- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
その方にとってはプラウドなんかは面白くない存在ですから、さっそく攻撃してるみたいですね。
街の価値が上がっていくような動きは
とにかく絶対に許さないというスタンス。
つくば駅前には、
将来、土浦に買い物に来てくれるお客さんの
たくさん住む、
住宅メインの都市になってもらわないと困るんですよ。
変に中心性ある街になられるのは
絶対に嫌なんです。
それだと土浦に繋げたときに
逆に土浦が吸われちゃうからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11373 通りすがりさん
でもつくばは高校が充実してないよね?
土浦は充実してますよ。
だからtxを延伸すれば、
つくばの弱点をカバーすることができますよね?
ってな感じの
議論に誘導したくて、
しつこくしつこく高校の話をしたりします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口減少・少子高齢化など情勢が変化していく中で、明治・昭和・平成の大合併のように、令和30-40年頃に同様の再編は十分あり得る。
2050年の総人口予測は9,500万人で、約3,300万人(約25.5%)減少。
おそらくその頃は、TX延伸の話よりは、JRや私鉄の縮小・廃線等の撤退戦の話が日本全国で行われている確率が高いと思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ですから、今後は、廃線とか廃道とか、
そういった話が出てこないような地域に
人々は集まろう集まろうとするわけですね。
商業も業務も同じです。
これからはリスクのある地域は徹底して避けられるのです。
茨城県は広大な平野が広がっている。
しかしながら、県内全体で満遍なく人口が増えて満遍なく減っていくということは今後起こりえません。
現時点での県内各地の人口増減を見ても、
やはり局所的に全体の流れとは逆行しているところが出ています。
県内に限らず地方県の地価の動向を見ても、
やはりリスクの低いところだけが局所的に上がっているようです。
このように、人口減少時代というのは、
全体で人口が減る一方で"局所化"が同時進行する時代ということも言えるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武棟かセンタービルなんかはテーマパーク色の強い科学博物館などの施設で県内はもちろん県外から客を誘致できる施設が必要。客が増えれば自然に駅前に商業飲食テナントは集まってくる。
並の商業飲食テナントに集客力はない。イーアスやイオンにもってかれる。
TXで県外から集客できるし、県内からの駐車場問題は車で10分程度のところに駐車場作ってシャトルバスで往復とかにすればいいでしょ。
普通のショッピング施設じゃそこまでの価値ないけど、テーマパークというかレジャー系施設ならシャトルバスでも受け入れられそう。
中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい
エキスポセンターは中身はどうでもよい。閑古鳥でもよい。外面が重要なんです。
大きな丸い屋根と橙色の大きなロケット。広い池と周辺の緑。
つくばを代表する景観をこれからも維持して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11318 匿名さん
東京女子医大は、看護師だけで2,200人いて、元々毎年300人くらい入れ替わっているんだって。
筑波大学だと、看護師940人だから、毎年130人くらい入れ替わっているのかな。
また、女子医大は銀行から借り入れしてボーナスを支給する方向で準備中だってさ。
ボーナスもらってから辞める人が続出しそう。
https://news.livedoor.com/article/detail/18583313/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11395
地味に最後の方につくばの坂根mクリニックの坂根先生が発言してるね。
この人は結構まともなことを言っているよ。
古い記事だけど、こちらも本当はみなさんに知って欲しいところ。コンビニより調剤薬局が多い理由。
http://medg.jp/mt/?p=1634
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11390 匿名さん
老齢世代は流入の少ないところに
取り残されるもの。だから逆に転入超過の激しいところというのは、平均年齢も若いんだよ。
なぜなら人口の社会移動は基本的には
生産年齢以下の世代の動態だからです。
だからこそすべての自治体は転入超過を目指してる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
奪われる自治体と奪う自治体の比率は
たとえば今が5 : 5なら、今後は、
4:6、3:7、2:8と変化していきますよ。
地方圏の地価の動きなんかを見てると、概ね
各県一ヶ所に集約される流れになってるのがよーく分かりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://mitomi-estate.com/admin/wp/wp-content/uploads/2019/03/Total-po...
2015年と比べて2045 年は
こんな感じで変化してますよという全国マップ。
このマップの赤いところなら、
少なくとも2045年までは安心して住んでいられそうですね
っていう感じの発信のされ方をし続けた場合、
その流れは、このマップ以上に顕著化するだろうというのが私の見立てです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸するなら国を巻き込んで茨城空港だろう。国が第3の空港として本格的に援助してくれないと無理だろうが
土浦に延伸しても既に市街地化されていて大開発できないし、距離も少し伸びるだけ。
メリットは土浦駅周辺の一部だけになり、つくば市以南にはなんのメリットもない。
常磐線との接続は新駅含めて茨城空港への速達性を重要した方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>茨城空港への速達性を重要した方がいい
そんで茨城空港から次にどこへ行くんでしょうかw。武漢?
いま、霞ケ浦総合公園のハスが盛りを迎えました。200品種。とても綺麗。
武漢はじめ中国各地やベトナム・ハノイのハスなど、土浦の国際交流の証。貴重です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11346 匿名さん
>>市長も山海教授も
>>うれしそうにガッツポーズしてますね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
市長も山海教授もコロナ大爆発の東京に出かけてガッツポーズと思ってしまいました。
よく見るとこの写真は昨年のもの。1年前の写真を掲げて記事を書かざるを得ない苦悩の道ですか。
最初がMAXの市長らしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11396 匿名さん
海外暮らしを経験すると、日本は医療費が安くて、気軽に病院に行きやすく、とても安心して暮らしやすい。
調剤薬局も多いけど、診療所はコンビニの倍近くある。
接骨院・マッサージ > 診療所 > 歯科医院 > 調剤薬局 > コンビニ
https://job-medley.com/tips/detail/922/
https://diamond.jp/articles/-/212915
私だったら、誰が担当するか分からない大病院より、十分な経験を積んだ専門医・指導医クラスの医師に確実にすぐ診てもらえる近くの診療所に行く。
大病院だと、MRI撮るのに2ヶ月先だったりするけど、診療所だと即時撮影。
2015年より、紹介状なしで大病院を受診する場合、特別の料金を徴収することになったから、幾分変わったんじゃない?
コロナの副次効果で、オンライン診療できるようになって良かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
未だに高齢化は地方の田舎の問題だと思っている人が多い。
高齢者人口の実数や増加率で見ると、認識が変わる。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00585/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口動態予測って、例えば今年生まれた子どもの数は、予測値ではなく確定した観測値だから、25年後の25歳人口は、大規模な移民や戦争でもない限り、ほぼ正確。
専門機関が科学的手法で出した結果を、自分にとって不都合だから意味がないと切り捨てるのは、非科学的で愚かなり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://ecitizen.jp/Population/City/08220
正確なわけないでしょう
人口総数が推測値が2020年時点で大きくズレている。
要するに、若い世代がメインの流入を少なく見積もられてるわけだから、
そのデータ
元にはじき出された世代別人口ピラミッドが正確なわけないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
厚生労働省所管の国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp
つくば市は、他の自治体と違って国の大学や公的研究機関が多数集積し、それによって一定の生産年齢人口の流入があり、構成されている。
国の公的研究機関が出した将来推計が、何の意味も無く、正確なわけないって、笑える。
そりゃ一定の不確実性や推計の幅はありますがね。
あなたのすぐ側で生活している人達の一部は、公的研究機関で働いていたり、その家族や仕事上の関係者ですよ。
気象庁や気象研究所に、天気予報がまったく当たってない、警報出せないなら何の意味も無いじゃないかって文句言えば?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2020年の推計値(国立社会保障・人口問題研究所 2018年3月):236,703人
2019年(統計つくば 2019):236,842人
https://ecitizen.jp/Population/City/08220
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11413 ご近所さん
水戸市なんかだと2020年の予測値よりも、
実際の人口は下回っているようです。
ですが、つくば市の場合は、
実際の人口が既に2020年予測値どころか2025年を上回り、2030年の予測値にあと一年あれば届いてしまいそうですね。
さすがに、これではいくらなんでも
予測データとしては使えませんよ。
これだけ、
転入超過が少なく見積もられているということは、
若い世代の流入数を少なく見積もられているということなので、
そのデータに出てくるつくば市は、
実際よりも、
高齢者比率を薄める力の弱いつくば市で設定されているということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市
2020年7月1日現在の人口(前月比)
243,768人(301人増加)
人口問題研究所予測値
2015年 226,963人 国勢調査確定値
2020年 236,703人
2025年 242,943人
2030年 246,458人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11404
わかりやすい記事提示ありがとうございます。
海外と比べると、私も日本の医療は廉価と感じます。
いまだにお年寄りを中心に大病院信仰があります。そして、2科以上定期的にかかる時は実際に今も安いですからね。
診療所はレベルの差が大きいので、自分で選ぶ目があればそちらの方が良いと思います。
MRIについては、診療所が保有しているケースはあまり多くありませんが、つくばにもありますか??CT保有のクリニックはいくつか知っているのですが、MRIは結局大病院のものを共同利用していて、ご指摘の通り2ヶ月先だったりするのですが…。
批判でなくて純粋に情報として知りたいので教えて頂けたらうれしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国勢調査は住民登録の有無に関係なく調査年の10月1日現在、ふだん住んでいる人すべてを、ふだん住んでいる場所で調査しており、「国勢調査人口」は実際の居住者の状態に即した人口です。
「住民基本台帳人口」は住民基本台帳に登録されている人の数を集計したもの。
「推計人口」は5年ごとに行われる国勢調査の確定値を基に、住民基本台帳に基づく転入・転出・出生・死亡等を加減して、毎月1日現在の人口として算出するもの。
「国勢調査人口」と「推計人口」は実際の人口に近い数値が算出されます。
「住民基本台帳人口」は住民票を移さない限り増減はないので、例えば住民登録を残したままの他の地域への進学・就職・病院への入院・社会福祉施設への入居等が増加すると、居住の実態に差が生じることとなります。
正確には、2020年の国勢調査の確定値が出るのを待つ必要があります。
また、現在コロナで学生らが実家に留まりつくば市に転入していなかったり、実家に戻ったりしていて不在なので、若年層人口が少なくなる可能性がありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の面積 = 霞ヶ浦の面積 + 山手線内側の面積
283平方キロ = 220平方キロ + 63平方キロ
つくば市は広い。霞ケ浦よりずっと広い。
茎崎から筑波山まで30Km、ほぼ山手線一周34.5Km。
そこに住む人の数は、たったの243,768人。
筑波町は広い。77平方キロ。山手線内側より広い。
そこに住む人の数は、たったの18,505人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
山手線内側への通勤者数は、1日300万人。その内訳は
101万人が、中央本線方面から
78万人が、東海道線・京浜東北線方面から
52万人が、東北線・常磐線方面から
34万人が、総武線方面から
36万人が、その他
それに対して、TXの一日乗客数は
つくば19,200 研究学園7,600 万博公園3,100
みどりの4,400 みらい平5,100 守谷25,100
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県南に関して言うと、
常磐沿線の方が先に開発されたんだけど、
住宅難のころの無計画な住宅街でしたからね。
弱小自治体の寄せ集め状態を変えることは出来ず、駅の真ん前は今でも地価が安いんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県内は平地が多いから、信号機数が北関東の中でも多いね。LED化率は半数を超えたけど、警視庁の100%はすごい。正直中の電球をLEDにするだけの方が、省資源だと思うけど。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/annzen-shisetu/hyoushiki-s...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの人口増加が予測以上に推移しているというのはわかったが、その内容がちょっと興味があるね。
誰かが言ってるように、周辺からの移住を吸い上げてるだけなのか、首都圏からの需要を勝ち取っているのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11419 匿名さん
脳神経系や整形外科、内科等で、土浦や牛久、つくばみらい等にもあります。
私は、MRIが念頭にある時、予約不要の守谷の脳神経外科・内科のクリニックに行きます。
何度もないですが、即時に画像診断してもらい、適切な総合病院や整形外科に紹介状を書いてもらいました。
予防接種をお願いすることも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11426,11427
情報ありがとうございます!土浦、牛久、守谷のMRIあるところはどうやって探すのでしょうか?私は一覧は見つけられませんでした。各医療機関のHPをご覧になっていますか?
