東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

  1. 22 匿名さん

    狭い賃貸で所得制限ですか。
    厳しい時代だったんだね。

  2. 23 匿名さん

    URは今でも入居時の年収が1か月の賃料の10倍以上ないと入れないんじゃなかったっけ?
    新しくて広いUR賃貸は賃料もそれなりに高いので、庶民には「高嶺(値)の花」!
    それなりの賃料を払える人にとっては、礼金とか更新料とかでボラれないというので人気があったように思うが、今じゃ民間もそのあたり抑えるようになってるよね。

  3. 24 匿名さん

    年収が1ヶ月の家賃の10倍しかなかったらそもそも家賃払えませんにょ

  4. 25 匿名さん

    住宅ローン金利「変動型」競争激化 住信SBIネット、年0.975%

    住宅ローンの金利を半年ごとに見直す「変動金利型」の金利競争が激化している。ネット専業の住信SBIネット銀行は1月の金利を年0.975%に設定し、大手行の1.475%前後を下回った。2007年9月の開業以来、最低の水準になっており、大手行にも影響を与えそうだ。
    住信SBIは同行のサイトから1~3月に住宅ローンを申し込んだ人を対象に、変動金利を0.25%引き下げる優遇措置を実施している。これに対して大手行の1月の変動金利は年1.275~1.475%程度。頭金が多いと、0.2%程度下がる場合もある。[1月6日/日本経済新聞 朝刊]

  5. 26 匿名さん

    古い公団なら50m2で家賃8万円くらいじゃない?
    先住者がいて空はほとんど無いと思うけど。

    とにかく古いの潰して、建て替えて世代交代して欲しいよな。
    これから買えない若い人がいっぱい増えるんだから。

  6. 27 匿名さん

    公団賃貸の所得制限は上限だよ。そもそもインフレ時代の夢の低家賃。

  7. 28 匿名さん

    公団賃貸って具体的にどこよ?

  8. 29 匿名さん

    残念ですが、東京駅から半径5km圏内に古い公団の賃貸はございませんw

  9. 30 匿名さん

    田町の線路脇にあるよ。

  10. 31 匿名さん

    ↑風呂なし

  11. 32 匿名さん

    公務員宿舎も都営も公団賃貸も場所がよくても羨む程のものじゃないだろ。

  12. 33 匿名さん

    共稼ぎに便利な都心にできるだけ近いところで
    若い夫婦に安い賃料でいっぱい提供すれば、
    少子化も解決じゃない?
    どうにかしたら鳩山さん。

  13. 34 匿名さん

    40年前もむかし、住宅事情が悪く  「神田川」 や 「同棲時代」の  フォークソングが
    流行ったのを思い出します。   銭湯通いがなつかしい。

    賃貸時代が長く、土地持ちを恨んだものです。     現在は住まいの苦労はなくなりました。

    現在でも「生産緑地」 とかなんとか看板が出てますが、土地を吐き出させる政策が望まれます。

  14. 35 匿名さん

    べつにいいよ。吐き出されても地価がさがれば不況に拍車がかかるだけ。

  15. 36 匿名さん

    >>34
    郊外は共稼ぎに不便だから、そんな必要無いと思いますよ。
    都心に近いところの有効利用でどうにかなりますよ。

    それにしても、バリバリ働く現役の共稼ぎ世帯こそ、仕事に便利な都心部に住むべきで、
    現役を引退した人は郊外なり、地方でのんびりしてもらえば良いんだけど、
    現実は逆だよな。

