150名無しさん 2018/07/31(火) 09:23:17.57ID:vXtYtYM0
「西武跡地を科学技術版の職業体験テーマパークへ」と
公約して当選した市長らしいアイデアだ。
考え方がぶれない。
クレオ低層棟跡地のマンション、店舗はペデ沿いのごく一部のみの模様。
小さめのコンビニ程度?の広さのようなので、あまり期待しない方がよろしいかと。
旧西武の高層棟(マンション出来ると低層棟になるけど)の方の概要を早く知りたいところですね。
>>11642 匿名さん
暗殺、、、ですか?
学園都市が建設される半世紀前には、血で血を洗う争いの歴史があったということでしょうか。
今の時代も、高級官僚がよく自殺したりしてますけどね。
元大阪市長も、脅迫や家族への嫌がらせなどは日常的だったと話してますね。
旧筑波庁舎や旧谷田部庁舎等は既に解体・撤去されていますね。
大穂庁舎は、新耐震基準を満たしているから、ということで引き続き利用されている。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
驚いた点は、1981年の新耐震基準の実施前に、東大工学部グループの繋がりにより、新基準を先取りして採り入れて桜村役場庁舎を構造設計していた、という点。
本当なら、新耐震基準を満たしていないから、という尤もらしい理由は誤りである、ということになりますね。
解体・撤去の議論をする前に、耐震診断くらいしなかったのでしょうか。
東大の本郷キャンパスには、明治維新以降に造られた歴史ある建物が多く、今の耐震基準より遙かに頑丈な造りになっていたりしますね。
北海道も、明治政府が開拓した頃にできた立派な建物群が、今も資料館として観光客に公開されていて、当時相当な財力・人材・労力を投入して開発されたか、という歴史を体感することができます。
つくば発展の歴史として、有効活用するなり、遺しても良いと思いますが、せめてドローンで3Dデジタルアーカイブ化して後世に残しておいて欲しいですね。
1978年竣工だからもう築42年。使われないまま10年も野ざらしが続く。
北側の3階、4階の部屋の窓から見える筑波山はとても美しい。
建築家が素晴らしいロケーションを与えられ余裕をもって設計している。
保健センター、体育館、野球場、駐車場など、景色を残したい。
パン屋のあるセンチュリーは
延べ床面積26,149.23㎡に対して229戸
エスコンのマンションは
延べ床面積29,507.74㎡に対して218戸
約4,000 ㎡ぐらいは別な用途に使っててもおかしくはないね。
クレオの敷地面積は
15,600㎡
うちマンション敷地は
5122㎡でした。
なんとなく敷地の半分ぐらいが
マンションとして使われてしまうイメージがありましたが、
使われたのは3分の1でしたね。
つくば市民にとっては良かったのではないでしょうか。
商業用敷地が1万㎡以上あるなら
西武棟の改築も自由度が出てきますね。
おそらく5,000 ㎡程度の増床なら出来るのではないでしょうか。
空いてる土地なんてないのにどうやって増床するの?
学園線からは一定距離セットバックしないといかんし、マンションに付随して駐車場やゴミ置き場なども建てないといけないのに。
つくば市民にとって良かったとか言ってるけど、マンション建てて、空き地が残るって勘違いしてる?
そもそも西武棟だけでも埋められるかどうか不明、旧Right-on店舗部分やセンタービルもあり、Q'tも虫食い状態、さすがに夢見すぎでは?