成島クリニックは知っていましたが、MRIあるんですね。リウマチのご専門の先生なので、関節の評価とかに使うのでしょうか。一番近いので、良さそうです。
イギリス在住の友人は、医療機関選択の自由が向こうにはないと言っていました。住んでる地域でプライマリケアの診療所なりが指定されているらしいです。日本は情報を集めれば好きなところにかかれるので恵まれていますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京女子医大の看護師の話。
https://bunshun.jp/articles/-/38902
https://bunshun.jp/articles/-/39063
https://bunshun.jp/articles/-/39064
https://bunshun.jp/articles/-/39088
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f114a77c5b619afc3ffd16a
記事の真偽や内容の程度はさておき、これらの記事が出てくる時点で、相当数の職員らが強い不満を持っているのは確かだろう。
今回のコロナがさらに状況を悪化させたか。
今更、ボーナス支給されても、退職を慰留するのは難しいんじゃないかな。
衝撃なのは、"コロナ患者の世話係"のくだり。
ホストの軽症コロナ患者から、深夜2時にナースコールがなり、『お腹が空いたからカップラーメンを買ってきて』『お弁当が食べたい』『炭酸水を飲みたい』。
もし本当だったら、そりゃ、辞めたくもなるよね。。。
つくばも成人式でイキったり、爆走する元気な若者達がコロナでホテルや病院に入ったら、看護師さんらのメンタル大丈夫かな?
そんな患者が多発したら、つくば市への日本財団のコロナ病棟の受け入れの話なんて、ますますムリだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11425 匿名さん
毎年毎年4000人近くの若者を全国から集めて育てて東京へ送り出すという役割が筑波大にある以上、東京に対して転出超過なのはこの先も変わらないでしょう。
地元だけで若者を集めて地元に就職させる三流大学とはわけが違いますしね。
本来ならこんな田舎のつくばには、
あのレベルの大学が存在し続けるはずはないのです。
しかしながらあそこに全国から集まる若者たちというのは、
"東京に近い"という、
ある種の東京のパワーによって、
全国から引き寄せられてるともいえるので、
つくばが東京に対し一方的に奪われる側の都市なのか?というと何とも言えないところがありますね。
つくばも住みやすくなってきて
このような動きも出ているそうなので、
これからどれだけ転出を抑えられるかが課題ですね。
https://kamenochie.com/post-9682/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11431 匿名さん
守谷は人口の伸びがもの足りないね。
大都市圏から奪われるものが何もない(転出要因がない)発展途上の場所が、
ベッドタウン形成時に大都市圏からの一方的な転入によって成長していくときには、
もっともっと勢いよく伸びていくはずなんですよね。
それがいまこれだけ弱いということは将来ちょっと心配ですね。となりの取手市のようなことにならなければ良いのですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11430
このデータだと、北関東以外は学生や研究者の移動(異動)の要素が大きい印象だね。
他エリアは旧帝研究者の出入りだろう。
東京圏が転出超過なのは確かに筑波大生の卒業が大きそうだね。
結局一般住民の動態としては周辺からの吸い上げってことか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11433 匿名さん
>>"東京に近い"という、
>>ある種の東京のパワーによって、
>>全国から引き寄せられてるともいえるので
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大はさいきんでは睡眠研究の世界的拠点にもなってるみたいだが、
つくばは人のベッドタウンではなく、
企業のベッドタウンを目指せばいいと思う。
そして夢を現実にするための起業発生装置という役目を東京圏の中で果たせば良い。
土地が有り余ってるつくばと
土地が枯渇し、密だらけになってる東京は、
奪い合う関係ではなく、
間違いなくWin Winの関係になれると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11412 匿名さん
2015年 226,963人(国勢調査確定値)
2020年 236,703人(予測値)増加率 4.29%
つくば市住民基本台帳人口
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/jinkohyo/1011775.html
2020年 4月 238,014人 増加率 4.87%
5月 239,101人 増加率 5.35%
6月 239,322人 増加率 5.45%
言うほど大きくズレているか?
推定誤差程度の話を針小棒大にして印象操作を図ろうとしているだけじゃないの?
小中学生に聞いてみてごらん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11433 匿名さん
大学は、基本的に人材をストックしないから、プラスマイナスゼロだろう。
東京に対して転出超過というのは、つくばで育った若者らが単に東京圏に就職して転出しているということ。
あるいは、つくばの民間企業や公的機関がリストラや事業縮小して転入が減っているということ。
ごく一般的な地方都市の姿だろう。
守谷は、思った以上に首都圏から人を招き入れている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11445 口コミ知りたいさん
住民基本台帳人口は後から追いついてくる少し前の人口と解釈してください。
つくば市
2020年7月1日現在の人口(前月比)
243,768人(301人増加)です。
ちなみに人口問題研究所の2015.10.1
の人口が↓
2015年226,963人 国勢調査確定値
そのとき2015.10.1の
住民基本台帳人口は、
222,818人です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11446 匿名さん
プラスマイナスゼロではありません。
筑波大は全国各地から学生を集めてる大学で、
でも卒業すると主に就職先に近い東京圏に移動しますからね。
東京圏からやってきた若者を東京圏に戻してるわけじゃないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11446 匿名さん
ベッドタウンは
もとは何もない原っぱ。
原っぱからは何も転出できないでしょ?
何も転出していかない状態の場所に
大都市から一方的に大量に転入してくるわけです。
だから大都市圏からの転入超過となるのは当たり前。
首都圏の昼夜間人口比率の低いベッドタウンの多くが通ってきた道ですよ。
逆に取手のようにある程度成熟しているところは
転出要因をたくさん抱えてる状態なので、
大都市圏との吸うか吸われるかの戦いをやれてる状態ということであり、
取手の場合は、その上で、ボロボロに負けているということなんですけどね。
守谷はどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11434 匿名さん
つくば 283.72 km2, 858人/km2
つくばみらい 79.16km2, 644人/km2
守谷 35.71 km2, 1,919人/km2
人口増加率(2019) つくば 1.5%、守谷 1.06%、つくばらみらい 0.08%
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071000017/071200002/?P=9#ibarak...
守谷は下水道普及率 99.0%。つくば82.3%、つくばみらい67.5%。
守谷は既に市街地形成が成熟していて、大規模造成によるニュータウン建設の余地はあまりない。
つくばやつくばみらいは、今後の伸びしろが大きい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
面積狭いのはあんまり言い訳にならないよ
一度来た住民をそこに留めて置ける力があるなら転入が減っても転出はおさえられる。
首都圏にはもっと狭い面積でも成長してるところはある。
それに面積が大きいからって人口増加幅も大きいということもない。
坂東常総つくばみらい取手守谷が
合わされば人口増加幅が上がるかというと
そういうことはないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11453 匿名さん
何でプラマイゼロにしたがるんだろ?
たとえ首都圏外からの学生が3割だとしても、
毎年4000近く卒業しているうちの3割なのでバカにならないですね。
つくば市の東京圏に対する
転入転出の差は?300人
??400人程度なので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11452 匿名さん
別に守谷に肩入れしているわけでも何でもないんだが。。。
つくばみらい市は、成長力ランキング2015で全国1位。
人口増減率ランキング 2014-2019 全国24位 7.75%
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071000017/081400007/?ST=ppp-pri...
人口増加率(2019) つくばらみらい 0.08%
つくばの今の人口増加のほとんどは、谷田部地区。
もとは何もない野原だった研究学園やみどりのなどの大規模ベッドタウン開発が一段落したら、急失速する可能性大。
マンションを作っても、人口動態としては周辺自治体からの吸い上げ。
首都圏からの転入も、あるにはあるだろうが、少数派。
これは、市の行政では以前より常識。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11453 匿名さん
https://www.sankei.com/smp/life/news/200311/lif2003110036-s1.html
今年は4500人卒業したらしいですね筑波大
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11457 匿名さん
わかるまで何度も言うけど
大量に地方から集めた学生(自分の調べでは学生数全体の6割)を
卒業・就職でまとめて東京圏に送り出してるんだから
地方圏に対しては転入超過だけど
東京圏に対しては転出超過になるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは東京の機能移転都市だから、
本来なら東京が吸い上げてるものを
吸い上げられる前に横取りしてるというのが
つくば市の人口獲得の実態なので、
首都圏からの移動量としては数字に表れないけど、実質的には隣接地域以外からの流入がかなり多いということが言える。
研究学園あたりは市内からの移動も多いけど、
その市内移動組みの人たちも結局、元々は市内ではないという人が多いからね。
今ももし陸の孤島時代だったら、彼らは市内に定着してない人たちだったんだろうなとは思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11458 匿名さん
筑波大学への入学者の6,7割は、首都圏を中心とする関東地域。
https://web-pamphlet.jp/tsukuba/2020p/pageindices/index166.html#page=1...
首都圏や茨城県からの入学者は、つくば市に転入しないで通学する人も多い。
大学卒業後、東京圏/つくば市近辺で就職して引き続き市内に居住し、通勤する人が全くいないとは言わないが、基本的に転出超過。
主な人口動態としては北関東(周辺自治体)からの吸い上げ(主な転入前住所は土浦市,水戸市,牛久市,常総市,つくばみらい市)と、就職適齢期年代の東京圏への転出。
特に女性の東京圏への転出傾向が近年顕著化。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11460 匿名さん
それ見ると
筑波大入学者数の首都圏出身者割合は
だいたい4割ぐらいですね。
逆に6割ぐらいはそれ以外からの流入ですね。
とりあえず
県内各市町村の転入者がどこからどれだけやってきてるかがすべてわかるデータを持ってきたので確認してください。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031928...
守谷の流入数はつくばに比べたら
かなり少ないですね。
これは首都圏ベッドタウンの
成長過程による人口の伸ばし方、
つまり、転出要因が少ないからこそ、
少ない流入で人口を増やせてるだけだということ。
流入自体は少ないけど、流出も少ないから
一応転入超過ではあるよってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の人口増に関して
どうしてもイチャモンつけたい方がいるようですが、
主張したいことは、
つくば市の人口増加は近隣からの吸い上げに過ぎない、だからその吸い上げてるものはすぐに枯渇し、人口増も長くは続かないだろう。
そういうことかな?
でもその統計を見るとつくば市って、
総転入数に占める県内他市町村からの転入数は
寧ろ少ないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11461 匿名さん
守谷市は、流入数はつくばに比べて少ないが、一度来た住民をそこに留めておける魅力があるから、転出が少なく抑えられ、転入超過が続いているってことね。
面積あたりの流入数は、守谷はつくばの約2倍となる。
コンパクトシティとして着実に効率的に発展しているということかな。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-4075.html
つくば市は、旧谷田部町の一人勝ちで大きく人口を伸ばし、大穂、豊里は微増。桜、筑波、茎崎は減少。
市内の人口動態として、おそらく旧谷田部町が周辺地区から吸い上げ、就職適齢期年代は東京圏へ転出というところかな。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11464 匿名さん
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2...
