東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

  1. 712 匿名さん

    タワーマンション・・・途上国では人気です。

  2. 713 匿名さん

    高くても良いけど、
    割高はダメですね(笑)

  3. 714 住まいに詳しい人

    >>705
    >前年と比べた下落率は10月の8.6%、11月の4.6%と縮小してきており、
    >価格の動きは「安定化しつつある」と分析している。

    相変わらず東京カンテイのデータ分析は酷いな
    これじゃ教授並じゃないか

    1年前に急落していれば、1年経つと何もしなくても前年同月比は改善するわけで
    ここでプラスにならないというのは
    「状況はかなり悪い」という解釈されるのが真っ当な見方というものです

    業界内での立場は判るが
    「」づけにして、これは相場についてのコメントじゃなく
    前年同月比という数字そのもののについてのコメントです
    なんてお茶を濁しちゃダメでしょ

  4. 715 匿名さん

    いつの間に、高級「住宅地」のスレになったんでしょうね、ここは。
    マンションの話をしてくださいよ。

  5. 716 匿名さん

    外周区の割高マンションの話ですよ。

  6. 717 匿名さん

    もしも2006年後半のようなイケイケの雰囲気が続いていたら・・・。

    在職証明を改ざんしたりして年収450万のサラリーマンが8000万のローン組めてタワマン買ってたのかも。

    日本は未遂で良かったって話しじゃないですか?


  7. 718 匿名さん

    ヘッジファンドの規制案急浮上で米株大暴落!

    株下げは残念ですが、規制はたいへん良いことと思います。

  8. 719 匿名さん

    >>718
    割高なものを維持するのはほとんど不可能と言うことでしょう。

  9. 720 匿名さん

    需要と供給側の妄想値が乖離というか、逆方向。

  10. 721 匿名さん

    しかし金融資産もだめ、不動産も・・・
    ということは当面は現金抱いて二番底を待ちますか??

    で1000年に一度の買い場とか言いましょう笑

  11. 722 匿名さん

    買い時じゃなくて悔い時だね。(笑)

  12. 723 匿名さん

    二番底来るね…(笑)

  13. 724 匿名さん

    不動産屋でボロ儲けするなんて日本ではもう無理です。
    マンションは耐久消費財だと思って買わないと。
    中古で売るときには減価償却分は安くなるのが当たり前ですが、湾岸のようにボッタクリ価格で買ってしまった人はそれ以上に安くしないと売れません。

  14. 725 匿名さん

    湾岸はほとんど格安価格で買ってるから、今売ったら利益出る人がほとんど。昔の価格知ってる人にとっては今の価格はぼったくりなんだろうけど。

  15. 726 匿名さん

    >>725
    江東区は変わってしまったから、
    昔の価格は忘れてしまったほうがいいですよ。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  16. 727 匿名さん

    確かに湾岸は安かった。ケープの80平方メートル、3000万円台とか。今じゃ考えられないね。

  17. 728 匿名さん

    725さんはシティータワー品川のことを言ってるとか。

  18. 729 匿名さん

    湾岸だけじゃなくて内側も安かったですね。
    うちは某港区内側のタワーを買ったけど、あっという間に50%ほど値上がりしたので
    気に入ってたけど売却した。
    その後、安くなった別の地区でタワーを購入して住んでるけど、最初に用意した頭金だけで
    家が手に入ったようなものです。
    正直運が良かっただけだとは思うけど。

  19. 730 匿名さん

    ケープの低層階で確かに3800万円とかありましたよ。目の前モノレールだったかと思います。

  20. 731 匿名さん

    普通は値上がりしたとして、買い換えようとしても、他の場所も値上がりしてて得しないんだよね。
    でも、2軒目持ってる人は売りと買いのタイミングずらせるから利益でる。

  21. 732 匿名さん

    PCT、TTT、ケープの頃に買っておけば良かったんだよ。先輩はTTTの高層をキャンセルして、今でも嫁に責められてるって愚痴ってた。

  22. 733 匿名さん

    我が家は湾岸タワーですが、湾岸戦争?のおかげで安く買えたため、築数年経過した現在でも購入価格よりも高いお値段で売買されているようです。50%とまでは行きませんが(笑
    会社が近くて通勤が便利なので当面は売るつもりはありませんが、実質負担ゼロで新築マンションに数年間住めたと考えるだけでも気分いいものですね。

  23. 734 周辺住民さん

    結局需要と供給のバランスなんだよね。
    4年くらい前の高層マンション大量供給の頃買った人はみんな勝ち組だな。
    晴海のリチャードギアがCM出てた120平米の高層階が7000万とか信じられないわ。

  24. 735 匿名さん

    モノレールから丸見えのマンションとか有り得ないんですけど。

  25. 736 匿名さん

    >>729
    >>732-734
    不動産はタイミングが大事だから、時にはこういう機動力も必要だね。

  26. 737 匿名さん

    山手線から丸見えなら我慢できる?

