- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-01-27 10:06:27
あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/
[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
-
772
匿名さん
集合住宅の大多数は賃貸なわけよ。
家賃よりローンが安いなんて、付帯コスト含めたら大損だし。
みんな簡単には騙されないね。
-
773
匿名さん
-
774
匿名さん
-
775
匿名さん
米国でヘッジファンドに規制かかったら、日本の金融不動産もバッタバッタ逝きますね。
もしかすると大手もリーチかかりそうです。
-
776
匿名さん
ヘッジファンド規制なんて無理だろ
寧ろ商業銀行がされるべき!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
777
匿名さん
まあ、ここに書き込みしてるやつはほとんどがデベ営業と実際にはカネなんかないホームレスですからね。
坪250万もする物件なんか普通のサラリーマンが買えるわけありません。
千葉や埼玉へ行くしかないのは仕方ないです。
普通のサラリーマンが買えるのは坪200万が限界です。
-
778
匿名さん
>>777
リーマンは
坪単価250万円前後の人と
200万円以下の人に大きく分かれます。
坪単価250万円前後の人は15%程度です。
-
779
匿名さん
もともと都心はサラリーマンが住むとこじゃないでしょ。都心三区の居住人口なんてそもそも数十万人。サラリーマンの需要なんて当てにしてない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
780
匿名さん
250万出せないんだったら、千葉にでも買ったらどう???
-
781
匿名さん
日本は金融円滑化法の影響で債務者は返済を猶予されます。
あと三年は我慢できちゃうってことだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
782
匿名さん
>>779
そんなに悲観的にならなくても・・
サラリーマンでもセンターコア部(中央環状線内側)に買える人はいますよ。
-
783
匿名さん
センターコア部(中央環状線内側)だけは国も都もきれいに整備する方針ですから
長年住むつもりなら多少高くてもセンターコア部(中央環状線内側)にすべきですね。
-
784
匿名さん
環境良い場所なら、環状線にこだわる必要はないでしょ。
-
785
匿名さん
>>784
少子高齢化とか人口減とか将来いろいろ問題がありそうだから、
お上のお墨付きがあるセンターコア部(中央環状線内側)にすべきでしょう。
-
786
匿名さん
カネがあるんなら高いところを買ってもいい。
でもギリギリローンで無理して買うのはダメ。家族離散確定。
妻からは離婚させられ、家は持っていかれ、会社もリストラされて気が付いたら橋の下。
-
787
匿名さん
安物買いの銭失いとはよく言ったもので、人気がなくて安いものは、より人気がなくなると価値ゼロになる一方で人気の高いものは、なかなか人気がなくならず価値をキープするといったことなんだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
いま、あり余っているところは人気がないからでしょ。
価値がゼロになるんだったら、なおさら買わないよ。
4~5年前の値段まで下げなくちゃだれもかわない。 こんな不景気もっと買わない。
-
789
匿名さん
四、五年前の価格で買いたいんでしょ。それまであなたは買えないってだけでしょ。残念だったね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
790
匿名さん
有明は中古になると誰も買ってくれないから、事実上資産価値はない。
-
791
匿名さん
少子高齢化とか人口減とか不況とかそれは悲観的なのは日本人だけの話でこれからは中国人富裕層がどんどん流入してくるから。
実際芝浦アイランドとかあの辺にも中国人が結構住んでるし、港区の某商店街なんて中国料理店がやたら増えてるよ。
-
792
匿名さん
>>791
それじゃ中国人に買い煽ればいいのに。笑
-
793
匿名さん
まだ買い煽るほど人いねーだろ。日本人の少子高齢化とか人口減に比例してどんどん入り込んでくるんだよ。
馬鹿丸出しだなw
-
794
匿名さん
日本も景気のいい時はアメリカの不動産バンバン買っていたので、海外の金持ちにどんどん買ってもらうべきだ。
-
795
匿名さん
地震国の日本を好き好んでタワー買う奴はいないだろう。
フランスあたりは地震がなさそう。
-
796
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
797
匿名さん
>>791
何かいえば「買い煽り」。
ボキャブラリーがないのか、○○のひとつ覚えなのか。いやはや。
そんなことは読む人が考えりゃいいんで、一々チャチャ入れなくていいよ、ボ ウ ヤ!
