茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-18 10:20:53
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 2025 匿名さん

    >>2024
    「竹園東より傷んでいる周辺部の学校はいっぱいある」って、どこの学校ですか?
    あまり知らないが。

  2. 2026 匿名さん

    >>2024 マンション掲示板さん
    小学校間においてどこの小学校を優先するべきという議論ではない。
    小学校の改修工事や建替えよりも、クレオに図書館をつくることを優先するかどうか、市政における優先順位の問題でしょう。

  3. 2027 通りがかりさん

    竹東よりクレオが喫緊の課題でしょ

  4. 2028 匿名さん

    クレオがマンション化すると主張していた方は
    残念でしたね。クレオの上層階を図書館にするなら、関心を示すところも増えて、今後はテナント集めも楽になるでしょう。
    そういう話が無い状況で7割埋まるかもという話でしたからね。
    図書館も2倍弱の規模になり、集客力も今とは違うものになるだろうし、
    何より図書館は撤退しないというのが良いですよね。
    それは進出するテナントにとって安心材料になります。

  5. 2029 匿名さん

    >>2016 匿名さん
    研究学園は警察が出来て物流関連施設が出来て、この先渋滞も激しくなるし、クレオがリニューアルすれば、手前のクレオを選択する人も増えるでしょうね。
    この商圏内の多くの人がクレオの方が近いですからね。

  6. 2030 匿名さん

    クレオには商業施設として存続してほしかったんだが・・・。
    全棟大規模回収費用に51億円もかかるとは予想外。
    筑波都市整備がそんな費用を出すとも思えないし、もう諦めるしかないね。
    無念だ。

  7. 2031 匿名さん

    >>2027 通りがかりさん
    竹東保育園の方が悲惨。あんなボロボロで寒く、環境の良くないところで保育されている園児がかわいそうです。

  8. 2032 匿名さん

    竹園に10億とクレオに22億ならクレオに
    なると思う。
    局所的な投資と、もうちょっと局所的な投資なら
    もうちょっと局所的な投資に傾くと思う。

  9. 2033 匿名さん

    運動公園の土地は66億。
    あれを買ってなければね、、、。

  10. 2034 匿名さん

    床工事だけで22億円、+区分所有権購入費または賃借料
    そして、全棟大規模回収費用に51億円
    これでは図書館は実現不可能。

    解決策を考えた。
    豊島区のクヤクション方式。
    http://blog.miyazakiad.co.jp/archives/4394
    クレオの土地建物を東京建物に売って、上層階をレジデンスにして、図書館や市の機能も入居させる。
    レジデンスの分譲収入があるので、割安で図書館等を入居させることができる。
    図書館や役所の機能があることで、プレミアがついて高額で分譲住宅を売ることができる。
    結果、東京建物にも市にもメリットがある。

    構造上も、最初から加重に耐える床を造ればよいし、20億円以下であの場所に図書館建造が可能になる。
    クレオを無理に利用するより低予算。しかも、新築なので耐用年数が長い。
    クレオを無理に利用するのは無駄が多いうえ、高くつくよ。

  11. 2035 匿名さん

    クレオ跡の再生を検討するに当たって、1つのシナリオしか想定しないなんてあり得ないだろう。

    当然、解体、売却した際のことも検討したはず。もう想像でしかないが
    建物本体の償却が未完であれば残債もかかるだろうし、ほぼタダ同然で売却するくらいなら、再利用を選択するだろう。

    その時点で、51億の費用支出は必須となる。

    効果は落ちるが、イオン側2層分を図書館にまわすことも、算出済ではないか。低層部分であれば床補強改修費用も抑制できるだろう。

    それに、クヤクション方式が有望なら、全国で検討、実施しているだろう。それくらい、地方都市で高額MS建設するにはリスクを伴う。避けられるリスクは回避したいと考えるのではないか。

  12. 2036 匿名さん

    クレオの土地建物所有はつくば都市整備なんだよね。
    そこが豊島区と違うかな。クヤクションの土地は元小学校だから豊島区の所有だったはず。

  13. 2037 匿名さん

    何も確定したことはないが、費用がかかるなら、その回収方法も検討せざるを得ないか。

    話は変わるが、休日のイーアス渋滞は今すぐ改善してくれ。研究学園の東西交通が分断されているじゃないか。

  14. 2038 匿名さん

    >>2035
    仮定論を議論しても仕方がない。

    まずは、東京建物(?)が土地建物を購入して新築物件に市の図書館が入居する場合と、現在のクレオに22億円の床工事をしさらに多額の資金を出して区分所有権を買う場合とを比較する必要がある。

    一時的な支出額だけでなく、耐用年数等も考慮して、どちらが費用対効果が良いかを判断しないと。

    総合運動公園問題で、不透明な土地購入過程をさんざん批判して、現市長に成り上がったのだから、公明正大に金額等の比較して、それを公表して市政運営するべき。

    よく分からないうちに、税金支出して、クレオを再活用して図書館入居の計画を進めようとしていること自体がおかしい。
    色んなシュミレーションの結果はどこにも公表されていない。

  15. 2039 匿名さん

    >>2038 匿名さん
    1住戸当たりの平均単価を出した時点で結論が出そう。もちろん、完売前提。

  16. 2040 匿名さん

    今売り出し中のレーベンコアリスが、駅徒歩6分で、間取りにもよるが坪単価約200万円。
    125平米のもので、1億超えが2戸。

    これを前提にクレオ跡地のレジデンスの価値を試算すると、レーベンに比べて以下の加点があるので、坪約230~250万円程度はいけるのではないか?
    東京建物?というスーパーデベのブランド力
    ②商業施設、図書館、公共施設との一体性による付加価値
    ③駅徒歩2分程度という好立地
    ④つくば市最高マンションという虚栄心の充足

    私は1億円くらいなら買うかな。

  17. 2041 匿名さん

    >>2040
    いくら地下が始発駅で雨に濡れずにアクセスできても、自走式駐車場が今の構造で、民間マンションに多い寸法ぎりぎりの連続傾床式でなくて出し入れが楽でも、東京に通勤するんだったら、つくばよりは柏の葉、柏の葉よりは流山、流山よりは北千住でしょう。つくば近郊が勤務先の人向けでしょうね。

  18. 2042 匿名さん

    >>2040 匿名さん
    出来れば、ご友人を450世帯分程ご紹介いただければ住居区画の販売見通しが立ちそうだ。商業、図書館エリアは賃貸化するのかね。

  19. 2043 匿名さん

    >>2038
    情報公開が公約だったが全く駄目だね。

    図書館を入れたところで不便すぎて残りの6フロアはスカスカで市が負担する
    建物の維持費が想定以上となって負の遺産となりそうだね。
    1年以上経っても借り手が見つからないのも、商業的に賃料に見合う価値なし
    ということでしょう。

    マンションに間借りのほうがマシだが、立体駐車場は立て直してもマンション
    住民で埋まるだろうから駐車場が近くにない問題は依然として残るな。

  20. 2044 匿名さん

    クレオがなくなった時点で
    あそこは一等地ではなくなる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