寧ろ事業所などが少なく転勤などによる転出も少ない住宅都市ですから、もっと流出が抑えられてもいいはずなんですよね。
住宅特化のベッドタウンの成長期は転出が少ない内にどれだけ増やせるかが勝負みたいなところあるからね。
けど人口の増え方が鈍いんですよ守谷市って。
鉄道開通からの15年で5万都市が6万人台後半ってのは、ちょっと寂しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
俺の頭悪い考えだけど。
街の発展って筑波大卒業生の多くが東京ではなくそのままつくばに残って仕事ができる環境をいかに沢山作れるかなんじゃないかな。全国から学生が集まりつくば市を住みやすいと感じてもらい尚且つ魅力的な企業がある。好循環なループで年ごとに街が活性化すると思うんだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ人口だけ増えりゃいいってもんでもないわな。
そもそもつくばはきわめて優秀な住民層が一定数いるという特殊な都市。
その強みをさらに強化する方向で発展できるといいがな。自分もそうなったら移住を考えるよ。実は最近オファーは受けたんだが、待遇で折り合いがつかなかった(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11464
つくば市 283.72km2
守谷市 35.71km2
さすがにつくばと守谷で単位面積当たりの数字を出すのはかなり意味が無いと思います。
むしろ面積で規格化して2倍しか差がないというが驚き。
筑波大卒を含め、若者の働き場所は少ないし、大学出てやりたい仕事とマッチするような職場はさらに少ないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11469
1例で判断は出来ないが期待薄だし、そういうことに拘るといろいろな可能性をすぼめる様に思う。
つくば育ちや筑波大卒で地元愛が強く、地元の人脈を築きやすいのは良いかもしれないけど変なしがらみがあればデメリットになりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://kamenochie.com/post-9682/
つくばっく
就職で筑波を去ったが
何年後かに戻ってくるという事例
最近増えてるらしいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学が全国から大量に若者が集めて
卒業するとその多くは東京に移ってしまうけど、全員出ていくわけではないというところがポイントだね。
一部は残るんだ。
それが毎年毎年のことになると結構な数になっていくんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11470 購入経験者さん
今の時代、
"面積小さいのにこれだけ人口増やしてて立派"
は通用しない。
その感覚は、
日本全国人口が増えてだ時代の感覚ね。
今は同じ人口増加数なら
面積広い方が立派なんだよ。
守谷市は常総線294つながりで
隣の取手市とは同一都市圏と言えるけど、
もし、取手と守谷が合併して一つの都市だったとすると、tx開通以降ほとんど人口増えてないことになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の人口増加数および転入超過数というのは、
北端の旧筑波町と南端の旧茎崎町の減少分を相殺しつつ、そこへさらに上乗せした数字なわけで、
人口増えてるとこだけ切り抜いたら、
転入超過数はこんなもんじゃ収まらないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
面積でノーマライズした比較が意味ないって?
人口密度って、小学校で習わなかった?
つくばの人口増加って、土浦や常総、下妻、石岡等、周辺自治体の減少分で完全相殺される。
人口動態として、周辺自治体の養分を吸い取っているだけ。
つくば市含む周辺自治体では既知の話。
自然増減数も少ない。
http://ktgis.net/service/pop_increase/index.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11470 購入経験者さん
>>11477 匿名さん
つくばからの転出先としてはつくばみらい市,流山市,足立区等のつくばエクスプレス沿線自治体が多く転出超過、20歳代でもその傾向。
東京圏で就職した若者がつくばエクスプレス沿線へ流出。
(つくば市の人口分析状況より)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なるほど、つくばエクスプレス沿線開発が埋まりつつあるから、
つくば市はtx開通から10年以上経過した今、
流出が抑えられて人口の伸びが加速してるのかもしれないね。
去年1年間の転入超過数は過去30年で最大だったし、逆につくばみらいは勢いが止まったしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/manage/contents/upload/5f02cedf2d4...
つくばみらいは、開発がひと段落して、
伸びは止まったようだね。
ここからは、
どうやって奪われずに奪うか、
住宅特化都市の踏ん張りどころですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11486 匿名さん
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031928...
つくば市の転入者総数14246
うち県内他市町村からの転入5603
はっきり言って
この割合はかなり少ないです。
つくば市の人口増加は、
近隣からの吸い上げメインは完全なる間違い。
でも、仮に近隣からの吸い上げだったとしたら
それがなんなのでしょう?
吸い上げられる牌が減るから
人口の伸びは長く続かないってこと?
tx開通以降、近隣は人口減少、奪える牌も年々減っているはず、それなのに、
つくば市の転入超過数はここ数年勢いが増して去年は転入数、転入超過数ともに過去30年で最高でしたね?
いったいこれをどう説明するのでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
民家園も古くなったから撤去。2年間好評だったバーベキュー場をこちらに移す。
リサイクルショップは汚らしいから撤去。2年間好評だった水遊び場隣接の喫茶店にする。
2年間多くのお客が楽しんだカヌー遊びは池の水質良化でさらに賑わいをもたらと期待される。
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181
5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました
この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。
つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://tsukuba.goguynet.jp/2020/06/20/tennyutyouka/
とにかく、よほどこの、
転入超過一般市全国2位というのが気に入らないのでしょう。
そしてそういうのがイメージアップに繋がってしまうことがもっと嫌なのでしょう。
どうせ首都圏に家を買えなかった低所得な人たちが来てるだけだろうとか、→平均所得で論破
どうせ田舎暮らし目当ての老人が多いんだろ
かえって将来不安だわとか、→世代ごとの転入超過数のデータで論破
どうせ近隣からの吸い上げてるだけで持続しないわとか→転入者に占める県内他市町村からの流入の割合が低いことを示すデータで論破
どうにかしてイメージを下げる方向へ持ってこうとする。
そりゃそんな人が都市計画なんて考えられるわけないわな。
市は中心部に無駄に介入して税金注がなくていいとか
駐車場駐車場騒いで駐車場にでもすればいいとか
どうせ住宅の需要しかないんだから
住宅開発しとけばいいんだとか
そういうことしか言えない。
今日もそろそろ始めるのでしょうね。
コアリス 批判にセンチュリー批判、
そしてプラウド批判とw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11493 名無しさん
都市化、土地利用の度合いなどの目安となる。
地形については、対象地域内に人の居住できない水域や山岳地を多く含むところでは見かけ上の人口密度は低くなる。
この欠点を補うものとして可住地面積や人口集中地区に対する人口密度という考え方がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11466 匿名さん
別に守谷に肩入れしているわけでも何でもないんだが。。。
守谷市
50,362人(2000年)
53,700人(2005年 TX開通)
68,541人(2020年)
2000年比 +36%
2005年比 +27.6%
流山市
149,287人(2000年)
150,910人(2005年 TX開通)
197,041人(2020年)
2000年比 +32%
2005年比 +30.6%
つくば市は、これより大きくないよ。
守谷市は、一戸建てに住む人が8割。大学・大学院卒業者が約3割(つくば市も約3割)
http://pop-obay.sakura.ne.jp/figures/figures08224.html
15歳以上就業・就学者の通勤通学流動(守谷市、2019)
東京・千葉への通勤・通学者が3割。
つくば市にも、2,000人近くが通勤している。
この中には、筑波大卒業生も少なからずいるんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どこも自然増だったころは、
大きな都市ほど人口増加数も多かった。
だから都市がどれだけ他所から人口を集めてるかの指標として人口増加率っていう指標に意味があったけど、今はどんなに人口抱えてても
自然には増えていかないからね。
ふつうに増加数だけ見ればいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷とつくばみらいは
一時期成長度全国一なったこともあるし、
実際勢いあったと思うけど、
長続きしなかったね。
開発がひと段落したということだろう。
で、つくばからの守谷やつくばみらいへの転出の動きも弱まってきた。
だから転出が抑えられて
ここ5年のつくば市の社会増加が増えてるんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあこの表見てると、
乾いたスポンジ状態のtx沿線開発というのは、
既成市街地があって公務員宿舎の大量廃止もあったつくばにとっては競合沿線自治体に人口が奪われやすい構図で、あまりいい時代ではなかったのかもしれないね。
でもこれからは守谷がつくばに対して転出超過になってしまったように既成市街地同士の人の奪い合いだから、純粋な都市間競争になってくるだろう。守谷やつくばみらいも、
今のあの姿で街の完成形ということになると、
なんかもう夢は見れないって感じがあるし、
成長自体も魅力だったのにそれに陰りが出てきたときにここからさらに人を引き寄せられるのか?個人的には厳しいと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11505 匿名さん
その辺は、微妙なところでさ。
年々の変動があるところで、恥をかくから、あまり鬼の首を取ったかのように、声高に言わない方がいい。
ちなみに、最新のデータH31年度(H31/1/1~R1/12/31)では、つくばから守谷への転出超過。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11508 デベにお勤めさん
物事を比較するのに、量と比の両方を見るのは、基本だと思うぞ。
例えば、感染症の広がり。感染者200人!というとインパクトあるけど、北海道や大阪、福岡だって、かなりの"割合"だぞ。あなたはこの図を見て、go toする?
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに研究学園という街は、
市内からの流入でできた街なので、
統計上は地元民が集まる地元民のための街って感じなのですが、実態は少し違う。
他所からつくばの賃貸などに越してきた、言わばつくばの将来の転出因子が、転出せずにつくばに定住を決めて住み着いて出来た街というのが実態なんですよね。
だから研究学園は結局地元民の街ではないんですよ。完全に移民の街。
つくばに多い将来の転出因子は、
そのまま転出したって人口減にはならない。
毎年毎年、だいたい減った分転入してくるわけだからね。
だから、つくばのマンション開発や沿線開発というのは市内からの移動がメインだから、
市の人口増に寄与しないと考えるのは大間違いで、あれは市内に越してきた将来の転出因子を定住化させてる開発だから人口増には寄与してるんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11511 通りすがりさん
なんだ?この質問。
10年前もそんな質問してたんじゃないの?
で、10年後のつくば は人口減ってるかもしれないなんて思ってたのかな?
で、実際、tx沿線開発から15年経って、
直近5年の伸びが過去最高レベルなのをどう見る?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それは当たり前。筑波研究学園都市建設には40年間以上に渡って延べ2兆円投入された。
tx沿線開発には建設開始からtxの土地購入費用、建設費用を含めても7000億ぐらい。当時の物価を考えたら控えめに言っても桁が違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11512 匿名さん
比でも微分で何でもいいけどある計算をするのはそれに意味があるからでしょ。
わけも分からず比をとるなんてことは基本でも何でもないよ。
人口の増減を市の面積で割ることで何が言いたいの?
説明出来ないなら意味の無い計算。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の法人市民税はこの数年減少しているが個人市民税と固定資産税は増加して
市の税収は毎年6億円くらいずつ増えていると以前どなたかがこの掲示板に書かれました。
人口のお話はおなか一杯になったので次は市の税収の見通しなどをレクチャーしてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11518 口コミ知りたいさん
"面積あたりの流入数は、守谷はつくばの約2倍となる"
に敏感にしつこく反応する人達、よっぽど何かに障ったらしい(笑)。
そんなに守谷が気になる?
