- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-01-27 10:06:27
あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/
[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
-
21
匿名さん
公団賃貸はかなり高い収入制限がありました。
今の収入で考えれば年収約400万以下は入れない。
-
22
匿名さん
狭い賃貸で所得制限ですか。
厳しい時代だったんだね。
-
23
匿名さん
URは今でも入居時の年収が1か月の賃料の10倍以上ないと入れないんじゃなかったっけ?
新しくて広いUR賃貸は賃料もそれなりに高いので、庶民には「高嶺(値)の花」!
それなりの賃料を払える人にとっては、礼金とか更新料とかでボラれないというので人気があったように思うが、今じゃ民間もそのあたり抑えるようになってるよね。
-
24
匿名さん
年収が1ヶ月の家賃の10倍しかなかったらそもそも家賃払えませんにょ
-
25
匿名さん
住宅ローン金利「変動型」競争激化 住信SBIネット、年0.975%
住宅ローンの金利を半年ごとに見直す「変動金利型」の金利競争が激化している。ネット専業の住信SBIネット銀行は1月の金利を年0.975%に設定し、大手行の1.475%前後を下回った。2007年9月の開業以来、最低の水準になっており、大手行にも影響を与えそうだ。
住信SBIは同行のサイトから1~3月に住宅ローンを申し込んだ人を対象に、変動金利を0.25%引き下げる優遇措置を実施している。これに対して大手行の1月の変動金利は年1.275~1.475%程度。頭金が多いと、0.2%程度下がる場合もある。[1月6日/日本経済新聞 朝刊]
-
26
匿名さん
古い公団なら50m2で家賃8万円くらいじゃない?
先住者がいて空はほとんど無いと思うけど。
とにかく古いの潰して、建て替えて世代交代して欲しいよな。
これから買えない若い人がいっぱい増えるんだから。
-
27
匿名さん
公団賃貸の所得制限は上限だよ。そもそもインフレ時代の夢の低家賃。
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
残念ですが、東京駅から半径5km圏内に古い公団の賃貸はございませんw
-
30
匿名さん
-
-
31
匿名さん
-
32
匿名さん
公務員宿舎も都営も公団賃貸も場所がよくても羨む程のものじゃないだろ。
-
33
匿名さん
共稼ぎに便利な都心にできるだけ近いところで
若い夫婦に安い賃料でいっぱい提供すれば、
少子化も解決じゃない?
どうにかしたら鳩山さん。
-
34
匿名さん
40年前もむかし、住宅事情が悪く 「神田川」 や 「同棲時代」の フォークソングが
流行ったのを思い出します。 銭湯通いがなつかしい。
賃貸時代が長く、土地持ちを恨んだものです。 現在は住まいの苦労はなくなりました。
現在でも「生産緑地」 とかなんとか看板が出てますが、土地を吐き出させる政策が望まれます。
-
35
匿名さん
べつにいいよ。吐き出されても地価がさがれば不況に拍車がかかるだけ。
-
36
匿名さん
>>34
郊外は共稼ぎに不便だから、そんな必要無いと思いますよ。
都心に近いところの有効利用でどうにかなりますよ。
それにしても、バリバリ働く現役の共稼ぎ世帯こそ、仕事に便利な都心部に住むべきで、
現役を引退した人は郊外なり、地方でのんびりしてもらえば良いんだけど、
現実は逆だよな。
-
37
匿名さん
割安なマンションがいいなら、有明のオリゾンマーレにすれば?
71平米の南東角部屋が坪160万と割安な値段で出てるよ。
# 中古だけど、坪160万は今までの成約価格と同等です。
-
38
匿名さん
昔の安い家賃のまま借りれる権利が既得権化しています。
しわよせは若い世代にw
-
39
匿名さん
「生産緑地」を吐き出させれば埋立地にタワーマンション作る必要がないのにね。
ゴミとがらくたの捨て場所だったのが、30年経ったら立派な敷地に見せたんだから、一石二鳥なんだな。
-
40
匿名さん
埋立地だから安くマンション買えるんだから、いいんじゃない?