夢見る五十嵐さんは市が買い取って大きなお風呂とか大きな自転車屋などいくつもアイデアをあげていました。市議会に諮ってぽしゃっちゃったけれどもしあのままゴーになっていたらいつごろから市民が利用できたんだろうか。2年間はあっという間に過ぎました。
リゾート施設作ったら筑波山観光客が減るからつくりません。。。
テーマパークで子どもが遊んでいる間に親は筑波山観光をと、3年前、提案してました。
803名無しさん2017/12/03(日) 19:47:51.80ID:YLihSJIC
>>789
五十嵐市長の考えは、「西武跡地を科学技術版職業体験型テーマパークに」
こどもたちがつくばの特徴を活かした最先端の科学技術に触れ、体験できるキッザニアのような 体験型テーマパーク構想によって、市内のこどもたちはもちろん、全国のこどもたちをつくばに呼び寄せます。
こどもが体験中に、親が周辺の施設での買い物や食事、筑波山観光などを楽しめるパッケージを用意することで市内全域の経済活動へ
>>11664
平成22 年11 月25 日
春日プラザ(旧つくば市春日庁舎)の利用開始について
https://www.tsukuba.ac.jp/public/press/101125press_3.pdf
このたび筑波大学では、つくば市の旧春日庁舎を本学の活動の情報発信、社会貢献活動、外国人研究者、留学生及びその家族等に対する各種サービス提供の拠点として活用することとし、供用開始しましたのでお知らせいたします。
1 経緯
つくば市から新庁舎建設による施設の移転集約に伴い、平成22 年5 月から空き庁舎となる春日庁舎を駐車場等の付属施設とともに一括して本学に対し 「低料金で長期に貸付したいとの要請」 を受け、その有効活用方策について検討を行ってまいりました。
つくば駅、つくばセンター地区に近い利便性を最大限活用し、本学の活動の情報発信、社会貢献活動、外国人研究者、留学生及びその家族等に対する各種サービス提供の拠点とするため、実施設計・改修工事を進めるとともに、名称を「春日プラザ」と改め、このたびの利用開始となりました。
引き合い7割あっても採算があわないのでも断念
https://newstsukuba.jp/?p=2751
西武が撤退を発表したのは2016年8月。同都市整備は直後から後継店の誘致活動を続けてきた。 まず全国規模で展開する百貨店を対象に誘致をしたが難航。続いて家電量販店や家具店などフロア単位で入居する大型店の誘致を行った。
入居を希望する大小それぞれのテナントから引き合いがあり、何社かと交渉も進めた。しかし 「(面積の)7割程度の引き合いがあったが、維持管理費などコストを考えると赤字になる」などの判断から再開を断念したと、同都市整備の糸賀徹総務部次長は説明する。 「賃料など条件が合わないところもあった」という。
建築から32年経ち設備の老朽化も指摘されている。 イオン駅前店店長は閉店に関する顧客からの問い合わせに「開店後32年を経過し、建物や各施設自体に老朽化が進んでいる」(12月18日付け回答)とも言及した。
鍵を握るのは三井ビルと筑波銀行の間を通ってるペデがどのようにしてモグ・キュート方面に延伸されるかでしょうね。
それは屋内になるのか屋外になるのか?
マンション住民にも使いやすく、
かつ近隣からくる人の流れも取り込みやすくするためにどうしたら良いか。
同じ会社が同時期に整備するんだから
チグハグなことにはならないでしょう。
>>11642 匿名さん
こんなのもありました。
91名無しさん2017/12/11(月) 21:50:31.55ID:BLzPKAkW
>>84
54年前 1963 河野一郎、筑波・赤城・那須をヘリ視察/ 農相に赤城宗徳/ 筑波学園都市、閣議決定
53年前 1964 筑波町長飯田茂、町有地払い下げをめぐる収賄容疑で逮捕
52年前 1965 谷田部町の学園都市建設反対同盟解散/ 筑波山スカイライン/ 筑波山ロープウェイ
51年前 1966 県議市原稔弘、女性に暴行し逮捕/県議会、黒い霧解散
50年前 1967 桜村村長横田文雄の長男、村長選での買収容疑で逮捕 49年前 1968 大穂町前町会議長ら、助役選任に絡む贈収賄容疑と花札賭博容疑