一言で言うと、人口集積の進展度を示す。オフィス街における事業所数だと、労働生産性の向上度を示す。
都市計画系の書籍や論文を適宜参照してください。
コンパクトシティは、基本的に人口密度の高低により定義され、人口集積が高密度な街を形成すること。
それによって、中心部の経済活動の再活性化や、公共施設等、行政サービス費用の節約を図り、暮らしやすさの向上を図る。
つくば市は、TX沿線の新学園都市以外の過疎化の進展に伴って空き家が増加しており、各種公共施設の維持管理など、財政健全度(収支や将来負担)にやや不安がある。
財政健全度ランキング
神栖市 9位。守谷市 14位。つくば市 64位。柏市 65位。流山市109位。鹿嶋市131位。日立市140位。
https://toyokeizai.net/articles/-/363441?page=3
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/357346?page=4
へぇつくば市って住みよさランキング4位だったんだね。
なんでも富裕層が多いらしい。
転入超過数は一般市で全国2位で、
不交付団体で、その上、
グローバル拠点都市に選ばれるし、
ケチのつけようがない都市だよね。
無理やりケチをつけなくていいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11521
守谷なんて全く気にしてませんよ。それが土浦だろうと取手だろうとかまわない。
面積で割って2倍になるから何が言えるのか数字と結びつけて説明してもらいたいだけ。
意味は無いけど面積で割ってみたというならそれでもかまわないけど。
異なる自治体で面積あたりの流入数を比較してもそれは進展度や事業所の数、労働生産性の比率にはならないですよ。
人口密度自体の用途や解釈はどうでも良いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
面積あたりの流入数に意味があったのは、
日本全国自然増の時代でしょう。
いまは北関東なんて特にそうだけど、
面積広い方が農村部も抱え込むことになるので、人口は増えにくくなるもの。
逆に農村部多く抱えていながら
人口が急増してるってことは、
コアゾーンの成長度はよほど力強いということですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばのコアゾーンの成長力は
人口減少傾向である、
北端の旧筑波町や南端の旧茎崎町などの地区を
広く支えることができるほどの力強い成長度と言えるが、
守谷のコアゾーンの成長力は
常総や取手を支えるほどのものではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/357346?page=4
守谷のロータリー面の一番高いところの路線価も上がってるけど、
研究学園が18万ってことを考えると、
もう少し力強い動きであって欲しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>筑波研究学園都市建設には40年間以上に渡って延べ2兆円投入
7/22開始、旅行最大半額補助「Go Toキャンペーン」事業費は、1兆3542億円
キャンセル料を政府が支払うことが決まれば、さらに金額アップ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/choju/stats/index.htm...
守谷の高齢化率は、茨城で一番低かったのに、
最近上がってきてしまった。
つくばみらいや守谷みたいなところは、
本質的には取手と一緒で住宅特化都市。
そういうところは、やはり、
大量の流入によって高齢化を常に薄めていかないと、成長が止まった瞬間に高齢化の波に
一気に飲み込まれてしまうようだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
次々に必死なコメントにビックリ!
スルーできないくらい、守谷がそんなに気になっているんだ(笑)。
大学理系でごく一般的な概念なのだけど、フラックス(流束:単位時間単位面積あたりに流れる量)って知ってる?
増加数(2015年10月1日~2019年10月1日)。
さいたま市 43,952人
流山市 19,602人
柏市 15,116人
つくば市 14,024人
>>11504 匿名さん
つくば市は、ここ4-5年、社会増が伸びている。
しかしながら、TX開通後も、出生数の伸びがイマイチなのと、死亡者数は着実に増加し、自然増の減少が続いている。
これは、一体どういう説明・解釈になるのでしょう。
流山市は、出生率の上昇が続いている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
完全にブーメラン。。。
>>11528 匿名さん
つくばのコアゾーンの成長力は、人口減少傾向である、土浦や常総、下妻、石岡等の周辺自治体を支えるほどのものではない。
>>11530 匿名さん
つくばのコアゾーン(旧谷田部町:研究学園、万博記念公園、みどりの)の戸建てばっかりの街には、そもそも都市的な密度なんてありませんよ。
逆にいうと戸建て開発で応えられる程度の需要しかないってことですからね。
地価が示してることですけど。
>>11531 匿名さん
つくばの元コアゾーン(つくば駅:桜地区)。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html
成長力に関係ない部分を削ぎ落とせばどこだって成長力に上がりますよ。
面積狭ければどこだってその分人口増えますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://diamond.jp/articles/amp/90184?display=b
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2017/cc/0705
つくば市は事業所数も伸びている。
働く独身女性も集まるんでしょう。
子供を産み育てようとしてる若いファミリー層ばかりがばーって短期間に集まれば出生率は上がるでしょうけど、これも時間経過によって一気に変わるでしょうね。
今は若いファミリー層でも
子どもが高校生ぐらいになって
もう子供はつくりませんっていう世帯に
同時に移行すればそこで一気に下がる数値でしょうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11538 匿名さん
>>11541 匿名さん
昼夜間人口比率は、社会増にも関わらず、出生率が伸び悩む理由にはならないでしょう。
昼夜間人口比率の低い、つくばみらい等のつくば周辺自治体から、つくばに通って来ているというのは、そのとおりだと思います。
つくば市通勤圏域
構成市町村(土浦市、石岡市、下妻市、牛久市、つくば市、かすみがうら市、つくばみらい市、小美玉市、美浦村、阿見町、八千代町)
http://pop-obay.sakura.ne.jp/figures/figures70201.html
このつくば市通勤圏域の人口は、将来どのように推移し、つくば市に影響するでしょうか。
http://ktgis.net/service/pop_increase/index.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11542 匿名さん
ならなくないよ。
出生率が高いのは、小さい子供がいたりお腹に赤ちゃんがいたりそういう若いファミリー層の
全体に占める割合が大きいからでしょう。
ベッドタウンの急成長期に見られる特色だよね。
筑波にきてる女子大生のお腹を見て
子ども産めるのに産まない
うわぁ
やっぱ出生率低い都市だわー
将来不安だわーって思うのはアホ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昼夜間人口比率の高いまちは、
学校とか働く場が多いところなので、
当然のことながら
子供を産み育てることを目的外としてる独身女性も多く住み着いてる。
逆にベッドタウン系はそういうの無いよ。
数ある社会的属性の女性のうち、
"子供を産み育てる女性"の割合が大きいわけだから出生率は上がって当たり前。
成熟ベッドタウンは急激下がるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11537
フラックスはある断面積を通過する流体やエネルギー、数粒子の数、量子力学なら確率などで使われるけど、人の増減と市の面積は全く別の考え方だよ。
人口の移動と市の面積にフラックスの考えを当てはめるなんてビックリ。
それってある量を面積で割るという字面が同じというだけじゃん。
人の移動と市の面積だが、内積とったらフラックスは実質ゼロだぞ。
大学で理系だったら絶対そんなアホな考えは浮かんで来ないはずというかそれで理系とか言っちゃダメ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんで内積0なんだ?ベクトル量が垂直ってこと?
分野にもよるだろうが、光合成とかエネルギーとか、ある面を通過するある物理量について、面に垂直な成分の単位面積・単位時間あたりの通過量。
人口流動統計
https://mobaku.jp/service/jpn_flow/od/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
言っていることがよく分からないんだが、つくば市コアゾーン(旧谷田部町:研究学園、万博記念公園、みどりの)に大きな社会増をもたらしているのは、20-40代の子育てファミリー世帯ではなく、20-30代の比較的若い単身世帯だから、出生数が伸びないってこと?
統計上は、特に20歳代の若い就職適齢期年代が、東京圏に就職し、つくばエクスプレス沿線自治体に多く転出超過となっている。
特に女性の東京圏への転出傾向は、むしろ近年顕著化している。
(つくば市の人口分析状況より)
整合的か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
カスミがつくばみらいや守谷で“買い物弱者”支援。無人店舗や移動スーパー。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15951546806327
https://www.ryutsuu.biz/store/m060821.html
高齢化社会へ着実に進んでいますね。
つくばでもやってる地域が一部あるんだっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11553
何らかの狭義のフラックスを意味を理解せず公式として暗記しているならそう思ってしまうかもね。
大学だとベクトル解析で習うはずだが、、、
たとえ知らなくても数学と物理のわずかなセンスがあればフラックスの意味を考えてベクトルが関係あるのは想像つきそうなものだよ。
いずれにせよ市の人口の増減を面積で割っても意味が無いし、意味があるならその比が定量的にどういう意味か、どう解釈出来るか説明出来なければただ割ってみました以上のものではないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11559 口コミ知りたいさん
あなたのコメントはこれでしょ。
>人の移動と市の面積だが、内積とったらフラックスは実質ゼロだぞ。
「面積」を法線方向のベクトル扱いすることにどんな意味があるのかい?
内積とるためにベクトルにしたかっただけでしょ。面積はスカラー量でしかないし、恣意的に方向決めて内積0とか、、、物理全くわかってないでしょ。
ちなみに自分は一応物理学科卒業だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11561
え?
人の移動(ベクトル)と市の面積の法線ベクトルの内積とったらゼロという事だよ。
物理知ってたらフラックスで法線ベクトル使うのは当たり前なんだけど、恣意的って、、、
まさか応用物理学科ってベクトル解析習わないのかな。
忘れちゃったのかもしれないが卒業しても理解してなきゃ意味ないじゃん。
あなたが、>>11464 かどうかは分からんが何が言いたいのかさっぱり分からんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11556 匿名さん
2020年の人口ピラミッド
>>11332
大変興味深いことに、59歳以下はほぼ全ての階級で女性が少ないが、60歳以上は女性が明らかに多い。
また、15~34歳の階級の女性が男性より明らかに少ない。
若い就職適齢期・結婚適齢期の女性が大都会東京圏へ転出しているから、つくば市で結婚相手を見つけるのが難しいってとこか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11565
すまん、物理学科だって!?
ベクトル扱いするのは流束だから。
分からないならマグロウヒル大学演習のベクトル解析でも読み直したら?
流束もちだしのは(>>11537)だけど、この話題と流束がどうつながるのか説明出来るか?
守谷とつくばで宇宙線のフラックスを比較するというならわかるが(実際、緯度が違うので若干違うかもしれない)、人の移動と市の面積からフラックスが出てくる感覚は異常としか言えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11567 口コミ知りたいさん
自分は >>11537 じゃないのでわからんよ。
ただ、仮想的に自治体の境界に垂直の「穴(自治体の面積分)」を想定し、そこを通る流れをイメージしてるんだと思う。
だから、地理的な地面の法線ベクトルを考えるのは無意味。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
確かに、流束(Flux)は、流れの場、あるいはベクトル場の強さを表す量なんだが、単位面積あたりの流束である流束密度(flux density)を指して単に流束と呼ばれることも多い。
ビッグデータによる人流解析をもし知らなければ、ググってみたら?