安く買いたい人も結構いるみたいだし。
-
41
匿名さん
>>39
「生産緑地」?
田舎はいらないよ。
これからは共稼ぎが当たり前の時代になるんだから。
-
42
匿名さん
生産緑地
懐かしい言葉ですね(笑)
今やどうでもよろしいかと(笑)
-
43
匿名さん
みなさん大変な苦労をなさっているようで・・
マンションリフォーム、築20年以上が6割に増加 住宅リフォーム実態調査
一般社団法人住宅リフォーム推進協議会はこのほど、「平成21年度住宅リフォーム実態調査」の結果を発表した。
それによると、マンションのリフォーム実施について、築20年以上の割合が約6割に増加し、築年数の経過した物件でのリフォームが増加する結果となった。
-
44
匿名さん
共稼ぎって家事もみんな分担し合うってこと?
いやだなあ おいらのかあちゃんはいつもエプロンして家のことみんなしてた。
父ちゃんは家に帰るとおいしそうにビール飲んでたなあ。
-
45
匿名さん
郊外マンションを買う流れにはなりそうもないな。
都心部は築年数が古いマンションがリフォーム前提で売れ始めて、
手頃なお値段のが無くなりつつあるよ。
無くなったら次は都心部の賃貸在庫が無くなって行く。
-
-
46
匿名さん
渋谷 新宿 池袋 ここが勤務地なら私鉄20分くらいで普通のサラリーマンが
そこそこの広さでそこそこの値段で買える。 30分なら戸建も視野にはいる。
中古なら2000万前後、リフォーム代500万掛ければ新品同様。
-
47
匿名さん
副都心勤務なら郊外でもどうにか通えますが、
夫婦が二人とも同じところじゃないとダメ。
非現実的でしょう。
上野だと松戸とか?
錦糸町だと西新井とか?
臨海副都心だと新浦安とか?
品川だと鶴見とか?
-
48
匿名さん
-
49
匿名さん
いろいろ計画があるみたいだから臨海副都心勤務の人は増えるのでは?
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
-
52
匿名さん
新宿はオフィスワーカーの数が減り始めているらしいよ。
-
53
匿名さん
>夫婦が二人とも同じところじゃないとダメ。
あなたが共働きでもほとんどの夫婦は子供ができたら、郊外の環境を優先。
ドア~ドア 一時間かければ 中央線で国分寺 小田急で相模原 京王線で府中。
結構幅広く選択肢が広がる。
-
54
匿名さん
仙川って駅に初めて降りたんだけどいいところだね。
このあたりにマンション作ってくれたら買うんだけどなー。
-
55
匿名さん
23区で土地を所有(マンションなども含む)しているのは約100万人です。
成人の人口は700万人なので全体の15%程度が土地を所有していること
になります。(東京の持ち家世帯比率は40%です)
しかし面積比率でいうと500㎡以上の土地を所有している人は約5万人しかい
ませんが、その5万人もつ土地の面積はは東京の宅地の約4割に達します。
23区の人口は800万人ですが、1%に満たない人たちが東京の宅地の4割を
所有しているのです。
これは固定資産税を算定するための路線価が市場価格より安く設定されて
おり、土地を所有するコストが著しく低いためです。
生産緑地もそうです。実際に畑でなくても栗林などにしておけば固定資産税は
ゼロに近くなります。世田谷や練馬、江戸川区あたりでは農家のふりをした
地主(実体は不動産業)がたくさんいますね。
-
-
56
匿名さん
一億円の金融資産をもつ金持ちは百万人、人口の1パーセントです。
その大部分は土地成金。 戦前はただの小作人だったけど戦後農地解放でただ同然で得たものだ。
その成金一族を貧乏人がズーと支えている。
-
57
匿名さん
成り上がれない貧乏人は昔の水呑百姓から始まり現在のワーキングプアに至るのです。
近い将来は家畜人ワプーと呼ばれるでしょう。
-
58
匿名さん
元祖水のみ百姓が成金だろうに。 三代で相続没収だからあと50年かかるな。
-
59
匿名さん
>54
世田谷区じゃないのが残念だけど、住みやすいと思うよ。
烏山よりゴチャゴチャしてなくて感じいい気がします。
-
60
匿名さん
>56
金融資産1億円以上の人が総人口の1%いるとすると、一世帯4人としても総世帯の4%になる。
とすると20軒に1軒が金融資産1億円以上ということになる。
ハトさんちほどではないにせよ、みなさん恵まれた家庭ですね。
-
61
匿名さん
-
62
匿名さん
京王線沿い、結構気に入っちゃったなぁ。
私鉄沿線って結構いいね。
今まで豊洲や東雲などの湾岸しか考えてなかったけど、同じくらいの値段で買えそうだし、結構いいかも。
-
63
匿名さん
>62
京王線の欠点は、電車がかなり混むことと
踏切で不便なところがあることかな。
(車で移動していて感じるんだけど)
良いところは、電車賃が安いよね…
物価も安いし。
でも豊洲や東雲考えていて京王線って、すごく意外。
物件としては対極じゃない?