48年前 1969 筑波研究学園都市、総合起工式
47年前 1970 県議市原稔弘の実弟、県議選の買収容疑で逮捕
46年前 1971 学園都市用地買収99.9%達成
45年前 1972 県議塚本育造に県が学園都市代替農地を売却し問題化/ 筑波大学、起工式
44年前 1973 土浦市長箱根宏、国民宿舎水郷建設工事に絡む収賄容疑で逮捕/ 筑波大学、開学
43年前 1974 買収容疑の県議飯岡章派の運動員が留置所で自殺/ 筑波大学、初めての入学式
42年前 1975 新治村長野口福太郎、ゴルフ場建設に絡む収賄容疑で逮捕
41年前 1976 県つくば新都市建設事務所係員、用地買収に絡む収賄容疑で逮捕
40年前 1977 動燃大洗の高速増殖炉「常陽」、初臨界
39年前 1978 筑波大生を多数買収した疑いで県議藤沢順一取り調べ/
38年前 1979 県議塚本育造宅で豊里町議長が同僚町議に暴行/ 県議渡辺安重、飲み屋で殴り合い
37年前 1980 センタービル着工/ 洞峰公園プール竣工/ ホテルサンルート開業/ カスミ学園店オープン
36年前 1981 常磐自動車道、柏ー谷田部間開通
35年前 1982 常磐自動車道、谷田部ー千代田石岡間開通
34年前 1983 県議渡辺安重派の幹部、買収容疑で逮捕後に自殺/ 県議渡辺安重、死去
33年前 1984 筑波鉄道、筑波線の廃止を県に通告
32年前 1985 筑波メディカル完成/ 土浦高架完成/ 科学万博開催/ CREO西武・ジャスコ、ダイエー開業
31年前 1986 谷田部町長沼尻民平収賄容疑で逮捕、町長義弟宅銃撃事件/ さくら団地入居開始
30年前 1987 つくば市制
29年前 1988 つくば市議会建設委員会、国内視察を名目に韓国旅行
28年前 1989 県つくば事務所開設/
27年前 1990 つくば市長倉田弘宅で市長後援会長が反市長派市議を殴り逮捕
26年前 1991 土浦市長助川弘之、公職選挙法違反容疑で書類送検 / 西武筑波店、売上高ピーク
25年前 1992 つくば市長木村操宅の門に火炎瓶、納屋全焼
24年前 1993 知事竹内藤男、収賄容疑で逮捕(7億円の不正蓄財)/
23年前 1994 つくば市議、大型ゴミ焼却場建設に絡む収賄容疑で逮捕/ 元県議桜井よう子、汚物大量不法投棄で書類送検
22年前 1995
21年前 1996 つくば市長木村操、市長選の買収容疑で逮捕
20年前 1997
19年前 1998
18年前 1999 県都計審、常磐新線つくば地区都市計画案可決 懸案の4駅確定
17年前 2000 常磐新線つくば駅着工(鹿島・日本国土・西武・岡部)/ 筑南水道企業団100億円詐欺事件
16年前 2001 筑南水道企業団100億円借入事件
15年前 2002 県出資の三セク、つくば駅前に大型商業施設(Qt)を建設。〇五年中の開業を目指す
こんなのもありましたって、こんなことやるの
あなたしかいませんよ。
なんの意味があって何が主張したいのでしょう?
とりあえず
あんまり好きじゃないみたいですね
人口の話と駅前の話は。
https://toyokeizai.net/articles/-/308276?page=2
つくば市の20代は多い。
さらに大学統廃合が進めば、
またそのときに20代のウエイトは大きくなる。
まずは筑波大と茨城大なのかな?
もし茨城大が事実上筑波に飲み込まれるような
ことがあった場合、
それは県庁所在地を変える以上のインパクトだと思う。
まだ人口の話してたんだ!
ある程度の執着がないと研究とかできないから、完全否定はしないけど、9割の人間がひいてることとかも、気にせず進めちゃうんだろうな。アスペルガーギリギリの人つくば多いから、噛み合わないと大変。。
https://toyokeizai.net/articles/-/308276?page=3
人口の話ではありません。
大学の統廃合の流れがこの都市にもたらすものとは?についての話です。
全国の少子高齢化の流れはつくばも無関係ではない、このスレでもそうなるのは間違い無いという前提で話が進められている。
しかし、果たして本当にそうと言えるのだろうか?そこを諦めてしまって良いのだろうか?