統計的に、つくばは単身者の割合が多く、結婚年齢・出産年齢が高い。
規格化して物事を比較するという単にそれだけのことに、これだけ拘るくらいだから、結婚相手を見つけにくいのかもね(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
流束は簡単に言えばある面を通り抜けた何かの量。
人は地面の上を移動するので面を通り抜けてもいないし、移住も転出も市の面積とは関係無い。
内積を出したのは半分冗談だが、流束知ってれば理解出来ると思ったが、、、
無理矢理結びつけようとすればつくばを通過する人、車の流れが面積とは関係なくもないが、全く別の話だわな。
守谷というワードが出てきたせいで日本語もロジックもおかしな人まで紛れ込んで多少いらついたというのがあるが、もういいわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11556 匿名さん
2020年の人口ピラミッド
>>11332
大変興味深いことに、59歳以下はほぼ全ての階級で女性が少ないが、60歳以上は女性が明らかに多い。
また、15~34歳の階級の女性が男性より明らかに少ない。
若い就職適齢期・結婚適齢期の女性が大都会東京圏へ転出しているから、つくば市で結婚相手を見つけるのが難しいってとこか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11470 購入経験者さん
今の時代、
"面積小さいのにこれだけ人口増やしてて立派"
は通用しない。
その感覚は、
日本全国人口が増えてだ時代の感覚ね。
今は同じ人口増加数なら
面積広い方が立派なんだよ。
守谷市は常総線294つながりで
隣の取手市とは同一都市圏と言えるけど、
もし、取手と守谷が合併して一つの都市だったとすると、tx開通以降ほとんど人口増えてないことになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11574 匿名さん
筑波大は毎年大量の10代後半から20代前半世代を集めていて卒業と同時にほとんどが市外へ流出するわけだが、全てがそうということではなく、一定数は市内にとどまる。
で、その傾向が近年強まってきていると。
ってことは、15歳から34歳の女性が少ないのは、
筑波大の男女比で説明がつくんだよね。
忘れたけど確か男が65%で女が35%ぐらいだったかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市のここ5年の転入超過数が
過去30年で最高水準にあって、
ついには全国の一般市で2位になった。
いいじゃないですか。
普通の市民なら
ああ、そうなのかで済む話。
わけのわからないデータまで持ち出してきて
必死にケチをつけてる方って、
いったい何をしにここに来てるのかなって思ってしまいますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば在住のファミリー世帯の方、
共働きの方が多いですか?それとも専業世帯?
駅前のマンションが増えてるってことは、共働きで2人とも都内の方まで通勤されてる方も結構いらっしゃるんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://tsukuba.goguynet.jp/2020/06/20/tennyutyouka/
とにかく、よほどこの、
転入超過一般市全国2位というのが気に入らないのでしょう。
そしてそういうのがイメージアップに繋がってしまうことがもっと嫌なのでしょう。
どうせ首都圏に家を買えなかった低所得な人たちが来てるだけだろうとか、→平均所得で論破
どうせ田舎暮らし目当ての老人が多いんだろ
かえって将来不安だわとか、→世代ごとの転入超過数のデータで論破
どうせ近隣からの吸い上げてるだけで持続しないわとか→転入者に占める県内他市町村からの流入の割合が低いことを示すデータで論破
どうにかしてイメージを下げる方向へ持ってこうとする。
そりゃそんな人が都市計画なんて考えられるわけないわな。
市は中心部に無駄に介入して税金注がなくていいとか
駐車場駐車場騒いで駐車場にでもすればいいとか
どうせ住宅の需要しかないんだから
住宅開発しとけばいいんだとか
そういうことしか言えない。
今日もそろそろ始めるのでしょうね。
コアリス 批判にセンチュリー批判、
そしてプラウド批判とw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内の自動車教習場にはペーパードライバー講習というのがあって東京では車に乗ることはなかったひとがつくばで生活を初めて慌てて学びに来るそうだ。1時間5000円で数時間。結構お金がかかるが車なしでは生活できないんだから仕方がない。ひどい街だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11581 匿名さん
人口ピラミッドの階級別人口や男女差が、筑波大の男女比である程度説明が付くとしても、ここ最近つくば市コアゾーンで大きな社会増があることと、それにも関わらず出生数が伸び悩んでいることの説明としては明らかに不十分。筑波大は以前からあったし、教職員や学生の定員が大幅に増えたわけじゃないだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11583
研究職だけど子供のいる家庭は妻が働いている人が多い。
うちも共働きだけど一馬力じゃ家買って教育費までまかなうのはきつい。
>>11587
面倒くさいの計算しないけど、未婚率を考慮に入れたらそんなにおかしくないかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11585 匿名さん
車の保有台数は、愛知や埼玉、東京、神奈川、千葉が圧倒的に多い。
都会では、多くの一般人は公共交通機関を使うが、お金持ちや好きな人は車を所有し、車で移動している。
独身者は別として、徒歩・電車・バス・タクシーじゃ、何かと不便でしょ。
茨城や群馬、栃木は車社会で一世帯あたり台数や一人あたり台数のランキング上位。
興味深いのは北海道で、保有台数は千葉に次いで多いが、一世帯あたり台数や一人あたり台数は多くなく、都会的で、一家に一台の生活。
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000ogzo-att/(6).pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
出生率は15歳から19歳とか
45歳から49歳までとかの
あんまり産まない年齢まで含んで計算してるからね。
そこの年代が直近の人口増とはあまりリンクしていないから、若いファミリー層が人口増えていても出生率下がることはあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
過去5年の統計で20-40歳の女性人口と0歳児の比率はほぼ一定で誤差の範囲で変化なし。
この年代の女性の人口も年1%程度しか増えていない。
10年前と比較すると女性の人口は3千人程度減っているのに0歳児の比率は高くなっているので子供を産む人は増えている。
(0歳児とともに転入という数も含んではいるだろうけど)
year 0歳児 20-40女性 比率
2019 2275 28888 0.079 ± 0.006
2018 2285 28522 0.080 ± 0.006
2017 2214 28323 0.078 ± 0.006
2016 2297 28121 0.082 ± 0.006
2015 2214 29713 0.075 ± 0.006
...
2009 2231 32619 0.068 ± 0.005
ここ数年で出生数が伸びるだろうという期待は錯覚だけど10年前と比べると出生数は増えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
団塊ジュニアの大きな山が40歳以降にシフトした影響もあって、
人口急増のつくば市内でも
20歳→39歳の人口は、
10年間で男女合わせて5千人ぐらい減ってる。
ちなみに同じく人口急増中の守谷市は2700人ぐらい減ってるみたい。
22万都市の5千人
6万都市の2.7千人
これをどう見るかだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに研究学園という街は、
市内からの流入でできた街なので、
統計上は地元民が集まる地元民のための街って感じなのですが、実態は少し違う。
他所からつくばの賃貸などに越してきた、言わばつくばの将来の転出因子が、転出せずにつくばに定住を決めて住み着いて出来た街というのが実態なんですよね。
だから研究学園は結局地元民の街ではないんですよ。完全に移民の街。
つくばに多い将来の転出因子は、
そのまま転出したって人口減にはならない。
毎年毎年、だいたい減った分転入してくるわけだからね。
だから、つくばのマンション開発や沿線開発というのは市内からの移動がメインだから、
市の人口増に寄与しないと考えるのは大間違いで、あれは市内に越してきた将来の転出因子を定住化させてる開発だから人口増には寄与してるんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11599 匿名さん
ほとんどの自治体で子どもが増えず、人口が減っていて、またつくばのような社会増があっても結婚・出産適齢期の女性人口や出生数が伸び悩む中で、流山市は、出生率の上昇が続いている。
つくば市が見習える少子化対策ありませんかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め37名です(7月20日現在)。 多いですね。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から14日 4名
7月15日から20日 2名
本当に多いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11591 口コミ知りたいさん
研究職!さすがつくばですね。
回答ありがとうございます。
都内よりも家にかかる費用は低いとはいえ、養育費や車やら…結局1馬力じゃ厳しいですよね。
少し先ですがつくばが転居先の候補にあり、
つくばといえば研究学園都市、JAXA等、なんだか知的で子育てにも向いてるというイメージがあり、いいなあと惹かれていました。
駅前に新しいマンションがあるだけでなんだかイメージも明るくなりますよね、今後さらに活気あふれる街になるといいなあと期待しております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11602 匿名さん
流山市は20代が少ないんですよね。
30代40代より少ないのはもちろん
50代や60代よりも少ないようです。
年齢構成比率がつくば市とはだいぶ違いますね。
近年急激に人口が増えている自治体ですから
合計特殊出生率の母数となる
15→29歳の厚みがまだ薄い。
いずれここに厚みが出てくるのでしょうが、
今算出してる出生率というのは、
ここに厚みが出てきてない今だからこそ出てくる数字なので、少子化対策がうまくいってるとか
そういうことではありませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11601
都市計画と人口は関連のある話題だけれども、ここはやっぱりマンション掲示板なのだからメインの話題は、マンションの建設計画、公務員宿舎跡地利用、クレオ・センタービル関連、つくばエクスプレス沿線宅地・商業施設情報でしょう。
かなり本題から外れた議論をしている自覚はあるのでしょうか?迷惑していること自体も理解できないほど、理解力不足ではないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションの建設計画の話題は、こちらのスレを使えば...?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551203/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め38名です(7月20日現在)。 多いですね。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から10日 4名
7月11日から17日 1名
7月18日から20日 2名
7月に入ってもう7名です。本当に多いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
《茨城鉄道物語》3 茨城県に新幹線は必要か?
https://newstsukuba.jp/?post_type=column&p=25035
準新幹線ともいうべき機能を備えたTXは、沿線開発で移住してくる住民の心を鷲づかみにした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
死亡者数が増えてく傾向なのはどこも同じ。
ただ、真っ先に心配しなきゃいけないのは、
老齢人口の蓄積があるベッドタウン系の都市なんですよね。
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shikumi/statistics/statistics/2020z...
たとえば守谷市は、70代の比率が高く(20代よりも多い)これから人口あたりの死者数も増えていくと思うので人口の伸びも重くなっていく可能性が高いでしょう。
人口は増えてるけど先行きはどうなんだ?
っていう指摘はわかるんですけど、
つくば のように、20代が70代の1.5倍もいるような若い都市に対して、死者数を持ち出しながらそれを真っ先に指摘するっていうのはちょっとおかしいんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11617 匿名さん
つくばで20代が多いのは、大学があるから。
しかし、卒業後、多くが東京圏に転出していき、転出超過。
その傾向は特に女性で近年顕著化している。
1.筑波大学の学生が卒業後もつくば市に留まり、それが近年の社会増、出生率に寄与しているのか?
2.筑波大学の学生の出入り分を除いたら、流山市のように社会増がそのまま出生率の増加に反映されるのか?