-
798
匿名さん
-
799
匿名さん
確かに外人に買え買え煽るのは妙案。
まぁ煽らなくてもそのうち中国の不動産が高騰して利回りが低下、
行き場を失ったマネーが(利回りが相対的に高く価格上昇余地がある)東京の不動産に
流れてくると思うのだがね。
-
800
匿名
中国人に買ってもらえばいい、とか発言している人達は法律とか知らないのでしょうね。しっかりと勉強してから発言しないとダメだよ。下げ止まるか?ではなくさがりきった所が今の日本の適性価格なんだ。だから言い方を変えると早く地価バブルが適性化されないか!というスレにしなきゃいけない。ここで地価高騰を望んでいる人達は都心に49m2以下の物件にすんでいるような人達なのでは?高値の時に売り抜けて、千葉とか埼玉で80m2位のマンションに住み替えられればと思っていたけど、大不況で計画が崩れた。100年に一度の経済不況なんだからまだまだ下がるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
801
匿名さん
中国人が日本の不動産買っていけない法律ってあるのか?
-
802
匿名さん
都心の地価が下がるとマンションが適正価格で供給されるか?
たぶんコインパーキングが増えるだけでしょう。
-
803
匿名
勉強しなね(笑)。
コインパーキングの適性価格化もしないとね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
804
匿名さん
答えられないと勉強しなってかwさすがに説得力が有るわwwwww
-
805
匿名さん
実際、中国人はたくさん買ってる訳だが。法律あるなら示してくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
806
匿名さん
コインパーキングって新しいタイプの地上げシステムだよな。
-
-
807
匿名さん
>>806
地上げに失敗したり、成功してもEXITできなかった土地がコインパーキングになります。
単なる時間稼ぎです。
本来隙間産業なんだけど不況のせいか最近三井が存在感を出してきたね。
-
808
匿名さん
↑
そのとおり~
値上がりしないで持ちこたえられなくなれば、値下げして吐き出されるだろうにw
-
809
匿名さん
》785
センターコアの環境整備は別に住宅整備のためじゃないよw
ビジネス都市としての機能性や環境が悪いから、もっと整備するってだけだろうに
-
810
匿名さん
[センターコア]っていうカタカナ語が使いたいんです。笑
-
811
匿名さん
おれだってアメリカにコンドもってるからな~
短期滞在客に貸すこともあるが、たまに使ってるし別に投資のつもりはないが・・・
中国人が日本の物件買ってもおかしくないだろうな
-
812
匿名
東京を始め日本なんて外国から見て不動産投資の事業性の魅力なんてないでしょ。自己チューなドリーマーが中国人に助けてもらえると思ってるのが滑稽だ。東京の生産力がどうのこうのという時代ではないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
813
匿名さん
まあね
おれなら東京よりシンガポールとか上海とかに投資するよw
帰国するたびに思うけど、どんどん寂れてんじゃん、TOKYO
成田見れば一目瞭然
-
814
匿名さん
渋谷、新宿、池袋はもうだめやろう。
都心に集中と集積、
臨戦態勢でアジアの中で生き抜くしかないよ。
外資を頼るのはもうやめましょ。
-
815
匿名さん
>>812
じゃあ何で3年くらい前にプチバブルが起きたんだよw知ったかすんなよ素人w
-
816
匿名さん
「戦後」はまだ終わってないんだよ、買え買えさんたちは。
-
-
817
匿名さん
↑
だからプチバブルで終わったんだろ?
