- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-01-27 10:06:27
あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/
[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
-
932
匿名さん 2010/01/25 13:40:56
-
933
匿名さん 2010/01/25 13:41:28
>>928
成城自体はいいところだけど小田急線がね。。。
車があって成城を正に城壁で囲ってくれたら高級住宅街のままでいられるかもね。
-
934
匿名さん 2010/01/25 13:43:50
世田谷くんだりから通勤地獄電車に揺られて20分とかあり得ないよね。
そんな時代じゃなくなったんだよ。
-
935
匿名さん 2010/01/25 13:46:44
ここの湾岸くんが言うように人口減少、都市縮小によって都心回帰が進めば
庶民や貧乏人が都心やその周辺に集住し、成城などの郊外高級住宅地はより一層高級化する。
要は昔に戻るってことだね。まあどっちに転んでも埋立地の地位が向上することはない。
-
936
匿名さん 2010/01/25 13:50:38
昔長屋に住んでた平民が今は湾岸の集合住宅に住んでいるのです
-
937
匿名さん 2010/01/25 13:52:39
不動産が上がるかどうかの根本は、
そのエリアの住環境、利便性が従来にくらべて向上するかどうか。
その向上は、絶対的なものでは無く、相対的なもの。
全体が上がれば、その上がりに比べ、向上度が低ければ下がる。
-
938
匿名さん 2010/01/25 13:54:54
満員電車に揺られる外周区にしか住めない。言い訳したくなる気持ちは
よーくわかった。(笑)
-
939
匿名さん 2010/01/25 13:59:52
-
940
匿名さん 2010/01/25 14:00:43
区部における住宅総数に占める木造民営借家の割合
住宅総数
1位 杉並区 25% 29万
2位 中野区 24% 18万
3位 豊島区 21% 16万
4位 世田谷区 21% 42万
-
941
匿名さん 2010/01/25 14:07:54
09年の首都圏中古マンション成約、8.5%増 3万件超え最高に
不動産取引情報のデータベースを運営する東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は25日、2009年の首都圏(1都3県)中古マンション市場動向をまとめた。成約件数は前年比8.5%増の3万1183件で前年実績を2年連続で上回った。3万件を超すのは同機構が設立された1990年以来初めて。初めて持ち家を買う1次取得層を中心に、築年数が比較的経過した低価格物件の需要が高まったためとしている。
成約した物件の平均価格は前年比4.3%下落し2491万円。7年ぶりに前年を下回った。保有物件を売りに出す人は大幅に減っており、新規登録件数は前年比23.0%減の13万1588件となった。
同機構の会員約6万5000社が登録した物件についてまとめた。
-
-
942
匿名さん 2010/01/25 14:10:58
首都圏の未来像
①都心への本社機能集中。
都心部マンションへのエリート層の集中居住が進む。
②近郊アパートへの低所得層(フリーター層)の集中居住が進む。
この層は近郊に大量に有るアパートに居住して、
都心部のサービス業と郊外の工場の労働力となる。
③郊外はそれぞれ自立し、地場産業(工場、商業施設)を持つようになり、
地方都市化が進む。***は過疎化。
-
943
匿名さん 2010/01/25 14:11:56
新築マンション売れ残りまくりなのに、今中古マンションに手をだすヤツはアホだね
http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20010119A/index3.ht...
―――これから購入される方に、マンション選びについてアドバイスをお願いします
長谷川氏:
デフレの時代ですから、注意したいのは一部で『安かろう悪かろう』も供給される可能性がある点です。建物のスペックは、よく確認されたほうが良いと思います。最近では一生住む前提でマンションを購入する方が多いです。価格だけでなく本来の価値もよく見ておく必要があります。
新築マンションと中古マンションを並行して検討するのも良いと思います。同じエリアで、5物件ぐらいは見られたらいかがでしょうか。今年は、エリアによっては新築マンションの方が安いケースもあるのではと思います。焦って購入する必要は、無いと思います。
-
944
匿名さん 2010/01/25 14:25:29
新築マンションは販売自体少ないから、売れ残りも少ない。在庫も減っている。今後の供給も期待出来ない。焦って買う時でないのは三年前から同じ。まぁいつまでも買えないってことだ。あきらめな。
-
945
匿名さん 2010/01/25 14:32:23
-
946
匿名さん 2010/01/25 14:35:11
チョイ前の日経にも出てたけど、新築マンションの供給はこれから増えるんだよぉ
-
947
匿名さん 2010/01/25 14:40:18
有明は中古の低層階が坪160万で取引されている地域。
普通に考えて新築は割高。
-
948
匿名さん 2010/01/25 14:42:48
有明は、転売屋のカキコがウザいのでどんどん価値下がってる
まだまだ叩けるから、じっくり待つのが吉
-
949
匿名さん 2010/01/25 14:42:59
>>947
他にお買い得なところはなさそうだけど。
坪250万円くらいでお勧めはどこですか?
-
950
匿名さん 2010/01/25 14:49:21
-
951
匿名さん 2010/01/25 14:54:06
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件