- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレも1000をめでたく超えたので、第4弾に参ります。
前スレでは外廊下の完全勝利となり、
内廊下マンションを買う輩は愚劣な輩と決定しました。
やっぱりマンションは外廊下。外廊下こそマンションです。
というわけで、はりきってどうぞ。
[スレ作成日時]2006-10-22 14:01:00
前スレも1000をめでたく超えたので、第4弾に参ります。
前スレでは外廊下の完全勝利となり、
内廊下マンションを買う輩は愚劣な輩と決定しました。
やっぱりマンションは外廊下。外廊下こそマンションです。
というわけで、はりきってどうぞ。
[スレ作成日時]2006-10-22 14:01:00
重箱かさねた様な内廊下よりマシ。
な〜んにもわからないというのが、内廊下の劣等感を刺激し続けるのでしょう。
そんなにつらいのならパソコンをビニールシートで覆ってここにくるのやめればいいのに。
>>983
>前スレも1000をめでたく超えたので、第4弾に参ります。
>前スレでは外廊下の完全勝利となり、
>内廊下マンションを買う輩は愚劣な輩と決定しました。
>やっぱりマンションは外廊下。外廊下こそマンションです。
この文章を読む限りは、かなり端っこの人だなって印象ですがねw
>この文章を読む限りは、かなり端っこの人だなって印象ですがね
最上階角部屋って意味か?
だったら廊下しか自慢できない人よりずっと上かもねw
987さんは反語というものがわからないらしい。
>>989
じゃあ、シンプルに訳して書いてみてよ
>前スレも1000をめでたく超えたので、第4弾に参ります。
>前スレでは外廊下の完全勝利となり、
>内廊下マンションを買う輩は愚劣な輩と決定しました。
>やっぱりマンションは外廊下。外廊下こそマンションです。
よろしくお願いしますw
>やっぱりマンションは外廊下。外廊下こそマンションです。
ちょっと違うね
やっぱり安マンションは外廊下、外廊下こそエコノミーマンション
庶民の味方、郊外のカタカナデベの十八番です
>カタカナデベ
カタカナデベで合ってます・・・・私がまちがってますた(汗
>992
>カタガナ。
直してくれたつもりかな??
大人になっても、恥ずかしくないから国語を小学校から勉強しようね。思い込みは誰しもあるよ・・
庶民と「学が無い」のは、イコールではないと思うよ。
知性のある文章とまでは言わないけれど、正しい文章を投稿しようね。。
自分の文章を、子供に見せられるかな?
ついでに教えとくけど、十八番=おはこ と読むんだよ、じゅうはちばん なんて笑われるよ。
元々は「じゅうはちばん」だったんだけどね。
ちなみにわざと「じゅうはちばん」っていうのもありだと思うから笑われはしない。
真面目に聞きたいんだけど、
大きな地震がおきたときはほとんどのインフラが寸断されると思うけど、
同時に火災も発生することは大いに考えられますよね?
そのときは内廊下の排煙装置って役に立つのかな?
自動的に自家発電に切り替わって作動するのかな?
それだって電気を使っている以上、あまりアテにはならないと思うのですが。
検討しているのが内廊下(築浅・中古のタワー)なのですが、
妻が安全性に納得しないと買わないと言い張っているので、話が前に進まないんですよ。
>安全性に納得しないと買わないと
だったらタワーは無理なんじゃないの?
>だったらタワーは無理なんじゃないの?
同意
廊下以前の問題
建物の防災装置には無停電装置がついていて、
電源が落ちない仕組みになっています。
築浅タワー物件であれば何らかの対策はしているはずですよ。
いまや災害時に大規模マンションに逃げ込む時代です。
構造の貧相な外廊下物件よりお勧めですよ。
マンションで採用されている排煙機はチープです。
電源供給が前提でも二戸以上の火災が発生すれば
能力は限界です。
(その点、オフィスビルの排煙機は能力が高い。)
ちなみにマンション火災はゆうに1時間は燃えて
いるという実例が発生しました。
煙が廊下に充満する前に逃げなければなりません。
(時間に、猶予はないと思います。)
オフィスビル並の排煙機採用しているマンション
は数えるほどしかありません。
(それでも逃げなければなりませんが。)
よく調査されることをお勧めします。
みなさん感謝します。
こんなに早く答えていただけるとは思いませんでした。
>1001
無停電装置って、つまり自家発電じゃないんですか?
パンフレットみて対策がとられているのは分かりますが
それが単に自家発電ということでは、最低限の電力確保といっても
限られた(燃料がある限り)時間しか作動しないと思うのですが。
そうなったら内廊下ってヤバくはないですか?(妻はそれを心配しています)
知りたいのはパンフに乗っている無停電装置ってのが内燃機関を使った自家発電なのか、という点なんです。
でも、外廊下って貧相なんですか?
ま、貧相でもウチは安全性重視なので関係ありませんけど、私には機能的に見えますが・・・どうなんですかね?
もし自家発電だったら、998さんや999のいう通りなのかもしれませんね。
1001さんが答えをくれると助かります。
自家発電が無停電装置の一般的な形なら、検討中のタワーは諦めます。