継続的に投資するほど魅力なしってことじゃないのかね
-
818
匿名さん
日本に魅力が無かったらプチバブルさえ起きなかったと思いますが
-
819
匿名さん
西新宿の高層ビルはオフィスも賃貸も空室だらけだよ。
-
820
匿名さん
世界には一京円の投資マネーが行き場を失ってますよ。
現在は川上インフレ、川下デフレの状態・・・さて、今後どうなるのでしょうかね。
本当の格差社会の到来?日本も?掲示板の書き込み読んでて思いました。
-
821
匿名さん
都心部は外国人に買ってもらって地上げでも転がしでも自由にやってもらう。
湾岸タワマンもオマケでつけます。
これでいいでしょ!
郊外の住宅街はそっとしておいて。
-
822
匿名さん
>>821
心配しなくても、郊外(含む外周区)は大手は興味ないと思いますよ。
当然、外資もね(笑)
-
823
匿名さん
ですよね~
まあ中国人でも誘致しなさいってこった。じゃなかったら将来どうなるか推して知るべし。
-
824
匿名さん
外資も日本の少子化と人口減の話はよく知っていますから。
投資するとしたら、観光絡みかもしれませんね。
東京の売りは治安と地下鉄網ですから、うまくやればアジアの観光地になれるかもしれない。
-
825
匿名さん
築地新市場も観光の目玉なのに、
なかなか話が進まないね。
-
826
匿名さん
-
-
827
匿名さん
そういえば埋立地のゴルフ場「若洲リンクス」の話題がサッパリ聞こえなくなったがタワマンになったんですか?
バブルの頃 岡本綾子の設計で話題沸騰してましたが・・・
開場後しばらくしたら、メタンガスがあちこちから発生しまくってタバコ禁煙コースになったなあ。
-
828
匿名さん
http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20010119A/
―――長谷川さん、よろしくお願いします。昨今の不動産市場をどう見ますか?最近は、用地取得を再開するディベロッパーも増えていると聞きますが
長谷川氏:
確かに、昨年秋以降からディベロッパーの用地取得は、広がりつつあるようですね。財閥系から中堅ディベロッパーまで用地取得に舵を切っています。大量供給とまでは行かないでしょうが、今後供給が戻る可能性はあります。しかし、上場企業の決算を見るとピークの頃取得した土地の評価損はかなりありますし、既存物件の販売価格も弱含みですから、実際の仕入れ価格はかなり慎重です。
―――供給戸数が急減していて、今後需給が逼迫する可能性も囁かれていますが…
長谷川氏:
一部価格が反転するとの声もありますが、経済情勢をみるとまだ横ばいから下がる可能性が高いのではないでしょうか。これからも供給は続くと思います。焦る必要は全くないでしょう。
建築費も下がっていますし、市場を見据えた適正価格の供給は今後増えてくると思います。団塊ジュニア層の不動産所有に関する感覚も我々のようなバブル期を経験した世代とは、違います。
-
829
匿名
へぇ…。
そんな事があったんですね=ゴルフ
もうF1サーキットを埋立地でって話も盛り上がらないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
都心にこれはと思うような土地はほとんど残ってないと思う。また仕様もエコかなんかしらないが下落傾向。
JALとか破たんして、なんかいい土地が出てくるとか。 中小デベが背伸びして高仕様物件を作るとか。
常に情報に敏感になってないと大手デベの宣伝に釣りごろ釣られごろになって新規購入世代は中途半端な物件をつかまされるのがオチ。
そういう意味ではたとえ価格維持か少々の下落傾向でも新規物件の高値感は残り続けるんだろうな、と思う(特に既取得者にとっては)。
-
831
匿名さん
>>828
昨年央くらいから金融危機の影響が和らいで、資金調達が容易になったことにより、
デベロッパーが土地取得しやすくなったときく。
もうしばらくすると仕込んだ土地を開発しマンション供給が増加する。
他方、需要はまだまだ細ったまま。
団塊Jrの不動産一次取得(平均35才で一次取得)も一段落。
押し目買いを狙う購買層も、ここ数年上昇した分下がりきってから買おう
という人たちが多いようだ。
-
832
匿名さん
>>827
これだけ不況なのに連日大盛況のゴルフ場勝手に潰すなw
それに若洲みたいに辺鄙な所にタワマンなんか作るかよw
-
833
匿名さん
>>830
麻布十番みたいに再開発するか湾岸地区だろうね。
-
834
匿名さん
>>831
じりじりマンション価格下がりそうだな。しばらく静観だな。
-
835
匿名さん
そうかまだゴルフ場あったのか、すまんすまん そんでメタンガスの発生は収まったのかな。
-
836
匿名さん
団塊Jrの一次取得は一通り終わっています。 団塊世代でも格差はありまして、
全員が持家あるとは言えません。 団塊の勝ち組の親からはJrに対して資金援助は終了してます。
-
837
匿名さん
>そういえば埋立地のゴルフ場「若洲リンクス」の話題がサッパリ聞こえなくなったがタワマンになったんですか?