  27. 738 匿名さん

    2003年当時は土地値も最安時での企業からの大量放出と鋼材価格も今の半値以下といった特異な条件が重なった時期だからこそ、そんだけ安かったんですよ!モノには仕入れコストに利益を載せて価格設定するわけだから、これから値下がりを期待するのはかなり無理がありませんか?

  28. 739 匿名さん

    景気急降下
    収入減少
    需要減少
    将来性低下
    ヘッジファンド規制

    ネガティブ意見して遊んでるわけじゃなくて、高値の理由無しでしょう。

  29. 740 匿名さん

    モノの値段は日本の事情だけでは決まりませんから。

    ゼネコンもアジア進出だし、
    国内市場にしがみついて、無理して安い値段を出す必要も無くなって来るのでは?

  30. 741 匿名さん

    だからリースホールドなんですね。
    分譲購入のシステムは続かないし責任所在が曖昧すぎて、老朽化放置の問題解決しにくいし。

  31. 742 匿名さん

    2009年~現在はボーナス下落も最大時で企業から派遣社員の大量放出と正社員昇給も昔の半値以下といった100年に一度の不況という時期だからこそ、住宅がそんだけ売れなかったんですよ!住宅資金は
    給与から必要生活費を除いて設定するわけだから、今なお高値掴みの土地代を転嫁したままの物件価格で売れるのを期待するのはかなり無理がありませんか?
    ※今世の中は金がまわってないんですよ!

  32. 743 匿名さん

    日本人全体が貧乏になったら、都市部では借家の人が増える。
    借家の人は家賃払ったら使えるお金はわずか・・赤貧

    ただそれだけの話では?

    昔みたいに、持家が買えないのはおかしいと考えるのは間違いですよ。

  33. 744 匿名さん

    家賃よりローンのほうが安い ← 三流業者の常套句

    暴騰する管理費と修繕積立金や修繕一時金の話には触れない。

  34. 745 匿名さん

    マニラなんか大多数が借家暮らしだよw

  35. 746 匿名さん

    ま、直に国債暴落、金利上昇で
    ローンは組めなくなるよ。
    もしくは、歳入の補填のための大増税。
    中間層は、みんなして賃貸。

    マンション買えるような層から、税金とって
    マンション買えないような層へばら撒く。

    それが今の政府の政策。

  36. 747 匿名さん

    買うなら
    長期金利が上昇する前でしょうね。
    低金利の長期固定ローンしかない。

    いったん金利が上がったら、買える人はさらに激減。
    日本は普通のアジアの国に格下げw

    金利が上がって、円安で物価も上がると家賃が上がる。
    給料が多少なりとも上がらないと、今よりさらに貧乏な生活になる。
    たぶんそうなる。

    持家がある人と無い人との経済格差はさらに拡大して行く・・・

  37. 748 匿名さん

    〉744

    今どきそんなことで騙されるほど購入者は愚かじゃない。
    それらを払える財力のある者が買ってるんじゃないの。

  38. 749 匿名

    なんか最近新規物件が少ないんで、掲示板も変化がなくてマンネリですねぇ。。

  39. 750 匿名さん

    今買えない人はとにかく公営の賃貸に入ることです。

    金利と物価が上がっても
    公営だと、家賃の上げ方が小さいですから、どうにか生活防衛できます。

  40. 751 匿名さん

    マンション買って住む時点で間違いの始まりでは?

  41. 752 匿名さん

    ローンを払える余力のある人が買うぶんには問題ない。
    最悪なのは支払い能力もないのにデベの口車に乗せられて、ギリギリローンを組んで買う人。
    そういう人は破滅する。

    いい例が有明の中古を必死になって売ろうと書き込んでるヤツ。
    ローンが払えなくて早く売らないといけないんだろうけど、誰も買ってくれない。
    結果、買いたたかれて、莫大な債務だけが残る。

  42. 753 匿名さん

    ローンが残るなら、競売以外で売却はありえないと思うかが。

  43. 754 匿名さん

    売却して無担保のローンが残るくらいなら、返済額猶予か期間伸ばして減額するでしょ。
    亀ちゃんが変な法律作るから、個人も業者も投げ売りしなくなった。

  44. 755 匿名さん

    >>752
    そもそも個人の問題でこのスレと関係ない話ではw

  45. 756 匿名さん

    買い控えを促進されると困るよね。(笑)

  46. 757 匿名さん

    例の有明4階の中古は新築分譲時は坪160万円くらいでしたよ。
    坪160万で売ったら莫大な債務は残らないのでは?

  47. 758 匿名さん

    坪160万で買う人なんかいないよ。

  48. 759 匿名さん

    成約価格をみると有明低層なら160万程度が適正に思えますが、、、、
    これ以下の成約価格はありません。

  49. 760 匿名さん

    資産価値上がるなら持ってればいいのにねwww

  50. 761 匿名さん

    >>753
    今は任意売却が増えてるでしょ。
    業者も手数料取れるし銀行もOKにしてるケース多いみたいよ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