この、大学の統廃合の進展具合によっては、
全国的な少子高齢化の流れの中でも、
大学の影響度が著しく高いつくばのような都市においては特に、そこへ大きく抗うことができる可能性があるんじゃないか?と、そう個人的には思うわけです。
大学の直接的な影響がまずあって、
その影響がさらなる間接的好影響を運んでくる。そんな気がするのです。
はっきり言うと高齢化の進行度が激しいところは、より流出圧力が高まりますが、
逆に、若者が集まり活力ある世代が中心になってるところというのは、そのこと自体が大学関係者以外までもを広く惹きつけることになるから、結局、この国の少子高齢化の全体の流れに対して、さらに大きくかけ離れた年齢構成になっていくんじゃないか?と、思うんですよね。
この記事では、
つくば市は、大学があることによって若い世代の比率が突出して高く、大学と地域がwin winの関係であり、国際性の高さをももたらされていて、
とにかく"大学が立地するメリットを著しく受けている都市である"という紹介のされ方をしているのだが、それは本当にそうだと思いますね。
国全体の流れを見据えて将来の都市像を考えることはもちろん大事ではありますが、
しかし、つくば市は国内で最もと言ってもいいぐらいの特異な都市なので、諦める必要のないことまでを諦めるのは良くないと個人的には思いますがどうでしょうか?
とりあえず指定国立化で自由度上げて
市内に3つある特定国立研究開発法人などとともに産学官連携を加速させて、イノベーションの泉のような都市にすれば若者世代は常に集まり続けるよ。
それをさっさとやれば良いだけ。
一自治体に便宜というか国の問題でしょ。
今までは日本企業が強すぎたから、
各々好き勝手できるし、なかなか足並み揃わなかったけど、いまは空気がだいぶ変わったよ。
単独でやっていても取り残されるだけというのはトヨタでさえそういう認識だ。
産学官で協調しないと世界とは戦えなくなってきたようだよ。
スタートアップ
市長も山海教授も うれしそうにガッツポーズしてますね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
つくば市産業振興センター(愛称:つくばスタートアップパーク)
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibar...
まあ指定国立になろうがなるまいが、
筑波は統合される側の大学ではありませんよ。
普通に考えたら他の大学を飲み込む勢力ですよね。
大学が強化されるのは良いことだ。
どうせ住居を買うなら将来良いことが起こりそうな街を選んだほうがいいよ。
松代あたりは300戸近い戸建て開発をしているし、
サンシャインつくばリゾートという
わりと大きめの高齢者向け共同住宅も建設中。
さらにその先には、
つくば中央インター北地区土地区画整理事業が準備中。
これまではtx沿線の道路建設に予算が割かれていましたが、それはほぼ完成したし、これからは、
その新しい土地区画整理事業地へつなげる南大通り延伸事業等に本格的に取り組んでもらいたいですね。
前川元次官は文科省の天下り斡旋問題で引責辞任した前川元次官はのちに文科省在職中、出会い系バー通いしていたことを安倍政権に暴露され有名になったけどそっちはどうでもよいことで文科省の高官が10年前から大量に転出を希望していたことを重要視すべきでしょう。まずは大学の事務長として転勤しただちに教授のポストを得ると一挙に執行役員になって大学の運営の最前線に立つ。予算獲得を生きがいとしてきたひとは新天地で生き生きと暮らし始める。天下り教授がいる大学は官僚のお眼鏡にかなったんだから良い大学といえる。
取り違え、建築基準法による確認済証はまぁ分からんことはないけど、写真左上の労災関係成立票はプラウドとは別物なので謎ですね。プラウドのやつの番号と日付だけ変えて作成?だったとしても、あまりにもお粗末ですね。
市長に意見したいけどなかなかその場がないんだよなー。Twitterで直接メッセージ送ったり後援会にメールしましたが音沙汰無し。実用化しないドローンなんかに力入れないで雑木林と化した歩道や古びたペデストリアンデッキの改修とかをやってほしいんですけどね。