ここはゴルフもしない(出来ない)XX人の溜まり場スレですか?
LEVELが低いわけですね・・・若洲リンクスはもちろん、アクアラインのお陰で千葉のゴルフ場は
品川ナンバーの高級車が勢ぞろいですよ。
-
838
匿名さん
>>837
ゴルフをしているかしていないかで人を判断するとは、なんと「昭和」な人・・・
-
839
匿名さん
団塊Jr時代とはまったく性格が違うマーケットになったこと
気づいている人は大手デベの一部の人だろうな。
-
840
匿名さん
お金あったら付き合いでゴルフくらいするんじゃない?それとも他に趣味でもあるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
841
匿名さん
>>838
最近の婚活で主流になっている”ゴルフ合コン”は知らないの?
可哀想な人生ですね・・・金儲けが趣味ですか?
-
842
匿名さん
>>839
確かに潮目が変わったような気がする。
団塊Jrより下の世代は、仕事も無理せずテキトーに楽しく生活という人が多い。
住宅についても、ブランド的なものに踊らされない人たちが多いように思われる。
-
843
匿名さん
>>841
ゴルフ以外にもいっぱい選択肢あるのに・・・逆にその発想の貧困さが気の毒
-
844
匿名さん
>>842
地方出身者比率も若くなればなるほど高くなっている。
気が付いている??
-
845
匿名さん
少子化だからね。どっちころんでも右肩上がりは終わり。
数年前の、ギリギリのローン組んで、、、なんてことする奴はもういない。
年収の5倍以内のローン組んで、とりあえず買っとく、というのが堅実だし、そういう人が増えている。
-
846
匿名さん
むしろ最近はゴルフブームで猫も杓子もゴルフゴルフゴルフだよ
-
847
匿名さん
外周区に関心が無いし知らない人がメチャ増えてきたね。
-
848
匿名さん
843だが、846のゴルフ押しまくるコメント、面白い、逆に気に入った!
-
849
匿名さん
俺港区三田のマンション(10年もの)が坪単価200万円くらいになったらちょっと出動考えるかもしれない。
みんなはどれくらいで出動考える??
ちなみに俺は社宅あり、親からの都内の家相続予定ありね。
今は結婚したら負け以上に家買ったら負けの臭いがぷんぷんする。
-
850
匿名さん
>843
で、あなたの趣味はなに?仕事とか言うなよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
匿名さん
>>850 スノボとワインと読書。
「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」というタイトルから激しく遠ざかってて他の人スマセン
-
853
匿名さん
>>849
物件や立地によるでしょうけど坪200なら100倍の抽選になるでしょう(笑)。
現実的には坪300ぐらいが適正かな。
中古は下調べが大変だから、よほど気に入った町じゃないとわざわざ別な場所に住み替えしようとは思わんが。
-
854
匿名さん
>>849
>>853
確かに今の価格なら三田築10年坪300万くらいかもしれないけど、
まだまだ下がると思うから、
自分がいつ出動するかと聞かれたら、250万くらいだろうか。
-
855
匿名さん
350万かー。ちょっと高くね?
そのパークタワーの元価格はいくらくらいなの?