3.つくば市では、20年前と比べて、社会増は約10倍となり、出生数も微増しているのに、自然増加数は20年前の約半分にまで年々落ち込んできているのは何故か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学生が住んでいるからってだけじゃなくて、
大学や研究機関のおかげでしょうね。
流入流出が激しいなかで、
毎年、一定数定住する人を獲得できてるのは。
それは、老齢化の進行が他と比べて明らかに緩やかなのが証明している。
つまり新陳代謝ですね。
ベッドタウン系の都市は、
人の入れ替わりはなく、
転入の蓄積で人口増やしてるので老齢化は速いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
たびたび守谷市との比較になってしまって申し訳ないが、近年の人口増加傾向などが一致してないと比較が難しいので。
高齢化率推移
00年 05年 10年 15年 20年
守谷市 10.4→12.1→14.4→19.6→22.8
つくば市12.7→14.2→16.0→19.3→20.3
20年前は守谷市はつくば市よりも
ずっと若い都市でしたが5年前あたりに
高齢化率でつくば市を超えました。
今は差がどんどん広がっています。
どちらも人口増えてるし子育て世代増えてるんだけど、やはり違いが出てきましたね。
ベッドタウン型の人口の増やし方と、
つくば型の増やし方、
この違いがもろに影響しているのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
市長も山海教授も
うれしそうにガッツポーズしてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新型コロナウイルス感染防止対策の一つとしてつくば市が、帰省を自粛している学生に3000円相当の「つくばの物産品セット」を先着4000人に無料でプレゼントします。
https://newstsukuba.jp/25311/22/07/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11596 評判気になるさん
>>11599 匿名さん
ここ5年、つくば市の人口はコアゾーンで大きな社会増があるにも関わらず、20-40歳の結婚・出産適齢期の女性はほとんど増えていない。
10年前と比べると、この階級の女性の人口は4,000人前後(約12%)減少しているが、子どもを産む人が増えているため、出生数は微増(2%程度)。
この年齢階級は、女性だけでなく、男性も減っている。
つくばに移住してきた人達は、一般的によくイメージされるような若いファミリー層だとすると、明らかに整合的ではない。
しかし、逆に、社会増に寄与した移住してきた人の多くが、若いファミリー層ではないとすると、出生数が伸び悩んでいることが説明される。
それは、つくばのマンション開発や沿線開発は市内からの移動が主であっても、矛盾しない。
さて、「近年のつくば市の社会増の多くは、若いファミリー層の移住によるものではない」という命題は真が偽か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11615 名無しさん
つくば市の人口が水戸市を抜くのは2040年前後になりそうです。
つくば市 246,164人(2040年)
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008220/1
水戸市 248,532人(2040年)
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008201/1
つくば市が追いつくと言うより、水戸市の人口が落ち込んでくるという方が正確でしょうね。
現在茨城県の中核市は水戸市だけです。
2015年から、中核市の人口要件は「法定人口20万人以上」に緩和されています。
あまり議論されているように見えませんが、中核市へ移行しない/できない理由があるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11633 匿名さん
10年前は団塊ジュニアの大きな山が30代。
で、今は、その山が40歳以降にそのままシフトしてます。
ベースとしてそういう状況にあるのは
どこも一緒です。
なので全国の自治体のほとんどが自然減なのです。
子育て層の転入が相当多くないと自然増は保たれません。
つくば市が未だに自然増なのは、
子育て世代を補ってるからなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11634 匿名さん
それは人口問題研究所が5年前の国勢調査の人口を受けて、2045年までの人口増減がどうなっていくかを
予測したものですね。
たった5年後の増加数をそこまで外しているなら、10年後はもっとズレてるでしょうね。
つくば市の人口は2030年予測値を来年達成しそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://sumaity.com/town/ranking/age/
つくば市の平均年齢の低さは、
政令市の区と町村を除いた"市"の中では
全国19番目の低さです。
20万以上の都市では全国1若い都市です。
上位に小規模自治体が多いことからも分かる様に、過去に増やした分の人口を抱えながら
平均年齢の高まりを抑えるのは難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エスコンのマンション計画看板が設置されましたね。
18階建で高さはちょうど向かいの筑波銀行ビルと同じです。
共同住宅・店舗と表記されてるので、
よくある低層階の一画だけが店舗というわけではなく、クレオから連続したところに
まとまった店舗ができるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
●茨城の外国人人口率ランキング
ttps://sumaity.com/town/ranking/ibaraki/foreigner/
1位 常総市 4.424% 2位 大洗町 4.212% 3位 鉾田市 3.619% 4位 八千代町 3.371%
5位 神栖市 3.186% 6位 つくば市 2.815% 7位 下妻市 2.785% 8位 結城市 2.377%
13位 土浦市 1.509% 15位 牛久市 1.371%
東京都 2.423% 愛知県 2.162% 大阪府 1.858% 京都府 1.588% 神奈川県 1.389%
茨城県 1.363%
●茨城県の韓国人・朝鮮人比率番付
1位 つくば市 0.440% 2位 水戸市 0.343% 3位 美浦村 0.266% 4位 坂東市 0.191%
5位 土浦市 0.178% 6位 守谷市 0.173% 7位 石岡市 0.172% 8位 小美玉市 0.166%
●茨城県の中国人比率番付
1位 鉾田市 2.765% 2位 八千代町 2.203% 3位 行方市 1.736% 4位 大洗町 1.702%
5位 つくば市 1.039% 6位 神栖市 0.990% 7位 茨城町 0.530% 8位 下妻市 0.465%
●つくば市 行政区別外国人人口統計(平成30年6月1日)
筑波大学生宿舎 1,537 2,156人中
天久保2丁目 377
春日4丁目 333
二の宮1丁目 288
天久保3丁目 228
竹園3丁目 188
春日2丁目 173
春日3丁目 154
二の宮4丁目 151
高野台3丁目 144
松代3丁目 142
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
14階という報道だったのに
18階建てというのは意外でしたね。
ペデに賑わいを呼び込みたいから
縦に上乗せしてその分、横(ペデ沿い)に商業用スペースを設けるということかな?
それか、おそらく300戸超の規模になるであろう
野村不動産のマンションに対して、
ここは商業地であって他とは格が違う
ということを誇示するための意味もあるのかな?
たしかに、
45メートル超級のたてものは
そこが商業地であることの証ですからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
54年前 1963 河野一郎、筑波・赤城・那須をヘリ視察/ 農相に赤城宗徳/ 筑波学園都市、閣議決定
52年前 1965 大穂町長・成島甚吉、死去①// 谷田部町の学園都市建設反対同盟解散
51年前 1966 用地取得開始
50年前 1967 大穂町長・吉村長左衛門、死去②// 桜村長・横田文雄、死去③
48年前 1969 谷田部町長・宮本福晃、死去④// 筑波研究学園都市、総合起工式
47年前 1970 筑波研究学園都市建設法を制定、施行
46年前 1971 桜村長・細田徳之助、死去⑤// 学園都市用地買収99.9%達成
45年前 1972 筑波町長・宮本信三、死去⑥// 県議塚本育造に県が学園都市代替農地を売却し問題化
44年前 1973 筑波大学、 開学
40年前 1977 谷田部町長・横田栄一、死去⑦
37年前 1980 センタービル着工/ 洞峰公園プール竣工/ ホテルサンルート開業/ カスミ学園店オープン
36年前 1981 常磐自動車道、柏ー谷田部間開通
34年前 1983 県議渡辺安重派の幹部、買収容疑で逮捕後に自殺/ 県議・渡辺安重、死去⑧
32年前 1985 筑波メディカル完成/ 土浦高架完成/ 科学万博開催/ CREO西武・ジャスコ、ダイエー開業
30年前 1987 土浦市長・箱根宏、死去⑨// つくば市制
学園初期のおよそ20年間に任期途中で病死や自殺でお亡くなりになった方が9名。異常に多いと思う。
しかも、大穂町、桜村、谷田部町はお二人が連続して。
その頃の桜村会議員は、つわもの揃いだったようであったが、4つ目の栄小学校の設計には
「俺の地元だから内藤にやらせたい」と沼尻教育長が強く推薦してくれたそうで、有り難く担当
させて頂いた。竣工検査の時、改選されたばかりの藤澤勘兵衛村長が教育長と一緒に来られた。
「こんな学校は如何でしょう」と言うと「金をかけたんだから、良くなきゃしゃんめ」と言う。
「勘兵衛さんは、あんな風に言うときは機嫌がいいんですよ」と教育長に言われた。
http://www.cross.or.jp/img/CROSSTT-38.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11632 匿名さん
つくば市へのふるさと納税は2015年はわずか265万円。一方、つくば市民による他市町村へのふるさと納税で、 つくば市の税収に影響を与えたとみられる金額は1億8千万円。これじゃあ損だと思った五十嵐市長はつくば市へのふるさと納税倍増計画を立てた。返礼品として「セグウェイ試乗券」と「筑波大学オリジナルグッズ」を設定した。
【筑波大学オリジナルグッズ7点セット】
・シャープペン,ボールペン:各1本 ・消しゴム:1個 ・ノートA罫:1冊 ・校章ステッカー:1枚
・筑波大学桐飴小袋(つくば市産ブルーベリー使用の飴、10粒入り):2袋
・藻類クリアファイル(A4):3枚
- 他にもこんなお礼品があります -
【筑波大学グッズ豪華3点セット】高級万年筆、高級国産シルク100%ネクタイ、本牛革2つ折り財布
【筑波大学グッズ】高級国産シルク100%ネクタイ(金糸刺繍)、上質牛革製名刺入れ(校章手彫り型押)
【筑波大学グッズ】国産高級布貼り扇子、桐飴(つくば市特産ブルーベリー使用)、校章入りハンカチ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11642 匿名さん
なんですか?唐突に長ーい意味不明なこの投稿は。
市民の関心事であるクレオ周り進展情報が
気に障ったのかな?
だから、その話題を排除したいの?
変だね
ここは都市計画を語る人が積極的に来るスレであるはずなのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
南側に向けたL字型でしょうから
そのまま建てるとペデ沿いが閑散とする。
閑散として困るのは商業もやろうとしてるエスコン自身たからね。
市への配慮とは関係なく、普通に
ペデ沿いに工夫が必要ということでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11633 匿名さん
つくば市の市税収入がまたまた増えました!
そのうち
固定資産税 186億円(平成27年度)→190億円→196億円→203億円→207億円→214億円(令和元年)
個人市民税 152億円(平成27年度)→157億円→162億円→167億円→174億円→183億円
法人市民税 042億円(平成27年度)→039億円→040億円→037億円→039億円→034億円
個人市民税や固定資産税は堅調に増加。法人市民税は減少の一途です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました
この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。
つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。
150名無しさん 2018/07/31(火) 09:23:17.57ID:vXtYtYM0
「西武跡地を科学技術版の職業体験テーマパークへ」と
公約して当選した市長らしいアイデアだ。
考え方がぶれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ低層棟跡地のマンション、店舗はペデ沿いのごく一部のみの模様。
小さめのコンビニ程度?の広さのようなので、あまり期待しない方がよろしいかと。
旧西武の高層棟(マンション出来ると低層棟になるけど)の方の概要を早く知りたいところですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11660
一月前は、やってました。
車もひと気もなく会社の前は草ボウボウ。鬼百合が雑草の中から顔を出していました。
新型コロナウイルス感染防止対策の一つとしてつくば市は帰省を自粛している学生に
3000円相当の「つくばの物産品セット」を先着4000人に無料でプレゼントしましたが、
市内のタクシー会社の支援は間に合わなかったんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周辺の再開発後も、店舗等が撤退しないように魅力を向上させ続ける必要がある。
松戸や柏も再開発の途上。
土浦の市街地が空洞化したのは、「つくばエクスプレス」開業の影響もあるが、
・郊外ロードサイド店の増加
・駅前の再開発
もある。
限られたパイの取り合いで西武やイオンが撤退した時と、状況が変わっているわけではないし、むしろコロナで悪化している。
エスコンがいつ開業するか知らないが、Q'tやホテルはそれまで持つのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11642 匿名さん
暗殺、、、ですか?
学園都市が建設される半世紀前には、血で血を洗う争いの歴史があったということでしょうか。
今の時代も、高級官僚がよく自殺したりしてますけどね。
元大阪市長も、脅迫や家族への嫌がらせなどは日常的だったと話してますね。
旧筑波庁舎や旧谷田部庁舎等は既に解体・撤去されていますね。
大穂庁舎は、新耐震基準を満たしているから、ということで引き続き利用されている。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
驚いた点は、1981年の新耐震基準の実施前に、東大工学部グループの繋がりにより、新基準を先取りして採り入れて桜村役場庁舎を構造設計していた、という点。
本当なら、新耐震基準を満たしていないから、という尤もらしい理由は誤りである、ということになりますね。
解体・撤去の議論をする前に、耐震診断くらいしなかったのでしょうか。
東大の本郷キャンパスには、明治維新以降に造られた歴史ある建物が多く、今の耐震基準より遙かに頑丈な造りになっていたりしますね。
北海道も、明治政府が開拓した頃にできた立派な建物群が、今も資料館として観光客に公開されていて、当時相当な財力・人材・労力を投入して開発されたか、という歴史を体感することができます。
つくば発展の歴史として、有効活用するなり、遺しても良いと思いますが、せめてドローンで3Dデジタルアーカイブ化して後世に残しておいて欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1978年竣工だからもう築42年。使われないまま10年も野ざらしが続く。
北側の3階、4階の部屋の窓から見える筑波山はとても美しい。
建築家が素晴らしいロケーションを与えられ余裕をもって設計している。
保健センター、体育館、野球場、駐車場など、景色を残したい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
パン屋のあるセンチュリーは
延べ床面積26,149.23㎡に対して229戸
エスコンのマンションは
延べ床面積29,507.74㎡に対して218戸
約4,000 ㎡ぐらいは別な用途に使っててもおかしくはないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオの敷地面積は
15,600㎡
うちマンション敷地は
5122㎡でした。
なんとなく敷地の半分ぐらいが
マンションとして使われてしまうイメージがありましたが、
使われたのは3分の1でしたね。
つくば市民にとっては良かったのではないでしょうか。
商業用敷地が1万㎡以上あるなら
西武棟の改築も自由度が出てきますね。
おそらく5,000 ㎡程度の増床なら出来るのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
空いてる土地なんてないのにどうやって増床するの?