-
64
匿名さん
-
65
匿名さん
-
-
66
匿名さん
郊外が都心部なみの値段してちゃ、
地元の人しか買いませんよ。
-
67
匿名さん
まぁ、都心と比較したら半額くらいでしょ。
都心部並みとしたら、都心の条件の悪いところと、郊外の条件が良いところを比較してるだけじゃないかな。同じくらいの条件で比較しないと何とも言えない。
-
68
匿名さん
郊外で
マンションの良いところ?
そんなのあるのかな?
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
世界の株価上昇率、日本は44位…米社調査
1月7日11時6分配信 読売新聞
企業の時価総額をもとにした2009年の世界45か国・地域の株価上昇率(ドル建て)で、日本は3・8%で44位と下から2番目だったことが7日、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の調査で分かった。
世界の株価が08年秋のリーマンショックの打撃から回復する中で、日本は新興国などに大きく水をあけられた格好だ。
世界全体の上昇率は34・0%と2年ぶりのプラス。トップはインドネシアの2・3倍、次いでブラジルの2・2倍、ロシアの2・0倍など新興国が上位を占めた。新興国全体の上昇率は80・2%で先進国の29・6%を大幅に上回った。
調査は、時価総額1億ドル(約92億円)以上の企業約9600社(日本は約1300社)を対象に時価総額の増減を国・地域ごとに集計した。09年の日経平均株価(225種)の上昇率は19%だったが、時価総額の大きい銀行など大企業の株価が伸び悩んだため、S&P調査では上昇率が小幅にとどまった。
最終更新:1月7日11時6分
-
71
匿名さん
株価は今の三倍以上の値段で世界ナンバーワンの時代があった。
しかしその結末は・・・
20年経ってももがいています。
あの時代ほとんどの人は乗せられて、挙句の果ては突き落とされました。 もうこりごりだ。
-
72
匿名さん
>>68
郊外マンションの良いところは、安いことですね。
-
73
匿名さん
都心部マンションは高いだけに値落ちが少ない。ミニバブルは例外。
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
港区あたりのバブった地域は値落ちも激しいが
文京区あたりは落ちないねぇ
-
-
76
匿名さん
同じ東京駅から半径5km圏内でも明暗が分かれましたね。
高値で港区のマンションを買った人はお気の毒さまです。
-
77
匿名さん
>60
これは一部の資産もちの家にかたまってますね。
そういう家は名義上だけでも家族で分散してもってますから。
世帯としてはごく一部の家族に集中してますから、いい地域でもふつうは隣近所にはそんなにいませんよ。
年収数千万あったって、資産もちの出でない人がいいとこに住めば何千万かのローンをかかえるのがふつう。
そんなに資産はないよね。
-
78
匿名さん
>東京駅から半径5km圏内
埋立地の住民以外、誰もこんなこと考えてないからw
-
79
匿名さん
都心部の機能全体を大局的見地から見える能力がある人は、業界でも大手だけかもしれない。
-
80
匿名さん
都心部しか見えてないエゴイストがバランスとれた開発なんかできるとも思えんが。
すでにオーバーフローしとるのに。
-
86
匿名さん
>>80
渋谷区とか新宿区あたりは、独身のマンション取得が増えて、行く行くは独居の独身老人が増えると思いますよ。
バランスが取れた発展をするのは無理ですよね。かなり歪な区になるのでは?