ネットで調べたんだけどサンウッド三田パークタワーというのが
それに当たるのかな?
-
856
匿名さん
んでもって「若洲リンクス」のメタンガスはどうなったの? まさか防毒マスク着用(必須)じゃないでしょうね。
-
857
匿名さん
-
858
匿名さん
-
859
匿名さん
250万はバブル崩壊後ほぼ最安値に当たるはずだよね。
やはりそこらへんを目安にする人は多いのかな?
俺はバブル崩壊後最安値を割ることにかけているけど、
それがどこまでいくか分らないよね。
株価が目安になるのかもね。
2003年の安値を20%下回れば200万もありえると思うけど、
現状では2003年の安値を6%下回ったに過ぎない。
坪単価235万くらいが目安になってしまうよね。
2番底でどこまで行くか今後日経平均6000円があるか
楽しみにしています。
-
860
匿名さん
パークタワーってNECの隣のだろ?
あそこはかなり高い物件で億が普通だったけどすぐに売れたはず。H10頃分譲だったかな。
-
861
匿名さん
>>856
おまい頼むからこのスレで防毒マスクしてくれ(笑)
-
862
匿名さん
>860
へーそうなんだ。ありがとう。
家に億はかけたくないなー。
というかローンは組みたくないな。
小沢みたいにキャッシュで払ってしまいたいから
俺には無理かもな。
-
863
匿名さん
>>862
当時TBSの土曜10時から福留さんと山瀬まみが出てたニュースでその物件が取り上げられて、金持ちの年寄りがここでこの値段なら安いわよね~とかいうコメントしてたのを鮮明に覚えてる。
近所に住んでるけどあまり魅力を感じないけどな。ちなみにあそこは三井の再開発地区でしょ。
-
864
匿名さん
>>859
そんな値段になったら中国人が東京全部を買っちゃうと思う。
-
865
匿名さん
>>859
過去のスレ40・・降臨? FT読めよ。
-
866
匿名さん
>864
また極論か。
グローバルの意味が分るならそんなことにならないことくらい分るはずなんだけどね。
東京は魅力ないから海外から資金が入ってくる余地はあまりないと思うよ。
どうして日本が衰退しているか、その理由は多くあるけどその主要な理由が解消されない限り
海外から資金が入る余地はないよ。
現状を見ても分るとおり、海外から東京に進出してもビジネスが成立しないんだもん。
-
867
匿名さん
俺は日経平均6000円になるとは言っていないよ。
ただ株価が指標になるかもと言っているだけだよ。
まず読解力が必要なようだな。
-
868
匿名さん
日経平均6000円になったらおまいらの会社大丈夫か?
楽しみにしてる奴なんてデフレになって喜んでる無職で金持ってる奴だけだろ。
-
869
匿名さん
今のマンションが6000万で売れたら北海道と沖縄に3000万づつのマンションを買って
冬は沖縄、夏は北海道 悪くないなあ。 現金5000万と年金月30万、悠々自適 できるかも。
-
870
匿名さん
>>866
新築のタワーマンションで英語で交渉している中国人をよくみかけます。(デベの英語は???の中学生レベルだったけど)
日本のグローバル化の遅れは確かに手遅れかもしれませんね。
-
871
匿名さん
日経6000円くらいなら多分大丈夫だと思う。
根拠ないけど。
一部キャピタルフライトもしている。
デフレで喜んでいるのは年金者だけというのは賛成。
日本の大きな問題はここにあると思う。
すなわち世代間の格差がデフレでますますついちゃうんだと思う。
それと既得権益が多すぎる。これを除かない限り浮上しないよ。
JALの倒産は長い目で見ればよかったんだと思う。
同時に多くの会社が潰れることはその隙に外資が進出して
来ることがなければ新規企業ができるという意味において
いいことなんだと思う。
そういう意味で日経平均6000円は怖くもあり、楽しみでもある。
あ、不動産を含む金融関係はほぼ吹っ飛ぶと思うけど。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件