学園線からは一定距離セットバックしないといかんし、マンションに付随して駐車場やゴミ置き場なども建てないといけないのに。
つくば市民にとって良かったとか言ってるけど、マンション建てて、空き地が残るって勘違いしてる?
そもそも西武棟だけでも埋められるかどうか不明、旧Right-on店舗部分やセンタービルもあり、Q'tも虫食い状態、さすがに夢見すぎでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
夢見る五十嵐さんは市が買い取って大きなお風呂とか大きな自転車屋などいくつもアイデアをあげていました。市議会に諮ってぽしゃっちゃったけれどもしあのままゴーになっていたらいつごろから市民が利用できたんだろうか。2年間はあっという間に過ぎました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
リゾート施設作ったら筑波山観光客が減るからつくりません。。。
テーマパークで子どもが遊んでいる間に親は筑波山観光をと、3年前、提案してました。
803名無しさん2017/12/03(日) 19:47:51.80ID:YLihSJIC
>>789
五十嵐市長の考えは、「西武跡地を科学技術版職業体験型テーマパークに」
こどもたちがつくばの特徴を活かした最先端の科学技術に触れ、体験できるキッザニアのような 体験型テーマパーク構想によって、市内のこどもたちはもちろん、全国のこどもたちをつくばに呼び寄せます。
こどもが体験中に、親が周辺の施設での買い物や食事、筑波山観光などを楽しめるパッケージを用意することで市内全域の経済活動へ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11668 ご近所さん
学園線ギリギリのところで地盤調査してたし
セットバックしないよ。
だからその裏側だろうね、ら
何かつくるとしたら。
マンション用敷地がこれだけ狭いってことは、
旧ジャスコ棟の敷地がそのままマンション敷地というわけじゃないのでしょう。
つまり、建物を切り分けたところが境界線ではないってことだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11664
平成22 年11 月25 日
春日プラザ(旧つくば市春日庁舎)の利用開始について
https://www.tsukuba.ac.jp/public/press/101125press_3.pdf
このたび筑波大学では、つくば市の旧春日庁舎を本学の活動の情報発信、社会貢献活動、外国人研究者、留学生及びその家族等に対する各種サービス提供の拠点として活用することとし、供用開始しましたのでお知らせいたします。
1 経緯
つくば市から新庁舎建設による施設の移転集約に伴い、平成22 年5 月から空き庁舎となる春日庁舎を駐車場等の付属施設とともに一括して本学に対し 「低料金で長期に貸付したいとの要請」 を受け、その有効活用方策について検討を行ってまいりました。
つくば駅、つくばセンター地区に近い利便性を最大限活用し、本学の活動の情報発信、社会貢献活動、外国人研究者、留学生及びその家族等に対する各種サービス提供の拠点とするため、実施設計・改修工事を進めるとともに、名称を「春日プラザ」と改め、このたびの利用開始となりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
引き合い7割あっても採算があわないのでも断念
https://newstsukuba.jp/?p=2751
西武が撤退を発表したのは2016年8月。同都市整備は直後から後継店の誘致活動を続けてきた。 まず全国規模で展開する百貨店を対象に誘致をしたが難航。続いて家電量販店や家具店などフロア単位で入居する大型店の誘致を行った。
入居を希望する大小それぞれのテナントから引き合いがあり、何社かと交渉も進めた。しかし 「(面積の)7割程度の引き合いがあったが、維持管理費などコストを考えると赤字になる」などの判断から再開を断念したと、同都市整備の糸賀徹総務部次長は説明する。 「賃料など条件が合わないところもあった」という。
建築から32年経ち設備の老朽化も指摘されている。 イオン駅前店店長は閉店に関する顧客からの問い合わせに「開店後32年を経過し、建物や各施設自体に老朽化が進んでいる」(12月18日付け回答)とも言及した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
鍵を握るのは三井ビルと筑波銀行の間を通ってるペデがどのようにしてモグ・キュート方面に延伸されるかでしょうね。
それは屋内になるのか屋外になるのか?
マンション住民にも使いやすく、
かつ近隣からくる人の流れも取り込みやすくするためにどうしたら良いか。
同じ会社が同時期に整備するんだから
チグハグなことにはならないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11642 匿名さん
こんなのもありました。
91名無しさん2017/12/11(月) 21:50:31.55ID:BLzPKAkW
>>84
54年前 1963 河野一郎、筑波・赤城・那須をヘリ視察/ 農相に赤城宗徳/ 筑波学園都市、閣議決定
53年前 1964 筑波町長飯田茂、町有地払い下げをめぐる収賄容疑で逮捕
52年前 1965 谷田部町の学園都市建設反対同盟解散/ 筑波山スカイライン/ 筑波山ロープウェイ
51年前 1966 県議市原稔弘、女性に暴行し逮捕/県議会、黒い霧解散
50年前 1967 桜村村長横田文雄の長男、村長選での買収容疑で逮捕 49年前 1968 大穂町前町会議長ら、助役選任に絡む贈収賄容疑と花札賭博容疑
48年前 1969 筑波研究学園都市、総合起工式
47年前 1970 県議市原稔弘の実弟、県議選の買収容疑で逮捕
46年前 1971 学園都市用地買収99.9%達成
45年前 1972 県議塚本育造に県が学園都市代替農地を売却し問題化/ 筑波大学、起工式
44年前 1973 土浦市長箱根宏、国民宿舎水郷建設工事に絡む収賄容疑で逮捕/ 筑波大学、開学
43年前 1974 買収容疑の県議飯岡章派の運動員が留置所で自殺/ 筑波大学、初めての入学式
42年前 1975 新治村長野口福太郎、ゴルフ場建設に絡む収賄容疑で逮捕
41年前 1976 県つくば新都市建設事務所係員、用地買収に絡む収賄容疑で逮捕
40年前 1977 動燃大洗の高速増殖炉「常陽」、初臨界
39年前 1978 筑波大生を多数買収した疑いで県議藤沢順一取り調べ/
38年前 1979 県議塚本育造宅で豊里町議長が同僚町議に暴行/ 県議渡辺安重、飲み屋で殴り合い
37年前 1980 センタービル着工/ 洞峰公園プール竣工/ ホテルサンルート開業/ カスミ学園店オープン
36年前 1981 常磐自動車道、柏ー谷田部間開通
35年前 1982 常磐自動車道、谷田部ー千代田石岡間開通
34年前 1983 県議渡辺安重派の幹部、買収容疑で逮捕後に自殺/ 県議渡辺安重、死去
33年前 1984 筑波鉄道、筑波線の廃止を県に通告
32年前 1985 筑波メディカル完成/ 土浦高架完成/ 科学万博開催/ CREO西武・ジャスコ、ダイエー開業
31年前 1986 谷田部町長沼尻民平収賄容疑で逮捕、町長義弟宅銃撃事件/ さくら団地入居開始
30年前 1987 つくば市制
29年前 1988 つくば市議会建設委員会、国内視察を名目に韓国旅行
28年前 1989 県つくば事務所開設/
27年前 1990 つくば市長倉田弘宅で市長後援会長が反市長派市議を殴り逮捕
26年前 1991 土浦市長助川弘之、公職選挙法違反容疑で書類送検 / 西武筑波店、売上高ピーク
25年前 1992 つくば市長木村操宅の門に火炎瓶、納屋全焼
24年前 1993 知事竹内藤男、収賄容疑で逮捕(7億円の不正蓄財)/
23年前 1994 つくば市議、大型ゴミ焼却場建設に絡む収賄容疑で逮捕/ 元県議桜井よう子、汚物大量不法投棄で書類送検
22年前 1995
21年前 1996 つくば市長木村操、市長選の買収容疑で逮捕
20年前 1997
19年前 1998
18年前 1999 県都計審、常磐新線つくば地区都市計画案可決 懸案の4駅確定
17年前 2000 常磐新線つくば駅着工(鹿島・日本国土・西武・岡部)/ 筑南水道企業団100億円詐欺事件
16年前 2001 筑南水道企業団100億円借入事件
15年前 2002 県出資の三セク、つくば駅前に大型商業施設(Qt)を建設。〇五年中の開業を目指す
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/308276?page=2
つくば市の20代は多い。
さらに大学統廃合が進めば、
またそのときに20代のウエイトは大きくなる。
まずは筑波大と茨城大なのかな?
もし茨城大が事実上筑波に飲み込まれるような
ことがあった場合、
それは県庁所在地を変える以上のインパクトだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まだ人口の話してたんだ!
ある程度の執着がないと研究とかできないから、完全否定はしないけど、9割の人間がひいてることとかも、気にせず進めちゃうんだろうな。アスペルガーギリギリの人つくば多いから、噛み合わないと大変。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/308276?page=3
人口の話ではありません。
大学の統廃合の流れがこの都市にもたらすものとは?についての話です。
全国の少子高齢化の流れはつくばも無関係ではない、このスレでもそうなるのは間違い無いという前提で話が進められている。
しかし、果たして本当にそうと言えるのだろうか?そこを諦めてしまって良いのだろうか?
