- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレも1000をめでたく超えたので、第4弾に参ります。
前スレでは外廊下の完全勝利となり、
内廊下マンションを買う輩は愚劣な輩と決定しました。
やっぱりマンションは外廊下。外廊下こそマンションです。
というわけで、はりきってどうぞ。
[スレ作成日時]2006-10-22 14:01:00
前スレも1000をめでたく超えたので、第4弾に参ります。
前スレでは外廊下の完全勝利となり、
内廊下マンションを買う輩は愚劣な輩と決定しました。
やっぱりマンションは外廊下。外廊下こそマンションです。
というわけで、はりきってどうぞ。
[スレ作成日時]2006-10-22 14:01:00
内廊下・・・_|‾|○
もしかして、ホテルもカビだらけ・・?
風の流れない人口換気だけでは、どうしても滞留空気が留まる箇所が出来るからね。
内廊下が開放感が無く、窮屈に感じるのは密閉された空間のせいもあるが
空気(風)が全く流れていない事も大きい要因です。
玄関を空けたとき外廊下のほうが圧倒的に気持ち良く感じるのは、そのせい。
>>283
空調を使用している限り全く0では無いでしょう。
大概の高級ホテルは空調やクリーニングなど
メンテナンスがしっかりしているからまず問題はないと思いますが。
古くて安いホテルがカビ臭いと言う話は良く聞く話だと思います。
人の鼻で臭いを感じるようになったらもう手遅れでしょうね・・・。
>>286
***の遠吠えとは、まさにこのレスのようなことを言うんだろうね。
反論があるなら、そろそろ内廊下の揺ぎ無いメリットの一つでも言ってみれば?
もう、かれこれ4スレ目だけど、何一つまともなメリット言えてないよ。
下らない煽り、揚げ足取りほどレスの無駄使いはないからね。
そう、ナンチャッテ内廊下に支払う月々の管理修繕費のように・・・。
>雨水と泥と排気と虫でグチャグチャの外廊下掃除しろよ
揚げ足を取る時は必ず、団地型マンションの外廊下しか引き合いに出さないのも
ナンチャッテ内廊下信者の特徴。
次スレは「タワマン限定、内廊下vs外廊下」の方がハッキリしてて面白いかもね。
もはや内廊下の勝ち目は全くなくなるけど・・・。
ヒント:「最低でも」
一泊、ウン十万する高級ホテルの料金の半分はメンテナンス代だからね。
それをそのまま内廊下マンションに置き換えて
一番の共有部分である廊下のメンテや修繕にそのレベルを求た場合
月々の管理修繕費は10〜15万位じゃ、とても賄えないと思いますよ。
それを高々2〜3万で永年維持しようと言うのだから
かなりの無理が生じるのは否めないでしょうね・・・。
やっぱり住んだ事ないんだね・・・
内廊下マンション10年住んだ人いませんか?
ちなみにどんなものですかねえ。
外廊下は色あせくらいであまり変わりませんが。
泥やらゴミやら虫の死骸はないです。
生きてる虫は時々いますが・・。
スレッド内では外廊下>内廊下なのに、
現実生活ではマンションの質も立地も収入も内廊下>外廊下。
>一泊、ウン十万する高級ホテルの料金の半分はメンテナンス代だからね。
>それをそのまま内廊下マンションに置き換えて
はいはい。
内廊下のマンションは一泊ウン十万するホテルに住むのと同等の生活環境なんじゃないか?
と、妄想している訳ですねw
そりゃあ、いくら本当の事を書いても妄想扱いされる訳だw
そんなにかけ離れた生活はしてませんから安心して下さい。
>内廊下マンション10年住んだ人いませんか?
実家の親が、私の就職(一人暮らし)を契機に、都心某所のパークコートに住んでいます。
築10数年くらいです(もちろん内廊下です)。
自分でマンションを買おうと思ったときも、内廊下がいいな、と思いました。
内廊下の場合、風雨にさらされず、躯体自体の傷みは少ないので、
メンテナンスさえしていれば、年月が経っても、清潔なままなのだと思います。
ここの皆さんの基準ではパークコートくらいだと「なんちゃって内廊下」かもしれませんが、
なんちゃってでも十分外廊下よりいい感じですよ。
いい感じじゃない、といわれればそれまでですけど、
人によって感じ方は違うということで御了承ください。
ニューヨーク郊外の田舎町に友人が住んでいて1ヶ月ほどお世話になった時があって
そこのマンションが築100年の内廊下で家賃は1LDKで全部で700ドルだったかな。(日本円で10万くらいか〜。と思った印象がある程度の記憶ですが)
内廊下は赤い絨毯で敷き詰められていて普通に綺麗でしたよ。
15年前の話ですが。15年か・・・・・・・・。
こちら札幌ですが、築10年なんて全然キレイだよ。絨毯じゃないケドね