>>未利用地扱いされて、最悪国に返還するよう迫られるのです。
国に返還して新しい知恵でお国のために使われることがなぜ最悪なんですか。
駅前の広い土地が使われない現状こそ最悪です。
>>11720 匿名さん
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181
市の「学園地区市街地振興室」は、今、センター地区での飲酒を勧めています。
7月は、「つくばクラフトビアフェスト2018」。7月14日(土)・15日(日) 。
8月は、おなじみ「つくば祭り」。8月25日(土)・26日(日)
9月は、「プレミアムビールとうまいもの祭り。9月14~17日、21~24日
8~9月の(土)(日)(祝)は、中央公園でバーベキュー大会
10月は、「食と酒東北祭り」。10月13日(土)・14日(日)
飲んで騒げば空き家だらけのセンター地区に賑わいがやってきます、ということでしょうか。
さらに、5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました。
この市長のアイデアに市の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。
つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。
>>11730
40 :名無しさん:2017/05/19(金) 09:16:47.20 ID:Gze7lZQ2
五十嵐立青市長は定例会見で「アリーナは(つくば駅前の活性化で)大きなインパクトを与える。 当然、筑波大と密接に 協議をしていく」と語った。
58名無しさん2018/01/12(金) 18:28:05.83ID:cRgDVovv
五十嵐市長は、クレオについて「今の市政の最優先事項。行政内部で集中して取り組み、
ビルのすべて、 または一部を買うか借りるか、可能性とメリット、デメリットを検討している」と話した。
11名無しさん2018/07/21(土) 06:04:34.64ID:w+K1meId
つくば市は、中心市街地活性化策として、市立図書館をクレオ5階に移転する案を検討するため、 図書館のあり方を議論する懇話会(座長=呑海沙織・筑波大教授)を設置した。 来年2月までに報告書をまとめる予定。
8名無しさん2018/07/22(日) 05:18:01.07ID:jrD882qP
五十嵐市長は新しいまちづくりに触れ「科学研究の先進的なものを社会実装して、 市民に使ってもらうための実践をしていく」と強調した。
96名無しさん2018/07/25(水) 19:30:14.50ID:il1TVAFB>>98
筑波大学新聞7月17日号によると6月13日、市長は「つくば駅周辺再生は市にも責任がある」と発言した。 また、「市図書館や子育て支援施設などの期待は大きい」と語っている。本当にそうだろうか。
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181
つくば市では、中心市街地の魅力の向上やにぎわいを創出するために、公園やペデストリアンデッキ等の特徴的なパブリックスペースを活用したプレイスメイキング(場づくり)を検討しています。本年度は、次年度以降の中心市街地の街のにぎわいや魅力の持続的な創出のため、期間を限定し、実証的に事業を行っています。
つくば市役所都市計画部学園地区市街地振興室
ゴチャゴチャ書いてあるけど、結局この4年間で一部の人間が掲げてた「中心市街地の賑わい」とやらは向上したのか?信心が足りない自分には向上の兆しすら見えないんだが。
もう市長をはじめとした行政が余計なお花畑妄想をするより、人口比の戸数でかなりのペースでマンション建てば、人が増え、その増えた人を目当てに商売が立ち上がり、とりあえず30年くらいは盛り返すということで桶?
お花畑はそもそも語ってるだけで一向に開墾すらされないんだから、まだマンションで人増えて店増えた方がマシじゃね?