この、大学の統廃合の進展具合によっては、
全国的な少子高齢化の流れの中でも、
大学の影響度が著しく高いつくばのような都市においては特に、そこへ大きく抗うことができる可能性があるんじゃないか?と、そう個人的には思うわけです。
大学の直接的な影響がまずあって、
その影響がさらなる間接的好影響を運んでくる。そんな気がするのです。
はっきり言うと高齢化の進行度が激しいところは、より流出圧力が高まりますが、
逆に、若者が集まり活力ある世代が中心になってるところというのは、そのこと自体が大学関係者以外までもを広く惹きつけることになるから、結局、この国の少子高齢化の全体の流れに対して、さらに大きくかけ離れた年齢構成になっていくんじゃないか?と、思うんですよね。
この記事では、
つくば市は、大学があることによって若い世代の比率が突出して高く、大学と地域がwin winの関係であり、国際性の高さをももたらされていて、
とにかく"大学が立地するメリットを著しく受けている都市である"という紹介のされ方をしているのだが、それは本当にそうだと思いますね。
国全体の流れを見据えて将来の都市像を考えることはもちろん大事ではありますが、
しかし、つくば市は国内で最もと言ってもいいぐらいの特異な都市なので、諦める必要のないことまでを諦めるのは良くないと個人的には思いますがどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とりあえず指定国立化で自由度上げて
市内に3つある特定国立研究開発法人などとともに産学官連携を加速させて、イノベーションの泉のような都市にすれば若者世代は常に集まり続けるよ。
それをさっさとやれば良いだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一自治体に便宜というか国の問題でしょ。
今までは日本企業が強すぎたから、
各々好き勝手できるし、なかなか足並み揃わなかったけど、いまは空気がだいぶ変わったよ。
単独でやっていても取り残されるだけというのはトヨタでさえそういう認識だ。
産学官で協調しないと世界とは戦えなくなってきたようだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スタートアップ
市長も山海教授も うれしそうにガッツポーズしてますね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市産業振興センター(愛称:つくばスタートアップパーク)
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibar...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ指定国立になろうがなるまいが、
筑波は統合される側の大学ではありませんよ。
普通に考えたら他の大学を飲み込む勢力ですよね。
大学が強化されるのは良いことだ。
どうせ住居を買うなら将来良いことが起こりそうな街を選んだほうがいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
松代あたりは300戸近い戸建て開発をしているし、
サンシャインつくばリゾートという
わりと大きめの高齢者向け共同住宅も建設中。
さらにその先には、
つくば中央インター北地区土地区画整理事業が準備中。
これまではtx沿線の道路建設に予算が割かれていましたが、それはほぼ完成したし、これからは、
その新しい土地区画整理事業地へつなげる南大通り延伸事業等に本格的に取り組んでもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
前川元次官は文科省の天下り斡旋問題で引責辞任した前川元次官はのちに文科省在職中、出会い系バー通いしていたことを安倍政権に暴露され有名になったけどそっちはどうでもよいことで文科省の高官が10年前から大量に転出を希望していたことを重要視すべきでしょう。まずは大学の事務長として転勤しただちに教授のポストを得ると一挙に執行役員になって大学の運営の最前線に立つ。予算獲得を生きがいとしてきたひとは新天地で生き生きと暮らし始める。天下り教授がいる大学は官僚のお眼鏡にかなったんだから良い大学といえる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11710 匿名さん
野村の方に確認したら「その質問よく頂くんですが、、」って言ってたんで、完全にうちらのメンバーの誰かでしょうね!笑
はい。府に落ちました。変だなーっと思ってましたもん。一貫して長谷工なので作業も速そうですかね。期待大です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11702
>>吾妻の筑波大学官舎もアリーナじゃ無くていいから、とりあえず更地にして欲しい
更地にするにはお金と時間がかかる。とりあえず草刈りだけはやってほしい。近所迷惑だ。
ありーなを造って周辺住民の皆様と小さなお祭りをやって楽しんでもらいますと
永田学長は仰っていたがこの男は言うこととやることが違い過ぎ...。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11702
更地にした場合には、具体的な利用計画をすぐ立てないと、未利用地扱いされて、最悪国に返還するよう迫られるのです。
草刈りだけでもしっかりして欲しいですね。
筑波大学にせめて歩道サイドだけでも通行の妨害にならないようメールしたことがありますが、検討しますという返事のみでした汗。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
取り違え、建築基準法による確認済証はまぁ分からんことはないけど、写真左上の労災関係成立票はプラウドとは別物なので謎ですね。プラウドのやつの番号と日付だけ変えて作成?だったとしても、あまりにもお粗末ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長に意見したいけどなかなかその場がないんだよなー。Twitterで直接メッセージ送ったり後援会にメールしましたが音沙汰無し。実用化しないドローンなんかに力入れないで雑木林と化した歩道や古びたペデストリアンデッキの改修とかをやってほしいんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11718
うーん、まあ言葉足らずだったですかな。
このことはここで何回か書いてるんだけど、困るのは筑波大学。自由にできる資産がなくなることは避けたいですよね。
私やあなたにとっては別に最悪でもなんでもないです。
「迫られる」のは筑波大学ですから普通に読めば主語が「筑波大学」であることはわかりそうなものですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11660
友朋堂書店と同じくらいの老舗
吾妻店 - 1981年5月開店、2016年2月11日閉店、2017年7月から限定再開
梅園店- 1986年(昭和61年)3月開店、2016年2月12日閉店、現在、三菱電機システムサービス営業所
桜店- 1997年5月開業、2016年2月12日閉店、現在、ウェルシア薬局つくば桜店
ASSE店 - 1995年11月開業、2013年11月4日閉店
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11720 匿名さん
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181
市の「学園地区市街地振興室」は、今、センター地区での飲酒を勧めています。
7月は、「つくばクラフトビアフェスト2018」。7月14日(土)・15日(日) 。
8月は、おなじみ「つくば祭り」。8月25日(土)・26日(日)
9月は、「プレミアムビールとうまいもの祭り。9月14~17日、21~24日
8~9月の(土)(日)(祝)は、中央公園でバーベキュー大会
10月は、「食と酒東北祭り」。10月13日(土)・14日(日)
飲んで騒げば空き家だらけのセンター地区に賑わいがやってきます、ということでしょうか。
さらに、5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました。
この市長のアイデアに市の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。
つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11730
40 :名無しさん:2017/05/19(金) 09:16:47.20 ID:Gze7lZQ2
五十嵐立青市長は定例会見で「アリーナは(つくば駅前の活性化で)大きなインパクトを与える。 当然、筑波大と密接に 協議をしていく」と語った。
58名無しさん2018/01/12(金) 18:28:05.83ID:cRgDVovv
五十嵐市長は、クレオについて「今の市政の最優先事項。行政内部で集中して取り組み、
ビルのすべて、 または一部を買うか借りるか、可能性とメリット、デメリットを検討している」と話した。
11名無しさん2018/07/21(土) 06:04:34.64ID:w+K1meId
つくば市は、中心市街地活性化策として、市立図書館をクレオ5階に移転する案を検討するため、 図書館のあり方を議論する懇話会(座長=呑海沙織・筑波大教授)を設置した。 来年2月までに報告書をまとめる予定。
8名無しさん2018/07/22(日) 05:18:01.07ID:jrD882qP
五十嵐市長は新しいまちづくりに触れ「科学研究の先進的なものを社会実装して、 市民に使ってもらうための実践をしていく」と強調した。
96名無しさん2018/07/25(水) 19:30:14.50ID:il1TVAFB>>98
筑波大学新聞7月17日号によると6月13日、市長は「つくば駅周辺再生は市にも責任がある」と発言した。 また、「市図書館や子育て支援施設などの期待は大きい」と語っている。本当にそうだろうか。
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181
つくば市では、中心市街地の魅力の向上やにぎわいを創出するために、公園やペデストリアンデッキ等の特徴的なパブリックスペースを活用したプレイスメイキング(場づくり)を検討しています。本年度は、次年度以降の中心市街地の街のにぎわいや魅力の持続的な創出のため、期間を限定し、実証的に事業を行っています。
つくば市役所都市計画部学園地区市街地振興室
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11732 評判気になるさん
大清水公園がとても賑わいました。
一時コロナで静まりかえりましたが、また少しずつ活気が戻っています。
ですがこれは周辺にマンションが建ち若い世代が増えたおかげですね。
市長は阻止しようとしていましたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もう市長をはじめとした行政が余計なお花畑妄想をするより、人口比の戸数でかなりのペースでマンション建てば、人が増え、その増えた人を目当てに商売が立ち上がり、とりあえず30年くらいは盛り返すということで桶?
お花畑はそもそも語ってるだけで一向に開墾すらされないんだから、まだマンションで人増えて店増えた方がマシじゃね?
・・・って書くと、またお花畑信者に叩かれるんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11733
UR本社へ中心部の事業所売却についての要望
Posted on 2017年2月8日
横浜にあるUR(都市再生機構)本社を訪問し、URがつくば市竹園に所有しているビルと土地の売却について要望を出してきました。大清水公園の向かい側にある特徴的な建築のつくばのランドマークの一つであり、歩道から10メートルのセットバックなどと合わせてつくばの都市景観を形作っています。売却によってここにまた巨大なマンションとなればその景観はかなり変わってしまいます。できればこの建物をそのまま使って欲しいということ、それが難しくとも商業・業務系を希望し、とりわけ土浦学園線側に立体駐車場が配置されることのないこと等を要請しました。
(要望全文はこちら→ https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... )
URはつくばの秩序あるまちづくりを進めてきてくれた最大の功労者といっても過言ではありません。「つくばのまちづくりに関わってきた自負はある」とのお言葉もいただきましたので、今後いい方向に進んでいけばと思いますし、市としてもできるかぎりの対応をしたいと思います。
記者会見では「市が購入すべきでは?」との質問も複数出ました。今後数十年のまちの顔を形作っていく場所ですのでその意図もわかりますが、目的を明確にしないまま市民や議会との十分な議論なく税金を投入(10数億円)することは難しいと考えています。中心市街地はこれから様々な動きが出てくると思います。本来はもっと早く準備をしてて置くべきところでしたが、事業者・地権者と協議をしながら急ぎ対策を進めていきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
旧西武棟の西側外壁改修、メッシュシートが外されて新たな外壁が姿を現しつつありますね。
全面窓になっている箇所があり、ペデ(三井ビル方面から延伸?)から直接出入りできるようにするのかもしれません。
3階床部分にあたるところに新たにせり出した鉄骨が構築されているところがあります。
ペデが2層構造になる?屋根?
予定どおりかどうかはさておき改修工事が着実に進捗しているようで、今後が楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11679 匿名さん
土地や金、人が大きく動いたある意味人間臭い、右肩上がりの活気溢れる昭和時代・バブル時代だったのでしょうね。
半沢直樹の世界も、オンライン化による在宅勤務が主流化したら、左遷とか転勤とか、パワハラとかセクハラとか、昔懐かし時代劇化していきそうです。
既に女性の過半数が50歳以上で、数年以内に人口の過半数が50歳以上となる日本では、選挙や住宅等の商品開発・販売等のマーケティング戦略も当然変わりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め39名です(7月27日現在)。 多いですね。
そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。
3月17日から23日 2名
3月24日から30日 7名
3月31日から4月6日 14名
4月07日から13日 4名
4月14日から20日 4名
7月03日から10日 4名
7月11日から17日 1名
7月18日から20日 2名
7月21日から27日 1名
7月に入ってもう8名です。本当に多いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11737 口コミ知りたいさん
市や県や国が真剣に取り組んでいることを
なぜお花畑としたいのか?
そうでないと都合が悪いのですかね?
つくば市はグローバル拠点都市に選定されましたし、
駅前にはそれ用の土地が準備されています。
下の図の○で囲んでるところは、
既存市街地ではありません。
完全なる未利用地です。
つまり、これから拠点化するということです。
県の協力も得てそういう方向性の開発がなされるということです。
この方向性はもう覆りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
グローバル拠点都市、最初は2都市程度のはずが4都市圏も、こんな総花的な政策にそんなに期待できるのでしょうか、無いよりはマシだけど。
つくば市単独ならまだしも、あくまでも「スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム」の中の自治体会員14のうちの1つで、東京と連携するという立場。
吾妻2丁目の○が埋まるのか疑問、まぁ箱物作って無理矢理埋めるのかもしれないけど。
大幅な景気後退も確実なので、そんなに期待できてうらやましいわ。
国内五大港全部指定しちゃったスーパー中枢港湾の二の舞にならなければ良いけどね。
個人的には、2丁目は売れるまで時間がかかるなら、お取り壊しして暫定パーク&ライド駐車場にでもしといて欲しいわ。
一時的に解体費用かかるけど、買い手も付きやすくなるだろうし、廃墟化避けて治安維持にも良いと思います。
スタートアップ企業向けのつもりなら、そもそも解体費用込みの高値では売れないよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
10年間経済活動もなく草ボーボーの廃墟。その現況に目をつむり明日を夢見るお花畑。
筑波大学もアリーナ建設計画地を未利用地として国に返還すれば話が早い。
グローバル拠点都市つくばは完全なる未利用地の集積地だ。
夢見るあいだに時間はドンドン経過していく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。