  16. 37 匿名さん

    割安なマンションがいいなら、有明のオリゾンマーレにすれば?
    71平米の南東角部屋が坪160万と割安な値段で出てるよ。

    # 中古だけど、坪160万は今までの成約価格と同等です。

  17. 38 匿名さん

    昔の安い家賃のまま借りれる権利が既得権化しています。
    しわよせは若い世代にw

  18. 39 匿名さん

    「生産緑地」を吐き出させれば埋立地にタワーマンション作る必要がないのにね。

    ゴミとがらくたの捨て場所だったのが、30年経ったら立派な敷地に見せたんだから、一石二鳥なんだな。

  19. 40 匿名さん

    埋立地だから安くマンション買えるんだから、いいんじゃない?
    安く買いたい人も結構いるみたいだし。

  20. 41 匿名さん

    >>39
    「生産緑地」?
    田舎はいらないよ。
    これからは共稼ぎが当たり前の時代になるんだから。

  21. 42 匿名さん

    生産緑地
    懐かしい言葉ですね(笑)
    今やどうでもよろしいかと(笑)

  22. 43 匿名さん

    みなさん大変な苦労をなさっているようで・・

    マンションリフォーム、築20年以上が6割に増加 住宅リフォーム実態調査
    一般社団法人住宅リフォーム推進協議会はこのほど、「平成21年度住宅リフォーム実態調査」の結果を発表した。
    それによると、マンションのリフォーム実施について、築20年以上の割合が約6割に増加し、築年数の経過した物件でのリフォームが増加する結果となった。

  23. 44 匿名さん

    共稼ぎって家事もみんな分担し合うってこと?

    いやだなあ おいらのかあちゃんはいつもエプロンして家のことみんなしてた。

    父ちゃんは家に帰るとおいしそうにビール飲んでたなあ。

  24. 45 匿名さん

    郊外マンションを買う流れにはなりそうもないな。
    都心部は築年数が古いマンションがリフォーム前提で売れ始めて、
    手頃なお値段のが無くなりつつあるよ。
    無くなったら次は都心部の賃貸在庫が無くなって行く。

  25. 46 匿名さん

    渋谷 新宿 池袋  ここが勤務地なら私鉄20分くらいで普通のサラリーマンが
    そこそこの広さでそこそこの値段で買える。   30分なら戸建も視野にはいる。

    中古なら2000万前後、リフォーム代500万掛ければ新品同様。

  26. 47 匿名さん

    副都心勤務なら郊外でもどうにか通えますが、
    夫婦が二人とも同じところじゃないとダメ。
    非現実的でしょう。

    上野だと松戸とか?
    錦糸町だと西新井とか?
    臨海副都心だと新浦安とか?
    品川だと鶴見とか?

  27. 48 匿名さん

    少なくなるけどゼロじゃないのでは?

  28. 49 匿名さん

    いろいろ計画があるみたいだから臨海副都心勤務の人は増えるのでは?

  29. 50 匿名さん

    埋立地がいつから副都心になったんだ?

  30. 51 匿名さん

    結構前から指定されてるんじゃなかったっけ?

  31. 52 匿名さん

    新宿はオフィスワーカーの数が減り始めているらしいよ。

  32. 53 匿名さん

    >夫婦が二人とも同じところじゃないとダメ。

    あなたが共働きでもほとんどの夫婦は子供ができたら、郊外の環境を優先。
    ドア~ドア 一時間かければ 中央線で国分寺 小田急で相模原  京王線で府中。

    結構幅広く選択肢が広がる。

  33. 54 匿名さん

    仙川って駅に初めて降りたんだけどいいところだね。
    このあたりにマンション作ってくれたら買うんだけどなー。

  34. 55 匿名さん

    23区で土地を所有(マンションなども含む)しているのは約100万人です。
    成人の人口は700万人なので全体の15%程度が土地を所有していること
    になります。(東京の持ち家世帯比率は40%です)

    しかし面積比率でいうと500㎡以上の土地を所有している人は約5万人しかい
    ませんが、その5万人もつ土地の面積はは東京の宅地の約4割に達します。

    23区の人口は800万人ですが、1%に満たない人たちが東京の宅地の4割を
    所有しているのです。

    これは固定資産税を算定するための路線価が市場価格より安く設定されて
    おり、土地を所有するコストが著しく低いためです。
    生産緑地もそうです。実際に畑でなくても栗林などにしておけば固定資産税は
    ゼロに近くなります。世田谷や練馬、江戸川区あたりでは農家のふりをした
    地主(実体は不動産業)がたくさんいますね。