・・・って書くと、またお花畑信者に叩かれるんだろうな。
>>11733
UR本社へ中心部の事業所売却についての要望
Posted on 2017年2月8日
横浜にあるUR(都市再生機構)本社を訪問し、URがつくば市竹園に所有しているビルと土地の売却について要望を出してきました。大清水公園の向かい側にある特徴的な建築のつくばのランドマークの一つであり、歩道から10メートルのセットバックなどと合わせてつくばの都市景観を形作っています。売却によってここにまた巨大なマンションとなればその景観はかなり変わってしまいます。できればこの建物をそのまま使って欲しいということ、それが難しくとも商業・業務系を希望し、とりわけ土浦学園線側に立体駐車場が配置されることのないこと等を要請しました。
(要望全文はこちら→ https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... )
URはつくばの秩序あるまちづくりを進めてきてくれた最大の功労者といっても過言ではありません。「つくばのまちづくりに関わってきた自負はある」とのお言葉もいただきましたので、今後いい方向に進んでいけばと思いますし、市としてもできるかぎりの対応をしたいと思います。
記者会見では「市が購入すべきでは?」との質問も複数出ました。今後数十年のまちの顔を形作っていく場所ですのでその意図もわかりますが、目的を明確にしないまま市民や議会との十分な議論なく税金を投入(10数億円)することは難しいと考えています。中心市街地はこれから様々な動きが出てくると思います。本来はもっと早く準備をしてて置くべきところでしたが、事業者・地権者と協議をしながら急ぎ対策を進めていきます。
旧西武棟の西側外壁改修、メッシュシートが外されて新たな外壁が姿を現しつつありますね。
全面窓になっている箇所があり、ペデ(三井ビル方面から延伸?)から直接出入りできるようにするのかもしれません。
3階床部分にあたるところに新たにせり出した鉄骨が構築されているところがあります。
ペデが2層構造になる?屋根?
予定どおりかどうかはさておき改修工事が着実に進捗しているようで、今後が楽しみです。
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め39名です(7月27日現在)。 多いですね。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から10日 4名
7月11日から17日 1名
7月18日から20日 2名
7月21日から27日 1名
7月に入ってもう8名です。本当に多いですね。
グローバル拠点都市、最初は2都市程度のはずが4都市圏も、こんな総花的な政策にそんなに期待できるのでしょうか、無いよりはマシだけど。
つくば市単独ならまだしも、あくまでも「スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム」の中の自治体会員14のうちの1つで、東京と連携するという立場。
吾妻2丁目の○が埋まるのか疑問、まぁ箱物作って無理矢理埋めるのかもしれないけど。
大幅な景気後退も確実なので、そんなに期待できてうらやましいわ。
国内五大港全部指定しちゃったスーパー中枢港湾の二の舞にならなければ良いけどね。
個人的には、2丁目は売れるまで時間がかかるなら、お取り壊しして暫定パーク&ライド駐車場にでもしといて欲しいわ。
一時的に解体費用かかるけど、買い手も付きやすくなるだろうし、廃墟化避けて治安維持にも良いと思います。
スタートアップ企業向けのつもりなら、そもそも解体費用込みの高値では売れないよね?
10年間経済活動もなく草ボーボーの廃墟。その現況に目をつむり明日を夢見るお花畑。
筑波大学もアリーナ建設計画地を未利用地として国に返還すれば話が早い。
グローバル拠点都市つくばは完全なる未利用地の集積地だ。
夢見るあいだに時間はドンドン経過していく。
市の計画っていうけど2年前のクレオ買取計画で市の頭脳の偏差値は評価済み。
中央公園のカヌー遊びも、噴水ライトアップ計画も、センター広場に屋根つけるお話も
そんな頭で考えだしたものと思うと。オリンピック前に建設するといったアリーナ計画も
計画発表の段階ではバラ色だったが放置、放置で雑草まみれ。大きなお花畑を作るんだから
遅れは我慢しろ。10年20年のスパンで考えなさい、ということなんでしょうか。
野村さんのところについては
解体終わって建設に入った段階で話題にすることにしましょう。
なにも答えられないことを
執拗に電凸して責め立てる方がいるようですから相当迷惑だと思います。
プラウドのときも看板からロゴを消させたり
案内地図を変更させたり、いろんなことをしてるようです。
似非マスコミがまたバカなことを言っている。
隠したことを追求し、隠した内容について論究していない。
https://newstsukuba.jp/25437/29/07/