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
-
90
匿名さん
普通に生活してたら、都心5区とその西側だけで十分ことが足りるからね。
-
91
マンコミュファンさん
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
区部の年間供給量の4分の1、5分の1程度。
なんとなくこんなバランスのような気がする。
-
94
匿名さん
三菱地所の竣工済みパークハウスシリーズって今クリアランスセール中なのね。
潔くてよろしい
-
95
匿名さん
クリアランスセールやらないと新製品が置けないでしょ。それが解ってないのがいるよね。
-
96
匿名さん
-
97
匿名さん
>>94
もともと地元の人の需要しかないところにニコタマで大規模マンションが売られちゃ、
あきらめざるを得ないでしょうね。
三菱地所も良い経験になったと思いますよ。
人口が多い区で必ずしもマンションが多く売れるわけじゃ無いってこと。
地元民の人口比率を考えないといけませんね。
練馬区あたりのほうが地元民比率が高いのでは?
-
98
匿名さん
三菱、三井、住友は郊外マンションから手を引くのでは?
三菱はこれから晴海がありますね。
-
99
匿名さん
マンション事業そのものから撤退も有り得ない話しではないな。
全く見込みないわけだから。
-
100
匿名さん
郊外のちょこまかした小規模低層マンションを財閥系が手がけていたこと自体がおかしかったのでは?
少子化と二世帯住宅化で郊外の地元民需要が急激に右肩下がりになるのは明らかだからね。
-
101
匿名さん
確かに高齢化と需要減少でヤバくなる郊外から都心へ回避する流れが加速してきてるから、デベも潮が引くように郊外から手を引きはじめてるね
-
102
匿名さん
>>92
そのリンクってようは売れ残りの戸数ってことでしょ。
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
>山手線の東側ならパークハウスでも安いよ。
いくら安くてもそっちはちょっと。
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
パークハウスはどこも空きが多いですね。これからどうするんでしょう。どう見ても億ションではないのに一億普通にしてる。恐ろしい。
-
109
匿名さん
江東区スレが
亀戸5丁目とかいうブランド(笑)立地について
熱く議論中w
教授の見解が欲しいところだな
-
110
匿名さん
東京駅を中心にオフィスは集まり、勤める人も増えていく。
他はダメぽ(笑)
-
111
匿名さん
んー。
東京駅もクソもない経済情勢になってきたね。
悲観的でもなく、ただただリアルにそう思う。
-
112
匿名さん
東京駅八重洲口は30年間何一つ変わってないよ。
証券会社が多い兜町がいまひとつ活気がありません。 その先は隅田川 その先はわかりません。
-
113
匿名さん
東京駅に集まってるのは金融、不動産。
あえて他の業界がそこに行くメリットはないよね。賃料高いし。
業界ごとに都内に分散していくような気がする。
あとは、右肩下がりの国内は程々にして海外へ。
東京も土地や建物が余りだして、スラム街とかできるとみた。
-
114
匿名さん
みんな同じようにダメになっているわけじゃないのに、
それに気づかない人がいるのですね。
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
シナジーあるのは限られた業界だろ?
あったとしても高い賃料のわりに合う?
-
117
匿名さん
東京駅のそばに長期ローンで終の住処として共同住宅を購入。
↑すんごいイッパイイッパイの感じがするね。
しがみついてるムード満点!
-
118
購入検討中さん
タモリ倶楽部で、スカイツリーをネタにマンション選びの特集をしていた。東京都の東側はまだまだ割安だね。スカイツリー効果でエリアへの見直しがあると、しばらく相対的な価格上昇があるかもね。
-
119
匿名さん
>>117
マンション買うからには、資産価値を維持したいからね。
-
120
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件