  35. 56 匿名さん

    一億円の金融資産をもつ金持ちは百万人、人口の1パーセントです。

    その大部分は土地成金。 戦前はただの小作人だったけど戦後農地解放でただ同然で得たものだ。

    その成金一族を貧乏人がズーと支えている。

  36. 57 匿名さん

    成り上がれない貧乏人は昔の水呑百姓から始まり現在のワーキングプアに至るのです。
    近い将来は家畜人ワプーと呼ばれるでしょう。

  37. 58 匿名さん

    元祖水のみ百姓が成金だろうに。 三代で相続没収だからあと50年かかるな。

  38. 59 匿名さん

    >54
    世田谷区じゃないのが残念だけど、住みやすいと思うよ。

    烏山よりゴチャゴチャしてなくて感じいい気がします。


  39. 60 匿名さん

    >56

    金融資産1億円以上の人が総人口の1%いるとすると、一世帯4人としても総世帯の4%になる。
    とすると20軒に1軒が金融資産1億円以上ということになる。
    ハトさんちほどではないにせよ、みなさん恵まれた家庭ですね。

  40. 61 匿名さん

    20軒に1軒→30軒に1軒に訂正。

  41. 62 匿名さん

    京王線沿い、結構気に入っちゃったなぁ。
    私鉄沿線って結構いいね。

    今まで豊洲や東雲などの湾岸しか考えてなかったけど、同じくらいの値段で買えそうだし、結構いいかも。

  42. 63 匿名さん

    >62
    京王線の欠点は、電車がかなり混むことと
    踏切で不便なところがあることかな。
    (車で移動していて感じるんだけど)

    良いところは、電車賃が安いよね…
    物価も安いし。
    でも豊洲や東雲考えていて京王線って、すごく意外。
    物件としては対極じゃない? 

  43. 64 匿名さん

    総じて西側の電車は混む。
    でも京王線小田急線はいいよ。

  44. 65 匿名さん



    不動産屋の宣伝が連続して出てきましたね。w

  45. 66 匿名さん

    郊外が都心部なみの値段してちゃ、
    地元の人しか買いませんよ。

  46. 67 匿名さん

    まぁ、都心と比較したら半額くらいでしょ。
    都心部並みとしたら、都心の条件の悪いところと、郊外の条件が良いところを比較してるだけじゃないかな。同じくらいの条件で比較しないと何とも言えない。

  47. 68 匿名さん

    郊外で
    マンションの良いところ?
    そんなのあるのかな?

  48. 69 匿名さん

    都心≠都心部w

  49. 70 匿名さん

    世界の株価上昇率、日本は44位…米社調査
    1月7日11時6分配信 読売新聞

     企業の時価総額をもとにした2009年の世界45か国・地域の株価上昇率(ドル建て)で、日本は3・8%で44位と下から2番目だったことが7日、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の調査で分かった。

     世界の株価が08年秋のリーマンショックの打撃から回復する中で、日本は新興国などに大きく水をあけられた格好だ。

     世界全体の上昇率は34・0%と2年ぶりのプラス。トップはインドネシアの2・3倍、次いでブラジルの2・2倍、ロシアの2・0倍など新興国が上位を占めた。新興国全体の上昇率は80・2%で先進国の29・6%を大幅に上回った。

     調査は、時価総額1億ドル(約92億円)以上の企業約9600社(日本は約1300社)を対象に時価総額の増減を国・地域ごとに集計した。09年の日経平均株価(225種)の上昇率は19%だったが、時価総額の大きい銀行など大企業の株価が伸び悩んだため、S&P調査では上昇率が小幅にとどまった。

    最終更新:1月7日11時6分

  50. 71 匿名さん

    株価は今の三倍以上の値段で世界ナンバーワンの時代があった。

    しかしその結末は・・・

    20年経ってももがいています。

    あの時代ほとんどの人は乗せられて、挙句の果ては突き落とされました。  もうこりごりだ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